[過去ログ] 【社会】若手アニメーター、半数以上が家族から経済的援助を受けている 生活実態調査★2 [無断転載禁止]©2ch.net (553レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445(1): 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 07:53:13.57 ID:ekK1Pnlh0(1)調 AAS
>>440
3か月じゃ動画はマスター出来ないよ
やっと全身の歩きと走りを覚えるかどうかってレベルだから
止め絵を描くのと全然違うからね
446: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:02:31.47 ID:z17FqYwu0(1/3)調 AAS
>>21
ないない。あらゆる業界が人手不足言ってるが、給与がほとんど上がってない。
つまりどこの業界も最初から奴隷しか募集してないということ。
447: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:03:18.75 ID:z17FqYwu0(2/3)調 AAS
>>33
> ちゃんとした文学作品や芸術作品
頭悪層。
448: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:04:29.73 ID:7Q9O+G8R0(1)調 AAS
アニメーターなんてクリエイター気取りするためになるもんだからいいんだよ
449: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:05:43.62 ID:z17FqYwu0(3/3)調 AAS
クリエイター気取りはマカーだけだろう。
450: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:08:06.25 ID:3rzvSDr2O携(1/2)調 AAS
最低賃金さえ払えないのが問題ですよ
オタクは有料放送だけでアニメを見るべきだ
451(2): 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:09:16.71 ID:QWhQEeqI0(1)調 AAS
音大出ても音楽で食うの難しいってのと変らんだろう
上手いやつ早いやつは十分すぎる報酬得てるわけだし
452: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:11:39.51 ID:wJuCJe/u0(1)調 AAS
いい歳して行き着くさきがアニメーターって
453(1): 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:14:19.50 ID:3rzvSDr2O携(2/2)調 AAS
上手い奴の給与が高いのは分かるけどそれは最低賃金を払わない根拠には一切ならないよねって話
アリとキリギリスの童話でキリギリスは暖かい部屋で優雅に過ごして、アリは野外で餓死凍死していくようなものだぞ
454: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:18:49.59 ID:JcZ0or3c0(1)調 AAS
売れない商品しか作れないのが悪い。
455: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:19:21.58 ID:/BlOOPSSO携(3/5)調 AAS
>>453
最低賃金が欲しいなら育った後は
会社に利益をもたらさないとダメだろうな
456: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:30:35.48 ID:tb1WBqcxO携(1)調 AAS
食ってけないならプロというより趣味とか同人活動に近いな
457(1): 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:50:32.09 ID:7dAcWK1r0(1)調 AAS
>>451
ちげーよ
養成学校が儲かるための
悪徳商法が横行してるってこと
458: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:50:51.53 ID:bjfUioDM0(1)調 AAS
昔は旦那に食わしてもらってたパートのおばちゃんや
寮と飯つきで給料安くても過労と病気以外で死なないように何とかまわっていたのが
お金そんなに出せないのにアパート住みたい好きなもの食べたいで破綻しちゃった
悪徳代理店の八割中抜きもきいたところによるとそりゃ商売だから三割は中抜きするけど
NHKじゃないから47は無理でも全国の30くらいの民放地方局に営業かけて
お金を払って放送してもらうにはそれくらいはかかるよといわれた
首都圏でしかやってないアニメみるとお金集まらなかったんだなと思う
459: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:55:44.25 ID:lYzOtb/v0(1)調 AAS
>>305
ヤサコの女子走りとか(^_^)☆
460: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 09:00:32.33 ID:D+Aggo/t0(1/3)調 AAS
君の名はとかジブリとか何百億も興行収入あるのになんでなんだよ?
