[過去ログ] 【調査】「正直どこにあるのかよく知らない都道府県」 3位は群馬、2位栃木、そして第1位は...?★5©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
504: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:27:37.53 ID:aayUWXFK0(1)調 AAS
d
505: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:27:58.20 ID:TGdlCfLc0(6/7)調 AAS
>>500
それはwwwwww
506
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:28:12.27 ID:FmFd3Aec0(3/5)調 AAS
>>498
福井県は若狭湾周辺だけじゃなく、嶺北地方と言ってかなり北まであるんだぜ。
507: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:29:03.20 ID:UrsJ2DqU0(2/4)調 AAS
群馬栃木
この辺は知名度、魅力度とかのランキングでも下位の常連だな
一番人口が多い関東地方で有利なはずだが
508: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:29:20.41 ID:KQmFTSYm0(1)調 AAS
徳島に行ったら幸福の科学のポスターが多かったわ。
509: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:29:28.75 ID:lE2E8zfl0(1)調 AAS
こち亀であったな
佐賀は長崎の横だから分かり易いと思ったけどな
510: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:29:45.13 ID:UrsJ2DqU0(3/4)調 AAS
>>500
京大出てなにやってんだ
511: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:30:08.56 ID:a/waBeQL0(6/13)調 AAS
>>493
福井はわかりにくいね、京福電鉄のおかげで京都の北東ってのはわかるが、県境は理解不能。
岐阜なんかもそう、名古屋の奥の山の中で飛騨高山の忍者の里、木曽川上流の長良川のあるとこってイメージだが、どこからどこまでと言われると?
512: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:30:16.98 ID:zUbrvySI0(6/9)調 AAS
ジフじゃないのよ 岐阜県
513
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:30:31.45 ID:D2BpbdrB0(1)調 AAS
47都道府県は小学校で覚えるだろ
分からない奴はどんな教育を受けてきたんだ?
松江と松山と高松と浜松と松本の位置も普通は分かる
514
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:30:38.66 ID:FmFd3Aec0(4/5)調 AAS
山形県って本州横断してるのを最近知った。
515
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:30:57.63 ID:YeYelC/YO携(1/3)調 AAS
鳥取、島根は有名やろ。
島根なんて出雲大社があるし。
群馬、栃木に出雲大社ほど有名なとこなんかあるか?
516
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:31:39.55 ID:B0ODux5s0(1/2)調 AAS
>>515
草津、日光
出雲大社なんかより有名だwww
517: 名無しさん@1周年 [0] 2016/04/17(日) 14:32:18.24 ID:4ZXu9w8f0(1)調 AAS
島根って、地震が少ないよね??
518
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:32:23.85 ID:Xu3LvApt0(1)調 AAS
岐阜だな
つーかホントに岐阜って存在するのか・・・?
519: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:33:28.71 ID:j8exKCyx0(2/3)調 AAS
>>514
本州横断?
どういう意味で言ってんだ?
520: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:33:31.33 ID:P6k3ttsr0(6/23)調 AAS
>>514
してねーだろ、馬鹿。福島とか宮城とかどーなんだよと思って地図見直しちゃっただろ。
521
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:33:32.15 ID:FmFd3Aec0(5/5)調 AAS
関東では出雲大社の認知度は低い、
伊勢神宮だってどこにあるのかわかるやつはごく少数。
522: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:34:24.37 ID:MSkuoVqP0(13/17)調 AAS
>>518
あのあたり車で通るとしれーっと通過してしまってるのが岐阜県だよ
523: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:34:35.31 ID:WXJRXj4I0(2/6)調 AAS
>>514

