[過去ログ] 【社会】普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ」★3©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:12:44.59 ID:uXfEhFb20(1/2)調 AAS
むしろ原付免許廃止して
バイク免許に統一すればいいだえろ
で教習所では600ccで教習すればいいだろ
600cc運転出来れば
原付とか大型関係ないからな
297: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:12:48.71 ID:IvNw/yJP0(1)調 AAS
あれ?
今のジジイの世代って結構排気量大きなバイクもOKじゃなかったっけ?
298: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:12:51.21 ID:QICAR73a0(1)調 AAS
雉沢親分!生きてたんかいワレェ!
299: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:02.92 ID:rFaIVIeV0(1)調 AAS
いやせめて、原付+125は普通免と別にして実技設けろよ

それとロードバイクも最低限の専用免許を
300: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:03.42 ID:luIX1GrJO携(1)調 AAS
最近3輪バイクのCMやってるけど、あれは安全そうでまぁまぁカッコいいな
301
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:03.70 ID:FO01kdsm0(2/11)調 AAS
ギアだって一時間で慣れるわ
加速の弱い50CCなんて無免でオッケ
それが世界の常識
302: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:06.97 ID:9xmClPSO0(1/2)調 AAS
駐車に関する取り決めや駐車場整備の方がよっぽどバイク乗り増えると思うんだが
例え免許緩和したところで都心じゃ結局使わなくなる
303: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:08.66 ID:CZnFzTZm0(3/3)調 AAS
昔、母親「250ccなんて大丈夫なのか、50ccくらいにしておきなさいよ」まあ、振り切って250cc乗ったけど
今、嫁「50ccってなんか危なっかしい、250ccくらいの方がいいんじゃないの」ミニバイクの楽しさに目覚めてしまってなあ
しかし、二人の言い分が正反対でクソワロタwww
304: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:13.82 ID:dX1If+ZW0(7/21)調 AAS
新聞配達の人とかも、110CC乗れるな。
305: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:19.79 ID:KMeyQFmx0(2/6)調 AAS
>>247
今の60代くらいから上の連中は普通車持ってたら大型二輪まで自動でついてきたからなぁ
最近では、法改正以前に普通一種を獲った連中が4t車まで乗れるのと一緒だよ。
306: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:24.36 ID:UagqE1Kr0(1/9)調 AAS
50cc原付のが危ないので廃止しろこんなガラパゴス
普通免許持ってりゃ道交法分かるんだからいいだろ
死ぬのはスクーターもバイクの一部なんだから当たり前だろ
自己責任
307: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:27.03 ID:aJFAUjL+0(1/2)調 AAS
バイクは疲れる
308: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:29.44 ID:biMfTqV70(1)調 AAS
125までいかなくてもせめて90ぐらいは許可してほしいわ
30キロしか出せない原付きとか不便すぎ
309: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:34.23 ID:hyahrUCw0(1)調 AAS
あのさ、ハンドルにしがみつくようにして走ってる原付いるよね
あれの拡大版を世に放つんだぜ
それとさ、公道をただ走ってるだけじゃ、いつまでたっても運転上手くならないよ
310: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:39.79 ID:748olIfi0(1/2)調 AAS
国沢でもたまにはまともな事書くんだな
311
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:42.23 ID:bumkdeXQ0(2/2)調 AAS
>>216
昔のジョグは100km出たんだけどな
312: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:51.18 ID:DBLvllcc0(1)調 AAS
戦車運転の免許を持ってると、原付も乗れる
313: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:51.63 ID:mvAFOhLy0(1)調 AAS
>>27
同意

一発で通るのはコース覚える頭ないと無理
必要以上に厳しい

教習所から賄賂もらっているだろ
自民党さんよ
314: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:13:55.37 ID:12UO5Wyc0(1)調 AAS
原付という枠を無くして、普通免許では二輪を乗れなくしたほうが
安全かつ道路もスムーズになる気がする
315
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:00.58 ID:PhWx60Uc0(2/5)調 AAS
>>166
でも安全だろ。
止まるから。
316: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:00.76 ID:nC/JurKO0(1)調 AAS
髪グチャグチャになるからバイクで通勤なんてあり得ないんですけど。
317: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:04.37 ID:Ivrgxz4m0(1/4)調 AAS
AT限定で原付MTに乗れる時点で矛盾してるんだよ免許制度は
318: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:07.38 ID:V207TUPx0(1)調 AAS
125 は ダメ 事故 が 多発する