461(1): 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 09:01:38.00 ID:5uGClyjp0(1)調 AAS
政府がアニメを応援するというのなら
作画報酬の10%税を免除してほしいわw
462: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 09:02:26.33 ID:D+Aggo/t0(2/3)調 AAS
>>14
代アニとか卒業してたらエリートじゃないのかよ
463(1): 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 09:03:45.07 ID:qJeKAFdB0(1)調 AAS
パヤオのせいだな
464: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 09:06:11.06 ID:D+Aggo/t0(3/3)調 AAS
>>463
違うだろ
オサムが低単価で始めた慣習を
パヤオが給料制に改めたんだよ
それがジブリ。
そうしないと後継者が育たないから。
夢だけで食って行ける世界じゃない事をパヤオは改善したんだよ。
465: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 09:16:02.47 ID:/BlOOPSSO携(4/5)調 AAS
>>457
養成学校(ただし養成出来てない)に通わないと
不安なくらい腕がないのも悪い
466: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 09:17:36.08 ID:/BlOOPSSO携(5/5)調 AAS
>>461
そもそも年収1000万以上が殆ど居ないから
大半のアニメーターにとっては益税なんだが
467: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 10:06:39.66 ID:gPt2fAxW0(1)調 AAS
>>429
アメリカはCSのカートゥーンネットワークみりゃわかるけど、金をかけまくった3Dか徹底的に低予算のFlashアニメかの両極しかない
セルアニメは見かけない
ピクサーの給料が高いのは
もともと英語ってだけで日本の10倍の市場だから、
市場規模の違いもあるし、ピクサーって3Dソフトとサーバーマシンを自社開発、
と言うか元々そっちが本業だから、そっちの収入もあるんでない?
そっちのが安定収入になるだろうし、映画とかは自社マシンを売り込むためのサンプル作りから始まった事業
468: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 10:24:28.16 ID:wt5bvpMH0(1)調 AAS
最低賃金と言ってもほとんど個人事業主だしな
469: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 12:17:38.78 ID:r0WlQ5MPO携(1)調 AAS
>>52
漫画=ポンチ絵≒チンコ屋
470: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 14:13:46.04 ID:yh1AqpBy0(1)調 AAS
業界のターゲットは自称クリエーター
こいつら大量に増やして搾取・奴隷化するのが狙い
良い作品を作ることなど考えておらず、ただこいつらを徹底的に使い潰すだけ
それで胴元だけが潤えばよし
471: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 16:11:55.86 ID:EqeazOj+0(1)調 AAS
アニメーターで年収1000万なんていないよね
472(2): 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 18:10:44.55 ID:vGP3quSj0(3/3)調 AAS
良い大学出て大手都市銀行に就職してもSNSで誰もチヤホヤしてくれないけど、
アニメーターなら高卒後に養成学校出て月収11万円でもSNSでキモオタ軍団から羨望の眼差しでチヤホヤしてもらえる特典がもれなく付いてきます。
473: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 21:05:37.89 ID:YLurPK0F0(1)調 AAS
>>472
それも工作活動のうちかもな
474: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 22:16:11.79 ID:chP7tNE60(1)調 AAS
新卒で入ったのに出来高制で最初は無給とかいう奴隷制度、あの子は今どうしているだろう
475(1): 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 22:18:52.63 ID:1rb6JKdP0(1)調 AAS
>>472
その雇用体制に甘えて安い給料でこき使っていると
TV業界みたいになるな
476: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 22:57:25.74 ID:bcvB9xmg0(1)調 AAS
>>451
それが芸人や漫画家みたいに個人で完結する仕事なら問題無いんだが
下が育ってないと上に上がっても負担が増え過ぎてどんどん潰れていく
