[過去ログ] 【社会】普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ」★3©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:17.15 ID:L6B1RnpC0(3/3)調 AAS
田舎ならいいけど、都会ではバイクは危ないから乗らない方がいい。
876: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:20.05 ID:ZCo4WSjT0(2/2)調 AAS
>>838
こうやって中身のない反対してるのが日本駄目にしてきたんだろうな
877: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:27.08 ID:b/VP9XL50(3/3)調 AA×

878
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:27.99 ID:wMxq3NAW0(6/8)調 AAS
>>840
どこの大地主だよw
879: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:34.36 ID:aXJF6F8yO携(1)調 AAS
普通免許を取って20年以上
原付は1度も乗った事ない
高校の頃、バイクがトラックにひかれるのを目の前で見てからバイクは怖くて乗れない
880
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:35.48 ID:ieh33YX20(1/2)調 AAS
そもそも普通免許で原付に乗れるのがおかしい。
挙動も全然違うのに。
881
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:38.53 ID:Bl/JrkVj0(15/16)調 AAS
>>859
Z2とか おっさんだな(´・ω・`)
882
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:45.78 ID:dEwYR+kx0(1)調 AAS
原付二種のマナーの悪さは突出している
ビクスクがまともにみえるくらい
緩和とか正気の沙汰じゃない
あの爆音マフラーでどうして公道走って検挙されないか不思議でならん
883
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:46.70 ID:RH2dzI4j0(8/8)調 AAS
30K制限の原付は危険、これにつきる

車有るけど、125ccが乗れるように規制緩和したらバイク買うよ
884: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:46.89 ID:TNagp6O00(4/5)調 AAS
>>826
原付講習無かったな
何年取得だ?
885: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:48.34 ID:SobR+2L/0(1)調 AAS
>>842
vwスレならそのくらい居てもおかしくないかもしれない
ガチで
886: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:49:49.92 ID:aZBD9IVOO携(7/8)調 AAS
>>848
ガキはノロノロ走ればいい
887: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:05.43 ID:XSaKkwxI0(1)調 AAS
125ccなんて頑張れば90キロは出るのに車の免許のオマケじゃダメな気がするが・・・
888: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:08.48 ID:7bETwQwz0(1)調 AAS
>>14
その通りだ
889
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:11.49 ID:1oxg4EBL0(1)調 AAS
 
オレは普免+中免で25年以上250に乗っている

何回か交通違反も事故もある

オマケ免許なんて危ないことこの上なし

絶対にやめろ!
890
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:15.66 ID:UagqE1Kr0(9/9)調 AAS
>>880
普通免許の教育行程に原付講習あるだろ
891: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:16.26 ID:xnvpjqQm0(2/5)調 AAS
いまの原付の30km/h規制はおかしいって。チャリンコでもでてしまうスピードなんだし
みんなにとって迷惑だろ
892: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:16.60 ID:go5qrmL4O携(1)調 AAS
普通運転免許なら125ccが限界やろな
車体にもよるけんど、カワサキの250ccとかデカくて重いのあるから、誰でもって危ない気いする
二輪の場合、倒れた車体ほんま起こせるか等、体躯や体力の個人差が
実際に運転できるか否かに直結するさかい
893: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:20.74 ID:X06Oywxr0(1)調 AAS
バイクは危ないやめろって言ってるやつは
そいつ自身が危険なんだよね周りを見てとか想像力を働かせて運転出来ないからバイクの動きが急に思えるんだろう教習所からやり直して欲しい
894: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:21.39 ID:4uQZn31f0(1)調 AAS
おばちゃんが125でフラフラ運転してる所を想像すると身の危険を感じる
895: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:27.47 ID:r1cZ4DZm0(1)調 AAS
バイク改定は嬉しいけど、日本がアジアの後進国のようなバイクだらけの光景に陥るんだよね。
896: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:28.41 ID:E25Fvym70(6/7)調 AAS
>>851
スクーターはご希望通り
セルに関しては殆のバイクがセル
125ccが解禁されれば種類が増える可能性もあるからスクーター以外もオートマが実装される可能性はある
897: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:29.40 ID:DJkXEQ230(11/12)調 AAS
>>881
旧車に乗ると40〜50代のおっさんにモテル
898
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:33.65 ID:m5gqiIlp0(2/2)調 AAS
1990年に普通自動車免許とったけど、原付講習受けた記憶がない。
899: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:40.42 ID:+o460KNG0(4/5)調 AAS
>>845
俺も
特にうちはホンダスーパーカブ110tだから、通勤時の燃費が60Km前後
京都から大阪まで100円
900: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:44.62 ID:ugPfhSHi0(17/19)調 AAS
そういえば
ホンだの400ccの中古のバイクが200万円とか言ってたわ
走ってないと500万円とかするらしいよ
400FXだったかなあ この辺が定かではないけど
901: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:50.59 ID:RXWtqSet0(4/4)調 AAS
50はダッシュが効かないから制限速上げても流れに乗りにくい
だから二段階右折なんだろうけどよ
902: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:56.85 ID:fJ0XbuN30(1)調 AAS
>>883
確かに危険だね。なら原付は廃止だね。