80 までにしろ
319: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:19.29 ID:roFmgiPI0(1/3)調 AAS
50ccの二段階右折と30キロ制限があぶねーんだよ

周囲と流れに合わせるほうが安全だっての
320
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:19.55 AAS
任意保険が高くなるのかなぁ
321: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:20.71 ID:gYSo8xlr0(2/2)調 AAS
>バイクも東南アジア製の110ccなら、現在の50ccと同じ20万円程度の価格で売れると思う
台湾のバイクを輸入しろ
322: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:28.43 ID:ZhF+3xSw0(4/4)調 AAS
>>149
公共の理にかなわない法律は無効って法律が有るんだよ

それ適用するかどうかだね
323: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:36.02 ID:ZeuutoBE0(1)調 AAS
これは当然
原付の30km制限がそもそもおかしすぎる
自転車以下の速度だぞ、あり得ん
324: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:37.72 ID:ugPfhSHi0(7/19)調 AAS
俺は原付2種、自動2輪、普通車、大型と免許とったけど
普通車で自動2輪が乗れるとは初めて知ったよ
325: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:44.27 ID:ZINmnvUM0(2/3)調 AAS
さっき、じぃじの軽が縁石に乗り上げたのを見かけたばかり
気づかなかったのか、感覚が狂ってるのか、ボケてはるのか
怖いねぇ
326: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:47.48 ID:UagqE1Kr0(2/9)調 AAS
>>311
2st廃止に廃ガス規制でリッター当たりの出力減ってるからな
327: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:48.26 ID:y7iT6AsY0(1)調 AAS
だからと言って急に125ccバイクが売れるとは思えない
328: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:48.39 ID:rV/M8Y5+0(2/2)調 AAS
>>276
ハンドルの振動は半端なかったけどなwww
白?病になりそうなほどの振動だったwwwww
329: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:49.32 ID:EcBlS3Bj0(1/2)調 AAS
普通免許取得時にプラス料金で講習受ければついてくるようになるんじゃないの?
125でもスズキのアドレスならともかくそれ以上だと50ccと違いすぎる
足も小柄な人だと両足つかないのもあるし

急制動もやらないで乗れるのは怖すぎるだろ
330
(4): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:49.81 ID:8EudrWt50(1)調 AAS
バイク売れてないからってコレは危ないだろ
良く知らんが125とかクラッチ操作のしかないんじゃねーの?
331: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:52.55 ID:kkXOaJBw0(1)調 AAS
PCXが乗れるのか
いいな
332: 名無しさん@1周年 [age] 2016/09/22(木) 10:14:53.72 ID:fOlNQku90(2/8)調 AAS
★30キロ規制が危険なの!

何百人死んでると思ってんの??
333: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:06.17 ID:EiZTaIlF0(1)調 AAS
実現したらクロスカブのれるじゃん反対だけど
334: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:06.47 ID:4FTV0Orq0(2/3)調 AAS
自転車もその免許がないと乗れないようにしろよ
335: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:12.47 ID:pL+E0N2h0(1)調 AAS
バイクが危ないより、バイクに気が付かない運転者が多いのが危ない

老人が運転する車で、自分以外見えない奴を結構見るわ
336
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:12.73 ID:FO01kdsm0(3/11)調 AAS
国沢はまともだろ
日本固有の嘘燃費に言及したのもこいつ
337: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:17.64 ID:UR9M6Sl70(1)調 AAS
メーカーからカネもらったんだろ。
338
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:17.79 ID:6IuiKBK70(1/3)調 AAS
50も125も大差ないなら400も大差ないな
400乗れるなら軽い750も大差ないしそれに乗れるなら重い大型だって大差ないな
339
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:17.99 ID:P2Wvq1du0(2/2)調 AAS
>>203
バイク乗りとして激しく同意。
車も乗るけど、やはり怖いのは車だな。
大型バイク乗りは運転が上手いし、やって欲しくない行動はほとんどしないから優秀。
1番ヤバいのは初心者マークを付けろといいたくなる400cc乗りだな。肩が強ばってるからすぐ分かる。
340: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:21.68 ID:E1PyC7Aj0(1)調 AAS
国沢は原付一種と2種を同一視してるんだな。
4輪で言うと360cc時代の軽自動車と現行の軽自動車くらいの違いか?
つーか、国沢はスペックみてるだけで乗ったことないんじゃないか?

