[過去ログ] 【社会】普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ」★3©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:33:35.22 ID:Bl/JrkVj0(6/16)調 AAS
リアカーも時速25km制限を廃止だな!
時速60kmで良いわ!
  ∧_∧
⊂(`・ω・´)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!

>>591
反則金で錬金術する 糞どもが居るんだよな(´・ω・`)
624: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:33:38.99 ID:vE3CqiRe0(4/9)調 AAS
あんな小さいタイヤで60kmとかフラフラしながら走って
あいつら頭おかしいと思う大型乗りの俺
625: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:33:39.16 ID:MznOn+Pa0(3/5)調 AAS
ぶっちゃけ

バイクの値段下げれば良いだけ
自転車くらいに
626: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:33:40.52 ID:wlqUyFrx0(1/2)調 AAS
>>583
郵便局のバイク
627: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:33:53.28 ID:SISiMO5kO携(1/2)調 AAS
>>513
うむ。
628: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:33:53.82 ID:jGDjkhEQ0(1)調 AAS
そもそも免許なんかいらん
刑罰があるのだから
629: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:33:54.14 ID:V8JmtEmq0(2/2)調 AAS
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室奈美恵をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニング周防です
闇組織と繋がりのある反社会的ヤクザのバーニング周防を叩き潰しましょう!企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。干しましょう!
バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう
安室奈美恵の関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
外部リンク[html]:ameblo.jp
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
外部リンク[htm]:oriharu.net

バーニングプロダクション
外部リンク:ja.yourpedia.org
>株式会社バーニングプロダクションは日本の有力な芸能事務所であり、バーニンググループの中核企業。
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている。

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
外部リンク:www.officiallyjd.com

追悼川田亜子アナ
外部リンク[html]:kawadasanarigato.blog95.fc2.com

NHKプロデューサーへのバーニング肉弾接待騒動にまたしても絡んでいた谷口元一

今週の週刊文春のトップ記事は、「NHKが頭を抱える八重の桜プロデューサー、モー娘。肉弾接待騒動」です。
バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です。
記事は右翼団体大日本新政会のHPにある告発記事に基いています。バーニング周防との兄弟分の関係とその後の決別を記しているのは総裁の笠原和雄氏。
バーニングプロに銃弾が打ち込まれたトラブルの後処理に周防が笠原氏を頼ったのが知りあったきっかけといいます。

上記のサイトには、事務所をやめた水野美紀を干すために周防が、ケイダッシュの谷口元一を手足として使っていたくだりがあります。
「会長、なんとかこのホームページ潰していただけませんか?こんな事を堂々とかかれたら潰すしかありません。この女ごと殺してください、、、、。」

「殺してくださいって、社長どういう事や? 我々業界人にそんなこと軽々しく言うと勘違いされるで?」

周防社長は、また黙り込んだ。
そして、「芸能界から消して下さい、水野美紀を居なくなしてください」というのだ。

右翼団体の総裁に周防は殺人を依頼したというのです。

「いや、会長。このまま、水野が独立しようもなら、バーニングのメンツがありません。いくら金がかかってもいいので、潰して下さい。お願いします。抹殺してください。」
「社長、殺すとか抹殺するとか、そんな言葉使うの止めとき」と一喝した。
その後、笠原氏は周防と相手側の和解の仲介をしたのだが、不安に思った笠原氏は、周防の会話を録音していたのです。

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている落ち目ババアの安室↑

画像リンク

安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑

画像リンク

画像リンク

画像リンク

安室の整形前画像。↑猿ソックリ!だからダウンタウンから猿と命名されてました
65856+56+5+685
630
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:03.85 ID:b/VP9XL50(2/3)調 AA×