続けるのに上手い下手も有るけど、他のハードルが異常に高い
477: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 23:23:34.04 ID:hBvSiA4v0(2/2)調 AAS
>>445
止め絵とぜんぜん違うんじゃ
薄給なそんな技術マスターしても意味ないんじゃ・・・・
478: 名無しさん@1周年 2016/12/17(土) 02:27:16.64 ID:LmoR5kwj0(1)調 AAS
これだけ使い捨てられていても志願兵多数で毎年新兵の補充だけは完璧という業界w
479: 名無しさん@1周年 2016/12/17(土) 02:29:50.64 ID:/WRww+b/0(1)調 AAS
まさに奴隷商
480: 名無しさん@1周年 2016/12/17(土) 06:53:40.13 ID:/f1V1iUF0(1)調 AAS
>>475
すでに
481: 名無しさん@1周年 2016/12/17(土) 07:12:12.22 ID:803GheRm0(1)調 AAS
職業自称クリエイター
482: 名無しさん@1周年 2016/12/17(土) 07:14:40.88 ID:X4z2cTD50(1)調 AAS
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
動画リンク[YouTube]
Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
動画リンク[YouTube]
Les Twins and Boubou in NYC | Kehlani - CRZY
動画リンク[YouTube]
BRUNO MARS - 24K Magic | Kyle Hanagami Choreography
動画リンク[YouTube]
WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
動画リンク[YouTube]
Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
動画リンク[YouTube]
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
動画リンク[YouTube]
Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
動画リンク[YouTube]
Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
動画リンク[YouTube]
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
動画リンク[YouTube]
Desserty
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
Dytto
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
豪華すぎるダンサーたちの練習
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中Maddie Ziegler
動画リンク[YouTube]
一番上の動画、最初のグループ、前列、左Samantha Long
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
一番上の動画、最初のグループ、後列、左Autumn Miller
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中Kaycee Rice
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
klllkkkll
483: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 07:08:11.35 ID:1lRR64S60(1)調 AAS
業界が続く限り手塚先生のせいにされそうだ
484: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 07:14:34.63 ID:o/hftBPK0(1)調 AAS
アニメ見れなくなるの嫌だから目瞑るわ
485: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 07:49:39.05 ID:smnKmm0c0(1/2)調 AAS
>>409
税金タカりを正当化するために決まってるだろ
医者でも「薄給激務がー」って言ってるし
486: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 09:30:21.13 ID:wmMZEHNC0(1/13)調 AAS
つーかな
虫プロは月給制で高給だったんだぞ
奥さんが昼になるとお盆に100円玉乗せて配って回った
当時ラーメン100円で食えたのさ
食事までついてたわけ
あまりに高給だったから潰れたのさ
赤字は手塚の私財でまかなってた
後発のスタジオが賃金ダンピングして虫プロから仕事を奪ったしな
487: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 09:32:50.76 ID:pQwxLFnb0(1)調 AAS
>>89
>・アニメ、ドラマ、音楽、ゲーム等我が国コンテンツに対する海外からの関心は高いと言われている