バイクの教習まともにうけてない人間に125乗らせる方がさらに危険なので、
原付廃止でおしまい。
903: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:50:58.53 ID:9xmClPSO0(2/2)調 AAS
>>839
二段階は必要
今のとろくさい原チャリで真ん中の右折レーン入るのに走行車線走られたら後ろ渋滞起こすかひかれる
あと原チャリでも警察は45キロまでは違反まず取らないから
904
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:04.71 ID:Nh0V+S5x0(19/21)調 AAS
>>824
これだけど?何処かに49cc未満って書いてる?
外部リンク[html]:bike-lineage.jpn.org
905: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:05.93 ID:0aRBOfXe0(10/10)調 AAS
動画リンク[YouTube]

右直事故の瞬間
906
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:10.89 ID:6gMAkxlt0(4/5)調 AAS
行き過ぎた資本主義の末路だな
物が売れないと成り立たないから安全とか度外視してでも緩和しまくる
 
新自由主義は自分の利益のためなら他は破壊しても問題ないという危険な発想
 
907: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:11.34 ID:GlNOmgnU0(4/5)調 AAS
あと バイクのヘルメットはフルフェイス限定にするべきだわ
別の意味で 物騒ではあるけどw
908: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:11.84 ID:YsHdvz7C0(1)調 AAS
緩和されたら125で5psくらいのバイクばっかりになりそう
909: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:16.77 ID:arWSFM1C0(14/15)調 AAS
>>889
126〜がいちばん事故率大きいからな。

126〜は確実に厳密免許制必要
910: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:24.19 ID:YTpIah+50(1)調 AAS
普通自動二輪もってるから大型乗れるようにして!
911: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:25.68 ID:Ivrgxz4m0(3/4)調 AAS
国内向け125cc新車のラインナップが糞だからな、メーカーがやる気ない、
日本メーカーのアジア産スクーターでもバラしたら質の悪さに驚くばかり
912
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:31.63 ID:MJW528uF0(2/2)調 AAS
電動バイクとかいってるやつの方が危険だよ
静かなバイクとか凶器でしかねーわ
913: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:36.58 ID:7kpH1LOF0(1)調 AAS
原付が遅くて邪魔で危ない
914: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:39.98 ID:MJ4AH0DF0(1)調 AAS
なら俺に飛行機を解禁してください
915: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:40.34 ID:I55okkQA0(4/5)調 AAS
郵便配達の人達は平気で50キロくらいでカッ飛んでるけど
警察は見て見ぬふりだよな。あの人達だけは特別なんか?
916
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:41.01 ID:jGPpsOSe0(1)調 AAS
125ccバイク運転もOKにしていいから、代わりに50ccバイクを何とかしろ。速度制限を125ccと同じにするか、さもなくば
禁止にしろ。30km/h制限なんて非現実すぎる。
917: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:41.79 ID:Wqn9y1sD0(1)調 AAS
>>826
地方によるんじゃないの?
30年前はなかったよ
918: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:42.14 ID:wMxq3NAW0(7/8)調 AAS
>>859
重心考えて脚で起こさないと、ただただ重たいだけだからな
普通の男なら力まかせでなんとでもなるが
919: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:43.36 ID:Z16u20/Z0(2/2)調 AAS
>>866
昔、駐車違反が無い時代
都内は125CC最強と言われてたんだよ

