[過去ログ] 【食】イオン、うなぎの味に近い「なまずの蒲焼き」発売 食べてみると…こ、これはッ……!! さんま味じゃねえかーーーッ!!!★2 ©2ch.net (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 20:48:40.42 ID:Oa3H7PuN0(1)調 AAS
イ
オ
ン
で
食
材
は
買
わ
な
い
223: セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター 2016/07/22(金) 20:52:50.01 ID:DRfsx/PpO携(1)調 AAS
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
急に、トップバリュグリーンアイうなぎ蒲焼き(真空パック)の充分タレに漬かった独自の真空感が気になってきた、この時期の天然うなぎが予想外にトロットロだと酷くガッカリなタイプの俺も気になるニュースだぜ
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
(聖書)
224: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 20:53:22.91 ID:jf26UUUF0(1)調 AAS
ナマズは美味いぞ
うなぎと味は違うが
サンマとも違うが
どんな焼き方とタレつかったんだ
225: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 20:54:40.06 ID:sXl38HW00(1)調 AAS
コイやナマズ独特の臭みは
よく「水道水掛け流しで数日泳がせドロ吐かす」って書かれてるけど
実際問題ほとんど効果ない上魚も空腹と塩素の毒で弱ってしまうぞ
手っ取り早く酢を使え。あらい考えた昔の人は化学式知らなかったのに
ちゃんと臭み緩和の知恵を持っていた。
226: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 20:55:11.87 ID:e32Qd/e60(1)調 AAS
イオンならさんま味のさんまをウナギ味のナマズにしたんですね
227: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 20:55:39.03 ID:OAUcZa140(1)調 AAS
>>218
全然協定ちゃうやん
むしろ競争原理やろ
228: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 20:56:50.62 ID:+ox5kV2i0(1)調 AAS
ナマズなんかあっさりした白身魚の食感なんだから
鰻の代わりになるわけ無いだろっての
229: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 20:58:51.80 ID:RbNmXuo80(1)調 AAS
近大に期待するのはうなぎの完全養殖であり
うなぎ味のなまずではない
230: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:00:25.03 ID:1xki8g3s0(1)調 AAS
品種改良で20m位有るウナギを作り出そう
そしたら腹一杯ウナギが食える
231: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:00:26.90 ID:vInUniWX0(1)調 AAS
昔は、御爺さんが田舎の川で捕まえたナマズを
串に刺して庭の焚き火で焼いて食べたものだ。
俺の大切な思い出の一つ。
232: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:01:11.13 ID:jUy9P/cC0(1)調 AAS
>>1
(取材・文/しらべぇ編集部・熊田薫)
なら笑えるのにラッシャイ
233: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:01:18.36 ID:eDLOhPU70(4/6)調 AAS
ナマズがあっさりなわけがない
234: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:03:04.95 ID:hUFO0qIj0(1)調 AAS
うんこの蒲焼き
235: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:03:15.28 ID:aEdKxtr+0(1)調 AAS
食べたけど美味しかったよ
さんまよりはうなぎだよ
236: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:03:50.09 ID:Z9dGBqdS0(1)調 AAS
もう何が食べたいのかわからんな
ウナギタレがおいしいだけじゃねーか
237: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:03:54.28 ID:iuBvaMZg0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.fnn-news.com
「土用の丑の日」に向け価格高騰続く うなぎの新たな商戦始まる
映像で見ると、見た目悪いな
238: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:04:23.45 ID:05lW5ERv0(1)調 AAS
「料理人同士の関係は食うか食われるか それ以外には有りはしねぇ 」
