[過去ログ] 【食】イオン、うなぎの味に近い「なまずの蒲焼き」発売 食べてみると…こ、これはッ……!! さんま味じゃねえかーーーッ!!!★2 ©2ch.net (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:42:57.85 ID:jO1iSK49O携(2/2)調 AAS
ネトサポやネトウヨのレスなんて誰も気にしてない
492
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:43:30.16 ID:AKNZq6VxO携(2/9)調 AAS
今回は、天然資源を減らさない魚で代替しないと意味がないプロジェクトだから
完全養殖が商業ベースの値段で実現できてて、ウナギの代替ができそうな魚は残念ながらナマズの他になかった

サンマは、去年が半世紀ぶりの大不漁だったんで、サンマを代わりにしたら意味がない
また、「日本人は食うために獲りすぎやがって」といわれるだけ
ま、いまサンマを獲りすぎてんのは、日本よりも台湾で、消費も日本が1位じゃないけどね

ま、ナマズは世界中で人気のある魚だし、日本が世界に比してあまりに食べていなかった
493: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:45:34.84 ID:ehzDRJNL0(2/8)調 AAS
>>490
弁当の白身魚フライってナマズなんだろう。
だったら天ぷら美味いかもねぇ。
494
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:48:00.80 ID:ehzDRJNL0(3/8)調 AAS
>>492
川魚がメインの国や地域と海の魚介が豊富な日本では違うからなぁ。

ナマズなんか食べなくても美味しい魚介が一杯あるし。
495: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:48:05.33 ID:AKNZq6VxO携(3/9)調 AAS
>>489
今回も、ワンコインが目標だったんだが、
固い皮をオリーブオイル使って軟らかくしたり、食感をよくするために骨の除去に手をかけたりしたから、あの値段らしい

今回500円にしたら、売れば売るほど赤字
現行の値段でも、儲けはほぼないと思う

来年は機械化とかして実現できるらしいから、養殖量も増える来年が勝負よ
496: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:48:28.81 ID:TJVJnJJG0(1/2)調 AAS
しらべえの書くことなんて信用できないわなあ
497: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:52:05.45 ID:b7N2J14u0(1)調 AAS
ご注文はなまずですか?
498
(2): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:52:23.11 ID:AKNZq6VxO携(4/9)調 AAS
>>494
そうなんだけど、どうしても天然資源だけなので、資源で叩かれる危険性がつきまとう
古くはイワシ、最近のウナギ、去年のサンマとかね

完全養殖が商業ベースで成り立ってる魚を増やさないといけないのは確かよ

ウナギは完全養殖は実現したけど、商業ベースに乗るのはまだ10年以上かかる
499: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:55:37.65 ID:m4Ax65pB0(1/2)調 AAS
で、もう買えるの?

10時オープンかな
500
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:59:49.53 ID:ehzDRJNL0(4/8)調 AAS
>>498
でも、結局日本が取らなくて養殖しても中国や台湾、韓国が取って
それを高い値で商社が買い付け日本人が食べてるんだからねぇ…。
501
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:01:47.87 ID:K9nEb9Ap0(1)調 AAS
>>1
よくわからん
誰かガンダムで例えて
502: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:03:07.54 ID:dJ5nXUuU0(1)調 AAS
うなぎなのにさんま味。。。 味覚もシナチョンみたいだな
503: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:03:53.72 ID:AKNZq6VxO携(5/9)調 AAS
>>500
それも今は昔で、今はあまりにも日本国内で魚を安売りしてたから、
アベノミクスの円安もあって、全然思い通りに買えなくなっててねえ……
輸入魚はほんと規模が小さくなったよ

魚輸出国も、いまは中国を中心に動いてる
刻々と状況は変化してるよ
504
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:04:27.12 ID:Ov8h7qSX0(1)調 AAS
イオンのナマズってパンガシウスか?あれ魚事態に味がないよな
505
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:09:24.88 ID:eEJY8ksh0(1/6)調 AAS
>>498
10年で済むかなぁ・・・
天然モノをt率クス勢いで食ってんだぞ
養殖が安くなっても生産おっつかん
506
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:09:51.96 ID:OD9hB0zH0(1)調 AAS
>>501
ガンダムつおいから、沢山欲しいけど高くて複雑でなかなか作れない
ガンダムによく似たジムってのを単純にして安くいっぱい作ったお
でも性能はボールと大して変わらないヤラレメカだった
507: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:10:26.90 ID:eEJY8ksh0(2/6)調 AAS
食い尽くす、な
508: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:11:07.10 ID:ehzDRJNL0(5/8)調 AAS
>>504
だから弁当とかの白身魚フライにいいんだろうなぁ
509
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:17:02.06 ID:AKNZq6VxO携(6/9)調 AAS
>>505
天然ウナギは半禁漁みたいになってるからほとんど今は食べてないよ
シラスウナギをとってはいるが、いまは制限かけながらやってるから、獲り尽くすほどじゃない