ま、編集という自分の業界だからかもしれんがw

今はネットがあるからいらんしな
920: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:48.19 ID:Bl/JrkVj0(16/16)調 AAS
>>878
中学の時の経験
ジェットスキー  事故る  サンゴ礁に激突
スノーモービル  事故る  電柱衝突 
バイク     事故らない
921: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:53.52 ID:89jcb8hd0(2/2)調 AAS
超小型モビリティのほうが需要ありそうなのに。
922: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:56.23 ID:lpeR99ie0(1/2)調 AAS
50ccですら無条件で乗れるのはどうかと思うぞ。
1万円くらいで簡単な実技講習受けさせろ。
そしたら125まで乗れるようにしてもいい。
923: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:56.73 ID:E25Fvym70(7/7)調 AAS
>>853
PCXあれいいよな
スクーターの進化にビックリしたのはいい思い出
924: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:51:56.85 ID:vE3CqiRe0(9/9)調 AAS
125ccのスクーターってバイク乗りからも四輪乗りからも嫌われてるからな
あれが大量発生するとおもうとゾッとするわ
925: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:00.72 ID:pLaJbc+Q0(4/7)調 AAS
>>864京都行ってみなよ
狭っい国道無理無理細い隙間高速バイク突進してくるから飛び出しも多いし
バイクの方が維持費が安い
926: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:08.38 ID:SISiMO5kO携(2/2)調 AAS
>>545
ベストアンサーだな、おい。
927: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:10.70 ID:9kip2BkO0(2/2)調 AAS
そんなにバイクが好きで金と暇あるなら今すぐ大型二輪取りゃいい
運痴で超インドアの俺でも貰える位に緩い
貰う時に「街中でバイク乗るとお前死ぬぞ」って言われたけど
928: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:13.18 ID:vcc0eDro0(3/3)調 AAS
ってか、最近のバイクには中国製の部品が大量に使われてたり
中国で作られてるものが多い。耐久性の観点から本当にやばい
カブも新型になって耐久性がとんでもなく落ちてる
チューブなんて、3000キロも持たないんじゃないか?
そんなもんが公道に増えたら困るわ
929: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:15.68 ID:IrGLf0L50(1)調 AAS
小型限定免許を持ってる人はどうなるの?
250まで乗れるとかにしてくれるのかね。
930: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:21.43 ID:HrtWtV3M0(1)調 AAS
二輪メーカーによる圧力だな。

暴走族を増やして警察の活躍の場を提供するメリットもある。
931: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:27.73 ID:F3ERZG7r0(1)調 AAS
ネットで文句言ってるだけじゃ意味ねーww
932: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:41.10 ID:a3BKlZcn0(1/2)調 AAS
提灯持ちがアドバルーン上げるなんて生意気デナイノ!
933: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:45.39 ID:SNTYm+hQ0(6/8)調 AAS
二-トでナマポ生活のネトウヨは一日最低10時間は乗るように義務付けろよ
スピ-ドは80km以上で走行もギム