が、輸出規模は増えていない
オタクが「言っている」だけで事実じゃないからね
488: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 09:36:08.85 ID:wmMZEHNC0(2/13)調 AAS
東映で労働運動を闘ったジブリ創業者達は
自分らが経営者となった時にはきちんとアニメーターを社員として雇ったが
近年のジブリの売り上げ低迷の結果
ほぼ全員リストラすることになってしまった
日本一儲かるスタジオですら社員を維持できない
そのくらいアニメは労働集約型で一人当たりの収益は小さいものなのだし
労力は掛かるが売れるかはわからない博打産業であるから
安定的な報酬体系は不可能といえる
489(1): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 09:36:48.37 ID:Kuoz32V1O携(1)調 AAS
自分で選んだ道だとしても、納得いかない給料だろうな(´・ω・`)
490: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 09:47:05.68 ID:wmMZEHNC0(3/13)調 AAS
結局は新人がいきなり個人事業主扱いだからねえ
いきなり金を取れる仕事なんかできない
ドカタなんかも新人は客から金が取れるレベルじゃないから
親方に雇われる形で給料もらいながら修行して一人前になるが
一人前になったら稼いで親方に利益をもたらす
芸能人なんかも同じだな
最初は月給制で売れるまで面倒見てもらって
だから勝手な独立は認められんが
アニメーターは机とタップひとつで仕事ができて
仕事はたくさんあるから
すぐ独立しちゃって会社に貢献しないから育てられないってのもある
491: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 09:52:57.34 ID:wmMZEHNC0(4/13)調 AAS
>>489
まあ納得も何もね
普通の企業だって新卒は給料泥棒くらいにしか見てもらえんだろ
アニメーターのような職人であれば
経験による力量差は明白だからね
自分の下手糞さを思い知らされて金くれなんて言えない
勉強させてくださいって言うしかなくなる
492: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 09:59:36.46 ID:wmMZEHNC0(5/13)調 AAS
技能を売って稼ぐ仕事の修行のしんどさは必然だからつらいのだな
声優さんなんかもね
デビューはベテランの技術を前にして
あまりに自分が下手糞でくやしくて泣き出しちゃうんだよ
声優の報酬格差は小さい
プロとしての金を取ってるから
余計に情けなくなる
493: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 10:06:41.73 ID:LM9e3CKY0(1)調 AAS
一番の戦犯はテレビ局側と電通などの広告代理店だろ
身内だけで悪乗りがすぎる時期があった
そぼために日本人が見てもくだらないアニメが増産された
そのために日本のアニメの海外での評判はガタ落ち
アメリカや中国などの台頭を許した
管理費や音響制作や諸経費名目での中抜きにもひどいものがある
そのしわ寄せが全部若手アニメーターに行くが
彼らもあまり頭が良くなく敵と味方をごっちゃまぜにして勘違いしていることが多々ある
実際には妥当な賃金で妥当な労働が可能なのに悪徳広告代理店が
入り管理することですべてがおかしくなる
特にここ数年 放送局や広告代理店などが取り上げるアニメの質の低下が問題だった
それで海外のアニメ産業がこれなら自分で制作した方が面白いと動き始めた
これはアニメだけではなくドラマなどにも言える現象
494: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 10:10:43.80 ID:wmMZEHNC0(6/13)調 AAS
ジブリアニメも厳しいんだよ
たった1カットの動画やるのに
宮崎駿のやり直せの連続で1週間掛けてようやく認めてもらったとか
心が折れる
それでも月給制で雇われてりゃ恵まれてるが
給料出す会社は大変だ
作り手がこだわれば無限に金が掛かるのがアニメだ
495: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 10:14:40.95 ID:wmMZEHNC0(7/13)調 AAS
今の大勢を占める深夜アニメには
テレビ局も電通もいないんだがね
彼らが中抜きする余裕すら無いわけよ
企画会社や製作スタジオが下請けに流して中抜きは横行してるがな
496: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 10:20:13.35 ID:1u6LNsLh0(1)調 AAS
所詮30分番組なのに手間が相当かかるからな
こんな商売は永久にリターンは少ないだろうよ
497: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 10:22:31.40 ID:l/VlXOPx0(1)調 AAS
家族も含めて社員
498: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 10:22:51.94 ID:CEzMFq3M0(1/2)調 AAS
音響とか経費かかりすぎだろ
中抜きも多いな
チェックする奴いないのか?