≪探せ!この世の全てをそこに食す者達とは?≫
金持ちだけの為に存在する(金持ちしか食べれない)地球の高給食材㉒
@サフラン(ブイヤベース等)
地中海沿岸を原産とする香辛料(生薬)1ポンド(約454g)約3万8000円〜約38万円で取引される
Aでんすけすいか
北海道当麻町で生産・出荷される高級ブランドスイカ1玉65万円というとんでもない値段で落札されている
Bマツタケ
1ポンド約6900円〜約7万円で市場に並ぶ。現在では市場に流通するマツタケの殆どが、中国産やアメリカ産等の海外産となっている様
C神戸ビーフ
兵庫県で生産された「但馬牛(たじまうし)」から取れる肉の中でも、さらに一定の基準を満たした場合だけ名乗ることができる超高級牛肉ブランド
200gで7000円から2万円ほど
DKnipschildt ChocolatierのChocopologie(完全予約制)
ヴァローナのカカオと黒トリュフを使用、1ポンドあたり2600ドル(約20万円)世界で最も高価なチョコレート
Eベルーガキャビア(チョウザメの卵)
1ポンドあたり8400ドル(約64万円)から1万5500ドル(約119万円)で取引
Fホワイトトリュフ
イタリア産の白トリュフは1360ドル(約10万円)から4200ドル(約32万円)で取引
2007年にイタリアで発見された1.5kgの超巨大白トリュフは、なんと22万ユーロ(約2400万円)で落札された
G燕の巣(アナツバメの巣)
1ポンド910ドル(約7万円)から4535ドル(約35万円)で取引
H金(食べても問題の無い金)
1kgあたり3万3000ドル(約253万円)から11万ドル(約844万円)と、最も高級な食材
Iフランス産の『La Bonnotte』大西洋岸のノワールムティエ島でのみ栽培
毎年最高品質のもの100トンしか収穫されません1キロあたり500ユーロ(約67,000円)
Jコピ・ルワ(高級コーヒー)
年間にわずか220kgほどしか生産されません(100g当たり66ドル(約6,200円))以上
Kペリエ・ジュエ社の『ベル・エポック ブラン・ド・ブラン』シャンパン
1,500ドル(約14万円)
LMacallanのFine Rare Vintage
世界で85本しか販売されておらず、1本38,000ドル(約360万円)
Mザ・リッツカールトン東京『Diamonds Are Forever』マティーニ
カクテルの中に本物の1.6カラットのダイヤモンドが入っており、1杯180万円
NVielle Bon Secours(ビール)ロンドンBierdrome
1本500ポンド(約78,000円)
OスコットランドのBlackwood社が作っているウォッカ
宝石デコレーションの度合によって値段が変わり、価格帯は35ポンド(約5,500円)〜54万ポンド(約8,400万円)
Pハワイ沿岸の600mの深さから採れるKona Nigari(水)
1リットル370ドル(約35,000円)
Q「輝」アクアファーム秩父オリジナル卵
1個583円
RROYAL BLUE TEA 煎茶 キングオブグリーン マーサ(MASA) スーパープレミアム ボトル 750ml (茶)
1本 324,864円
Sハモン・イベリコ・デ・ベジョータ(イベリコ豚のハム)
450g1万円
㉑夕張キングメロン
2玉250万円
㉒ロバのチーズ(西セルビアのザサヴィカ川周辺に住むバルカンロバ)
450g7万円
239: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:06:09.80 ID:4p6DqsbQO携(1)調 AAS
>>1
を書いた記者ってバカなの?
ナマズを食うなら、数百円余計に払ってうなぎを食えって…うなぎが食えなくなるかもって代用でナマズの蒲焼きが出てるんだから、わかりきった事をドヤ顔で〆るってバカ過ぎる。
240: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:07:55.71 ID:4sVkI2xt0(1)調 AAS
結局イオンのうな重を推したいのだね。まあ買うのはさんまの蒲焼きの缶詰めだけど。
241: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:08:45.86 ID:QQVEOO6p0(1)調 AAS
日本人の誰が1500円近く払ってナマズを食べたがるんだよ?
242: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:10:08.49 ID:IeUTiuki0(3/3)調 AAS
>>134
あれはな
瓶詰めのカニ味噌を一緒に食うんだ。
ほんの少しでいい。小さじに半分ほどで自分を騙せる。w
243(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:10:49.68 ID:it0aoSlh0(1)調 AAS
>>1
鹿児島県産うな重1380円の時点でおかしいだろ、国産がそんな値段で食えるわけない。3180円の間違いか中国産だわ。
244: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:12:03.27 ID:mzOFktRd0(1/7)調 AAS
ところでナマズも炭火で焼く訳か?白身魚を焼くもんだろ。
あの油が垂れて焦げていい香りになる。
サンマの缶詰め丼を丁寧に作った方が美味しいと思う、八百円?アホかと。
245(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:16:34.84 ID:1Ipwvi9B0(1)調 AAS
100円寿司のほうが
よっぽど悪質だろ?