本州横断てしてるのは兵庫だけだろ
524
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:34:49.44 ID:YeYelC/YO携(2/3)調 AAS
>>516
八百万の神々の出雲大社より劣るんだけど?
ただの温泉に一個人の神社てかっぺギャグ?
525
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:34:58.12 ID:UrsJ2DqU0(4/4)調 AAS
>>521
関東はそんなに馬鹿ばかりなのか
526: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:35:19.05 ID:zUbrvySI0(7/9)調 AAS
福島と山形が手を組んだら 日本縦断できない
527: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:35:28.57 ID:ptrkH2Lg0(1)調 AAS
最近有名な姫路の場所もよくわからない
528
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:35:45.02 ID:P6k3ttsr0(7/23)調 AAS
>>516
東照大権現と大国主命じゃ、格が違うだろーが。
とはいっても伊勢神宮がある三重も県としてはいまいちだし、
出雲大社があるから島根が偉いとは言えまい。
529
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:36:22.28 ID:6SMnHXU10(3/5)調 AAS
>>489
まあ俺は静岡からでも富士山に登れるの知ってるが、常人はそんな事知らんぞ

富士山に行くとなったら中央道で河口湖を目指すのが一般的
東名とか乗ったら「富士山に行くって言ったのにパパってば僕をどこに連れてく気なんだろう」って子供でも不安に思うぞ
530
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:36:45.74 ID:DICVWzMx0(1/2)調 AAS
>>525
そうだよ
ていうかみんな自分の地方は分かっても他の近畿地方とか知らんよ
531: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:37:51.98 ID:DICVWzMx0(2/2)調 AAS
>>529
樹海から?
532: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:38:34.01 ID:zUbrvySI0(8/9)調 AAS
和歌山ー徳島大橋を使えばよい
533
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:38:40.23 ID:Bj0V9UgK0(1)調 AAS
都道府県ぐらいで驚いてちゃいけないよ。

天気予報とかで、○○地方とか有るでしょ。
とある会社は、それすらも知らずにサイト作ったりしてるらしいからね。

日本人じゃないのがそうやってるぜ
534: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:39:14.46 ID:x0asKbTFO携(1)調 AAS
グンマーは2ちゃんじゃ有名なのにな
535
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:39:20.36 ID:ja4wYqIF0(1)調 AAS
>>434
なぜ品川駅が港区で、目黒駅が品川区なのか、上京モンの俺には解らん。
536: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:39:25.28 ID:4Z8zt9rs0(1)調 AAS
桃鉄復活しろよ
子供の地理レベルが落ちるぞ
537: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:39:25.34 ID:NFxxhVt+0(1)調 AAS
アメリカの一州って日本全体の国土に迫るものも多い。
その日本で47都道府県に分割する意味あんのかな?
538
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:39:31.01 ID:TGdlCfLc0(7/7)調 AAS
>>515
マラソン的には、三大大学駅伝の出雲駅伝と群馬で開催されるニューイヤー駅伝。
群馬の富岡製糸場に、栃木の日光東照宮。
群馬の草津温泉に、栃木の日光・鬼怒川温泉など。