予算を半端なく突っ込んでるから10年でしてもらわなきゃ困る
その間のつなぎとしてのナマズなわけで
510: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:19:02.58 ID:QKSaoAWd0(1)調 AAS
アナゴ食えよ
511: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:19:26.51 ID:AKNZq6VxO携(7/9)調 AAS
今回のイオンのは、パンガシウスじゃなく、近大がやってるマナマズの地下水養殖物
512: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:21:15.76 ID:tP9D/7uj0(1)調 AAS
バサって魚はパンガシウスよりもっと味無いけど、とても安いので、
たまにうなぎ風に味付けして食う
513: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:24:10.59 ID:m4Ax65pB0(2/2)調 AAS
素人さんの食レポまだー?
514
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:25:25.22 ID:eEJY8ksh0(3/6)調 AAS
>>509
禁漁はともかく10年じゃコンビニやスーパーのアホどもの購買力を満たせるだけの完全養殖ができないと思うのよ
しかも売れ残ったら遠慮無く捨てやがるし
515
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:28:47.60 ID:AKNZq6VxO携(8/9)調 AAS
>>514
だから、ナマズで繋ごうとしてるのが近大のプロジェクトの意味
ウナギ完全養殖物が間に合わないことくらい、関係者はみんな承知してるよ

ただ、天然シラスウナギも、近年はそんなハイペースで減ってるわけじゃないし、だましだましで20年はいけるって
516: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:30:11.82 ID:eEJY8ksh0(4/6)調 AAS
>>515
とりあえずまあナマズもウナギも期待してるよ俺は
今後に機体だね
517: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:36:58.12 ID:Wj8MtXse0(1)調 AAS
子供の頃、本家の山形の叔父さん家に遊びに行った
叔父さん、田んぼ行くからついてこいといい、胸まであるゴム長を着用
そのまま裏の田んぼの用水路にザブンと入ると、箕という大きな笊の一部を
カットしたような農具でジャッバジャッバと用水路の左右の下草の陰になった辺りを
揺すってはドサッと箕を上に放り出す
何回かやると箕の中には大きなナマズが一匹居ることがあり、あとは殆どドジョウかヒル
黒いヒルが凄い多くてドジョウとナマズだけバケツに移すと、あとは箕の中の
砂利とヒルをバッバッと道に拂い、またジャッバジャッバを繰り返し
ナマズをまた捕まえた
しかし今度のナマズは腹に出血の跡がある
叔父さん「これは怪我してるから逃がしてやる」
ホントは生理的に嫌だからだろうw

叔父さんはサワガニも捕まえてくる
山形だから、漬物しかない食卓に華を添えたいのだろうか
518: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 10:50:52.13 ID:VmjdkaIT0(1)調 AAS
ひよこって書いてあってニャーンって鳴いてるAAみたい
519: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:02:23.11 ID:nHiKoCFa0(1/2)調 AAS
俺はウナギ味のナマズを食いたいんじゃない。ナマズ味のナマズを食いたいんだ。
それをサバと同じくらいの値段でスーパーに置いてくれよ。
520: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:06:13.99 ID:73vnnci+0(1)調 AAS
これ近大ナマズ使ってるの?
521
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:12:31.70 ID:KPar4sS40(1/11)調 AAS
だからさアナゴに脂肪を注入しろよ
522
(2): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:15:17.05 ID:eEJY8ksh0(5/6)調 AAS
>>521
ウナギの脂肪とるのもコストかかるし取られた方のウナギはまずくなるだろ
かといって他の脂肪なんか入れられるか?
それこそウナギに近づかんぞ
523
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:15:23.96 ID:2Wgpr/sU0(1)調 AAS
>>39
バカはお前w

タレの味がサンマの蒲焼きそのものだって話だろ
バカはさっさと死ね
524: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:15:47.25 ID:vQvGQ3gw0(1)調 AAS
イルカも蒲焼にしたら 意外にウマいかもしれない
 
