[過去ログ] 【食】イオン、うなぎの味に近い「なまずの蒲焼き」発売 食べてみると…こ、これはッ……!! さんま味じゃねえかーーーッ!!!★2 ©2ch.net (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369(2): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:04:47.69 ID:OdnIVP0M0(1)調 AAS
でもさーウナギが美味いか不味いかってタレで決まるよな
ってことはウナギいらないよな
370: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:07:13.80 ID:E4QhBg2l0(1)調 AAS
味だけならウツボの方が似てるんじゃね?
骨の処理が大変だが
371: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:16:11.69 ID:j5XHG7By0(1)調 AAS
代用品で我慢とかかえってみじめだし
すっぱり諦めて普通のメシ食うって人の方が今は多そう
372: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:26:02.28 ID:dXsG5Lqq0(1/3)調 AAS
つーか、もっと安くしなけりゃお話にならないだろ。
完全養殖マグロも、天然モノのすぐ下あたりの値段ではなくって
マグロの価格破壊を目指さんかい。
373: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:30:06.57 ID:Zy2ln1XG0(1/2)調 AAS
養殖は高くて当然。
量産体制が確立され誰でも導入セットを手に入れられて
ランキングコスト、エサ代なんかも安価で手に入ればわからん。
374: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:30:10.95 ID:Rt4+NRQG0(1)調 AAS
>>369
んなことはない
スーパーやファーストフード店のウナギなら食わないほうがマシってぐらい
店と差があるだろ
375: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:32:23.58 ID:VCYAJi400(1)調 AAS
秋刀魚の味かよ
近所のスーパーの秋刀魚の蒲焼で良いや
2尾で300円位だし
376(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:32:48.11 ID:OYBushw5O携(1)調 AAS
さっき某イオンモールに行ってきて店員にも直接尋ねたけど無かった
というかナマズどん??と逆に何度も聞き返された
ホンマに普通に売ってるのかこれ?
377: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:40:44.36 ID:LTWT32zN0(1)調 AAS
うなぎのかば焼きの隣においてある
うなぎ風サンマのかばやきでぉK?
378: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:42:58.52 ID:7QWJ400E0(1)調 AAS
要約すると「ゲロ」か
379: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:43:51.62 ID:c/lWh5Z6O携(1/2)調 AAS
>>376
全店舗では売ってない
380: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:46:00.44 ID:LqZv4FMK0(1/2)調 AAS
どじょう ウミヘビ
いろいろでけるな イオンよ
381: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:50:15.79 ID:Bplp+0o50(1/2)調 AAS
鰻と秋刀魚はほど遠いよな…秋刀魚味なら普通に焼き秋刀魚や秋刀魚の押し寿司が食べたい
鰻と思って秋刀魚味だったら悲しい
382: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:50:38.33 ID:B0rphqj80(1/2)調 AAS
>>369
とは言え丑の日で「うの付く食べ物。特にうなぎが良い」とか言われてうどん
食う人はケッコー聞くけど、「もう牛の日で良いや」っつーて牛肉食う分は
もう身も蓋もないかと。
383: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:54:11.85 ID:TvSdwd8u0(1)調 AAS
さんまのかば焼きの缶詰ならスーパーで100円で売っている。しかもうまい。
384: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 01:59:55.70 ID:qz254FP60(1)調 AAS
ナマズって名前がマズイわ
385: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:00:03.15 ID:NQ+RDB2n0(1)調 AAS
記事かいた奴は魚といえばマグロ、サンマ、うなぎ、白身魚フライのアレ
ぐらいしか魚食ったことないんだろうな
その中ならサンマに近いとなるわ
386: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:01:57.04 ID:RScYap1f0(1/2)調 AAS
イオンが絡んできた時点でこりゃ駄目だと思った。あそこは安いものには
相応の格差をつけて高い商品とは差別化をはかる。つまり、そこそこ美味しく
するんだが、はっきりうなぎとは違う味にして商品化するはずだ。
なまずは下級市民用という位置づけで売るつもりだろう。
387: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:06:36.50 ID:FcrpwRBY0(1)調 AAS
前スレのこれで満足した
2chスレ:newsplus
388: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:09:29.76 ID:6D/a8RHS0(1)調 AAS
味はさんまの蒲焼きで良いけど
骨はどーなの?