631
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:03.86 ID:AgRH7+8Q0(1)調 AAS
色んなバイクに乗ったけど250ccのオフ車がいいよ。
リッター50km近くまで燃費伸びるし山の中も走れる。
632: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:03.98 ID:RtNnvwn10(1)調 AAS
方向性が間違っている。
単車を売りたければ、免許取得や維持費を安くする方向が正しいのでは?
税金、車検などを見直し安く維持できるようにするのが良い。
自動車も同じ事が言えるとおもいますがね。
633: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:04.69 ID:ugPfhSHi0(12/19)調 AAS
実技試験のない原付一種でいいんだよ
バイクに乗るにはバイクの免許が必要なんだよ
車とバイクはまるでちがう乗り物 
こんなのが許可されると危ないわ
634: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:08.27 ID:c5NOIu9C0(1)調 AAS
灯油車で運ぶとこぼした時のリスクデカいからバイクのほうが良くね?
635: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:19.57 ID:b4eqvIlN0(1/2)調 AAS
20年後は免許制度なんてないし
636: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:21.94 ID:zjd7PBZl0(6/6)調 AAS
渋滞してても、すり抜けて早いし
どんな細道も大丈夫、機動性すごいし、なんといっても安い
125なら荷物も問題ない、完全に軽から移行だな
637: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:24.16 ID:V1bRbBp20(1)調 AAS
まあ、出鱈目やってきた団塊の為の規制みたいなもんだったからな
団塊が年取ればこうなるのは普通の流れかもな
それだけ厄介者だったってことだろ
638: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:24.28 ID:GlNOmgnU0(1/5)調 AAS
じゃ スクータータイプは全て廃止で
カブのみにしろ 50ccを
639: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:29.48 ID:+tnYolVW0(1)調 AAS
日本を混乱に陥れようとする勢力が政府関係に潜り込んでるのがよくわかるな
640: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:30.26 ID:8MtQcXbF0(1)調 AAS
別に乗ったらええやん
125cc解禁で困るやつなんておらへんやろ事故が増えるとかそんな関係あらへん
嫉妬はよくない
641: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:38.83 ID:LvrFaqZG0(1)調 AAS
>>1
楽して125ccに乗りたい奴が言ってるだけ
642: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:40.10 ID:0825i1Oz0(3/3)調 AAS
>>606
道路事情が違いすぎるわ
アスファルトや信号機が皆無の国と一緒に語るとか
643: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:50.99 ID:PPB2/LN20(1)調 AAS
50ccの原付きを廃止していいわ邪魔だから
644: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:51.27 ID:Nh0V+S5x0(13/21)調 AAS
>>597
覚えて無いな・・・一時間も乗り回して一本橋もあるなら覚えてると思うが
645: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:54.83 ID:dX1If+ZW0(18/21)調 AAS
125CC格上げしたら、50CCが売れなくなって
激安で手に入るチャンスだ

逆に125CCとか90持ってる奴は、中古車でも高く売れる。
俺は原付き二種を5台持ってるから得するがな
646
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:57.04 ID:MznOn+Pa0(4/5)調 AAS
>>612
嘘つき多くてビックリする

30年前に中型二輪取ったから、原付はまだ普通免許にもくっついてない時代
647: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:07.92 ID:89jcb8hd0(1/2)調 AAS
超小型モビリティはどうなってるんだ。
原付きって、速度制限守っても守らなくても危なっかしいから、
もう廃止してもいいと思う。
そのかわり、免許取るときに今のAT限定みたいに
選択性にして125ccの講習も受けれるようにしたらいいんじゃないの。
648
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:09.68 ID:hkgx9mOg0(1)調 AAS
自動車からしたら原付が30km/hで走られたら超邪魔で迷惑だわ。

交通の流れに乗って50km/hまでOKにしてやれよ。
649: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:11.23 ID:G2l81mZk0(1)調 AAS
>>34
あるよ
650
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:12.75 ID:sgoDbZAx0(1)調 AAS
むしろ125cc相当の電動バイクに乗りたい。
651: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:20.66 ID:ePguRyLw0(6/6)調 AAS
>>262
どうだろうな
ちょっと金出せば便利な軽自動車が買えるからな

原二は本当に貧乏人しか乗らないからな。。。。。
652: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:24.68 ID:ELArWAGg0(1)調 AAS
こんなことより原付の30km/h制限だとか、二段階右折だとかのアホルールを改定しろ
653
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:28.32 ID:TNagp6O00(2/5)調 AAS
免許は持ってなくとも今のガキよりは運転上手いよ
654: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:32.48 ID:8Ewtpms90(1)調 AAS
むしろ普通自動車免許所持者の原付バイク運転を禁止にして、
小型自動二輪の上限下限枠を50cc〜160ccまでに広げろよ。
教習代と税金は今の半額ぐらいにしてさ。
655: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:36.92 ID:L6B1RnpC0(2/3)調 AAS
125ccのロードスポーツなら、かなりのスヒード出せるよ。車の免許のオマケではまずい。
656: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:39.47 ID:C/f940ML0(1)調 AAS
>>181
出るわけねえだろ無知が
657: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:45.92 ID:Bl/JrkVj0(7/16)調 AAS
>>596
年齢で決めるのが可笑しい
IQ100以上 身長160cm以上  体重45s以上
658: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:49.45 ID:9ObjuI6X0(2/2)調 AAS
原付ほどクルマにうっとうしがられるモノは無いからな
アホなタクシー運転手やDQNなどは
ワザと幅寄せしてコケさせようとする
125解禁大賛成
それならクルマもぶつかると被害が大きく無茶できない
速度も十分に出るし、通勤に便利
659: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:51.92 ID:arWSFM1C0(10/15)調 AAS
>>650
台湾メーカーならいろいろでてるぞ
660
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:56.58 ID:MznOn+Pa0(5/5)調 AAS
>>653
お爺ちゃんはいいから
661
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:35:57.40 ID:+o460KNG0(1/5)調 AAS
50ccは廃止
これで良い
662: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:00.33 ID:+zf1TRev0(1)調 AAS
80ccで二人乗りできれば125まで要らない。どうせガセネタだろうけど。
663
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:04.38 ID:RH2dzI4j0(3/8)調 AAS
おまえらはマジで馬鹿だよ

