[過去ログ] 【年金】GPIFが株への直接投資を解禁…年金資産が兆単位で消える恐れ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:12:13.79 ID:QrAoOJ/k0(2/13)調 AAS
>>189
自分の金の方が冷静さ無くなって出来ねーよ
世の中の運用の90%は他人の金だ
199: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:12:23.06 ID:ZxoFBawS0(1)調 AAS
これはさては年金の多くをすでに溶かしてやがるな。
何年隠すつもりかな
200(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:12:47.34 ID:i+xoGFB00(3/7)調 AAS
>>194
溶かす?
4年後には東京五輪が開催するんだよ、「地固まる」と言うべきじゃない?
201: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:12:54.52 ID:aD/qd2St0(1)調 AAS
ゲンダイが言うんだから
年金が株を買うのは正しいってことだ
もっともっと買って株価上がって自民党の支持率もさらに上がる
202(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:12:57.25 ID:qWdc3bjk0(1/2)調 AAS
100兆円分ぐらい日本の株を買って保持してた 産油国の サウジアラビア、
クウェート、カタール、バーレーンが 原油安で利益確定売りの現金化してるので
日本株は暴落している。このままだと日本はまた 暗黒の10年に突入する。
誰かが救済買いしないと 日経225は8000円台まで行くぞ。
203: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:13:01.07 ID:2FZx697Y0(2/2)調 AAS
株屋どもがごたくならべたって
こんな道理から外れたことを国民が許すでも思ってんのか
クズどもが
204: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:13:07.87 ID:s9abdu+w0(3/3)調 AAS
>>155
暴落→年金、日銀頑張って少し戻す→暴落→年金、日銀頑張って少し戻す…みたいなループで
大した事件が無かったけど、びっくりするような低水準な株価で落ち着いたりして…
205: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:13:13.36 ID:eoX2c56z0(1)調 AAS
だいたい株に5割つぎこんでるだけでも狂ってるのにな
206: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:13:23.80 ID:QrAoOJ/k0(3/13)調 AAS
>>196
配当の良い株買えばええやん
5%のところでポートフォリオ組んで
平均3%でいいやって思えば10年で30%だろが
207: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:13:41.43 ID:8qUcwgbc0(6/8)調 AA×

208: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:13:47.92 ID:s17rsOLW0(3/4)調 AAS
ネトウヨは安倍がやることは何でもマンセーってもはや宗教だな
209: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:14:15.77 ID:0NHsQnnt0(22/37)調 AAS
>>193
消費増税で内需が冷えてるから原油安も景気浮上の刺激になりにくいのかも
>>192
アメリカの利上げだけでも世界中の株価が下がる要因だもんな
しかも時間の問題のリスクが多すぎる
安倍政権としては選挙までだけ持てばいいんだろうけど
210(1): 安倍チョンハンター 正論党代表 2016/01/15(金) 11:14:16.76 ID:ySmteT830(4/17)調 AAS
>>155
コレ
211(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:14:38.48 ID:uPImmUik0(4/7)調 AAS
>>200
オリンピック直前が株価のピークだよ
で、オリンピック開催と同時に暴落が始まって
オリンピック終わったら、日本も終了
212: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:15:20.36 ID:QrAoOJ/k0(4/13)調 AAS
>>210
お前は下がってくれんと買いづらいってだけのポジトークだろうが
213(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:15:28.92 ID:WjuhmnXS0(2/4)調 AAS
お前らが株の売買で儲けたって言ってるなら、誰かが損してるってこと
誰がっつうと年金なんだわ
年金は買い続けて、お前らは売買を繰り返す
そもそも他人の金で鯨を演出出来るなら、投入前に自分で買うわな
言ってみりゃ巨大なマネロン
214: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:15:41.78 ID:Dis2jZGj0(2/2)調 AAS
上海お腹の急降下
215: 安倍チョンハンター 正論党代表 2016/01/15(金) 11:15:52.62 ID:ySmteT830(5/17)調 AAS
8年ごとにやってくる
•1992年:バブル崩壊
•2000年:ITバブル崩壊
•2008年:リーマンショック
今年は何が来る?
2016年 中国バブル崩壊
216: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:15:53.13 ID:i+xoGFB00(4/7)調 AAS
>>211
つまり直前まで株価が高騰するってことだよね
だったら今運用するのに問題は無いでしょ
217(2): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:15:59.48 ID:VZqRsXI70(1)調 AAS
GPIFって直接投資してないのか?