小骨の無い肉厚なさんまの蒲焼きなら歓迎だなあ
389: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:11:51.02 ID:ILj98Js20(1)調 AAS
穴子より似てるんかな?
舌触りと脂の感じが近いのかな?
一回喰らってみるかな。
390: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:17:10.36 ID:eRmtD6bl0(1/2)調 AAS
つまり安いうな丼じゃなくて高いサンマ丼というわけだな?
391: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:17:46.20 ID:+HlHWQsn0(1)調 AAS
以前うなぎ屋でなまずのてんぷら食ったけど
ふぐを柔らかくした感じで旨かったけどな
秋刀魚とはまったく似てなかった
392: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:20:31.18 ID:RScYap1f0(2/2)調 AAS
群馬とか埼玉の川魚やとかでなまずは食える。泥臭いって話だが、
店によっては、なかなかいけるらしい。
393: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:23:08.29 ID:Bplp+0o50(2/2)調 AAS
(´・ω・`)お腹すいた…今日の昼は鶏肉とキノコのカレーにしよう
394: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:25:11.95 ID:2qE5AHNq0(1)調 AAS
詐欺やんと思ったけど、イオンを信じるほうが間違いだな
395: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:29:58.20 ID:wOvUgbaQ0(1)調 AAS
日本ももどきばかりになるな
ビールもどき
うなぎもどき
バターもどき
アイドルもどき
396: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:30:14.68 ID:IHbgXNSV0(1)調 AAS
ナマズはイヤ…
ナマズは多分流行らない
穴子じゃダメなの?
397: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:32:49.33 ID:XbvPIZLl0(1)調 AAS
かば焼きのたれの味しかわからない味覚音痴がウナギいってるだけじゃね
398: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:34:15.75 ID:biuIcjG00(1)調 AAS
食った奴いる?
どんなんだった?
あとうまかった?
399: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:36:29.26 ID:c/lWh5Z6O携(2/2)調 AAS
タレだけでいいや。
あと薄くスライスしたたくあんあれば
400: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:38:41.04 ID:9Jl8ar/N0(1)調 AAS
>>331
缶詰は何も考えず買うけど、ウナギっぽくトレーに乗せてるサンマ買うのは何故か恥ずかしい
401: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:44:34.54 ID:fcXgzn8qO携(1)調 AAS
素直に「ナマズの蒲焼き」と言う新商品で確立すればいい。ウナギの代用などと言うからダメ出しされるんや
402: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:45:34.85 ID:ld5KXiCk0(1)調 AAS
ナマズ食べるくらいなら鰻釣って食べるわ
403: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:46:06.26 ID:uvvcCxeU0(1)調 AAS
アホみたいに高い こんなの絶対買わない
404: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:46:58.45 ID:5QEhUEWk0(1)調 AAS
>>1
こう言うタイトル嫌いじゃないw
全部がこれだと困るけどね
405: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:47:29.85 ID:1AWJj3zH0(1)調 AAS
ハモの湯引きも安く出来ないかな?
ウツボとか海蛇でいいからさ
ナマズは秋刀魚の味だから合わないよな
406: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:49:17.43 ID:lQoStUWhO携(1)調 AAS
ナマズをタレで焼いてもいただけるが鰻では無い、
そこを近づける研究したのが近大、
そしてそれを台無しにしたのがイオン。
さらに台無しにしたのが【しらべぇ】の味障記者ってことか?