246: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:17:59.97 ID:mf6UpNGQ0(1)調 AAS
イオン?
韓国産?中国産?
247: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:18:28.47 ID:eDLOhPU70(5/6)調 AAS
>>243
国産ウナギ蒲焼5等分や6等分でもか?
248: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:19:05.47 ID:/HExC+T1O携(1)調 AAS
流石チョン!ウルトラ馬鹿
249(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:19:18.12 ID:mzOFktRd0(2/7)調 AAS
いや、ナマズって油分あるのか?あのブヨブヨは脂肪?コラーゲン?
日本人はグルメだから美味しいなら絶対メジャーな魚になってたはず。
臭みとかなんか理由あったんだろな。
250: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:20:31.71 ID:9Z9iUr7g0(2/4)調 AAS
>>245
そろそろ本名公開してもいいのにな
俺は関係なく行くから
251(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:20:33.86 ID:xvpMyl+N0(1)調 AAS
なまず食うくらいならアナゴ食うだろ
252: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:24:01.89 ID:eDLOhPU70(6/6)調 AAS
>>249
ナマズはウナギの3倍は時間かけて油を落とさないと臭いぞ
253: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:25:38.19 ID:9Z9iUr7g0(3/4)調 AAS
>>251
フゥグ田くぅ〜ん
254(3): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:28:34.56 ID:Lyd4wEUJO携(1)調 AAS
日本人くらいだからねえ。ナマズが捕れる国でナマズを食べないのは
ほとんど魚を食べないドイツ人だってナマズを食べるし
日本のナマズが不味いだけじゃないのかな?
255(2): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:30:57.85 ID:1gBoHDmyO携(1)調 AAS
ニュースで試食した子どもが
「モフモフして美味しかった」って言ってた
256(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:32:35.15 ID:mzOFktRd0(3/7)調 AAS
日本人は「クラゲ」やら「ナマコ」それも内臓を食う、わざわざ塩ずけにして。それが高級食材。
食えるならとっくの昔から食ってる。スーパーに鯉とかフナ売ってるか?
美味しいんだろが、手間暇かけてもそこまで美味しくはないし高くなる。
ウナギはウナギ、仕方ないだろ。
257: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:33:37.91 ID:ZM9Gx0c+0(1)調 AAS
アナゴじゃダメなの?
アナゴで良いじゃん。。。
258: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:36:48.86 ID:7HrJgNHm0(1)調 AAS
群馬県で似たような商品が無かったっけ?
259(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:38:33.49 ID:2J52eya30(1/2)調 AAS
>>254-256
生育の早いワカサギなどは流通しやすいが、一般的に川魚は漁獲に手間がかかる
ナマズの場合、雑食なので汚染されたエサを食うことで臭い事が多い
それに食欲旺盛で生命力の強い外来種のアメリカナマズ(キャットフィッシュ)が大型化してしまうので、
二ホンナマズは絶滅寸前
260: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:38:40.83 ID:ZC/OhfID0(3/3)調 AAS
うなぎらしきものをあえて食わなくていいじゃない(はてな)
うなぎパイ食いながら、ビタミンB6だかB12のサプリをオロナミンCで
胃に流し込めば一緒
261: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:39:12.97 ID:XbgE/0/10(1/2)調 AAS
>>254
うちではワームで釣って来て食ってるよ
実は鯰のほうがウナギよりも白身で美味
但し、寄生虫が居るから良く火を通さないと危ない
昔は洗いで食って寄生虫病にかかった人が多かったそうだ
262: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:40:00.47 ID:dUOPApKx0(1)調 AAS
>>3
中学生いい加減にしろ
263(2): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:40:13.15 ID:NlQK4zxR0(1)調 AAS
トップバルュは全体的にアウツ?