不要な人間が減って大幅に国庫財政が良くなるからwww
934
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:49.41 ID:tdJAmd5P0(4/4)調 AAS
バイクおこす体力がないと免許もらえない自動二輪
935: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:52:54.14 ID:ieh33YX20(2/2)調 AAS
>>890
オレ受けてないぞ。
義務じゃないはず。
936: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:01.07 ID:DJkXEQ230(12/12)調 AAS
>>912
ほんこれ
中国に行ったとき電動チャリの静かさにびっくりした
間違いなく事故増える
937: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:04.90 ID:0SMekHW30(1)調 AAS
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ
938: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:06.13 ID:FctXbKiu0(2/2)調 AAS
>>490
三輪は自動車扱いなのと自動二輪扱いなのが有るからな。
前者は普通自動車免許が有れば乗れる。
トライクとかミニカーとか。
50cc未満でも普通免許が必要。
939: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:10.43 ID:TNagp6O00(5/5)調 AAS
昭和60年取得だけど原付講習はないぞ
まあ原付は57年に取ってるけど
940: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:10.95 ID:i8pP0ypn0(1)調 AAS
どうでもいいが、遠回しでアニメアイコンをバカにする記事
941: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:11.99 ID:tR9L0dpD0(1)調 AAS
今はどうか知らんけど、車の教習で原付一切乗らないのは狂気としか思えないわ
4t車とかもだけど
942: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:15.30 ID:4kO0udx50(1)調 AAS
首都圏じゃお母さんと子供が原二でニケツしてるからねw危なすぎるわ
943: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:19.13 ID:pLaJbc+Q0(5/7)調 AAS
気が荒い人が多いから車もバイクに容赦ないし
944: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:21.88 ID:Nh0V+S5x0(20/21)調 AAS
>>906
35年位前に、暴走族対策で、三無い運動と免許取得のハードル上げたからだよ
945
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:25.36 ID:xnvpjqQm0(3/5)調 AAS
>>898
1997年に免許取ったけど、原付に乗る練習なんて一度としてしたことがないな
よくそれで乗ったもんだおれもw
946: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:27.66 ID:2qqI5WtR0(3/4)調 AAS
これが決まったら速攻125のAT買うわ、こうゆう予算を使わない規制緩和が必要なんだよ
947: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:37.43 ID:HU3aAmR40(1)調 AAS
販売台数確保のためにAT限定免許導入したお陰で
本来車の運転なんかさせちゃいけないような輩が公道に溢れ出した訳だが
948: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:38.61 ID:YzKiJssw0(1)調 AAS
原付の30km/hだと遅すぎるからありだと思う
949: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:44.37 ID:GlNOmgnU0(5/5)調 AAS
>>880
原付だけ取る場合も ペーパーだけでいいんだっけ
950
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:45.24 ID:fBiLcqPT0(1/2)調 AAS
普通免許持ってなきゃバイク乗れないようにする方が事故は減るw
951
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:49.74 ID:pLaJbc+Q0(6/7)調 AAS
ベトナムのバイク
952: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:51.36 ID:lpeR99ie0(2/2)調 AAS
アニメ云々とか攻撃してどこのバカかと思ったら国沢か…
953
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:53:59.71 ID:u/rXpPvi0(1)調 AAS
スクーターみたいなのだったら…まだ大丈夫かもしらんけど
ワンツーハンってレーサーレプリカみたいなのもあったよね?確か

面白半分で乗って>大事故って事にならなきゃいいけどね
954: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:04.34 ID:FO01kdsm0(11/11)調 AAS
>>904
そんな拾ってきたので話してたのか?
普通に各国政府のページ見れば分かるだろw

経験でもタイの離島でもハワイでも49CC以下なら免許の提示も必要なかった
955: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:05.73 ID:SNTYm+hQ0(7/8)調 AAS
ヤンキ-とかヤクザは単車に手錠でつないで降りられない様にしておけばいい
956: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:07.33 ID:WJumocAI0(2/2)調 AAS
>>866
ほとんどの奴は、高速なんてたまに乗るくらいだろ
下道専用のバイクがあっても、全く問題ない
957: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:15.13 ID:+o460KNG0(5/5)調 AAS
>>883
50cc原付すら持ってない奴が、普通免許で乗れるようになったからと言って
125ccを買うとは思えない
958: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:16.03 ID:qX1K9A5v0(1)調 AAS
販売は伸びるけど200%事故増だろうな

まあそれでも自動車業界の意向には逆らえないのが政府様だけど。
959: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:20.07 ID:DcJMG5Hv0(1)調 AAS
原付乗ればわかるけど危険
まず50キロの流れに乗れない。安定性が低い。
原付に乗れる技能がある人なら125のほうが安全だと思う。
960: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:25.19 ID:v6ZLJSLFO携(3/3)調 AAS
>>882
そのとおり
ピンクナンバーはマジキチの証
台風と一緒でさっさと前に行かすが吉