407(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:55:23.77 ID:NsVEP6ip0(1)調 AAS
業界人は頑なにダンマリを続けてますが、ウナギ、値上げし過ぎて激余りしてるみたいですよ。
408: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 02:56:55.90 ID:FCrdcYfI0(1)調 AAS
イオンでだけは野菜、魚、肉を買ってはいけない。
野菜はカビてたし、魚は臭すぎるし、肉も臭すぎる。
最底辺の品質。
409: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:01:07.11 ID:b0A8KBBJO携(1)調 AAS
スレタイでgogotu辺りかと思いきやしらべえ
410: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:03:13.52 ID:kykjL14+0(1)調 AAS
>>407
だから何?業界人が困るだけじゃんw
411: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:03:13.81 ID:CrFYXe2x0(1)調 AAS
黙ってウナギだ、って言って出せば分からないよ。
回転寿司のネタだって、見たこともないグロテスクな深海魚なんでしょ。
412: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:05:28.99 ID:otsYE/640(1)調 AAS
このまえ久々鰻重食ったけど、1匹半で\4,300 意外と高いのう
ナマズは淡泊だから、唐揚げが一番美味しいよ
413: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:07:25.70 ID:SGhtCzQk0(1/4)調 AAS
このままじゃウナギが絶滅するとか騒いでる馬鹿が多いが、日淡会とか学者は科学的に反論しとるからな?俺もこっちの説明信じる。絶滅とか筋が通らんわ。
414: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:10:07.89 ID:itfr/XLX0(1)調 AAS
ナマズ系の淡水魚好き(見るのが)なんで、ウナギの代わりのパッチもん扱いが腹立たしいわ。
淡白な白身だって話だから、唐揚げやてんぷらで食べさせて欲しい。イオン以外で。
415(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:11:54.38 ID:SGhtCzQk0(2/4)調 AAS
な?マズっ!だのスーパーのまずいパック鰻よか寿司屋の穴子のほうが何倍も旨いと思う。
416: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:11:57.50 ID:pKwftBZZ0(1/2)調 AAS
おいらこないだ、マルエツスーパーで
中国産うなぎ蒲焼《特大》3尾パック2600円が半額になってるのをGET!!
1尾でうな丼3人前分ぐらいあるので、9人前うな丼を1300円で買えた事となった!
添付のタレに酒たくさん・三河たまり醤油・みりん・砂糖でトロリと煮詰めたら
下手な日本産よりおいしくなった!!
残りの2尾は三等分にカットしてラップして冷凍庫で眠っているよ。
いいだろ〜〜〜〜
417: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:21:31.23 ID:55df7Q5h0(1)調 AAS
いつのまにか中国産に変わっているぜ
418: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:23:53.33 ID:cjV9a1uU0(1)調 AAS
ナマズ、食えるところ行けば昔から食えたけど
広く普及しないってのはやっぱりそれなりの理由があるんだよな。
419: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:25:54.60 ID:pKwftBZZ0(2/2)調 AAS
>>415 上で書いたように多目の酒とコッテリ三河溜醤油を使い、甘めに煮てやるとおいしくなるよ
うなぎ自体、中国産とはいえ大当たりだったのもあるのかな。
日本産のくせにハンパに安いうなぎは、生きたまま中国からやってきて
日本でちょっとだけ過ごしただけの『帰化うなぎ』の場合もあるw
420: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:30:11.08 ID:pIihqJCK0(1/2)調 AAS
ナマズは唐揚げでしか食ったことないな
421: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:30:59.74 ID:dM3huhkI0(1)調 AAS
脂っぽさが足りないんだよね。あと、確かにウナギよりいかにも魚っぽい味が。
いや、ウナギも魚ですけどね?もちろん。
まあ、おいしいですよ。それでも。
422: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:32:49.46 ID:pIihqJCK0(2/2)調 AAS
ネギトロのようにショートニング足したりすればいい線いくのかな
423: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:33:58.31 ID:4Ime8Ty50(2/2)調 AAS
>>363
だからなんだよ
うなぎの話してんだよ
424: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:42:05.91 ID:y52S2xe40(1)調 AAS
安いからアナゴでいいと言ってる奴はよ〜く、ラベルを見て見なさいw
安いアナゴはイラコアナゴという名前の深海魚でマアナゴとは別の魚だからw
