[過去ログ] 「『殯』に言及されたのには驚きました」 昭和天皇崩御では50日間続いた行事 その陛下の苦悩の記憶 [無断転載禁止]©2ch.net (963レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499(3): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 12:06:53.39 ID:lVcee27D0(1)調 AAS
残された家族を心配しての発言なら身内に甘いなと思う
楽に即位できるような仕組みで象徴と言われても国民統合の象徴になり得るかどうか…
次代天皇陛下も即位するに当たって数々の大変な儀式を経てこそ天皇としての自覚が芽生えるのではないか?
簡素化されてしまうと覚悟もないまま順番だからと天皇陛下業に就くような気がしてならない
500(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 12:11:48.21 ID:lnlhL8wJ0(9/16)調 AAS
>>499
「とりわけ」残された家族、と述べられたのはあの文章全体の中ではかなりの違和感があった気がする。
国民、象徴をずっと語ってきたなかで、最後の最後に「とりわけ家族」?って。
そして、「家族」に皇位継承者が含まれるのか、それ以外の家族のことなのかも気になる。
さらに、「もがり」の儀式自体が私的行為なのだということであれば、そもそも、退位云々に全く関係ない、勝手にやめればいい、主張自体失当、ということになりかねない。
517: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 14:10:56.23 ID:Nk1NVbbq0(1)調 AAS
>>499
すでに充分簡素化されてる
古代の殯は3年とか5年でその間に巨大な古墳を完成させる
519(2): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 14:25:57.81 ID:YpKMUr9p0(12/13)調 AAS
>>499-500
本当その通りだよ
上の方で、昭和天皇崩御前後の自粛ムードに心を痛めたのでは?というレスがあるけど、
悪い言い方をすれば それこそ大きなお世話で、
当時の人々は日本国民と日本の象徴である天皇に対する思慕の念を、自粛という形で現したんじゃないの?
当時は元軍人らも大勢生存してたんだしさ、大きな時代が終わったのは間違いないでしょ
病状を事細かく発表したり報道したりを慎んでいけばいいし、そもそも昭和天皇ほどの影響はないと思うね
国民とともに歩みと言うなら、天皇崩御で国民が受ける衝撃や悲しみも理解してくださいよと言いたくなる
皇太子が即位したら国民との間柄はもっと希薄になるんだろうから心配すんなと思うね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s