観光地などでは、群馬・栃木はマイナーじゃないと思うよ。
539: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:40:49.44 ID:P6k3ttsr0(8/23)調 AAS
>>530
うん、近畿なんて知らねーな。ヤクザと漫才師と公家とボーズしかいないんじゃね。
540: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:41:10.47 ID:zUbrvySI0(9/9)調 AAS
帝国陸海空 群馬県
541: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:41:38.21 ID:tkXQjkgl0(1)調 AAS
西日本の人=大阪の人
542
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:41:51.51 ID:j8exKCyx0(3/3)調 AAS
>>524 >>528
もう格が上過ぎて、興味の対象外なのでは。
543: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:42:20.96 ID:P6k3ttsr0(9/23)調 AAS
>>535
「東京ディスニーランド」がなぜ千葉県にあるかみたいなもんだな。
544: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:43:17.28 ID:YeYelC/YO携(3/3)調 AAS
>>538ただの温泉に神社やんけ。
ご免やけど格が違う。
誇れる物が無いから無理矢理持ち上げてるね。
545: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:43:56.82 ID:OIHtsNpr0(4/4)調 AAS
マイナー過ぎて知名度が低い県は、
改名すればいいだろ?
「うどん県」みたいに!
546: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:44:07.24 ID:P6k3ttsr0(10/23)調 AAS
>>542
天照大神の名前は知ってても、造化三神の名前を言える奴は少ないからな
547
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:45:20.49 ID:0QtV7VmT0(1)調 AAS
この手の調査で上位に来るのは逆に知名度が高い都道府県だ
本格的にヤバイのは10〜20位ぐらいに入ってる所だよ
548: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:49:05.89 ID:yYeyI7pT0(2/2)調 AAS
>>462
自分が無知なのに他人をアホ呼ばわりとか病気かお前
549: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:50:40.33 ID:27QoSax90(18/34)調 AAS
>>506
福井県はちんぼと金玉の図柄だよな
550
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2016/04/17(日) 14:52:25.91 ID:miGZxE/D0(1/3)調 AAS
,滋賀'すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
551
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:52:30.89 ID:/iueT34W0(1/2)調 AAS
>>473
神だが、去年の10月は大社へ行くのに道に迷ったな。
552: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:53:42.48 ID:EIvQkVOX0(1/4)調 AAS
西日本は大阪、兵庫くらいしか良くわからないや。
というか山梨から西が良くわからん。
553: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:53:45.95 ID:p0zGCr3I0(1/2)調 AAS
テレ東、鳥取と島根を間違える!
外部リンク[html]:j-town.net
554: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:53:59.93 ID:27QoSax90(19/34)調 AAS
>>209
奈良県と長野県が相似だってことまでは気が付かなかったようだな!
555: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:54:44.66 ID:6SMnHXU10(4/5)調 AAS
>>528
知名度に社格関係ないし、そんな事言ったら群馬には世界一の山、谷川岳があるじゃん
556
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:56:33.15 ID:1B+ztHL10(2/2)調 AAS
一応、本州の端っこの県くらいは最低おぼえておこうぜ
青森と広島
557: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:58:14.03 ID:yZhfCbe20(1)調 AAS
島根って四国だろ
四国を適当に指させば4分の1で当たり
558
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 14:59:21.35 ID:SMK5sN+s0(1/3)調 AAS
>>521
関東人は本来の日本人ではないからね
559: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:00:12.25 ID:/iueT34W0(2/2)調 AAS
>>513
特命係の亀山は間違えたぞ。
560: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:00:53.37 ID:oaQoDbvm0(1)調 AAS
>>161
グンマーはシャーマンのおかげで台風も避けて通るからな
561
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:02:01.20 ID:P6k3ttsr0(11/23)調 AAS
>>550
滋賀には球団がねーだろw
562
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:02:26.53 ID:rFjSnUcRO携(1)調 AAS
>>556
山口県「……」

懐かしの白地図やってみたくなってきたな
子供の頃は授業でやらされるの嫌だったが
563: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:04:08.91 ID:27QoSax90(20/34)調 AAS
>>551
青森に多い姓の神(ジン)か。
そりゃ青森から来るんじゃ迷うだろ!
564: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:06:11.16 ID:P6k3ttsr0(12/23)調 AAS
岩手とかも相当の秘境だと思うんだが、東日本大震災で知名度上がったかな?
565: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:06:57.78 ID:EIvQkVOX0(2/4)調 AAS
>>562
勉強じゃなければ知りたい時にネットでマップ開けばいいや
ってなるよね。
566
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:07:22.87 ID:27QoSax90(21/34)調 AAS
>>561
滋賀には地元新聞社もねー
567
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:07:45.81 ID:qFQ1cOFJ0(1/2)調 AAS
鳥取と島根って、いつもどっちがどっちか分からなくなる。
568
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:09:43.53 ID:V8qG2jHm0(1)調 AAS
茨城と栃木
島根と鳥取