425: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:51:42.75 ID:SGhtCzQk0(3/4)調 AAS
脂を乗せるには水温管理とエサの高カロリー化が必須だろうな?多分。具体的には出荷前に水温を徐々に下げながらカロリー高いエサを食わせる。冬眠前に脂肪蓄積させるように。あとは脂の質自体の改良だな。
426: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:54:06.91 ID:SGhtCzQk0(4/4)調 AAS
穴子ならなんでもイイとは書いてない。よく読め。寿司屋のちゃんと仕事した穴子って言ってんだろが。
427: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:55:35.47 ID:YfDr2QFV0(1/2)調 AAS
まーたしらべえの熊田かよ
428: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:56:53.86 ID:bQj5Ge/M0(1)調 AAS
なんかこれイオンの巧妙な釣りに見えてきた
さんまに近い言われると
ほんとにそうなのか試したくなる
429: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 03:59:31.77 ID:yDEYcYqg0(1)調 AAS
ニュースで見たけど1480円とか安くないな
喰った人も微妙そうだったけど目隠しでテイストしたら面白そう
430: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 04:01:01.46 ID:YfDr2QFV0(2/2)調 AAS
川魚の店でなまず食ったけど
かなり鰻に近いけどな
431: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 04:18:54.03 ID:+fBa62Ve0(1)調 AAS
いくら何でもなまず食ったらさんまの味がしたとか
おかしくないか?
432: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 04:41:59.90 ID:y8mU61Fz0(1)調 AAS
>>100
何も知らないバカガキだなお前
そのセコウの女房が誰だと思ってんだよ?
そもそも自民も左翼だって気づけアホ
433: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 04:53:01.52 ID:yVgkk3Cv0(1)調 AAS
ナマズならソテーかフライのほうがよくね?
434: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 05:40:34.49 ID:mtOdc2Re0(1)調 AAS
天然ナマズは鰻にかなり近いけど泥抜きに数日かかるのが面倒い
435: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 05:41:13.36 ID:xBurXYck0(1/2)調 AAS
いくらなんでもサンマの味なわけがないだろう
436: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 05:41:39.47 ID:Sl5F3bdq0(1)調 AAS
サンマの蒲焼きの缶詰なら100円なのに
マスゴミに乗せられて買う情弱
437: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 05:43:55.38 ID:KKptctwf0(1)調 AAS
ウナギの変わりは、チクワで良いんじゃねえの
438: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 05:44:15.86 ID:jAv5ZCwW0(1)調 AAS
>>3
本当に賢い人は、人に馬鹿と言わない
そんなことをしてもなんの得もないからね
439: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 05:50:16.60 ID:UFAdqVV/0(1)調 AAS
イオンぼったくりすぎだろ
ナマズでも結構高いじゃん
440: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 05:50:25.79 ID:PvWmCeYL0(1)調 AAS
>>3
グロ
441: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 05:59:34.11 ID:TyGaWdUp0(1)調 AAS
中国産がアフォほど売れ残ってるyo
442: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 06:10:26.02 ID:xBurXYck0(2/2)調 AAS
中国産は脂がのって日本人好みとかいうステマをいい加減にやめろ
443: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 06:16:10.11 ID:l/y8qNxS0(1)調 AAS
イワシじゃダメなんでしょうか?
444: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 06:16:34.60 ID:N/WjkKG/O携(1)調 AAS
そもそもイオンなんかに行かないし
445: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 06:17:29.33 ID:G1cIDwa10(1)調 AAS
まぁ今日の昼にはイオンで買って食ったやつらから報告上がってくるでしょうw
446: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 06:19:41.76 ID:QWxRVnAb0(1)調 AAS
>>3
韓国の人口密度知ってる?
