[過去ログ] 【調査】「正直どこにあるのかよく知らない都道府県」 3位は群馬、2位栃木、そして第1位は...?★5©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): いちごパンツちゃん ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/04/17(日) 08:55:59.23 ID:CAP_USER(1)調 AAS
「47都道府県の位置くらい知ってますよ、日本人として当然でしょ」と言いたいところだが、実はかなり怪しい。
地元や近県の地理ならともかく、離れた場所になるとちょっと自信ない......という人、多いのではないか。

そこでJタウン研究所は、「正直、どこにあるのかよく知らない都道府県といえば?」をテーマにアンケート調査を行った
(総投票数1060票、2015年11月9日〜16年4月11日)。はたして、その結果は??。

首位を競い、得票数のわずかな差で...

結論を先に言うと、「どこにあるのかよく知らない都道府県」の3位は群馬県(96票、9%)、
2位は栃木県(144票14%)、そして1位に輝いたのは島根県(147票、14%)だった。

下のランキングリストと日本地図をご参照いただこう。
画像リンク


得票率10%以上を獲得したのは、島根県と栃木県の2県しかなかった。
共に14%で、首位を競い合い、得票数のわずかな差で、島根県がトップに立ったのだ。
上の地図をもう一度見ていただきたい。濃い色の県ほど得票率が高いというわけだ。
ランキングの4位以下は佐賀県、福井県、鳥取県、岐阜県という順番である。地元の皆さん、ごめんなさい。

今回の調査結果を東日本と西日本に分けて、それぞれのランキングを出してみた。

東日本の人にとって、「どこにあるのかよく知らない都道府県」のランキングは、
1位島根、2位栃木、3位福井、4位佐賀、5位鳥取という順番だった。栃木を別にすると、上位はいずれも西日本の県である。

一方、西日本の人にとっては、1位栃木、2位群馬、3位島根、4位広島、5位佐賀というランキングである。

1位の島根と栃木が入れ替わったのは、やはり距離が離れているのが原因だろう。
しかし必ずしも距離のせいばかりとは言えないかもしれない。3位に島根、4位に広島、5位に佐賀が入っているからだ。
特に広島は、こうした話題であまり名前が出ないにもかかわらず上位にランクイン。
意外と影が薄いのかもしれない。

どちらにしても、島根と栃木、あえて付け加えるなら、群馬や鳥取あたりが、この問題の「四天王」というべきだろうか。

外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp

2016/04/16(土) 09:35:07.13
2chスレ:newsplus
4
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 08:58:42.23 ID:NzyEpSUk0(1)調 AAS
正直四国ですら正確に言える自信ない
7
(6): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 08:59:30.18 ID:Zb1HbIlQ0(1)調 AAS
鳥取が、鳥取なのか取鳥なのかでいつも迷う
16
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 09:02:39.54 ID:ccKQ7dDo0(1/4)調 AAS
おかしい。

我が故郷、徳島県がランキングGayだと?!この調査はおかしい。
18
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 09:02:51.78 ID:TbIsyeO20(1)調 AAS
東日本で栃木を知らないって、関東圏じゃない田舎の方の人だよね。
48
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 09:13:46.51 ID:Cz4bcBI00(1/3)調 AA×

65
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 09:22:16.23 ID:t/edXQMTO携(2/5)調 AAS
島根…出雲大社
鳥取…鳥取砂丘
ごめん、これくらいしか印象がない
本当は良い所なのだろうが…
まあ、あちらの人が我が埼玉に持っている印象もそんなものだろ
埼玉…東京の上にある県
122
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 09:56:00.86 ID:NAnZIg7N0(1)調 AAS
左栃木に右群馬だったっけ?
206
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 11:13:56.97 ID:joWV8eyA0(2/22)調 AAS
新潟 越後

福井 越前

越中ってどこやねん
278
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 11:57:00.82 ID:yKT+HSjk0(8/15)調 AAS
鳥取ならではの名物がぱっと思いつかない
しじみ!も島根だし
そば!も島根だし

やはり砂丘とラクダしかないのか?
281
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 11:57:49.20 ID:/1UOlBzc0(1)調 AAS
>>274
九州と北海道は日本人が唯一残る地方
本州はほぼすべて朝鮮人との混血(というか朝鮮人のほうが優勢)であることがDNA調査で判明している
306
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 12:15:26.24 ID:j6no7LEO0(1)調 AAS
こういうのって、小学校でやっているのに、何でおぼえられないの?
図形が認識できない障害があるとかならわかるけど、
普通の人間なら、一時間で覚えられることだろ。
微分積分とかそういうレベルの話じゃないんだから。
できていないってことは、本人が悪いんじゃなくて、
絶対に公教育が悪いと思うんだけどな。
365
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 12:56:33.39 ID:Axh4Rgzy0(1)調 AAS
草津温泉は長野県だと思ってるヤツが多すぎる。
442
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 13:39:58.66 ID:27QoSax90(10/34)調 AAS
>>371
あと
北海道が札幌
岩手県が盛岡
宮城が仙台
山梨が甲府
神奈川が横浜
石川県が金沢
愛知県が名古屋
三重県が津
滋賀県が大津
兵庫県が神戸
香川県が高松
愛媛県が松山
福岡が博多
沖縄が那覇
452
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 13:47:27.00 ID:MSkuoVqP0(6/17)調 AAS
九州人からしたら
佐賀の位置がわからんって意味がわからん
長崎の位置は出島だから確定してるだろ、
その隣だし、福岡の西隣だし間違いようが無い
457
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 13:49:52.78 ID:yYeyI7pT0(1/2)調 AAS
山梨なんか東京の隣なのにわからないってただのバカだろ
500
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:25:17.14 ID:t5iZGbe70(1/2)調 AAS
>>490
こいつはどうだろう?
画像リンク