264: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:42:30.88 ID:FcNsaiGx0(1/2)調 AAS
めずらしく提灯記事じゃないのなwただ、この記者の舌がアレな可能性もある訳だが。
265: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:42:32.27 ID:2J52eya30(2/2)調 AAS
>>263
セブンプレミアムよりはだいぶマシ
266(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:42:37.54 ID:sVMCxjP+0(1/3)調 AAS
タレの味だろとか言っている様なのは鰻の旬の晩秋に白焼きを食ってみろって。
それでも解らないのは只の味覚障害。
267(2): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:42:40.22 ID:lj3Uc6tt0(1)調 AAS
そもそも、頭にウが付くやつを食べるのがいいんでしょ。丑の日だから、なにも捻らず牛を食べればいいじゃんね
268: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:43:08.38 ID:JM+hBVQE0(1/2)調 AAS
生サンマは上手に焼けばふっくらと柔らかい。
しかし失敗してべしゃべしゃ
してることも時々ある。
塩サンマのほうが焼きやすく
締まってしっかりしていて
塩振らないでいいので好み。
269: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:43:55.92 ID:GKkf0wbd0(1/2)調 AAS
タウナギでいいだろ
ニンニク炒めにしてコチュジャンつけると美味いよ
ソジュによく合う
270: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:44:02.34 ID:eAfWbHZU0(1)調 AAS
サンマの蒲焼きてのあったよな
271(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:44:40.37 ID:c/fWEJSo0(1)調 AA×
>>267

272: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:44:52.01 ID:mzOFktRd0(4/7)調 AAS
>>259
あぁ元々雑食かぁ、なるほどな。絶滅と今回は微妙に違うわなぁ。
コイとかフナもなんでも食う、カラスやスズメと一緒、美味しくない。
養殖してウナギの半額で食うかな?だいたいスーパーのウナギでさえ美味しくはないのに。
273: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:44:57.87 ID:i3nxFDrj0(1)調 AAS
じゃあ間を取ってさなぎの蒲焼きで
274: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:45:40.86 ID:+1RP3iY40(1)調 AAS
>>254
昔からナマズの蒲焼はあるよ。養殖もしている。
ウナギの方が、やはりおいしいけど。
天ぷらがおいしいとか
275: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:46:09.99 ID:9Z9iUr7g0(4/4)調 AAS
>>263
昔からアウトだけど何を今更
276: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:46:28.53 ID:mzOFktRd0(5/7)調 AAS
>>266
個人的には白焼きの方が好きだわ、同感。
277: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:48:14.33 ID:09r0YU0n0(1)調 AAS
岡田しね。
278: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:49:14.30 ID:GKkf0wbd0(2/2)調 AAS
ウナギなんて油を旨みと勘違いしてるだけで味覚が貧困
タウナギのほうが歯ごたえがあって美味い
279(2): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:49:35.44 ID:XbgE/0/10(2/2)調 AAS
ウナギも雑食だがなw
死肉も食べるし
280: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:49:48.71 ID:lrupYVpK0(1)調 AAS
脂の乗ったさんまを圧力鍋で甘辛煮にすると1番美味い
281: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:51:16.66 ID:30MCu6zd0(1)調 AAS
青魚のサンマと白身魚のナマズが同じ味?
この記者の味覚は信用出来るのか?
282: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:51:23.68 ID:u6j8otai0(1)調 AAS
>>267
言われてみれば確かにそうだなw
「丑の日にウナギ」よりも「丑の日に牛」の方が自然だ。
283: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:51:28.80 ID:SNR3KRnW0(1)調 AAS
昔の人だったらナマズなんて喰ったら地震来そうだって言いそう
そーいゃあ最近地震多いな
284: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:53:16.67 ID:CYNFvvXL0(1)調 AAS
イオンの怪しげなウナギもどき、いらなーい。
285: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:53:43.20 ID:mzOFktRd0(6/7)調 AAS
>>279
そう言われりゃそうだ、意外と死体に群がったりすると2ちゃんで聞いた。
ナマズは池、ウナギは川。そんな違いがある気がするなぁ。
286: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:54:09.74 ID:I0c4YYUD0(1)調 AAS