525: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:16:45.81 ID:dUVPqF/80(1)調 AAS
>>11
お前のせいで世界の法則が変わる!
526: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:17:10.90 ID:Rutw1D+X0(1)調 AAS
>>325
まあ大半の日本人が葉っぱや味噌でタンパク質補給してた時代に犬食って身体つくってたから幕府倒せたんやろうな
527: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:17:27.84 ID:HbOBS0Dh0(1)調 AAS
穴子で我慢したほうがマシなのかな
528: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:17:28.14 ID:6vL9WGzG0(1)調 AAS
つまりはバサなの?
529: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:17:56.93 ID:nHiKoCFa0(2/2)調 AAS
>>522
そこでiPS細胞ですよ
530
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:18:45.19 ID:KPar4sS40(2/11)調 AAS
油はウナギのものじゃなくても良いでしょ
マグロの油漬けみたく高圧で浸せば何とかなるだろうw
それか脂肪注入肉みたいに針で多数打ちまくる
531: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:19:48.99 ID:KPar4sS40(3/11)調 AAS
「いわゆるネギトロ」だってラードが使われてるじゃん
532: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:20:06.91 ID:QwfsIzsf0(1)調 AAS
>>3
韓国の縮尺のオカシイ地図みて勘違いしてるようだなwww
533: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:21:03.67 ID:Z+XJVai70(1)調 AAS
ウナギの脂の化学成分と同じものを持ったナマズが必要。
534: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:22:19.60 ID:bpteGOeu0(1)調 AAS
久々にスレタイでワロタ
535: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:23:12.62 ID:KPar4sS40(4/11)調 AAS
ウナギの肉質を備えた遺伝子組み換えナマズを作れば良い
536: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:24:42.57 ID:wLIld8cA0(1)調 AAS
売れ残って廃棄されてそう
537: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:28:34.37 ID:jZbWJ4130(1)調 AAS
ウナギのかば焼きとさんまのかば焼き5対5くらいにしてかさ増しすると
意外と違いわからない
538: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:29:37.60 ID:hnTHStgA0(1)調 AAS
不漁の年だとサンマも一尾500円以上の高級魚やで!
539: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:30:49.02 ID:SJxx9TepO携(1)調 AAS
食べたこと無いので元のナマズ自体の味がわからん。ナマズ味のサンマ出してくれ。
540: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:31:09.27 ID:wms6sblS0(1)調 AAS
なら、サンマを食べるわ
541: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:34:44.21 ID:kMXL8QeE0(1/3)調 AAS
要するにふわっと感が無いものはたとえウナギでもダメ
それがないならさんまかば焼き丼でOK
542: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:35:51.84 ID:99lhY+vy0(1)調 AAS
ハブってどんな味?
543: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:36:08.09 ID:ehzDRJNL0(6/8)調 AAS
>>530
よし、薬屋に売ってる八目鰻の肝の油でも注入するか!
544: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:36:18.96 ID:UdfXx+9/0(2/2)調 AAS
すき家のうな牛食うやつって頭がおかしいと思うんだ
肉と魚を同時にぐちゃぐちゃ食うの? おえええ〜
545: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:41:16.95 ID:etEsTDSd0(1)調 AAS
これを言ったらお前らに確実に叩かれるが
敢えて言おう