499: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 10:24:04.40 ID:CEzMFq3M0(2/2)調 AAS
ジブリアニメは質が高いけど
やりすぎだな
500: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 10:25:43.53 ID:wmMZEHNC0(8/13)調 AAS
電通やTV局がからむのは
一般企業をスポンサーに募って広告料を取るからだが
その広告料は高額だからピンハネされても制作費に回る絶対額はでかい
最近のマニアアニメの作り方はさらに貧乏だ
そもそもマニアックなアニメには一般スポンサーがつかない
スタジオや出版社やDVDメーカーなど
その作品を売って商売をする連中が自らスポンサーになって
TV局から枠を買い切るのである
それほど体力も無いのに出資と製作の両方のリスクを引き受けるのであるから
自ずと制作費はチープになる
501: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 10:41:33.61 ID:wmMZEHNC0(9/13)調 AAS
音響費もしょうがないけどね
作品において音は重要だからな
実銃の音を採りに海外へ行くとかオーケストラ使うとか
おバカな事やったりすると金が掛かる
ch数増やしてうんたらかんたらとか言い出したらきりが無いし
今のアニメは美形キャラを何人も出して好きなの選べだから
収録に呼ぶ人数が増えまくり払うギャラも増える
昔のように一人何役も兼任は許されない
端役にすら専任声優当てて細かい設定や背景を描かないと世界観を認めてくれないマニアたち
作る側もそういうのにこだわって満足する悪癖がある
502: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 10:53:04.00 ID:wmMZEHNC0(10/13)調 AAS
新人が動画描くじゃん
まあ下手なわけよ
どうやって描いたらいいか判らなかったり
できましたって見せに行くと
先輩にこれダメじゃんって直される
ほとんど直されちゃったりして足手まといにしかなってない
先輩も指導手当てなんかもらってないのにな
一人前のお金くださいって言えないよな
だが下請けも中国人だとタダで指導なんかしないから
新人のぐっちゃぐちゃのまま日本に送って来る
何だこりゃって日本側の責任者がわざわざ直すわけ
日本の職業倫理感は世界一だなw
503: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:00:08.75 ID:arS5Re450(1)調 AAS
少々質が落ちるが俺ならまずは声優を削る
一人二役は当たり前
音響に金をかけすぎ
504: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:01:54.71 ID:iDC4XSxr0(1)調 AAS
新人研修やマニュアルないの?
そういうところだけ昔気質?
505: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:21:17.77 ID:wmMZEHNC0(11/13)調 AAS
マニュアルで絵が描けたら苦労はしないと思うが
アニメーターになるんだから絵を描くのが好きで得意で自慢で
下手な絵なんか絶対見せたくないのに下手なんだから
かなり修練しないと達しない要求水準なわけだが
修行しないで達人になるとか考えるほうが遠回りになる
506: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:34:31.25 ID:wmMZEHNC0(12/13)調 AAS
技能はやればやるほど上がる
新人とベテランではプロとして生きた時間が違うんだから実力も違う
技能を買う側は相手の事情なんか考慮しない
純粋に出来によって金払いが変わるから
新人はどうやったって稼げないものだ
しかし実力比例の報酬体系もベース単価の引き上げなど改善できる事はあるがな
507: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:47:29.52 ID:wmMZEHNC0(13/13)調 AAS
アニメ1本に関わる人は100人超えるが
予算100万円増えても100人で分けたら1万円しか渡せない
一人の金持ちを作るのは簡単だが
全体を富ませるってのは本当に大変な事
508(1): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 14:28:52.83 ID:/TsfrfSS0(1/2)調 AAS
新人は技術がないから稼げないってのは全部の職業でも大体そう
そういうのを防ぐために最低賃金があるはずなんだが 嫌なら新人なんかいれなければいいんだよ
違法労働がまかり通りすぎ
509: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 15:21:58.25 ID:PrVtZqDsO携(1/4)調 AAS
>>508
新人側も育ててくれた会社に貢献する気なんかないんだよ
はっきり言ってお互い様
510(1): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 15:48:36.96 ID:J3pT7yDa0(1)調 AAS
現状食えなくて当然だし、労働問題以前に単なる供給過多
仕事が安いからもっと本数増やしてさらに売れない、完全な悪循環
暇潰しなら過去作の再放送だけで十分すぎだし、新作など要らん
【対談】アニメ業界はもう限界? 山本寛が語る「アニメーターが食べられない理由」
2chスレ:moeplus
【悲報】今期萌えアニメで円盤売上5000枚超えるのがユーフォしかなさそう…
女子向けユーリは5万枚行きそうなのに…
2chスレ:moeplus
客が払える銭も、使える時間も限られるが
漫画の早読みと違ってアニメは製作にも消費にもコストがかかるし
客の目が肥えて、仕事量も要求される
作品ストックが増えるほど、新作は不利で銭の取り分は減る
昔より出来が良いとしても、客が銭を余計に払ってやる理由は無い
銭と時間が限られるのに、同分野の作品過多で食い合えば銭取れないのは当然
511: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 15:56:34.65 ID:aOz2OS5F0(1/2)調 AAS
>>60
>>244
プロ野球とか要らなくね?