447: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 06:22:13.82 ID:mjE3r+rA0(1)調 AAS
>>1
> 比率で言うならさんま度80%、うなぎ度20%ぐらいなので、
種として違うものをここまで仕上げたなら完璧じゃね?
ウナギもさんまも現時点では完全養殖不可能な状況だし
448: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 06:51:14.05 ID:vkGeVq/00(1)調 AAS
>>3
中共・支那は無駄に国土がデカいけど、糞汚い空気と水と大地、それに図体はデカい癖に人がチマくて、セコくて、知識はあるのかも知れないが、知恵が無い、おまけに図々しいやんか。
お前等どうにかしろよ、こっちにも多大なる影響が及んでいるんだぞ。汚い空気と水と人間を輸出しやがって。
449: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 06:53:03.36 ID:dXsG5Lqq0(2/3)調 AAS
とりあえず300円にしろ
450: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 07:17:31.18 ID:eD73TtiXO携(1)調 AAS
近大には期待してたのにサンマかよ…orz
451: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 07:20:34.97 ID:psiezRUg0(1)調 AAS
身がキュッと締まるような食感ってことなんやろうな。
鶏肉に近い感じかな。見た目とは大違いってことかw
452: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 07:21:12.55 ID:dXsG5Lqq0(3/3)調 AAS
養殖業者が最大の利益を上げることしか考えていない。最低でもウナギの半額以下でなくてはお話にならない。
453: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 07:26:48.67 ID:56PAfG2j0(1)調 AAS
国民を騙すのがうまい兄弟
454: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 07:30:35.32 ID:0HBokXqH0(1)調 AAS
さんまのかば焼きw
ウナギなんてほぼタレの味と触感だから代用品でも大丈夫かなと思ったけど秋刀魚にウナギのタレかあ
455: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 07:43:12.41 ID:QEOAUBtR0(1)調 AAS
俺がある店で食べたなまずは秋刀魚と言うより脂の少ない鰤だった
456(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 07:57:20.24 ID:9KOoAwey0(1)調 AAS
本当にナマズなのか?
イオンならそれ以外の可能性を疑うべき
457: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 07:58:11.83 ID:Vj1a9wR80(1)調 AAS
味覚の半分は目から情報だから
目つぶって食えばうなぎ味になる
458: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 08:00:50.23 ID:0NaSk/iH0(1)調 AAS
蒲焼でいちばんウマイのは
ちくわの蒲焼
459: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 08:03:11.89 ID:VQ9zNLxk0(1)調 AAS
うなぎがなければ、うさぎを食べれば?
鞠 安十和熱湯
460: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 08:10:55.70 ID:ffOhLdzV0(1)調 AAS
イオンは5%割引のときにイオンのソーダ水を買う
それ以外は、割安のものも高品質のものも皆無
461: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 08:23:09.55 ID:kp2Fx2Gb0(1/3)調 AAS
うなぎの蒲焼きって匂いだけはいいけど・・・
462: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 08:52:56.99 ID:B0rphqj80(2/2)調 AAS
>>349
>>456
だからイオンじゃなくて、売り出し元は近大だって。
463: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 08:56:33.93 ID:6DwLXExC0(1)調 AAS
ナマズはいい迷惑だわ。名誉棄損で訴えられるぞ。
464: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:02:02.40 ID:ECIn6i+60(1)調 AAS
これ近大のやつなのか?イオンのパクリじゃなくて?
465: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:05:44.33 ID:RM3GAtg40(1)調 AAS
さんま味w
ニャーンって泣いてるひよこのAA思い出したw
466(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:13:31.10 ID:jO1iSK49O携(1/2)調 AAS
近畿大の開発した奴は自画自賛しまくりだったし、マスゴミは持ち上げまくりだったわけだが
467(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:14:09.56 ID:LwvOfz2Z0(1)調 AAS
蒲焼き←これをかばやきと言ってるけど、正式にはガマ焼きと言わないと変ですよ
蒲←この字をかばとガマの両方で検索すると両方同じ字が出る。
しかし正式にはこれはガマという植物のことを指すものです
だから蒲焼とはこの植物を乾燥させたものを燃料として焼くモノを言う
ですから今売られている○○○の蒲焼きと言うのは全部嘘となる
表示法違反です
468: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:17:26.84 ID:1qxHjKOK0(1/3)調 AAS
>>466
笹かまぼこ...