鰻の蒲焼きとキムチを混ぜて食うと美味いぞ
546: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:42:24.93 ID:mTD8U2060(1)調 AAS
なまずと、うなぎの大きな違いは
卵から養殖できるかどうか
547
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:44:45.95 ID:KPar4sS40(5/11)調 AAS
練り製品を研究すればウナギに近い食感を出せると思うんだよねー
カニカマを開発するとの比べたら簡単だろ
548: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:48:26.25 ID:KaZVPj+a0(1)調 AAS
ちうごく産です
549: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:49:01.80 ID:JWcu8MzC0(1)調 AAS
大人になってやっと魚を食べられるようになった俺はサバ缶こそ至高
550
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:51:14.96 ID:JS1uOYYt0(1/2)調 AAS
>>547
練り物新聞(本当にある業界紙)の記事でうなぎのかばやきそっくりの
かまぼこが開発されたというのがあったが、製品を見たことないなあ。
551: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:51:23.04 ID:KPar4sS40(6/11)調 AAS
要は肉質がフワフワふにゃふにゃで白身で油が乗ってれば良いんだろ
そんなのは回転寿司チェーンに研究委託すれば世界中から相応しい代用魚を探してきてくれるに違いない。
552: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:51:31.70 ID:KN/Yo4it0(1)調 AAS
イオンのトップバリュだからダメなんじゃないの
ヨーカドーのセブンプレミアムだったらマシなんじゃないの
553
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:51:45.80 ID:cgF5NKz30(1)調 AAS
衣食住の食1回500円ケチるってなんなんだ?
昼晩2食ケチっても月3万しか浮かないぞ
554
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:52:44.91 ID:KPar4sS40(7/11)調 AAS
>>550
それ食品サンプルみたく見た目が同じってだけじゃなくて?
555: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:52:45.08 ID:VdF2JWsY0(1)調 AAS
他に食べた人達の感想はどうなの?
556: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:53:19.25 ID:kp2Fx2Gb0(2/3)調 AAS
>>522
ネギトロとかマグロの脂じゃないだろ
日本人の味覚なら別に鰻の脂じゃなくても気付かんよ
557: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:54:50.94 ID:KPar4sS40(8/11)調 AAS
ある意味うまいサバ缶はウナギより旨いよな、最強クラスのコスパだし
558
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:55:30.97 ID:JS1uOYYt0(2/2)調 AAS
売ってた。スギヨの「うなかまちゃん」1枚400円
559: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:57:26.19 ID:J1WBQGey0(1)調 AAS
>>553
500円/食 x 昼晩2食/日 x 〔1人/世帯〕 x 30日 = 3万円
2人世帯なら6万、子供が2人いたら12万。
560: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:58:08.74 ID:KPar4sS40(9/11)調 AAS
>>558
ぜんぜんダメじゃん↓
外部リンク:item.rakuten.co.jp
テレビの広告を見て購入しました。期待が強かったせいか、食べてみて うなぎというより どうしてもかまぼこっていう感じでした。
(うなぎのふわふわ感がなかったです。)
たれと色で かば焼き感を出しているような感じでした。
味は かまぼこという観点で見れば おいしいかったです。 
561: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 11:59:52.37 ID:HRmoqOPM0(1)調 AAS
江戸時代のうなぎもどき料理で、クワイとか海苔とか使ったレシピあるけどそっちはどうなんだろう?
562: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:00:27.32 ID:4eXIP/Ba0(1)調 AAS
>>554
うな蒲ちゃんでググる
563: 名無しさん@1周年 [sa] 2016/07/23(土) 12:01:33.41 ID:lvOv0e2u0(1/2)調 AAS
ウナギのお刺身、ナマズのお刺身
564: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:02:33.52 ID:nKUpsyZzO携(1/2)調 AAS
さんまの蒲焼き缶が家で作れたらなぁ
圧力鍋持ってないし
565: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:02:37.15 ID:RB59bhh00(1/2)調 AAS
これって詐欺罪にならないの(^ー^)
566: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:02:44.93 ID:KPar4sS40(10/11)調 AAS
ふわふわ感は白ぱんぺんの技術を応用すれば良いと思うんだよねー
うなかまの会社の人が見てたら試してみて
567: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:03:38.09 ID:iEPV3n/U0(1/3)調 AAS
メレンゲみたいに作ればいいじゃない(適当)
568
(3): 名無し募集中。。。 [sag] 2016/07/23(土) 12:03:44.26 ID:kp2Fx2Gb0(3/3)調 AAS
鰻って蒲焼が本当に美味しい料理方なのか疑問
蒲焼と白焼き以外にも絶対に美味しい食べ方あるはず
569: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:03:58.66 ID:xFz/Oz2/0(1)調 AA×

570
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:06:04.78 ID:rSPnW2VS0(1)調 AAS
鰻より秋刀魚のほうが美味しいじゃん

鰻は皮がダメで食えない
571: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:06:26.51 ID:+6tKIWIy0(1)調 AAS
イオンで食糧なんて買えるかよw
572
(2): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:06:38.77 ID:KPar4sS40(11/11)調 AAS
ウナギって油っぽくて柔らかい以外に大した取り柄がない魚だよな
血液毒があるから生食もできないし
573: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:08:47.31 ID:nRwYm/AK0(1)調 AAS
>>5
あれ大好きだw
574: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:09:32.81 ID:sJk/GdFM0(1/7)調 AAS
ウナギもサンマもどっちもおいしいよ
575: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:11:04.18 ID:/6hLgMCT0(1)調 AAS
>>568
パイ包み。
NYで食べて、あまりに美味しすぎて焦った。
576: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:12:39.29 ID:2lY06UPn0(1/2)調 AAS
>>570
そういうことではないねw