まあいつものポジショントークっつーかどこが金出してるんだとう記事だけど。
341: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:22.82 AAS
>>315
止まらないバイクとかあるのか?
お薬のんで死ねよ
342: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:25.57 ID:VDFaDvmIO携(1/7)調 AAS
>>212そらそうだ。
単にクラッチミートして発進するだけなら簡単だけど
実際の公道で、渋滞路の半クラ連続や
何でもエンブレじゃなくクラッチ切って空走のが良い場合も有るし。
昔みたいにマニュアルミッションの原チャリ沢山有れば良い訓練になるのに。
343
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:35.87 ID:wOM+OAs10(1)調 AAS
今の4ストの50cc急坂だと時速15キロから下で走ることになるだろ
公道を走る乗り物として水準に達していない気がするな
344: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:39.25 ID:EcBlS3Bj0(2/2)調 AAS
>>330
ATも結構あるよ
というか125以下ならMTの方が少なそう
345: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:43.20 ID:kURFXatG0(1)調 AAS
また税金取ろうとしとるんやろな
見え見えや本気でバイクの普及なら
400の車検やめろ
346: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:45.00 ID:NSm1BjaP0(2/2)調 AAS
これで俺のkdx125の値打ちが世間に評価される訳か
胸熱だな
347: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:46.04 ID:EqOREj4/0(4/7)調 AAS
>>282
そうだな。
2輪と4輪の免許を完全に分離すれば原付は125ccでいいだろう。
348
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:48.05 ID:1rFWxE610(11/15)調 AAS
数年前にmp3という前二輪の三輪バイクが普通免許で乗れるようになって、
車の免許しか持ってないおっさんが大量に購入したものの、
バイクの乗り方知らないから事故が続発して、
結局バイク免許必須になったことを知らないのかな?
349: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:56.18 ID:uXfEhFb20(2/2)調 AAS
>>336
こいつは日本の不正は許せない
欧州車の不正は問題ないってスタンスだからなぁあ
350: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:58.56 ID:9XGuS8pM0(2/2)調 AAS
>>330
むしろマニュアルなんて絶滅寸前だよw
351: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:59.62 ID:5Sl106Hn0(1/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]
address 110
動画リンク[YouTube]
NMAX 125
動画リンク[YouTube]
PCX 125
動画リンク[YouTube]
Forza 125
352
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:16:01.78 ID:Nh0V+S5x0(7/21)調 AAS
>>301
世界だと50ccでも免許必要だぞ
353: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:16:06.16 ID:4FTV0Orq0(3/3)調 AAS
とりあえず国沢はばくおん!見とけ
354: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:16:21.56 ID:dX1If+ZW0(8/21)調 AAS
2000円に税金上げるときに同時に30キロ制限撤廃やっときゃよかったんだよ。
これで不満も和らぐのに。
355: 名無しさん@1周年 [age] 2016/09/22(木) 10:16:31.50 ID:fOlNQku90(3/8)調 AAS
逆に、50ccの意味なし

燃費も悪いし、製造コストも125より高い

日本独自規格だからな!

さっさと廃止しろ!
356: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:16:39.35 ID:zNQS/ODj0(1)調 AAS
むしろ125cc未満は廃止しろ。
特にスクーター邪魔な上に、くっそ危ないんじゃ。
357
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:16:41.09 ID:ieRyNzVD0(1)調 AAS
普通免許に原付おまけするのをやめろ
358: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:16:43.39 ID:DJkXEQ230(4/12)調 AAS
>>339
安全確認怠る車が多いからバイクのが危険
359: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:16:45.71 ID:6MaIkdna0(1)調 AAS
>>1
アニメアイコンディスっててワロタ
確かにキモいけど、あんまり関係ないだろ〜w
360: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:16:45.94 ID:gde8wl5+0(1)調 AAS
> 結果として二輪車の販売は伸びない。そんなことから経産省は規制緩和を検討しているという。