469: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:18:14.71 ID:6lTbuR/M0(1)調 AAS
我が家のウナギの代用品はちくわ
ちくわを半分に切って、適当に切り目入れて、蒲焼きのタレを塗って焼く
ご飯に乗っけてよし、酒のつまみによし
470: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:20:05.65 ID:5wkp+RLt0(1)調 AAS
ナマズ使うなら北海道や三陸の深海アナゴを使えばいいじゃん
安いし味も養殖ウナギと大差ない
471: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:23:50.18 ID:n/MtcR190(1)調 AAS
ナスの蒲焼きうまいからな
見た目うなぎで食べるとナス
472: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:23:58.07 ID:QXMcfBPY0(1)調 AAS
>>6
ほんと何故ほしぶどう…
これが神の啓示ってやつか
473: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:30:08.31 ID:uTVj/d200(1)調 AAS
近大養殖ビジネスは付加価値で高値で収益を上げる方向性しかみえねえよな
かなり以前にニュースで近大の養殖のインタビューで
大衆魚の値段で売るのが目的とか言ってたが、近大が出す魚は高値安定の高級魚より
どれも少し安い値付けしかしてない時点で高級魚の養殖で高値で稼ぐやり方しか見えない
イオンのナマズは数切れであの値段はイオンも酷いわなw
474: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:30:49.58 ID:UdfXx+9/0(1/2)調 AAS
かば焼きという言葉は鰻にのみ使うべき
「かば焼食べた」と聞いて「鰻?さんま?なまず?」って問う馬鹿がいるか
475: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:31:35.48 ID:/8qfnORD0(1)調 AAS
そうじゃねーんだよw 馬鹿。イオン岡田屋が。度重なる産地偽装
食品偽装を繰り返して。
「うなぎじゃなく食品全般が」疑われてんだ。あんなに日本産の
うなぎが大量にあるかボケ。価格をあげて中国産売ったことも一度や
二度じゃないだろ。その都度「下請け、出入り業者が勝手にやりました」
って言い訳繰り返しやがって。
トップバリュってプライベートブランドになった瞬間に激マズ商品に
なって。水増ししたのかうどんでも冷凍食品でもスカスカ。そんなイオンが
うなぎの代わりに「ナマズの蒲焼き用意しました」って言っても。
誰も信頼せんわ。
近畿大学も沈没船、それも中華、韓国船に乗るな。利用だけされて責任だけ
被せられる。だから漁協も農家もイオンに協力しなくなった。技術ごと
韓国に持ち出して韓国でナマズの製造販売始めるわ。いつもの手口。
476(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:32:32.01 ID:8QMDJYfW0(1)調 AAS
なぜナマズ?
もっと安い食材で同じような味が再現出来そうだが…
477(2): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:32:38.63 ID:5Rk4jSo50(1)調 AAS
なまずってもイオンが契約してるバンなんとかだろ?
あれを調理してサンマ味にするほうが難しいんだが記事書いたやつは味覚障害なんじゃねの?
照り焼きにするとハモとかアナゴかば焼きに近い味になる
478: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:33:19.16 ID:yFjGSUUv0(1)調 AAS
880円でサンマ味食うとか日本はバブリーだな
479: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:34:56.39 ID:1qxHjKOK0(2/3)調 AAS
>>476
今回は「うなぎ味のナマズ」だから。
480: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:35:00.44 ID:Nrf5Jzxe0(1)調 AAS
さんまと同じ味なら、素直にさんまのかばやき
いわしのかばやきという、もっと安いのがすでに定着してるし
存在価値なうよね
481: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:36:44.21 ID:ehzDRJNL0(1/8)調 AAS
>>477
味はタレで誤魔化されそうだけど食感じゃない?