514
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:30:38.66 ID:FmFd3Aec0(4/5)調 AAS
山形県って本州横断してるのを最近知った。
524
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:34:49.44 ID:YeYelC/YO携(2/3)調 AAS
>>516
八百万の神々の出雲大社より劣るんだけど?
ただの温泉に一個人の神社てかっぺギャグ?
591
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:30:02.13 ID:7gvl9y4G0(10/22)調 AAS
ここに出てこない県
それは...

沖縄県
600
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:36:33.49 ID:7gvl9y4G0(13/22)調 AAS
>>535
なんで西武池袋駅が池袋東口側で
東武池袋駅が池袋西口側なのか

理解してる???
602
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:37:51.54 ID:dGuSVw8v0(1)調 AAS
海無し県8つ全部言える奴いる?
622
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:47:40.62 ID:M+shW8dQ0(2/7)調 AAS
>>591
北海道、青森は名前こそ有名だが、具体的な位置はわからなかったりする。
なぜなら、日本地図の本体には載ってなく、欄外に記載されちゃってるから。
で、世界地図でやっと「日本列島における北海道の位置」がお披露目されるんだが、
問題は、「で、北海道ってどこ?」ってなってしまう。
626
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:48:33.97 ID:H23wPp4e0(1)調 AAS
でもさ、九州の都道府県の9個すぐに言える人っていないんじゃないかな・・・。
641
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:54:49.99 ID:ixMozEB30(1)調 AAS
一番小さな都道府県はどこか分かるか?
657
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 16:02:25.74 ID:M+shW8dQ0(7/7)調 AAS
>>648
山口は普通に九州でいいだろ。
現代的な意味で文字通り「九州」になるし。
山陽山陰の残りは四国と合わせて「西部地方」で桶。
662
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 16:06:15.30 ID:8Gr4vBd/0(1/2)調 AAS
>>656
おうナチュラルに高知ハブんのやめろよ
667
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 16:09:47.27 ID:P6k3ttsr0(21/23)調 AAS
徳島知らねー奴はいねーだろ。四国と言えば阿波踊り。
671
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 16:11:33.61 ID:a/waBeQL0(9/13)調 AAS
>>657
山口県東部の岩国は広島圏内だよ。
問題は山口県最大の下関市が、もともと寄せ集めでできた北九州市の経済圏ってこと。
それから愛媛県がわからないって人いるけど、四国最大の都市は愛媛県の松山市だからな。
691
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 16:30:50.23 ID:S7jfz2sm0(1)調 AAS
最近、この手の自分は無知ですよアピールが半端ない。来るべきゆとり時代か。

本来、知られない事よりも知らない事の方が圧倒的に悪い。
697
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 16:35:15.66 ID:Wsh5Cqxg0(1)調 AAS
石川県だと思うけどなあ。
場所以前に名前すらでてこない。
「富山県だったっけ?いやいや北陸県じゃない?」って感じ。
803
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 19:25:47.25 ID:ZUFvzotc0(2/2)調 AAS
海無し国全部言えるやついる?
シカゴとスイスとオーストリアくらいしか分からん
866
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 21:34:31.64 ID:7gvl9y4G0(22/22)調 AAS
ところで日本でイチバン長い都道府県は北海道だろうけど
二位はどこなんだろな
静岡と新潟 どっちのほうが長いんだろな
それとも岩手とかのほうが長いのだろうか?
892
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 23:11:48.62 ID:pOO7+lI90(5/5)調 AAS
北海道、宮城、東京、大阪、京都、愛知、福岡
日本の主要都市があるこれらの地域も名前は知ってても正確な場所は分からない若者は多い
勿論学力の有無も関係あるけど特に女性は男性より知らない率が高い
903
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/18(月) 00:35:58.10 ID:SparI9R80(1/4)調 AAS
まぁグンマーも四国にあればNo.1だし
九州や中国でもNo.2になれるんだがなw
955
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/18(月) 04:12:11.52 ID:Lcx3iZuB0(1)調 AAS
>>950
くまモン、温泉でそこそこ有名だったろ。
あとは博多どんたく、東国原マンゴー、西郷、軍艦島テンボス

佐賀はえーと…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*