正直場所が入れ替わっても分からない
569: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:10:04.64 ID:fB8xcJuw0(1/2)調 AAS
結局住んでるとこから遠いとこは疎くなるんだろ
570
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:10:27.88 ID:27QoSax90(22/34)調 AAS
>>567
箸を持つ方が鳥取、お茶碗を持つ方が島根。
571
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:12:00.59 ID:qFQ1cOFJ0(2/2)調 AAS
>>570
その覚え方無かったわ
マジ役に立つかもw
572: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:12:05.15 ID:fB8xcJuw0(2/2)調 AAS
>>570
最近左で箸持つひと増えてるからその説明あまり通用しないぞ
573
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:12:35.00 ID:P6k3ttsr0(13/23)調 AAS
>>568
栃木は海がねーから、分かるだろ。島と鳥は字も似てて微妙。
574: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:13:07.79 ID:lk2FCMOF0(1)調 AAS
昔、大先生と一緒に松江駅前からタクシーに乗ったが、大先生曰く「鳥取大学まで」
運ちゃん:「ちょっと高くつきますよ」
大先生:(一瞬考えて)「あっ、すみません」
575: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:13:31.40 ID:BqtmwBCq0(1/6)調 AAS
岐阜は俺たちの心の中に
576: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:14:33.15 ID:7KP8IOXn0(1/2)調 AAS
鳥取と島根はもう定番ネタとして散々弄られてるから割と知られてる方だろ
ヤバいのは群馬長野とか秋田山形とかその辺
577: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:15:16.42 ID:P6k3ttsr0(14/23)調 AAS
へえー、島根の方が端なんだ。島根は出雲大社とかあるし、
砂丘しかない辺境の鳥取の方が当然端っこにあると思ってたよ。
578: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:15:38.96 ID:BqtmwBCq0(2/6)調 AAS
>>571
落ち着け
どうせ晩飯時にはまたわからなくなってるから
579
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:16:33.41 ID:27QoSax90(23/34)調 AAS
名古屋圏と首都圏に知名度ありそうだな長野は。
580: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:18:20.04 ID:6SMnHXU10(5/5)調 AAS
>>579
正直、長野よりも軽井沢とか菅平とか志賀高原とか蓼科とか言われた方がハッキリイメージ出来るんですがね
581
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:18:44.63 ID:tECeJ3ow0(1)調 AAS
福井、岐阜、富山かな。
鳥取島根佐賀はどっちが右かとか細かいこと気にしなければ大体わかるでしょ。
582: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:18:48.20 ID:esIJgIa10(1)調 AAS
ここまでで『ぷりぷり県』 なんと0県!
583
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:19:18.08 ID:27QoSax90(24/34)調 AAS
>>573
箸を持つ方が島取、お茶碗を持つ方が鳥根。
584: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:21:47.00 ID:b/ItJY5e0(1)調 AAS
北海道と沖縄以外は当てる自信がない
585: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:24:48.24 ID:7gvl9y4G0(8/22)調 AAS
>>463
東海地方が太平洋に面してるのはだいじょぶ?
586
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:25:42.74 ID:NzAHvrHi0(1)調 AAS
>>270
方向オンチも女が多い印象ある
女で地理が得意ってのほとんど聞いたことないから
生物学的な得手不得手って絶対あるな
587
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:26:38.61 ID:4HdUucii0(1/4)調 AAS
>>583
南を向いて食事をすると西側が鳥取、東側が島根
左利きならおk
588
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:28:04.51 ID:bueactcn0(5/10)調 AAS
>>587
南を向こうが北を向こうが西が島根で東が鳥取だw
589
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:28:14.81 ID:7gvl9y4G0(9/22)調 AAS
>>464
千葉は島なんだぜ