原付が危ないのは30K制限という危険な法令が有るから・・・
それと街乗りではパワーが足りない

早く規制緩和して欲しいわ、バイクに乗りたい
664: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:05.84 ID:7G+TeO020(3/3)調 AAS
利便性が違う、50cc超えるとクルマと同じく駐車場に停めなければならないが
原付は駐輪場に置いていけるので便利なんだよ
665: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:07.99 ID:SYMGyn0P0(1)調 AAS
ソロバン3級でも乗れるようにしてほしい
666: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:09.17 ID:I55okkQA0(1/5)調 AAS
車と原チャリスクーター持ちだけど
春から秋までは原チャリ乗るほうがずっと多いな
たとえ原チャリ50でも凄く楽しいよ
667: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:10.23 ID:pelO0EDg0(1)調 AAS
「危ない」「やめろ」と声をあげるのは勝手だが
教習所やら合宿で免許取ってる奴だったら発言権ねーぞ?
668: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:19.58 ID:6GDCBRIz0(1)調 AAS
市街地最強と言われる125cc
これは信号ダッシュとすり抜けが得意だからや
絶対事故率上がるで、一番野に放ったらあかん車格や
669
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:20.89 ID:wl2q8WFC0(1)調 AAS
>>52
作者は反省したのかバイク漫画を始めたぞ。
670
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:21.27 ID:aZBD9IVOO携(2/8)調 AAS
普通免許取って次の更新までの無事故だったら小型の限定解除でいいじゃん
671: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:24.77 ID:qXkhT8xR0(1)調 AAS

で良いじゃないかw
672: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:28.87 ID:pLaJbc+Q0(3/7)調 AAS
二人乗りバイクでキツイ急カーブのとき重量が二人分斜めにかかるけど大丈夫なの?
673
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:36.45 ID:FO01kdsm0(6/11)調 AAS
車売りたいトヨタと
天下り先確保の警察幹部のダブルタッグか
長年実現しないはずだわw
674
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:36.68 ID:Bl/JrkVj0(8/16)調 AAS
>>598
自転車で公道を走るのに免許いらねーわw
675: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:40.20 ID:JsQLNm9o0(2/3)調 AAS
>>553
30kmオーバーで一発免停喰うが良い
676: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:40.40 ID:K+WvLE260(1)調 AAS
ビクスクの小僧の運転のほうがはるかにクソだわ。
バギーで襲ってやろうかと思うわ。
677
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:42.85 ID:2FE1qMLs0(1/2)調 AAS
>>616
ノロノロ原付よりマシだろ
それなら125乗ってスイスイ行ってほしいわ
678
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2016/09/22(木) 10:36:45.41 ID:fOlNQku90(5/8)調 AAS
★世界は、電動EVバイクの時代が

すぐそこ

エンジンとか、バカなの?この国
679: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:49.87 ID:vcc0eDro0(1/3)調 AAS
都内246とか走ってみろよ
右から左から、バイクや自転車がバンバン抜いていくぜ
本当に怖い。バスの運転手なんて、すげえ神経使うだろうな
680: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:54.16 ID:/nDEguqG0(1)調 AAS
ヤマハのtwほすぃ
再販してくれ
681: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:36:57.14 ID:RQj60LQX0(3/4)調 AAS
車の免許はバカでもチョコでも誰でも取れるザル試験
二輪はザル試験どころか正反対の厳しさ