だったら、サンマの缶詰を買えばいいよねw

なんで、サンマの味に似てるのが
本家のサンマのそれよりも8倍くらい高いのさ?w

だったら、サンマを食べればいいよね
あくまで鰻の味に似ていて
廉価版だから意味があったような・・

ただ、買う理由はないけどねw
577: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:12:55.74 ID:Y231eXtz0(1)調 AAS
うなぎが高価で食えないから、代わりになまずを喰うなんて発想が情けないw
578
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:13:21.28 ID:RB59bhh00(2/2)調 AAS
うなぎってジャパンだけで食う料理じゃないからな
世界中にうなぎ料理がある
日本はバカの一つ覚えで蒲焼き状態で買ってにうるけど
579: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:13:48.58 ID:2lY06UPn0(2/2)調 AAS
>>568
・・・・・・ウナギの踊り食い・・・
580: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:13:53.48 ID:kMXL8QeE0(2/3)調 AAS
コイでもできるな
581: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:14:35.58 ID:W40sp7kO0(1)調 AAS
おまえらの書いた記事?
582: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:15:46.20 ID:XIgzK/g9O携(1)調 AAS
ナマズで誤魔化さずに 年に一度なんだからその日くらいウナギを食べろよ
583: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:17:58.51 ID:kz0KlAIV0(1)調 AAS
終了!
584: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:18:02.60 ID:iRe9YYdb0(1)調 AAS
うなぎなんて別に欲しくもない。
汚い泥臭いイメージしかない。
585: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:19:11.23 ID:kMXL8QeE0(3/3)調 AAS
別にウナギ食わなくても居られるからわざわざナマズは食わんよ
586: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:19:12.29 ID:iEPV3n/U0(2/3)調 AAS
かば焼きは御飯に合うから、かば焼きばっかになっても仕方ない

まあタレだけあればいいんじゃね?と思わなくも無いけどw
587: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:20:22.43 ID:zXJoRsh80(1)調 AAS
近大の魚関連の研究って売名目的みたいなノリがあって厭な感じ
588
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:20:27.88 ID:sJk/GdFM0(2/7)調 AAS
ウナギって割と叩かれやすい食材だよな
なんでだろ
589: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:22:58.01 ID:Ie+BX4IU0(1)調 AAS
イオンの食品は怖くて食べられない
590: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:24:46.88 ID:V0P5taOU0(1)調 AAS
>>271
ちょw
591: 名無しさん@1周年 [sa] 2016/07/23(土) 12:24:57.64 ID:lvOv0e2u0(2/2)調 AAS
イギリスのウナギゼリー寄せは日本上陸しないの?
意識高い系のためにスタバで出せば大受け。
ハギスも一緒に
592: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:29:35.02 ID:qeqzhuHW0(1)調 AAS
うなぎはおいしくない
タレで強引に食ってるだけじゃん
しかもご飯にまでしみこませてw
バイトでうな重のご飯にたれをかける仕事やったことあるで
593
(2): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:33:20.07 ID:AKNZq6VxO携(9/9)調 AAS
ウナギはピンキリだからね

安い(といっても長焼で1000円は超えるが)のだと、泥臭かったり、皮が固かったりする奴に当たる
一度でもこうした安物で嫌な思い出をすると、買わなくなる人も多い
スーパー、コンビニには外れがしばしば混じる

ただ、蒲焼店で3000から5000円で食べるウナギは、ちょっと例えようがないくらい美味い
固さや泥臭さなんて無縁
旨味が口のなかで爆発する

まあ、水産品では最強だろうよ
594: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:34:04.05 ID:HFm9kFHl0(1)調 AAS
イオン潰れろってw
いい加減ww
595: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:34:11.24 ID:bN/jk1fR0(1)調 AAS
イオンに何を期待してんの? イオンだよイオン
596: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:34:39.52 ID:4iz3zBql0(1/3)調 AAS
無理せんでも無いなら牛肉食えよ
597: 名無しさん@1周年 [age] 2016/07/23(土) 12:37:52.27 ID:QGwUoMKc0(1)調 AAS
この事実に気づいてる奴が何人いることやら・・・・

・実は戦後から今でも、テンコロがジャップを仕切ってる。
・テンコロの方針は、ファシズム(戦中から継続)。
・海外でも悪事をやりまくり。まさにヤクザ。
・このテンコロのせいで、311で攻撃された。311は人工地震。
・311で失権したくないので、テンコロが、
 ジャップに311以前の生活を強制。さまざまに洗脳。

