[過去ログ] 【話題】「結婚」は昨今の経済状況下では“損”か“得”か [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 06:52:38.97 ID:v+S5nKa70(1/7)調 AAS
>>111
独身
画像リンク
結婚
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
157: 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 07:08:45.52 ID:v+S5nKa70(3/7)調 AAS
>>150
俺が貰ってやるよ 1000万(´・ω・`)
昔なら1000万円の 金利で食費ぐらい賄えたなw
画像リンク
画像リンク
403(1): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 08:11:37.08 ID:kqMmrM7v0(27/41)調 AAS
>>394
こんな子と結婚したいのか?
画像リンク
617: 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 09:04:42.88 ID:bOW7S8B/0(2/2)調 AAS
>>1
画像リンク
652: 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 09:12:51.56 ID:DMG5Chsd0(1)調 AAS
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年
学卒未就職者 (03年の約20万人から16年3月には半減以下)
画像リンク
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
外部リンク:www1.axfc.net
画像リンク
外部リンク[html]:www.geocities.jp
画像リンク
氷河期世代の貧困率が悪化
画像リンク
氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである
794(5): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 09:48:16.99 ID:LhPP+UlG0(5/8)調 AAS
>>783
正視に耐えない残酷な現実「男性の年収と未婚率」
外部リンク:president.jp
画像リンク
高収入ほど結婚率が高いんだが
高収入ほど非文明人って事?
848(1): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 09:58:27.30 ID:LhPP+UlG0(8/8)調 AAS
正視に耐えない残酷な現実「男性の年収と未婚率」
外部リンク:president.jp
画像リンク
金を持ってるいやつは結婚する結婚しないの選択肢を自由n選べるが
年収800万以上の9割以上結婚するという選択肢を選んでいる
結局これが答えなんだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s