>>468
ムリだね
ちなみにトチギは北と南で県民性がぜんぜんちがう
北はエバラギに近くて南はサイタマに近い

グンマーは総じて長野に近い県民性かな

なので合併はとてもムリ
590
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:29:15.95 ID:a/waBeQL0(7/13)調 AAS
>>588
京都に近いほうが鳥取だよ。
間に兵庫県が入っているが、兵庫県って三角形に近い形をしているので、国道9号線で京都から鳥取市まで抜けると、兵庫県区間はすぐに通り抜けて鳥取市に着くので拍子抜けする。
同じ鳥取県内の鳥取市から米子市まではずいぶん遠いんだけど。
591
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:30:02.13 ID:7gvl9y4G0(10/22)調 AAS
ここに出てこない県
それは...

沖縄県
592: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:30:54.64 ID:27QoSax90(25/34)調 AAS
>>586
女は地図読めないってのも聞いたことある
593: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:31:58.49 ID:7gvl9y4G0(11/22)調 AAS
>>518
岐阜は岐阜羽島駅のためだけにある
594
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:33:09.69 ID:8x9O59Ce0(1)調 AAS
そもそも都道府県全部言えと言われて答えられるやついるのか?
595: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:33:35.48 ID:wB64PmgK0(1)調 AAS
本当に忘れられている県はこんなランキングにさえ出てこれないこの事実!
596: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:34:06.31 ID:EIvQkVOX0(3/4)調 AAS
>>591
沖縄は意外と簡単。

しかし、東京都民でも大島や八丈島の位置どこだ言われたらわからないな。
597: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:34:07.68 ID:7gvl9y4G0(12/22)調 AAS
>>525
出雲大社も伊勢神宮もどこにあるか知ってるよ
っつ〜か行ってきた

春日大社はどこにあるか知らん

@グンマー
598: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:35:14.94 ID:27QoSax90(26/34)調 AAS
>>590
正しくは地球は球状だから
時計回りの場合か反時計回りの場合か示さなくては
京都に近いほうが鳥取は成立しない。
599: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:35:54.79 ID:MSkuoVqP0(14/17)調 AAS
>>558
関東は新日本人
600
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:36:33.49 ID:7gvl9y4G0(13/22)調 AAS
>>535
なんで西武池袋駅が池袋東口側で
東武池袋駅が池袋西口側なのか

理解してる???
601: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:37:03.64 ID:ALrbQlCS0(1)調 AAS
どこにあるのかわからないけど、名前だけは出てくる県か

名前すら出てこない県はランク外だろ
602
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:37:51.54 ID:dGuSVw8v0(1)調 AAS
海無し県8つ全部言える奴いる?
603: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:37:53.83 ID:yyHMRttj0(5/6)調 AAS
>>581
首都圏でいえば、都内と川崎とさいたま市と浦安市
関西でいえば大阪と尼崎と生駒 みたく
島根と鳥取にも安来、松江、米子は同じ経済圏になってる。
604: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:38:08.99 ID:kWHzP15T0(1)調 AAS
義務教育レベルの社会常識すら怪しいってことだからな。
実は東京や大阪だってどこにあるのか知らねーんだろ。
北海道と沖縄以外答えられないんじゃねーの?

普通だったら恥ずかしいと思って然るべきなのに得意気に知らねーとか馬鹿丸出し。
605: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:38:56.45 ID:7gvl9y4G0(14/22)調 AAS
>>547
え?
サイタマ県とか???
606
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:39:41.69 ID:bueactcn0(6/10)調 AAS
栃木、群馬、埼玉、山梨、長野、岐阜、滋賀、奈良か?
607
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:40:00.27 ID:JUwWbM0F0(1/3)調 AAS
県境が描かれている白地図においては

島根→出雲大社→縁結び→(宍道湖という)ストラップホールのついた方
鳥取…子犬が東京の方へ駈け出している
608: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:40:03.25 ID:3MK+xZNk0(1)調 AAS
>>35
山陽がわ
山陰がわ