トンキンの住人は、テンコロのせいで、
プルトニウムを山のように吸わされて、
あと数年で、激しく悶え苦しんで、死ぬわけ。

これは、テンコロのせいなんだから、
復讐したけりゃ、連日、未来のない人間どうし集まって、
皇居にデモなんかを仕掛けることだな。

アメリカ、ロシア、中国、朝鮮・韓国もお前らを応援してくれるだろう。
世界でテンコロ権力の肩をもつ勢力はもはやほとんどいない。
排除されればせいせいする所ばかり。

なぜ皇室はいまだに過剰な秘密主義なのか。
なぜ皇室批判で、ヤクザ、右翼がでてくるのか。
こういうクズをなぜ皇室は批判しないのか。
なぜ憲法改正は、テンコロ親政の復活を目指してるのか。
その理由がこれ↑よ。

jApsUckSadjh’dhbBkcsajGJDCV
598: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:42:28.72 ID:R6PynmUnO携(1/2)調 AAS
椛の穂先のような料理
599: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:42:47.15 ID:kf2FtoSm0(1/7)調 AAS
鮪にしても鰻にしてもスーパーとかで売って大量消費するものでは無いと思う。
それなりの店でそれなりのコストを掛けて大切に食すべきでは?
600
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:47:12.93 ID:SPGFyrOr0(1)調 AAS
自分はウナギなんて一年に1、2回しか食わないのに
絶滅しそうなのはそれだけ普段食いまくってる人がいるのか
601: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:47:41.05 ID:8kqJAaV10(1)調 AAS
ナマズはナマズ
うなぎじゃないよ
当たり前体操♪
602: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:47:48.80 ID:R6PynmUnO携(2/2)調 AAS
>578
たしかに、イギリスにも世界的に有名な鰻料理があるしな。
鰻に対する感謝や愛情と言うか、鰻全体を食ってやろう的な姿勢が感じられるね。
603: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:48:30.50 ID:sJk/GdFM0(3/7)調 AAS
>>600
俺は年に10回くらいは食べますよ
604: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:49:56.82 ID:NlBeencDO携(1)調 AAS
効率的な完全養殖早よ
605: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:50:48.56 ID:wwXZjwoY0(1)調 AAS
そのうちこれをウナギといって売るんでしょ
606: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:51:04.19 ID:6bc0pfE30(1/2)調 AAS
1パック1580円て外国のウナギより高いじゃないか
誰が買うんだよ
しかもサンマ味って・・・・
607: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:52:36.59 ID:sHDG/rBX0(1)調 AAS
たれの味しかせんだろ
608: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:52:42.08 ID:ejbhNzxw0(1)調 AAS
じゃあサンマの蒲焼き缶に鰻のタレでいいな
609: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:53:49.51 ID:sJk/GdFM0(4/7)調 AAS
タレの味しかしないってのをよく聞くけどマジで言ってんのか?
610: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:53:59.54 ID:rGJtPmLl0(1)調 AAS
そもそもウナギとナマズでは
構成成分がつがうので
代わりにはならないぞ
611: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:55:05.37 ID:+FDHQfUc0(1)調 AAS
うなぎすき家でも食えるのに絶滅しかけてるってマジ?
612: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:56:39.57 ID:+rF8ik4X0(1)調 AAS
イオンで販売

この時点で買わない
613: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:56:54.24 ID:CS1Y7wgk0(1/3)調 AAS
天然ウナギは禁止でいいと思う
ナマズ食べたけど肉厚でおいしいね
614
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:57:31.60 ID:gMB1Aejy0(1)調 AAS
外国産うなぎかもっと安いのが良ければアナゴにするとか
なんでサンマ蒲焼き風味のナマズ食べろって言われるんだろう
615: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:57:36.51 ID:CS1Y7wgk0(2/3)調 AAS
食べたらやばいのはセブンイレブン
616: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:58:42.81 ID:CS1Y7wgk0(3/3)調 AAS
>>614
アメリカでは主食
日本に輸出したい
617: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 12:59:05.04 ID:KwTTn/i50(1)調 AAS
セブンプレミアムの丸大・豚バラ蒲焼とか黒豚蒲焼重も出てるな
日本ハムのは蒲焼鶏

ナマズはもういいだろ
身近でありつつ、利用が広まらなかった理由は在る
寄生虫や共食いの管理しつつ餌やって育てるのは高コスト

これは餌が特別だからさらに高コストで代替としてはまず定着無理
1-
あと 379 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s