うなぎも特にうまくないけどね。食通なら当たり前。価格とあの味は明らかに釣り合わない。真顔
アメリカと日本はもうお終いなんだけどね。
最早、日本は裸の王様状態。東京壊滅も決まっています。
最近はタコ木村拓哉のイメージを保とうと必死らしいですが、現実は最低人間木村蛸哉なのに惨めったらしくジャニーズ事務所の得意技の詐欺や揉み消し工作が再開してるらしいですね。
小早川拓哉のエピソードも追加しておきました。
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
したらば板:news_4492
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。
リアルタイムで自分はテレビで観たり、ラジオで聴いた事が有りますから。簡単にまとめると、
・SMAPの木村拓哉は他人の手柄を平気で盗み、ジャニーズ事務所のものだと主張します。
・SMAPの木村拓哉は平気で嘘を吐くコソ泥です。
・SMAPの木村拓哉は嫉妬心の塊です。
・SMAPの木村拓哉は不倫スカトロ粘着レイプストーカーです。
・SMAPの木村拓哉はデベソ整形ワキガ治療のコンプレックスの塊です。
まともな女を近くに配置された事なんて一度も無いのに、相手側がチャンスを与えたみたいな事をほざいていてウザいです。
で、自分から美女にアプローチしようとしたら相手側が邪魔して来ていました。
相手側の主張は論外。
他人の女やブスやバカや性格ブスは要らないですから。
自分は若い金髪美女処女以外要らない。
まずは1京円払え?それから自分の好きなのを選んだ方が早い。
乞食盗っ人木村拓哉の一族は秀夫も方子も修作も低脳クズばかりです。
因みにNHKの朝の番組の女子アナは不倫していたのに見苦しい揉み消し工作に必死らしいです。
ジャニーズ事務所がパクっていたので、彼らが自分よりも先に気付いた事なんて何一つ無いです。
芸能マスコミ業界全体が詐欺師や無実の人間に濡れ衣を着せるクズ体質なんでしょう。
あれだけ長期(16年以上)に渡りデマを流せるのが不思議です。
自分(三浦敏嗣)は童貞です。もう41歳なんですけど。
僕の掲示板へおいでよ?
現実ばっかりだから。
本気でマスコミを潰す掲示板
したらば板:news_6183
別館は外部リンク:miura1975.bbs.coocan.jp
です。質問を受けています。
自分は何をやらせても天才的です。自分のやる気の問題だけ。単にそれだけだったんだよ?(笑)
あと、SMAPの木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。悪質詐欺師ですね。真顔
287(2): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:55:39.81 ID:wPLD5aYt0(1/2)調 AA×

288: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 21:56:02.59 ID:LF5/Ipsj0(1)調 AAS
白焼きで鰻に似た感じなら認める。
289: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:02:05.34 ID:nLqrsBqo0(1)調 AAS
食材からのアプローチではなくて
人間の舌をうなぎ仕様にチュニーングできないもんかね
290: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:02:32.69 ID:vxpVVnX00(1)調 AAS
蒲焼に期待してたんだけどな〜
291: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:03:06.27 ID:w80UJORg0(1)調 AAS
うなぎ味のうまい棒でいい
292: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:03:44.56 ID:6ozKIhQV0(1)調 AAS
>>279
中国の養殖場とかで
おっと、誰か来たようだ
293: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:03:48.13 ID:JM+hBVQE0(2/2)調 AAS
近大ナマズの蒲焼きを
鹿児島大焼酎で味わいたいものだ。
294: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:03:54.71 ID:VPsbqyel0(2/2)調 AAS
味覚が数種類しか無いし人気の香料も決まってる
295: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:04:54.29 ID:N+K+f0zD0(1)調 AAS
一度ナマズとかいろんなものをミンチにして鰻に似せられないかなぁ
296: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:05:10.08 ID:wPLD5aYt0(2/2)調 AAS
土用の丑の日にうなぎを食おうというキャッチコピーは、
エレキテルの平賀源内が考えたんだよな。
297: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:05:17.69 ID:72r5F9uT0(1/2)調 AAS
ふつうになまずで蒲焼作ったらうまかった
逆にでっかいうなぎを捕まえて作ったら脂っこくてうまくなかった
298: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:06:03.52 ID:EwP5oyeM0(1)調 AAS
なまずは天ぷらがうまい
それだけでいい
299(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:06:24.68 ID:sVMCxjP+0(2/3)調 AAS
新鮮な秋刀魚は刺身で食うのが一番。
次にボーボー塩焼きにする。たまらないね。
鯰は鍋にするのが一番良いよ。次に唐揚げ。身は淡泊だけど、泥臭さがどうしても
消えないから。
300: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:06:32.36 ID:SztJ6Yvu0(1)調 AAS
>>13
この名前が本名だとしても オッスオッス→アッー の流れしか浮かばない・・