まったくわからんw
609: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:40:41.23 ID:gi3i9C7T0(1)調 AAS
鳥取と島根がセットじゃないとか回答者に鳥取の人が多かったんじゃね?
おかしいだろ。
610: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:40:55.02 ID:14SOsAh20(1/2)調 AAS
>>606
正解
すごいね(・∀・)
611: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:41:56.37 ID:BqtmwBCq0(3/6)調 AAS
>>602
栃群埼梨野岐滋奈
これであってるのか?
612: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:42:13.82 ID:27QoSax90(27/34)調 AAS
>>588
横綱の場合東の方が格が高いのでそれにならって
格が高い鳥取、格が低い島根でよくね。
613: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:42:18.91 ID:9lHB937j0(9/14)調 AAS
>>594
いるらしいですよ、正確に間違えずに言える人が
で、それが当たり前だ!と余裕のないドマイナー県の人が
言い張ってます
614: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:43:46.64 ID:U+6VMRaZ0(1)調 AAS
栃木県は日光県の隣
615: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:44:25.98 ID:14SOsAh20(2/2)調 AAS
福島は原発事故で場所を覚えたという奴は多そうだ
616: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:44:41.43 ID:M+shW8dQ0(1/7)調 AAS
一番わかりやすいのは青森なのは全国共通か。
617
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:44:59.07 ID:27QoSax90(28/34)調 AAS
>>602
じゃあ一番多くの県に接しているのはどこか?言える!
618: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:45:52.94 ID:tpaiOp6S0(1)調 AAS
>>442
福岡が博多?
619: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:45:58.80 ID:7gvl9y4G0(15/22)調 AAS
トチギ、グンマー、サイタマ、ナガノ、ヤマナシ、ギフ、ナラ、シガ >>602
620
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:46:04.02 ID:bueactcn0(7/10)調 AAS
>>617
長野だろ
621: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:46:29.25 ID:WbAisWTt0(1)調 AAS
>>4
高知徳島香川までは言えるんだけど、
愛媛が浮かばない時がある

その他、愛知を名古屋県って言ってしまう時がある
名古屋は愛知に対して存在感が有りすぎる。
改名するべきだわ、
622
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:47:40.62 ID:M+shW8dQ0(2/7)調 AAS
>>591
北海道、青森は名前こそ有名だが、具体的な位置はわからなかったりする。
なぜなら、日本地図の本体には載ってなく、欄外に記載されちゃってるから。
で、世界地図でやっと「日本列島における北海道の位置」がお披露目されるんだが、
問題は、「で、北海道ってどこ?」ってなってしまう。
623: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:48:08.46 ID:XzW8UcgY0(1)調 AAS
島根と鳥取がわからないという人はいるかもしれないな。
624
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:48:20.93 ID:27QoSax90(29/34)調 AAS
>>620
おしい!海でした。
625
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:48:25.98 ID:FltnB5bo0(1)調 AAS
ワールドカップ時期に駅で電車待ちしてるとき、隣の大学生くらいの数人が
「ブラジルってどこだっけ?」 「確か右下のあたり」 という会話しててバカさ加減に驚いた
626
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:48:33.97 ID:H23wPp4e0(1)調 AAS
でもさ、九州の都道府県の9個すぐに言える人っていないんじゃないかな・・・。
627: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:48:35.73 ID:Rtu69lZ00(1)調 AAS
>>445
分からない奴は先祖代々出自が悪い 

日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
628
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:48:37.63 ID:M+shW8dQ0(3/7)調 AAS
>>591>>622
訂正

×北海道青森
○北海道沖縄

青森は、どこにあるのか一番わかりやすい県。
629: 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:49:07.46 ID:bueactcn0(8/10)調 AAS
>>624
なるほどw
630
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/17(日) 15:49:22.03 ID:P6k3ttsr0(15/23)調 AAS
>>622
ならねーよ、あほ。バターの黄色い箱に地図が書かれてるし。
1-
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s