車の感覚だとまず絶対に受からない
なんで車で試験受かったのかと悩むほど車はザル試験
車だけの免許餅はバイク試験受けたらびっくりするわ
682: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:02.73 ID:DJkXEQ230(8/12)調 AAS
>>631
ガチ山で乗りまくってたら
腕も磨かれるしモトクロスはええよな
白バイもやってる人多いわ
683: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:07.16 ID:GlNOmgnU0(2/5)調 AAS
まあ ぶっちゃけ危ないよw
事故ったら死ぬ確率は圧倒的に高いからw
684: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:17.84 ID:QOiVyWzT0(1)調 AAS
思い付きで免許制度いじっても、代わりに原付が売れなくなるだけで、小型二輪と原付の販売台数の合計は変わらない。で、小型二輪の販売価格は今の原付なみに安くならないも飛躍的に売れるという事はない。

事故が増えて儲かる人はだーれ?
685: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:20.11 ID:3jOkmPLa0(1/3)調 AAS
自動二輪の免許あれば大型も乗せるようにしろよ。
原付なんか廃止でいいだろう?
自動二輪免許義務づけ
686: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:27.49 ID:G8YkAsRfO携(2/3)調 AAS
>>648
馬力がないとやっぱり怖いのよ
昔の原チャリもチョイチョイといじれば100キロ近くくらいでたけどね
(´・ω・`)
687: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:28.10 ID:0aRBOfXe0(7/10)調 AAS
左折時巻き込み注意
688: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:32.15 ID:KUJB+qmE0(2/2)調 AAS
>>630
この交差点で二段階右折している奴見た事ないわ
標識も全く無いし判断に困る
689: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:36.32 ID:80p3sKYQ0(2/2)調 AAS
AT小型限定がたったの8時間+卒検でとれるのにこれ以上ぬるくする意味あるのか?

まあ実質コース暗記ゲーだからシミュ1時間実技1時間くらい削っても
いいだろうけど逆にそれが限界かと思う
690: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:37.15 ID:RM9kElso0(4/5)調 AAS
初めてパッソルに乗ったときめっちゃ速いと思ったのに。
691: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:39.25 ID:EqOREj4/0(5/7)調 AAS
原付を125ccにしていいけど
普通自動車の教習に原付教習を1日いれる必要があるな。
692: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:47.76 ID:dA6xrfri0(1)調 AAS
普免の講習に 自動二輪の講習をもれなく追加すればいいだけだろ
費用と講習時間は増えるけど、利用者も教習所もバイクメーカーも喜ぶ三方よしじゃん
693
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:49.02 ID:b4eqvIlN0(2/2)調 AAS
普通免許で400CCまで問題ない

大きなバイクに乗る時に必要なのは腕力だけ

猿でも乗れる
694: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:53.14 ID:Je4zpVpo0(1/2)調 AAS
>>1
逆だと逆逆

原付きを普通自動車のおまけにするのをやめないと

それと50cc乗れる免許で125cc乗れるなら
125cc乗れる免許で250cc乗れて当然だし
400cc乗れる免許で600cc乗れて当然になるわけ
つまり2輪の免許区分が全く必要ないことになるのでこれを導入するなら区分撤廃しないと筋が通らない
695: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:53.28 ID:+o460KNG0(2/5)調 AAS
1980年代の二気筒125tなら、普通に100`以上出る
696: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:53.63 ID:Nh0V+S5x0(14/21)調 AAS
>>646
え?現に俺の普通免許に原チャリ付いてるけど?
697: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:56.32 ID:Bl/JrkVj0(9/16)調 AAS
>>678
画像リンク