そんなもんに金かけるなら、その分で商品とか安くしてくれよ>球団スポンサー各社
512: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 16:02:27.49 ID:/diQs+2g0(1)調 AAS
おまいらアニヲタにくせにクリエイターに厳しいとか
あまりに傲慢だな
513: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 16:05:48.60 ID:iansy+fk0(1)調 AAS
キャリアのステップにもならない終着点
脱出の方法は副業の方面で人気を獲得できるか
514(1): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 16:18:31.08 ID:aOz2OS5F0(2/2)調 AAS
ピーエーワークスの社長がどこだかで語ってたが、アニメーターになって数年程度で結果が出ない
(枚数こなせない、原画に上がれない)場合はこの仕事やめた方が良い(煽りではなく心からのアドバイスとして)
みたいな話があったな…
動画書くってのはもう一種の才能みたいなもんで、こなせない人は何年やってもこなせないパターンが多いから
生活度外視で趣味でやるならともかく、生活の事を考えるならもっと稼げる仕事に転職した方が良い、
みたいな話だったはず。
515: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 16:38:06.78 ID:0desdSBs0(1)調 AAS
今も昔もモノづくりの現場はこんなだけどな
工芸関係なんかほんの数十年前まで住み込みの徒弟制で給料すらなかったらしいし
じゃあ今になって改善されたかといえば全然そんなことはない
アニメはむしろまだ希望があってうまくいったらアジアの成長国で売れるんじゃない?
90年代の裏原ファッションなんか中国や台湾で今になって大ブームになってるけど
そんな感じでラブライブとかアイマスとかは案外チャンスがあるんじゃないかな
516(1): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 17:21:34.68 ID:GPEpjiMv0(1/3)調 AAS
アニメーターを志す人って大抵高校時代、学校で一番絵が上手い人だよ
数百人〜千人の中のトップがこの業界に入って来る
それが10万足らずの低賃金で早々に辞めていく
517: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 17:26:19.47 ID:PrVtZqDsO携(2/4)調 AAS
>>514
PAの社長が言ってるのは原画だな
動画は訓練すりゃこなせるようになるが
原画はレイアウトとか芝居を自分である程度作らなきゃいけないから
518: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 17:34:06.91 ID:UkbzW1DiO携(1)調 AAS
親戚のおっちゃんがアニメーターだけど2〜3年で結果出なきゃ辞めた方がいいって言ってたな?
今じゃ、そこそこ名が売れて金持ち。
声優もいるけど、
最初に回ってきたチャンスでコケたら暫くモブで耐えるしかないって。
(下手したらそのまま終わり)
親戚に何故かアニメ業界人が多い。
そんな俺は、ただのサラリーマンw
519(1): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 20:07:19.16 ID:smnKmm0c0(2/2)調 AAS
>>516
美大音大出ても食えないやつはいくらでもいるのに
学校で一番程度、しかも萌え絵だろ?