爆音マフラーがいつまで経っても違法化されないのもまさにこの図式
業界が政治家に金をばら撒いて、爆音馬鹿の需要を絶えさせないようにしている
ほんとキタネェ奴らだわ
361: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:16:46.26 ID:S8GqGypb0(1)調 AAS
間違いなく事故は増えるよ
あと緩和対象は決まった後に取得した人対象だろう
362
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:16:51.34 ID:UagqE1Kr0(3/9)調 AAS
>>338
乗れるなら乗ってみろ
363: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:06.79 ID:WTy3Z40B0(2/2)調 AAS
昔は普通自動車免許で二輪全種が乗れた
364: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:10.18 ID:zjd7PBZl0(3/6)調 AAS
どんどん少子化して、単独行動なら
ある程度のバイクでいいもんな、車なんてやめる
相当なコストが浮く、駐車場を探したり、異常に待ったりがない
いいことばっかり、バイクであふれるだろう
365
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:12.40 ID:WRZY61k+0(2/2)調 AAS
ヤマハがトリシティと言う、
125ccの前2輪3輪バイク市場に本格参入して来てるから、
それもあっての規制緩和を言ってる部分もあるんだろうね。

125ccでも2輪だと安定性に不安を感じるけど、
3輪となると安定性と言う面で信頼性が上がるからね。
かく言う自分もそんな安易な考えに流されつつある1人ですw

画像リンク

366: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:13.09 ID:/UykxPEs0(1/2)調 AAS
125なんて自転車感覚だわ

むしろ遅い50ccのが邪魔だし危ない
367
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:14.24 ID:ugPfhSHi0(8/19)調 AAS
原付一種は実技試験があれば受からないような人のための
枠の免許なんだよ
だから速度が制限されてるんだよ シルバーカーと同じ
嫌なら上の免許を受ければいい
368
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:20.34 ID:zjAn42/s0(1)調 AAS
>>1
逆だろ
原付にも二輪免許必須にしろ

業界と癒着して
国民の安全犠牲にすんなよ!
369: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:28.54 ID:VNsS2Buo0(3/4)調 AAS
ところで原付で30キロ守ってるのなんて今にも倒れそうなBBAくらいだろ
370: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:28.97 ID:03PxI3tm0(1)調 AAS
二輪の免許なんてATとMTの2種でいいわ
371: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:32.39 ID:ZBDwTN9D0(3/4)調 AAS
一時間目…取り回し、発進、停止
二時間目…スラローム、急停止
三時間目…構内走行

これくらいの教習を追加すればいいよ
372: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:32.67 ID:HbTfQj510(1)調 AAS
125ならKTMのDuke125に乗りたいな

まぁ、大型二輪の免許持ってるけど
373: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:32.74 ID:dX1If+ZW0(9/21)調 AAS
逆にこれ解禁になったら、50CCの中古車がさっぱり売れなくなって
格安でゲットできるチャンス到来だな。
374: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:37.84 ID:aFfocUq00(1/2)調 AAS
現行の125ccの4stより30年位前の2st50ccの方が出足は速かった。
ウイリーしてスタート出来る50ccだったからなぁ。
375
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:41.25 ID:FO01kdsm0(4/11)調 AAS
>>352
アジアでよく乗ったけど
自転車扱
たしか欧州やアメリカもそうだろ
376: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:41.27 ID:KMeyQFmx0(3/6)調 AAS
>>330
スクーターもあるし川崎の何とかっていう半自動もあるじゃんw
377: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:17:58.86 ID:L/P3BEyK0(1)調 AAS
この国やベー
378: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:05.09 ID:8AVB420q0(1)調 AAS
30kmの方が危ないっていうか自転車よりおせえ
379: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:09.20 ID:jbmWjDU00(1)調 AAS
車間スリ抜けの事故が多発するだろう・・
十年以上バイク運転しているが、バイクの特権はスリ抜けw

