[過去ログ] 【社会】トラック運転手不足深刻 物流システム瀬戸際★8©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312(3): 名無しさん@1周年 2016/08/21(日) 09:39:14.77 ID:4VcfdPxG0(1/5)調 AAS
>>238
昔の国鉄とか今でも公営の交通局なんかはホワイト企業ということになるな。
京都市交通局なんか市バスに対する苦情は門前払いらしいし。
国鉄は昔ストしまくって国民から嫌われてJRになったという歴史があるけどこれっていわば労働者がストを批難して経営者にすり寄ったということになるぞ。
諸外国からしたら労働者がストなど労働者の権利を自ら放棄しているように見えるらしい。
415(1): 名無しさん@1周年 2016/08/21(日) 10:52:18.98 ID:4VcfdPxG0(2/5)調 AAS
>>327
ユーザーが労働者でなく経営者の味方したのが諸外国と日本の違いと言える。
今に続くブラック企業の問題は国鉄の組合活動が他の労働運動そのものまでも悪いもの扱いされてしまい経営者が絶対優位となったと思う。
日本人が欧米人種のように物事を深く長い目で見ることが得意な人種だったら国鉄のストの時ユーザーが経営者の味方することはなかっただろうね。
794(2): 名無しさん@1周年 2016/08/21(日) 14:03:29.64 ID:4VcfdPxG0(3/5)調 AAS
>>462
短期的視点で見たらユーザーを無視していると考えるけど長期的視点で見たらユーザーが国鉄職員の味方するほうが巡りめぐって労働者に利する世の中になると思う。
フランスなんかストでドライバーが高速道路を封鎖するからね。
日本人的思想ならこれも末端ユーザー無視だ!と怒るだろうけどフランス人はドライバーを応援する。
日本人はそこまで考えが及ぶ人間は居ないから労働運動が罪悪視されて企業や経営者が絶対有利となりブラック企業がのさばることに。
883: 名無しさん@1周年 2016/08/21(日) 14:43:29.32 ID:4VcfdPxG0(4/5)調 AAS
>>851
学生も入りやすい文系学部に人気が集まってキャンパスも都市部に持ってきて学生集めに躍起になってる>学校法人
対して理系学部は学生に人気ないし運営する側も設備とか発生する廃棄物などの要因を考えたら地方に置かざるを得ない事情もあるから学校法人としてもお荷物扱いされる。
これに関しては流石に文科省も理系重視に傾きつつあるが・・・
890: 名無しさん@1周年 2016/08/21(日) 14:46:15.58 ID:4VcfdPxG0(5/5)調 AAS
>>875
そもそも大型トラックのリミッターは欧州の猿真似。
高速道路のあり方が全く違う日本で欧州の猿真似した辺り国交省がアホ。
日本の高速道路は物流目的、欧州は人が高速で移動することが目的としてる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.082s