そんなものを才能とか技術の浪費みたいによく言えるな
520(2): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 20:10:36.47 ID:H3DelP6C0(1)調 AAS
日本国内での宣伝とは違って、日本的なものの評価が世界的に落ちてるからね。
漫画、ゲーム、アニメ、なんでもそう。
国内市場がいびつ(世界トレンドから離れ過ぎた)というのもある。
521(2): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 20:37:34.46 ID:GPEpjiMv0(2/3)調 AAS
>>519
美大音大出て食えない奴は就職に失敗した奴だろう
就職して毎日仕事があるのに尚且つ食えないってのが問題なのよ
522: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 20:40:11.59 ID:YH0QBnSj0(1)調 AAS
嫌なら辞めろとしか…
ブラック会社に勤めた人と同じ。
賃金と労働環境に不満があるなら、辞めるべきだろう。
しかも、アニメの絵描きなんて評価もしづらいし。
理不尽なことが起きない方がおかしいくらいの職業?だ。
523(1): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 20:44:12.48 ID:PrVtZqDsO携(3/4)調 AAS
>>521
そもそもアニメーターになる事自体は美大出じゃなくても可能だからな
いい会社に入るのが難しいだけで
524: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 20:56:36.84 ID:4q/X/P2E0(1)調 AAS
1話30分が1000万円以上かかるようでは中国や韓国に仕事取られるな
特に音響が高すぎ
その他の工程もかなり高いな
それだけ金を出せるところならいいけど
人気シリーズならいいのかもしれないけどなんだか難しそうだ
525: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 20:59:09.31 ID:1+52/R8t0(1/2)調 AAS
むしろ支援なしでどうやって生活すんの?
回答者に年収と併記させろよw
526(1): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 21:02:30.61 ID:1+52/R8t0(2/2)調 AAS
>>523
良い会社そのものがなさ過ぎるというのが実は最大の問題というw
知名度と実力が同程度とするなら、結局アニメと違う業界に行く方が稼げるからね。
527: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 21:20:52.17 ID:GPEpjiMv0(3/3)調 AAS
もうこうなったら出版社が子会社としてアニメ会社を作るしか
528: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 21:21:50.06 ID:EJknYIfX0(1)調 AAS
厳しい職人候補生の世界
529: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 21:54:20.38 ID:PrVtZqDsO携(4/4)調 AAS
>>526
業界最大手の東映とか正社員アニメーター殆ど居ないしな
530(1): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 22:19:31.49 ID:heHn9cFe0(1)調 AAS
でもやりたいんでしょ。仕方がないじゃん。
親でも配偶者でもパトロンになってもらってやってりゃいいよ。
>>521
食えいないってわかりきっていてやるんだから何も問題ないよ。
他にも食えないがやるか、趣味にとどめて自分の生活費+趣味代くらいにはなる
仕事にするか悩む人はかなりいるだろ。どっちを選ぶは自分で決めること。
食えずに誰かに養ってもらうのも自分が決めた人生。
531: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 22:57:15.50 ID:/TsfrfSS0(2/2)調 AAS
>>530
上の層、版権者やTV局なんかは一応トータルでは儲けが出るからやるわけだ。
そういうやつらは考えないで
「食えないのわかってて来るのだから問題ない」ってのはおかしい
上の層がせめて最低賃金を出してそう言ってるのならわかるが
上は儲けを出しといて現場の若手が夢だとかを餌に違法賃金で使いつぶされてるならその点がまさに問題
532(1): 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 23:51:08.62 ID:0b63cefA0(1)調 AAS
なんで商売にならないんだ?電通の搾取か?