ところがスリ抜け時の危険性を教習できるかどうかが問題だ

基本スリ抜けは違法だからなw

車ですらまともに運転出来ないバカが125運転したらどうなるか?www

まあやってみなさい^^
380: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:09.42 ID:vE3CqiRe0(1/9)調 AAS
>>368
まじでこれ
381: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:14.79 ID:ZJSRWlgZ0(1/3)調 AAS
125のスクーターでもほとんどの四輪は加速で負けるからな。
382: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:16.74 ID:0aRBOfXe0(1/10)調 AAS
四輪は車体感覚掴むのに時間かかるけど二輪だったらチャリ感覚だから
いーんじゃないって話でしょ
383
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:22.99 ID:1Ux2TLmS0(1)調 AAS
125までなら、車を持ってるのが条件だけどファミリーバイク特約で任意保険も安いし実用性もあるから良いよな
これ以上排気量有るバイクは完全に趣味として税金も保険も爆上げするべき
384: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:24.73 ID:/1wMv9Yd0(1)調 AAS
軽を維持する金もないくらい国民の貧困化が進んでんのかw
そのうちチャリになるな
385: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:37.77 ID:ZHAAaPzY0(1)調 AAS
原付の30キロ制限が田舎では怖いのよ 
おばあさんが国道を30キロで走ってるの
386: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:42.23 ID:dX1If+ZW0(10/21)調 AAS
これ解禁になれば、50CCの新車も今ある在庫分が
半値になるかも。
そうなれば俺は買うかも。
ワクワクする。
387: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:43.60 ID:H4riKdzg0(3/3)調 AAS
>>271
俺はそんな感じで車に戻ったよ。
小型二輪免許で125スクに乗ってたが、
冬寒い、雨に濡れる、荷物載らない、人乗らない
と、耐え難いデメリット多すぎて。
冬の寒さとか罰ゲーム過ぎて
思い出しただけで泣けてくるわ。
もう少し金出して中古のコンパクトカー買うのが大正解。
388: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:18:47.81 ID:6Qn3BDFg0(1)調 AAS
もう、普通免許の講習に大型二輪の練習を入れ込めばええやん
389: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:06.28 ID:FDlkregx0(1)調 AAS
125までにするなら全部乗れるようにしろよ
ろくに運転の仕方もわからない奴がいきなり公道走るわけないじゃん
練習してから乗るだろ
練習する場所がない人は教習いけばいいだけ
390
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:08.42 ID:6IuiKBK70(2/3)調 AAS
>>362
って話になるよねってだけで実際そうは思ってないよ
中免からしか取ってないから50と400の違いとかわからんし大型教習はCB750だったけどやっぱり重く感じたし
391: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:09.70 ID:aJFAUjL+0(2/2)調 AAS
CBX125ってカッコいいよね
392: 最高法規99条職務質問 使命 職務 すべき事 2016/09/22(木) 10:19:16.57 ID:Z19yrawS0(9/9)調 AAS
僕が僕である為 僕である資格

最高法規99条 ISO 資格を持ち続ける僕

ゴールドでも乗れない者

識別し権限を与える能力 判別能力 慢心 

陸海空に軍の保持 姿 形 3億円犯人でもボーナスしかとらない 陸海空に軍も保持していなかっただろう

人事をつくして世界に不幸をもたらす貢献

けいべつはしていない
393: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:20.88 ID:tT1dXBQ+0(1)調 AAS
>>212
原付50ccとバイク(125~)は別物ですよ。自転車と自動二輪です。自動二輪と
自動車は感覚が違います。クラッチ、ギアーとわからないやつは危ないから乗るな。
議論が安全の話ではなく、バイクを売る話なので、論点がずれている。
30kmを40kmにする話ならわかる。市街地は40Kmが多いから。
394: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:26.57 ID:pRnW9R1O0(1)調 AAS
>>338

