[過去ログ] 【年金】GPIFが株への直接投資を解禁…年金資産が兆単位で消える恐れ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 12:32:46.93 ID:BVzye6n70(1/8)調 AAS
公的運用なんだから
委託してパッシブ運用が当然だろ
巨大資金で不透明運用なんてやったら市場の信用そのものが無くなる
個別株なんて役人に賄賂贈って買わせるとか
担当が個人で買って便乗するとかやるだろな
安倍は死ね
583: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 12:42:09.87 ID:BVzye6n70(2/8)調 AAS
年金の運用手数料なんて競争入札だし
手数料の中では最も低率だからな
分割個別運用は本来はコストが掛かるので合理的ではない
どう考えても
GPIFトップの仲間の雇用と取引先への手数料還流が目的だろうな
安倍とその一味は
堂々と利益誘導するようになったし
腐敗極まれりだな
646: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 13:01:49.07 ID:BVzye6n70(3/8)調 AAS
大戦末期の悪あがきと言うか
戦線拡大後のむちゃくちゃだな
戦争放棄になっても軍事的敗戦ではなく経済的敗戦が来るのであるか
支配者に牙を剥かない民の自業自得
657: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 13:08:21.04 ID:BVzye6n70(4/8)調 AAS
個人投資家もインデックス投信を積み立てで買うより
自分でインデックスETF買う方が安上がりと言うこともあるわけだが
案外めんどくさいんだよ
最優良顧客として格安手数料で契約できる公的資金でやるこっちゃ無い
685(2): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 13:25:21.41 ID:BVzye6n70(5/8)調 AAS
>>676
お前は宝くじを当たると思って買うタイプだなw
人間はやる直前が一番楽天的なんだ
老後資金は必須の生活資金だから
取れるリスクには限度がある
増えても困りはしないが
減ったら困るんだよ
701(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 13:37:15.36 ID:BVzye6n70(6/8)調 AAS
>>691
まあ俺はFPだから
運用も年金も知識的にお前より上だよ
レベルに差がありすぎるからさ
だからお前の頭の程度全部見えるわけよ
教養が無いためにいい加減で無計画な人生送ってるってのもね
727(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 13:50:19.09 ID:BVzye6n70(7/8)調 AAS
>>705
まあいい加減な生き方ってのは図星だろ
計画を実行するだけの人生はつまらないかもしれないし
挑戦して自由に生きるべきだろうけどさ
物事は計画8割と思っていいよ
やはり成功する人は大胆であってもコツコツ積み上げの結果だと言う人が多い
まあ年金くらいは長期計画的にやるべきなんだよ
運用配分のウェイトを急激に変えるのはよろしくないし
そもそもリスクの取り方に対する感覚が楽観的過ぎる
運用利回りが低いからリスクを増やそうってのは発想が正しくない
金に困ってるから博打しようって事だからね
リスクを取るとしても
こっちの方が合理的だからやろうって考えでないとね
740: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 14:04:18.37 ID:BVzye6n70(8/8)調 AAS
>>728
だけどねえ
お前はアクティブとパッシブの相違すら理解して無いだろ
その時点で論外だよ
幼稚園児レベルに何も言える事はないね
勉強しなさいとしかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*