あわよくばちょっと本気出しちゃった青色の敵…じゃなかった青い制服着たVFR750P糊の公道キングに「めっ!」されてるからな
961: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:25.23 ID:ugPfhSHi0(18/19)調 AAS
ちなみ俺はチビだから750ccのバイクだと脚が短くて
つま先も地面に着かんぞ だけど免許はある
どうなってるんだー
962: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:30.39 ID:arWSFM1C0(15/15)調 AAS
>>912
EVは走行音が義務付けられるだろ

リーフみたことないのか?
963: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:35.36 ID:+XhMTkw20(1)調 AAS
原付のほうが危ないってそもそも車の練習しかしてないのに原付乗れる方がおかしいだろ
964: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:54:56.37 ID:NcM5R8IO0(1)調 AAS
事故増えそう
965: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:02.00 ID:O1VDlPFg0(1)調 AAS
>>916
ほんこれ
むしろ原付とか無くしたほうがいい
966: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:03.01 ID:J7ZjF+6k0(2/2)調 AAS
>>951
ベトナムはほぼ無免許
罰金払ったほうが安いという理由らしい
967: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:09.49 ID:4sTlV9hD0(2/2)調 AAS
>>890
俺合宿だったけど無かった
968
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:18.66 ID:G9bjem5g0(1)調 AAS
免許取って10年以上とかにしてくれ。
近所の糞ガキが125ccに乗るのかと思うと怖い。
969: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:27.68 ID:I55okkQA0(5/5)調 AAS
つべ動画にカワサキやホンダやスズキのバイクで
ドイツのアウトバーンで300キロ前後で走行してる動画あるけど
あれは本当に凄いよ。流石は日本のバイクだね!あの安定感は半端じゃない
970: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:27.83 ID:5Sl106Hn0(3/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]

HONDA CB400SB Revo SP忠男 PURE SPORT TWOTAILマフラー2 - YouTube
971: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:35.74 ID:xnvpjqQm0(4/5)調 AAS
ソースの出処が国沢光宏と知って、無駄なことをしたと思ったw
雉か
972: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:36.43 ID:ixGKZvCL0(2/2)調 AAS
>>953
スクーターは乗るのは簡単だけど
安全て訳ではないし
973: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:37.41 ID:wMxq3NAW0(8/8)調 AAS
>>906
そうじゃねーよ、この国がたかだか免許取るに金と時間を取り過ぎなんだよ
クルマやバイクなんて方便じゃねーか
974: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:39.49 ID:SNTYm+hQ0(8/8)調 AAS
(^^♪ 楽しみだな〜