698
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:56.65 ID:o1yz0QKB0(3/3)調 AAS
>>608
実技教習受けてるやつでも死ぬのに、それすら経験しない奴に解禁したら
その統計の数値が下の排気量にスライドするのだろどう考えても
699: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:37:58.30 ID:ugPfhSHi0(13/19)調 AAS
俺、いつも思うけど
これの目的って何なんだろうね
700
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:02.06 ID:aZBD9IVOO携(3/8)調 AAS
>>661
高校生用に必要
むしろ高校生用に30ccの免許と原付を作るべし
701: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:06.57 ID:vE3CqiRe0(5/9)調 AAS
>>673
そうそう
トヨタの工場近くだと通勤時間
原付きすら見かけなくて車で大渋滞
ほんとアホかとおもう光景が見れるよ
702: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:08.53 ID:aR4dq1GxO携(1)調 AAS
バイクは乗らないけどね。
703: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:11.00 ID:3lqZp6Mm0(1)調 AAS
試験が減って警察利権が減るから無理。
704: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:12.97 ID:Ivrgxz4m0(2/4)調 AAS
するならノークラッチのみ&MTは限定解除扱いだな
705: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:14.35 ID:JgIe0y9A0(2/2)調 AAS
>>320
ファミバイ特約は無くなるだろうね。
706: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:15.00 ID:RXWtqSet0(3/4)調 AAS
ああ、文句言ってるの車もバイクも免許すらない嫉妬クズか?www
典型的なネラーだなオイw
707: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:15.91 ID:fOlbcxR30(1)調 AAS
50の規制緩和するべきだろ
こんなんいずれ125の規制強化されるに決まってんじゃねえか
708
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:18.48 ID:wMxq3NAW0(1/8)調 AAS
普通免許で二輪全部乗れるようにしろよ
3時間の実技講習、1時間の講義込で
どうせ転びながら覚えんだから同じよ
そうでもしないとバイクなんて売れねーよ
709: 名無しさん@1周年 [age] 2016/09/22(木) 10:38:29.53 ID:fOlNQku90(6/8)調 AAS
★だから!

電動EVバイクの時代がすぐ来るんだ!

排気量とか?バカなの?この国
710: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:30.03 ID:sQZK3put0(2/2)調 AAS
>>29
そののろのろフラフラのババーってのは大抵普通免許持ってないタイプだろ
普通免許持ってるなら軽自動車とかに乗るだろうし、ノーヘルや二人乗りしたマナー最悪の原付ガキどもも普通免許は持ってなさそうだし
711: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:38.10 ID:E2Ebg5O00(1)調 AAS
書いてる事は理解できるが、事故率は変わらないと思うよ。
712
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:49.68 ID:FO01kdsm0(7/11)調 AAS
>>465
さっきのは免許全般の話な
50CC未満は免許必要なし
49CCとかな
713: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:38:52.32 ID:VDFaDvmIO携(5/7)調 AAS
>>646認知症?
714: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:39:00.67 ID:dX1If+ZW0(19/21)調 AAS
俺は自動車の燃費悪いから天気のいい日の遠出はすべて
原付き二種で走り回ってる。
小回りもきくし、行楽地や駅の糞高い駐車場探しまわらなくて済むから。
715
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:39:05.14 ID:I55okkQA0(2/5)調 AAS
もし規制緩和されたら多分原チャリ50以上のバイク買うだろうな
50でも楽しいけどやっぱり90CCくらい欲しいな
716
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:39:16.39 ID:XIY5n7XV0(2/2)調 AAS
交通ルールを把握しているドライバーなら
50ccより125ccの方がはるかに安全
原チャは速度乗るのに時間かかるし、車と同じ流れで走れるのと走れないのとでは全然違う
125ccが危ないとか言ってる奴は単車に乗った経験がないのだろう

車からみても脇をチョロチョロ走ってる原付は迷惑だし接触の可能性も増える
125ccなら信号のスタートダッシュでそのまま走ってくれるから邪魔にならない
717: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:39:18.77 ID:HUFCoy5j0(1)調 AAS
急ブレーキかけられるぐらいのスキルは必要
718: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:39:39.81 ID:jXdAULNv0(1)調 AAS
またこいつかよ
719: 名無しさん@1周年 [age] 2016/09/22(木) 10:39:42.48 ID:fOlNQku90(7/8)調 AAS
★あのな!おまえら!

世界は、電動EVバイクの時代なんだよ

ほんと日本は遅れてるな!
バカなの?この国
おまえら!も!
720: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:39:48.59 ID:6gMAkxlt0(3/5)調 AAS
これの狙いは125ccの安い中華製バイクに乗ってる情強を250ccに乗らせるのが目的だろ!!
721: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:39:51.11 ID:oCw37owoO携(1)調 AAS
軽1BOXと、125ccのスクーターが欲しいな

2000ccのセダン処分して、いまカーシェアリングなんだよな
わナンバーのデミオとかソリオとかじゃ
722: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:39:53.25 ID:GlPyKojn0(1)調 AAS
アニオタくっさ〜〜w
723: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:07.38 ID:arWSFM1C0(11/15)調 AAS
>>698
50ccのスクータのってるやつは普通に100CCも乗れる。