301: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:06:44.58 ID:re58Tk3W0(1)調 AAS
かば焼き焼いて店も焼けたらなあW
302(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:06:56.85 ID:yGUQJL2X0(1)調 AAS
イオンの食料品を買うやつはどういう神経してるんだろうか
303(2): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:07:58.15 ID:Cxsr5vK00(1)調 AAS
タイやシンガポールに行くと化け物みたいに大きなナマズがいて、正直、吐き気がした。
なまずを食べるとか・・・
304: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:08:45.96 ID:ZOtvmk820(1/2)調 AAS
>>1
メロムツ並みに柔らかくて美味しいナマズこと、キャットフィッシュの事知られるの嫌だな
305: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:09:42.24 ID:72r5F9uT0(2/2)調 AAS
なまずが今まで流行らなかったのが不思議
淡水でどこでも養殖ができて高タンパク低カロリーなのに
306: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:09:44.60 ID:ZOtvmk820(2/2)調 AAS
>>303
食わなくていい
貧乏舌には向いてない
307: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:10:13.89 ID:mOBQKv5n0(1)調 AAS
ウナギににているかどうかはともかくそもそもナマズがサンマに似ているという段階で
この記者が馬鹿舌で信用できないという事がわかる
308: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:14:03.01 ID:CBHEgL9p0(1)調 AAS
ま〜ん(笑)
309: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:14:03.24 ID:sVMCxjP+0(3/3)調 AAS
>>303
実は美味いのだけどな。
あとピラルクーも美味い。ブラジルで食ったけど。
ナイルパーチとかもかなり美味い。
日本でももっとブラックバスを食えば良いのだけどな。
腹回りの脂が臭い元でこれを取り除けば食える。
310: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:14:06.88 ID:F2RVcRA50(1)調 AAS
>>302
まあそこだよな
311: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:18:09.89 ID:kEUqN/Uq0(1)調 AAS
さんまの缶詰め4つ飯にならべとけ
312(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:18:27.62 ID:wA0q7txU0(1)調 AAS
>>3
南朝鮮には、北海道よりチョびっと大きい程度の面積に、5千万を超える人間が存在している。
日本全体と比較すると、南朝鮮の国土面積は1/4程度しかないのだ。
313: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:20:23.49 ID:DIw+PtuZ0(1)調 AAS
こりゃ一番の被害者はナマズだな
314: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:30:15.50 ID:ttcj/EyU0(1)調 AAS
ご注文はなまずじゃありません
315: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:30:41.31 ID:4srFtcGP0(1/3)調 AAS
今年の香ばしい企業no1は決まったな
316: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:35:58.44 ID:U5WR5+NR0(1)調 AAS
>>287
ほんこれ中国産ウナギより安くなきゃ買わないよな
317: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:36:46.11 ID:FcNsaiGx0(2/2)調 AAS
ナマズ叩きの記事と見せかけてイオンの鰻の宣伝とはなw
318(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:37:41.34 ID:+9M5Im5I0(1/2)調 AAS
>>255
それ犬肉ちゃうか
319: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:38:25.74 ID:+9M5Im5I0(2/2)調 AAS
>>287
うまぎってウナギとナマズのハイブリッド?
320: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:41:21.39 ID:EVKZSZ8n0(1)調 AAS
近大に騙されすぎだろw
養殖ナマズなんてのは食糧難の地域で淡水で簡単に繁殖できるから食べられてるけど
決して高いものうまいものじゃないぞwww800円も払って買うとかないわw
321: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:42:31.35 ID:cuY0TRgv0(1)調 AAS
だれかアナゴで蒲焼作ってよ
322: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:43:54.74 ID:6c27GuP60(1)調 AAS
>>15
お前消されるぞ
323: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:44:34.55 ID:1deeUsiI0(1)調 AAS
アナゴでいいじゃん
324: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:46:29.53 ID:4srFtcGP0(2/3)調 AAS
てかサンマ弁当の方が安く作れるのでは?