今日はヤンキ-が20匹事故死シマシタ・・・・ってニュ-スがW
975: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:43.03 ID:ki2pKlU10(1)調 AAS
普免で125cc乗れたら、国際免許取って
海外のレンタルバイク堂々と借りれる
50ccのバイク置いてねえから違反になるんだよ
976: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:46.13 ID:AvT5DST+0(1)調 AAS
免許をとれば良いだけ。
いつの時代だよ。
国沢
977: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:47.24 ID:+qmhHXpN0(1)調 AAS
外国みたいにある程度自己責任の概念ができている社会ならいいけど
日本は国におんぶに抱っこにキスまでねだる幼稚な社会だから
やめといたほうがいいね。
978: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:55:56.69 ID:+O3OvbyF0(1)調 AAS
>>945
原付取る為の実技講習なんて数時間で終わるから
やってもやらんでも大して変わらん
979: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:01.00 ID:mzKht4Y60(1)調 AAS
カーブでばったんばったんバイクが転けるのを見れるのかぁ
楽しみだなぁ
980: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:01.42 ID:a3BKlZcn0(2/2)調 AAS
ちょっと価格が高騰する前にRS125買ってくる。
981: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:09.22 ID:0bduX5he0(1)調 AAS
原付マジ邪魔だから125ccがもっと普及してくれればいいな
台湾並みに道路も整備してくれれば尚良いけど
982: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:14.93 ID:GHxWEKNI0(1)調 AAS
80キロで安全面確保てw実際障害物衝突や投げ出される体験してみ
983: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:16.59 ID:6gMAkxlt0(5/5)調 AAS
50cc廃止だけでいいだろ
狭い日本で左側だけ走れとか自殺しろと言ってるようなもんだ
984: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:21.17 ID:Ivrgxz4m0(4/4)調 AAS
制度疲労の解決策は強権でガラガラポン
985: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:26.72 ID:3GUwOFRt0(1)調 AAS
日本でそれをやったら交通事故が増えるのは間違いなし。
導入は絶対に無理!
986: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:31.07 ID:R94axdIW0(1)調 AAS
16になって原付バイクが欲しいと言ったら、親父に、
『絶対にダメだ!』、と叱られた。
『バイクが欲しくてバイトしてカネを貯めたのに、今更・・』、と文句を言うと、親父は、
『バイクはちゃんと教習所で基本から勉強して乗れ』、と言う。
『自分でも大甘の親だとは思うが、教習所に行くカネくらいは出してやる』、という親父の命令で
普通二輪を取り、125まで通学許可が出る高校だったので、発売されたばかりのクロスカブを買った。
今、大学生になって、自分と友達数人は普通免許を取ったが、
やっぱり二輪経験の無い友達が運転するスクーターは危なっかしくて見てらんない。
四輪車と二輪車は、基本的に違う乗り物だから、簡単に普通〜中型免許以上取得者は125まで許す・・というのは危険だと思う。
987: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:35.02 ID:DPyldK2G0(1)調 AAS
ccよりオートマかどうか
どんだけ緩和されてもオートマ以外は乗るのは怖い
988: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:36.83 ID:S45bvvYW0(1)調 AAS
>>55
そうだな
そっちがいい原付乗ってる普免しか持ってない奴の運転はクソやし
989: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:39.11 ID:aZBD9IVOO携(8/8)調 AAS
原付免許を30まで引き上げて
普通免許で50ccの免許で50キロまで速度解禁
次の更新で小型まで解禁
990: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:39.31 ID:Nh0V+S5x0(21/21)調 AAS
>>881
750RSをZUと分かるのもおっさんで関西以西の人だなw
991: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:41.31 ID:fBiLcqPT0(2/2)調 AAS
>>968
ガキがバイクはマジやばい
ガキの時バイク乗ってて車に行くやつの運転もやばいw
992: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:43.93 ID:pLaJbc+Q0(7/7)調 AAS
>>934何キロあるの?大型二輪って
993: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:45.64 ID:ybbH1Zsc0(1)調 AAS
そんなら実技所内3時間ぐらい追加すりゃいい。
994: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:50.71 ID:WTa5vtYx0(2/2)調 AAS
速度制限や右折方法が違うのは無理。
995: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:58.15 ID:xnvpjqQm0(5/5)調 AAS
原付なくせば、自転車を車道に引っ張り出せるし、訳の分からない二段階右折もなくなる
原付を60km/hまで出せるようにすればいいんじゃね 30km/h規制はおかしい
996: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:59.65 ID:U0yygFIT0(1)調 AAS
125ccバイクに乗れても売ってるの?
昔ならNSR80とかラインナップもあったけど今はどんなのがあるのかねぇ
ってか検索してみたんだが、中古のNSR80が50〜70万円とか冗談だろw
997: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:56:59.95 ID:2qqI5WtR0(4/4)調 AAS
>>950
運転許持ってない人は自転車の乗れないようにすれば事故は減る。

交通ルールを学ばないで道路を走れる自転車はおかしい
998: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:57:00.08 ID:jeVEBvqH0(1)調 AAS
乗りたい奴は免許取って乗るし、乗らない奴は免許あっても乗らない。
999: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:57:01.26 ID:bbIB3O5v0(1)調 AAS
>>294
そう。
こいつらがバイクメーカーから金貰って吠えても何も変わらない。
10年前から言ってるけど何も変わらんだろ?
125ccに乗りたい奴、または乗る必要があるやつはすでに免許証取ってるから。
1000: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:57:02.91 ID:ugPfhSHi0(19/19)調 AAS
原付が車から見て危ないのは30キロで走らないからだよ
40〜50キロで走るから危ないんだよ
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 12分 7秒
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s