うなぎより身が薄いし。
なまず
画像リンク
画像リンク

482: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:37:26.68 ID:gBKqaIUX0(1)調 AAS
しかも、けっこうええ値段さしてるからな。
喰えるかこんなもん
483: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:37:57.07 ID:eRmtD6bl0(2/2)調 AAS
蛇じゃダメなんでしょうか?
484: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:38:19.75 ID:AKNZq6VxO携(1/9)調 AAS
近大のウナギ味のナマズは、安くしないと存在意義ない
ナマズでウナギの売場を押し退けて、ウナギの資源を守る目的なんだから
今回はぎりぎりの間に合わせだったんで、4分の1で740円とまだ高いが、理想は500円と、国産ウナギの半額
今回、食べたけど、サンマというより、別種のウナギに似てる
オーストラリアの奴とかの
まあ、なんだかんだで7000枚しか用意できなかったし、希少品になっちゃったから、今年は全部売りきれるよ
需給のバランス的に
485: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:38:22.61 ID:pZmwwgOT0(1)調 AAS
貧乏人は中国産で我慢すればいい
さすがに死ぬことはないからな
486: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:38:24.39 ID:PRmYMcQa0(1)調 AAS
>>477
しらべぇに何を期待してるんだ w
487: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:40:56.12 ID:6km3oiHI0(1)調 AAS
>>7
2cっは、反民主、反岡田、反イオンなところがあるから
それを差っぴいて考えて無いといけないよな...
それがメディアリテラシー
488: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:41:20.96 ID:DD9R7QuZ0(1)調 AAS
どうせ食べるなら高くても国産うなぎにするよ。
489(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:42:52.40 ID:m8SYGMH40(1/2)調 AAS
別に儲けを期待してるわけじゃないだろうし
思い切って1つ500円くらいで出せばよかったのに。
安ければ、少しくらい味が違ってもそれなりに評価してもらえるだろうに。
490(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:42:56.67 ID:fnl+xTM80(1)調 AAS
期待してたけど、サンマの蒲焼かー。やっぱ無理なんだな。
なおなまずは天ぷらがうまいよ(´・ω・`)
491: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:42:57.85 ID:jO1iSK49O携(2/2)調 AAS
ネトサポやネトウヨのレスなんて誰も気にしてない
492(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:43:30.16 ID:AKNZq6VxO携(2/9)調 AAS
今回は、天然資源を減らさない魚で代替しないと意味がないプロジェクトだから
完全養殖が商業ベースの値段で実現できてて、ウナギの代替ができそうな魚は残念ながらナマズの他になかった
サンマは、去年が半世紀ぶりの大不漁だったんで、サンマを代わりにしたら意味がない
また、「日本人は食うために獲りすぎやがって」といわれるだけ
ま、いまサンマを獲りすぎてんのは、日本よりも台湾で、消費も日本が1位じゃないけどね
ま、ナマズは世界中で人気のある魚だし、日本が世界に比してあまりに食べていなかった
493: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:45:34.84 ID:ehzDRJNL0(2/8)調 AAS
>>490
弁当の白身魚フライってナマズなんだろう。
だったら天ぷら美味いかもねぇ。
494(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:48:00.80 ID:ehzDRJNL0(3/8)調 AAS
>>492
川魚がメインの国や地域と海の魚介が豊富な日本では違うからなぁ。
ナマズなんか食べなくても美味しい魚介が一杯あるし。
495: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 09:48:05.33 ID:AKNZq6VxO携(3/9)調 AAS
>>489
今回も、ワンコインが目標だったんだが、
固い皮をオリーブオイル使って軟らかくしたり、食感をよくするために骨の除去に手をかけたりしたから、あの値段らしい
今回500円にしたら、売れば売るほど赤字
現行の値段でも、儲けはほぼないと思う
来年は機械化とかして実現できるらしいから、養殖量も増える来年が勝負よ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 501 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s