[過去ログ] 【経済】「すき家」「松屋」は増収増益 一人負け「吉野家」は豚丼で巻き返しなるか?©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(14): たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/05/01(日) 10:38:04.76 ID:CAP_USER(1)調 AAS
外部リンク:news.infoseek.co.jp
2016年5月1日05時05分
売上高より利益率が重要。世界的に著名な投資家・ウォーレン・バフェットの言に従えば、大手牛丼チェーン「吉野家」は投資をためらう企業ということになってしまう。
吉野家ホールディングス(HD)は4月11日、2016年2月期決算を発表した。売上高は前年比3・2%増の1857億3800万円だったが、本業の儲けを示す営業利益は54・1%減の16億1300万円まで落ち込んだ。吉野家HDはその理由を牛肉価格の高騰としているが、ライバル「すき家」のゼンショーグループと、「松屋」の松屋フーズは増収増益を予想している。経済誌の外食産業担当記者の解説では、
「吉野家の売上げの大半は、牛丼と牛すき鍋膳。並盛380円の牛丼に対して、牛すき鍋膳は630円と高価格で利益率も高い。その主力商品が暖冬の影響で失速したのも、営業利益を悪化させた大きな原因です」
そこで巻き返しを目論む吉野家は、4月6日から、5年前に販売を中止していた豚丼を復活させた。
「豚丼の出足は順調です」
こう語るのは、外食産業に詳しいジャーナリストの福田健氏だ。
「当初、吉野家HDの河村泰貴社長は豚丼で年間2000万食を目指すと宣言していたが、発売から6日で300万食を超える勢いです。割引セールで4月12日まで並盛を30円引き下げて300円にすると同時に、50円引きの割引クーポン配布も“スタートダッシュ”成功に繋がりました」
豚丼は吉野家に増益をもたらすのか。
「牛丼の市場規模は3000億〜4000億円。すでに成熟していて、市場拡大は容易ではありません」(同)
飽和状態の市場で顧客を取り込むのは容易くない。
20(6): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 10:45:09.08 ID:5ZnSDjzB0(1)調 AAS
未だにすき屋に行ってる層って相当情弱なんだな
33(5): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 10:47:43.57 ID:hHGgDlox0(1)調 AAS
清算スタイルを変えるだけであがる
松屋の食券にするか
すき家の一箇所レジにするか
吉野家はテーブル清算で一見便利そうだが
注文が重なったり清算が他の人と重なったりすると
悲惨になるうえ、
ランチ時などは混雑時はしょっちゅうそれだから
みんないかなくなるんだよ
41(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 10:49:14.21 ID:sC7mz/eH0(1)調 AAS
エサでいいならすき家かな
おれはちゃんとした食事として牛丼をたしなむから吉野家だな
42(9): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 10:49:21.88 ID:kxfaZTXG0(1)調 AAS
>>19
画像リンク
56(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 10:53:51.40 ID:22Xhw8pw0(2/5)調 AAS
すき家は店が臭いし客がDQNしかいない
松屋は米がまずすぎる
いつも松屋とすき家の前通り越して吉野家行ってる
吉野家が勝てないなら味じゃないな
牛丼屋の客が味のわからない豚ばっかりだからだろう
57(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 10:53:58.26 ID:/nOzvfjm0(1)調 AAS
天ぷらや炒飯は面倒だったり味が違ってたりで外食なのは理解できるけど、牛丼なんて簡単に出来るし旨いし量も多くできるから自炊が1番だろ
82(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 10:58:50.48 ID:elgHcEpA0(3/6)調 AAS
>>33
ほんこれ 吉野家に行かない理由はこれが一番
客 「すいませーん」「すいませーん」
店員 「少々お待ち下さい」
客 「すいませーん」「すいませーん」 「すいませーん」「すいませーん」
店員 「もうしばらくお待ち下さい」
ランチタイムとかこれの10回くらい繰り返し
しかも注文時と清算時と2度やらなければいけない
99(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 11:04:26.39 ID:yjVWRKyYO携(1)調 AAS
>>82
どこの吉野家だ?
地元じゃレジは店内用とテイクアウト用でひとつづつだし、注文はボタンだぞ?
むしろそこまで古い店舗は貴重じゃね
それに松屋の食券の方がずらずら並んで糞ウゼェし混雑時は絶対行かない
109(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 11:07:36.91 ID:IVTGgfmQO携(1/26)調 AAS
臭いのはすき家だけ
臭いから醤油で誤魔化し、醤油っ辛いからトッピングが捗る=トッピングで儲かると。
素の牛丼で唯一食えないのがすき家。
松屋?定食屋でしょ?客の8割は定食頼んでるし。味噌汁無料だっけ?
吉野家、迷走し過ぎ。
534(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 13:51:57.98 ID:XD1EP5VD0(4/10)調 AAS
>>532
じゃあ、スピード違反も刑事事件ですか?無線飲食も刑事事件ですか?
576(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 14:18:34.65 ID:mPh2b5/20(1)調 AAS
なか卯って息してる?
707(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 18:28:22.38 ID:dA99cw4+0(1)調 AAS
吉野家と松屋はもう二度と行かないと決めた
プレミアムになってから、吉野家とすき家で近いと予定のほうに頼んでいたが
急にその店舗も松屋と同じく店員が持ち帰りにするようになっていた
私は持ち帰りするつもりだったが松屋は食券なのでいいと思ったが
そこも食券のくせして店内でとなったから同じだろうと驚いたよ
嫁と息子もぽかんとしていた
流石に激怒して吉野家と松屋の従業員と店長を同時に呼び出して謝罪させてやった
味はまずいがすき家1択だな
776(4): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 22:09:51.37 ID:vA8Y0TbK0(8/10)調 AAS
>>775
吉野家、福島でコメ自社生産 日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
799(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 22:42:52.51 ID:gaRK5f4nO携(1)調 AAS
吉野家は何がイカンのだろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.564s*