普段は何をやってんだ?
218: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:16:08.30 ID:8qUcwgbc0(7/8)調 AA×

2chスレ:poverty
外部リンク:jp.reuters.com
外部リンク:jp.reuters.com
219(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:16:16.00 ID:pAGO9RUL0(3/11)調 AAS
>>198
自分の金でそうならそいつは投資には一切むいてねーわ
運用にしたって運用益で自分のおまんまが変わってくるプロと
いくら損しようと一切何の関係もない役人とじゃ全く違うわ
どっちにしろ年金全力で突っ込んで勝てる見込みなんて100%ないわ
220: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:16:25.76 ID:PPzv8qYh0(1)調 AAS
安倍ちゃんマネー使いすぎ
221: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:16:46.49 ID:uPImmUik0(5/7)調 AAS
>>217
ゴールドマンサックスとか野村證券に指示してるだけ
222: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:16:57.72 ID:ZtTUTCYh0(2/2)調 AAS
数年前に年金に50%まで税金を補填投入したというのに
223: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:17:35.04 ID:L23C8xzr0(1)調 AAS
運用を委託するとコストが掛かるからな。
GPIFが直接に運用始めると、その手数料や報酬で食ってた会社が損するから吠えてる。
しかも有能なファンマネやアナリスト エコノミストで、全く白紙の古株ボスが居らず巨額の資産を持ってる組織で働きたい者はGPIFに抜け、辞めていかれると二重に打撃だし。
224: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:17:35.78 ID:GAqgfGsB0(2/2)調 AAS
無責任な第三者、有識者介するより今よりマシだろうに
225: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:17:50.11 ID:FxDN450E0(1)調 AAS
去年初冬のゆうちょ関連株だけでどれだけの損失出してることか
投資機関もそうだし、これならまだ安心だと貯金突っ込んだ年寄りも多いのにな
226(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:18:15.86 ID:NV0P+5Bn0(1)調 AAS
なんだかよくわからないけど、
年金の運用は上手くいっているんじゃないの?
日本は滅びる論で世の中を暗くするのは迷惑だからやめてほしい。
227: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:19:08.09 ID:qWdc3bjk0(2/2)調 AAS
誰かが買い支えないと また 大卒の半分は職が無く 高卒の8割が職が無い
時代がまた来る。
228: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:19:58.16 ID:mM9Mrzdm0(1)調 AAS
株価維持のための義援金の支出は国民の義務
年金で法人の天下り理事や多数の職員を養うのも国民の義務
日本には第二の社会保険庁が必要なのだ
229(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:20:01.50 ID:TaeimquG0(1/19)調 AAS
難関有名女子高において、 「アベ過ぎる」 という言葉が流行っているそうな(笑)
安倍首相はどんな質問にもまともに答えた事は無い。
難関有名女子高では「アベ過ぎる」という言葉が流行っていて、
意味は「馬鹿すぎる、他人の話が聞けない、聞かれたことに答えない&ごまかす」だと言う。
「アベ過ぎる」 クソワラタwwww
230: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:20:16.59 ID:5QKZmrsR0(1)調 AAS
サハ共和国に不動産投資しようぜ
外部リンク:jp.rbth.com
231(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:20:22.99 ID:QrAoOJ/k0(5/13)調 AAS
>>213
実際買いますとか売りますって公言しないといけないところって
キャピタルでは勝てんわな
口で言ってることの反対を出来る立場でないと相場の中では反対売買に食われる
だが長期で配当だけって言うならこの限りじゃない
最も公的なんぞもっとインサイダーしても構わんと思う
ただでさえ不利なんだから
232: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:21:11.32 ID:0NHsQnnt0(23/37)調 AAS
>>226
うまく行ってたらこんな禁じ手を使わないよ
公的積立金を一部を私企業に突っ込むんだぞ
こんな不公正なことに手を出すほど追い詰められてる
233: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:21:23.08 ID:FjiFS8CV0(1)調 AAS
GPIFが株に投資するなら現物デイトレに徹してやればいいんじゃ?