533(1): 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 00:25:48.71 ID:NwE1peGy0(1)調 AAS
ただの供給過多だよ >>510 そもそも需要が無いんだし、これから更に酷くなる
ゲームならハード変更で強制的に需要作れたがそれも無理
新作の需要なんて減る一方
534: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 00:26:53.36 ID:qWxKN6pQ0(1)調 AAS
いま落ち目だよな
去年までは名作と呼べるものがちらほらあったが
今年に入ってからはからきしだわ
これでアニメ産業が不況になったらホントどうなるんだろうねえ
535: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 00:44:13.31 ID:Yc96b9f20(1)調 AAS
養成所を北海道あたりの1箇所オンリーにして競馬の騎手並みに厳しく少数精鋭の狭き門にすればいいよ
536: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 01:05:02.13 ID:YjkI7GoI0(1)調 AAS
>>533
供給過多という面と、もはや過多にやらないとそもそも生活すらままならない程に稼げない
という二面性の悪循環スパイラルだな
ある段階で身体壊して終了か転職以外の抜け道は殆どないという
537: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 06:36:40.24 ID:lUpGq+nG0(1)調 AAS
収入が低いのわかっているだろうから好きな事を仕事にできるだけの余裕がある人がやっているのかと思った
538: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 08:38:12.62 ID:gg3qf5o60(1)調 AAS
絵描きは昔から貧乏の代名詞(´・ω・`)目的がカネじゃないからしょうがないよ
539: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 11:54:59.87 ID:a3lffD0u0(1/2)調 AAS
>>532
少子化だろ。
ゴールデン前後に全国ネットで週何本流れてると。
540: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 12:17:05.35 ID:CgQmwN6F0(1)調 AAS
>>520
これ
村上春樹や宮崎駿は、「日本的でない」「日本らしさを感じさせない」から受けてるんだよね
だからクールジャパンなんぞには民間投資家は金を出さない
541: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 12:25:37.41 ID:FWRlcDWkO携(1)調 AAS
アニメーターの奴隷制度を作りあげたのは手塚治虫
542(1): 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 12:28:42.88 ID:QB0zd+pB0(1)調 AAS
DAIGOのネーチャンもマンガ家だよな。所詮、一部を除いて富裕層の道楽なんだよ
543: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 12:28:57.14 ID:a3lffD0u0(2/2)調 AAS
>>520
そもそも海外でウケてるアニメがドラゴンボールっておおよそ日本的でないものだしな。
544: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 14:01:26.93 ID:1qPf3P3T0(1)調 AAS
最初から家族の収入を当て込んで就く仕事なのに何を今更。
545: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 14:44:40.98 ID:vYM2/Upc0(1)調 AAS
低賃金に見合った仕事なのにどうしろと。
546: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 15:33:15.17 ID:J0J/DEuC0(1/2)調 AAS
逆に会社に月謝を払うべき。
547: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 16:11:26.54 ID:BUuvctzK0(1)調 AAS
>>1
広告代理店とテレビ局の中抜きが元凶
548(1): 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 16:18:03.25 ID:4AezR7tr0(1)調 AAS
>>542
漫画家メジャーはまあ一攫千金があるから音楽業界に近いな
アニメーターはそれ自体では一攫千金が無くて成功しても平均リーマン未満だからな
549(1): 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 17:16:31.05 ID:eiYfBMpZ0(1)調 AAS
普通のサラリーマンから逃げた奴らの末路か。
550: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 17:41:30.31 ID:nNqGSHO50(1)調 AAS
>>549
むしろ普通のリーマンに逃げる奴らだろw
551: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 18:13:06.79 ID:J0J/DEuC0(2/2)調 AAS
>>548
アニメーター上がりの頂点と言ったら宮崎駿かな。
あとアニメーター兼・作画スタジオの社長だったら銀行の支店長クラスの収入のあるヤツまあまあ居ると思う。
552: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 18:40:35.87 ID:4nWnlWjp0(1)調 AAS
最終的には国内のアニメーターはみんな原画→作監などとステップアップしていく幹部候補生
(当然それだけの実力ある人しか動画家にもなれない)で、
延々動画家を続けるようなのは外国でやらせるようになるんだろうね。
というか、もうそうなってるのかな?
553: 名無しさん@1周年 2016/12/19(月) 19:46:51.88 ID:s1rCSGiUO携(1)調 AAS
そもそも制作本数の増加と各話作監の人数の増加を踏まえたら
作監なんてまともなアニメーターなら誰でもやってんだよね
作監すらやらせて貰えない奴はその時点で殆ど例外なくクソアニメーター
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s