325(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:47:05.86 ID:rf5V8/rU0(1)調 AAS
>>318
だろ。鹿児島は祝いの席では犬肉に米詰めて蒸した奴
が出てくるから。
326(2): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:50:38.38 ID:wUFcSMtK0(1)調 AAS
ナマズなんて回転寿司が白身魚の代用品で使っている魚だぞ
それを1500円で売るとかボッタクリ過ぎにも程がある
327: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:52:44.26 ID:gmhfnc/g0(1)調 AAS
>>326
え?
328: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 22:52:54.50 ID:4srFtcGP0(3/3)調 AAS
>>326
アコギな商売だな
329: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:01:59.89 ID:+rZnk/lf0(1)調 AAS
さんまのコスパが最高って事だよ
缶詰で日持ちがするし
330: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:03:44.22 ID:v9gpFnbU0(1)調 AAS
>>6
> 前スレ1000よ、ほしぶどうってなんだよww
乳首を上品に婉曲表現しているんだよ
331(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:04:27.75 ID:G/e7bpvM0(2/2)調 AAS
缶詰めじゃないサンマの蒲焼きも美味しい
332: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:07:11.67 ID:jtc33rdd0(1)調 AAS
思ったよりナマズたけぇのな。この値段差なら鰻買った方が満足感は高いだろ
333: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:08:33.63 ID:9ljHoefx0(1)調 AAS
今年も三河の鰻
ほんと値段の上昇とまらんね
新子もとまらんし困ったもんだ
334: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:19:39.07 ID:mzOFktRd0(7/7)調 AAS
>>299
サンマの刺身はホントに美味しい、ただスーパーじゃ厳しい。
塩焼きも七輪買って来て炭火で焼いたら別物だった。
ナマズなぁ、努力の方向性が間違ってる様な。さすがイオンと言った所かな。
335: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:41:12.85 ID:aCC7y1QC0(1)調 AAS
>>3
半島アーリア人ってお前よほど自分の生まれがコンプレックスなんだな・・・
336: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:53:03.67 ID:HTc4zHYx0(1)調 AAS
( ・∇・)ところで鰻の旬は何月?
337: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:55:59.88 ID:jy421If20(1)調 AAS
ちょっと期待してたけどガッカリだな
ナスの蒲焼きの方が似てるんじゃないの?
338(1): 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:56:45.19 ID:bJpf0Bx50(1)調 AAS
ウナギはウナギの味、ナマズはナマズの味。
昔から食ってきたがナマズにはナマズの味がある、別物だよ。
339: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:58:56.07 ID:dWMC8xT50(1)調 AAS
880円て高いな
340: 名無しさん@1周年 2016/07/22(金) 23:59:15.88 ID:7YsQBOxT0(1)調 AAS
タレだけ有れば良い
341(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 00:00:04.55 ID:phctMAhe0(1/3)調 AAS
そもそも、スーパーが無駄に鰻を大量に販売するから鰻が絶滅危機になる。
鰻なんて数か月に1回、鰻屋に食いに行けばいいんだよ。自宅で食うもんじゃない。
342: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 00:00:59.26 ID:rYYwZ7Nl0(1)調 AAS
>>338
ナマズがナマズの味なのは当然だけど
餌やら育て方を工夫してみたのが今回のナマズだろ
まぁ結果はよくなかったみたいだが
それでも頭ごなしにどうこういうのは間違ってるよ
343: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 00:01:04.43 ID:ST4dh3cB0(1)調 AAS
なんちゃってウナギなんて高値で売るんじゃあねーよ
!バカ異音
344(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 00:02:01.36 ID:kxv5qCLu0(1)調 AAS
イオンのウナギって、中国からの輸入品だろ。
そんなの食って大丈夫か?
345: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 00:02:55.00 ID:PCQEybFl0(1)調 AAS
こんだけ煽っといて、味はサンマでしたってふざけすぎ
しかも結構なお値段でやがる
346: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 00:03:08.41 ID:2yJzrrgg0(1)調 AAS
サンマに似てるって事は青魚的な風味があるのか?
347(1): 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 00:03:30.93 ID:rDDEY1Yj0(1)調 AAS
>>344
どのスーパーで買っても大抵中国産だよ
348: 名無しさん@1周年 2016/07/23(土) 00:04:53.75 ID:N7zWRlgW0(1)調 AAS
アナゴの天ぷらが100円くらいで買えるんだけど、
アナゴの蒲焼でだしたら400円くらいで満足出来そうな気がするんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 648 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.519s