50ccが乗れない奴は無理
724: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:09.09 ID:Jo7JwP8n0(1/2)調 AAS
AT限定ならいいんじゃないか
725
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:09.48 ID:Bl/JrkVj0(10/16)調 AAS
>>700
お前は 保存の法則を学んだ方が良いぞw
30ccとか 2万円以下の草刈り機を自転車に載せる感じだわ(´・ω・`)
726: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:09.56 ID:DJrQMgn20(1/2)調 AAS
いい年した男が125CCは乗れないな

車体が軽いから大型トラックとかの風圧ですぐバランス崩れるし危ない。

やっぱり男なら400CCは欲しいよね
727: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:25.93 ID:f17ePeeP0(1)調 AAS
50と125は全然違う
125はバイク
728
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:26.41 ID:E25Fvym70(1/7)調 AAS
125ccの方が50ccよりも安全
安定感が違う
729: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:28.30 ID:2FE1qMLs0(2/2)調 AAS
>>669
コスプレイヤーとの孕ませバイク漫画かな?
730: 名無しさん@1周年 [age] 2016/09/22(木) 10:40:32.18 ID:fOlNQku90(8/8)調 AAS
だから!排気量とか関係ない

電動バイクの時代なんだって!

バカなの?おまえら!
731: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:32.79 ID:RH2dzI4j0(4/8)調 AAS
原付に乗っても、125CCバイクに乗っても死ぬ奴は死ぬ

早よ、規制緩和してくれ、頼む
732: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:33.17 ID:SJpjCZ3u0(1)調 AAS
またバイクメーカーのワイロが効いたのか
ったく単車は邪魔なんだよ
733: 名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/09/22(木) 10:40:34.05 ID:CxkqLggO0(1)調 AAS
車の運転は子供でも出来るが
危険を予測した運転は子供にはできない
734
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:34.81 ID:0aRBOfXe0(8/10)調 AAS
電動EV
ついに金田バイクの時代か
735: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:42.63 ID:TNagp6O00(3/5)調 AAS
>>660
ミッション車乗りこなす親父を舐めんなよ
体感速度は十分経験してる
736: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:45.09 ID:CXmR3xSu0(1)調 AAS
ただでさえ免許ばら撒き過ぎなのに
737: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:48.18 ID:E25Fvym70(2/7)調 AAS
>>716
ほんそれ
738: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:49.36 ID:ugPfhSHi0(14/19)調 AAS
何だよ よく読んだら答えがあったわ
バイクを売りやすくするためなのか
ならバイクの実技試験などなしにしなよ
739: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:50.30 ID:RQj60LQX0(4/4)調 AAS
法規走行
方向指示器を何メートル前で出すをきっちり何メートル前ぴったしに出さなければアウト
車線内の左側保持走行でウィンカー出して何メートルで車線内右寄りに映るかとかも採点

車でそんな厳しい法規走行採点してないからな
740: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:55.98 ID:m5gqiIlp0(1/2)調 AAS
ピンクナンバーの原付ならいいんじゃないの?
741
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:40:56.73 ID:Nh0V+S5x0(15/21)調 AAS
>>712
前スレだっけ?世界の二輪の免許事情のまとめが貼られてたんだよなw
742: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:41:01.60 ID:Z2dGDDx+0(2/3)調 AAS
ヤフオクで2st125の相場上がりそうだな。
743: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:41:05.31 ID:3jOkmPLa0(2/3)調 AAS
自動車もわけるかよ。
軽自動車免許、1500ccまでと2000cc以上とか
免許区分設置している奴が馬鹿
744: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:41:08.05 ID:wMxq3NAW0(2/8)調 AAS
>>673
バイクだけで良いなんて層がクルマに移行するねーじゃんw
745
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:41:15.97 ID:Zta+fums0(1)調 AAS
50の規制緩和で入口が広がればバイクは売れる。元々50でも100キロ位は出せたしトロくはない。
746
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:41:17.55 ID:7MZYCdrL0(3/3)調 AAS
そろそろ半ヘルを廃止にした方がいいと思う
747: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:41:18.22 ID:1kdmeNcs0(1)調 AAS
だから勝手に転んだのを後続車が轢いても罰則無しにしてからにしろ
この前もトラック抜こうとして転倒して轢かれて逮捕とかのスレで騒ぎになったばかりじゃねえか
748: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:41:20.05 ID:T5CQzsm7O携(1)調 AAS
>>674
自転車に免許より、防犯登録を兼ねた自賠責と任意保険充実させてほしい。
749: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:41:21.73 ID:xAG5Xr9U0(1)調 AAS
スクーターみたいなのは良いんじゃないの?
1-
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s