お前、バイクのめんきょ
395: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:33.51 ID:CWUF+AMh0(1)調 AAS
いいじゃないか
396: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:37.08 ID:i3izeunM0(1)調 AAS
やめておけ!
50ccでさえ疑問
なぜならバイクは転んで覚えるものだから
昔は普免で大型も転がしてたというが信じられない
397: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:41.81 ID:nmrn3TWL0(1/3)調 AAS
>>330
125で一番売れてるのはスクーターだよ。
街中コミューターとしてはじゅうぶん
398: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:43.57 ID:1rFWxE610(12/15)調 AAS
>>365
トリシティでも普通にこけるぞ。
バイク乗ったことないやつは三輪バイクに目がいくけど、
バイク乗ってるやつで三輪バイクを選ぶやつは少ない。
399: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:45.22 ID:6cFPOe8+0(2/3)調 AAS
原付の30km制限撤廃は白バイの違反金カツアゲできなくから
こまるんだろ
400
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:49.96 ID:RM9kElso0(3/5)調 AAS
30年前は原付がノーヘルで乗れたからな。風圧で涙が出たけどね。
401
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:19:58.24 ID:UagqE1Kr0(4/9)調 AAS
クールジャパンとかいってもえもえアダルトコンテンツにぶら下がる前に
世界に誇る国内4社のバイク企業の後押ししろよ
いつまでバイクメーカーいじめの法律にしてんだよ
402: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:04.49 ID:roFmgiPI0(2/3)調 AAS
>>367
それが詭弁だよ
だったらシルバー制度をつくのが筋
学生から一般人までシルバー30キロで走れば事故が増えるに決まってる
403: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:06.35 ID:PhWx60Uc0(3/5)調 AAS
>>244
バイクメーカーに金摑まされてるから真剣に聞くなw
404: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:12.36 ID:9KWbjHMr0(1/3)調 AAS
50は加速も最高速も遅くて、幹線道路なんかだと明らかに交通の流れに乗れてなくて危ないから、それなりの速度で走れる125までってのはいいと思う
405
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:21.88 ID:Nh0V+S5x0(8/21)調 AAS
>>375
アジアでもアメリカでも免許要るよ?
406: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:28.87 ID:C1o8+5TT0(4/4)調 AAS
そもそも原付がこけた時に起せないババアとかジジイは乗っちゃだめじゃね?
407: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:33.47 ID:Me+AjmB/0(1/2)調 AAS
規制緩和で事故多発
一番苦労するのが警察官
408: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:39.71 ID:aFfocUq00(2/2)調 AAS
二輪の免許を排気量で区別してるのも止めたら良い。
409
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:41.59 ID:wNbDQFD70(1)調 AAS
普二免許持ってて大型二輪運転するのは簡単だけど
二輪乗ったことない人がいきなり公道で原付乗るのは超危険
役人ってホント馬鹿ばっか
410: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:49.90 ID:Bl/JrkVj0(2/16)調 AA×

画像リンク

411
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:54.69 ID:rR5X9C2G0(1)調 AAS
125tはそんなにパワーがないし車体も軽いから
教習所に通わなくても講習で取得させてもいいだろ

バイクが売れないからホンダやヤマハあたりから
免許制度を変えてくれと圧力がかかったか?
412
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:55.96 ID:748olIfi0(2/2)調 AAS
原付を51ccで登録して30キロ制限や二段階右折回避ってできるの?
413
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:21:00.20 ID:zjd7PBZl0(4/6)調 AAS
日本がバイクメインの国になるだろな
自動車は維持費が高すぎ、家族に1台バイクの時代だな
広大な駐車場もいらなくなるな
414: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:21:04.16 ID:4sTlV9hD0(1/2)調 AAS
マジかよ
それならバイク買うわマジで
415: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:21:04.94 ID:/8M9oDLp0(1/2)調 AAS
>>357
原付はチャリみたいなもんやんけ
2段階右折めんどくせーけど
416: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:21:13.48 ID:dX1If+ZW0(11/21)調 AAS
やっぱり最高速度50キロに緩和するだけでよくね?
417: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:21:20.59 ID:MqMc/ptR0(1)調 AAS
125と言っても2stだと今時の4stよりパワーあったりするかなら〜。
418: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:21:22.85 ID:k7Pe+wWc0(1)調 AAS
>否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。

国沢を中傷してるようなのってこのテの連中ばっかりなんだろうな
419: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:21:32.61 ID:OjaVRaGC0(1)調 AAS
オートマならいいんじゃね?
オートマバイクなんて誰でも乗れるし
420: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:21:35.15 ID:4XtsmL5s0(1)調 AAS
>>1
経済回しの為に何でもかんでも緩和すんなよ
真面目に自動二輪(普通or大型)を16万前後かけて取った人間に、かかった金の還付金でも出してくれるのか
421
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:21:37.65 ID:0aRBOfXe0(2/10)調 AAS
>401
アニメの中にもっとバイクだせば売れるんじゃね?
メガゾーンのガーランドとかアキラの金田バイクみたいな感じで
422: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:21:45.22 ID:sIb4tRjP0(1)調 AAS
これはむしろ歓迎
50ccの原付は存在そのものがクソ
1-
あと 580 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.296s*