[過去ログ] 【政治】甘利氏に「現代の武士だな」「ベッキーと比べると本当に偉い」 突然の辞任にネット上では賞賛の声も ★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474: 名無しさん@1周年 2016/01/30(土) 17:11:01.88 ID:fiJHsnEE0(1/3)調 AAS
辞めればいいってもんじゃない。
甘利は他の大臣とは訳が違う。官僚にも顔が利くし、反対の官僚を抑えてでも
政策を実行できる政治家だからな。現に財務省の反対押し切っていろいろやったしな。
それが一番頑張らないといけない時に。
これで大喜びしてるのは財務省。
「上げ潮派」ってことごとく失脚させられていってるよな。何でこうなるかなあ。
安倍政権にとってだけでなく、日本経済全体にとってもヤバい。
565(1): 名無しさん@1周年 2016/01/30(土) 17:33:53.44 ID:fiJHsnEE0(2/3)調 AAS
やっぱり財務省の反対を押し切って法人税を下げたり、消費税増税に反対すると、潰されるんだなあ。
何せ甘利は「スーパー経産大臣」だからな。財務省の目の上のたんこぶ。
これでまた「上げ潮派」がいなくなった。
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
今の状況は80年当時に似ている。当時はグリーンカード(少額貯蓄等利用者カード)
制度導入で予想外の経済混乱があり、金丸信氏が制度を凍結、廃止した。その後、
金丸氏は脱税で摘発され政治家生命を絶たれた。
もちろん、言い逃れのできない脱税を行った金丸氏に弁解の余地はない。ただ、
当時大蔵省でペイペイの役人だった筆者にとっては、よくできた話という印象だった。
当時の政治家に大蔵省のパワーを見せつけた感じだっただろう。
642(1): 名無しさん@1周年 2016/01/30(土) 17:49:23.82 ID:fiJHsnEE0(3/3)調 AAS
甘利はうちわ大臣とかドリル大臣とは訳が違うんだよ。
ああいうのはいてもいなくてもいい、どうでもいい大臣だけど、甘利だけは違う。
辞めるべきじゃなかった。
日本終わった…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.368s*