大勝ちしなくて大負けしないw
234(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:21:42.63 ID:7URTPI0u0(1/3)調 AAS
>>1
禁じ手ちゃうやろw
元々公的資金の運用は、国債比率が高すぎると批判を受けてただろうに
その国債が公共事業の原資になるから駄目なんだって、公共事業害悪論が燃え盛ってただろうが
じゃあ如何するか?諸外国に倣って株式比率を上げろってのが当時の議論
そりゃ、短期的に上がり下がりは有るよ
株価変動の度に一喜一憂してたら、運用なんて出来ない
昔のように国債比率を高めりゃ、運用益が出ないで何れ必ず破綻するのは確実
安倍憎悪が嵩じて、ヒュンダイの為にする批判がまかり通るなら、国家を誤るっての
235(2): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:21:49.94 ID:f4Nmk2zP0(1)調 AAS
1ドル80円、日経平均8000円の民主党にくらべたらマシ
236: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:21:52.02 ID:yNoYdgQE0(1)調 AAS
天才トレーダーの俺にやらせろよ、今日も5千円儲けたでw
237(2): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:22:35.61 ID:uPImmUik0(6/7)調 AAS
>>231
>公的なんぞもっとインサイダーしても構わん
じゃあ、麻生セメントの株式100兆円分買いもOKなの?
238: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:23:40.51 ID:agkPlv410(1)調 AAS
>>235
民主政権がライバルなのか
残念なレベルだな
239: 安倍チョンハンター 正論党代表 2016/01/15(金) 11:23:43.74 ID:ySmteT830(6/17)調 AAS
>>235
債券中心の運用でちゃんと利益出してたよ
安倍チョンは10兆円超えて損を出したとこだぞ
240: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:23:48.73 ID:TaeimquG0(2/19)調 AAS
年金の運用損は去年の9月に1万7千円まで下げたとき10兆円のマイナスだったけど
今回は下落途中でナンピンを積み増ししてるから10兆円で済むわけねーよ
下手をしたら30兆円を超える運用損が出てるはず
次の収支報告は大騒ぎになるぞ
ざまぁwwwwww
241: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:23:51.86 ID:QrAoOJ/k0(6/13)調 AAS
>>237
そんなのインサイダーじゃないだろ馬鹿
例えば法案が決まりそうか決まりそうに見えて決まらないだろうなって事で
影響する銘柄群だ
242(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:24:11.55 ID:0NHsQnnt0(24/37)調 AAS
>>234
長期的に運用するならプロに任せればいいだろ
これは直接、公務員がギャンブルを始めるニュースだぞ
243: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:24:38.64 ID:8rZPH9+N0(1)調 AAS
だから公務員年金でやれよ。
公務員のミスで年金回らなくなったんだから。
なぜミスした側がリスク無しで積立側がリスク負うんだよ!
しかも年金給付額減らされてんだぞ、ふざけんな。
244: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:24:49.62 ID:KV0u9myN0(2/3)調 AAS
俺も130兆円の資金運用者になってみたい
いろいろ試せる
245: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:25:25.93 ID:lb4gIpfT0(1)調 AAS
税金は安倍の食費
首相動静(食事)
12/21 東京・赤坂のふぐ料理店「い津み」
12/22 東京・雷門の鳥料理店「鷹匠寿」
12/23 東京・赤坂の中国料理店「Wakiya一笑美茶樓」
12/24 東京・丸の内鉄鋼ビルディング南館内のエグゼクティブラウンジにて食事
12/25 内閣記者会との懇談会・官邸職員との懇談会
12/26 東京・虎ノ門のホテル「アンダーズ東京」。同ホテル内のレストラン「アンダーズ タヴァン」
12/28 東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」。ステーキハウス「オークドア」、同ホテル泊
12/29 レストラン「フィオレンティーナ」、グランドハイアット東京。中国料理店「CHINAROOM」、同ホテル泊
12/30 東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」。すし店「六緑」、同ホテル泊
12/31 グランドハイアット東京。レストラン「フィオレンティーナ」、ステーキハウス「オークドア」、同ホテル泊
1/1 グランドハイアット東京。日本料理店「旬房」、フランス料理店「THE FRENCH KITCHEN」、同ホテル泊
1/3 三田のウェスティンホテル東京。日本料理店「舞」
1/4 東京・赤坂の日本料理店「京都瓢喜赤坂店」
1/5 東京都渋谷区のイタリア料理店「リストランテASO」
1/6 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。日本料理店「千羽鶴」
1/7 東京・銀座の日本料理店「新ばし松山」
1/8 東京・赤坂の中国料理店「赤坂飯店」
1/9 東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。レストラン「ORIGAMI」
年末年始3週間位で安倍の食事遊びうろうろで1000万近くの血税がドブなんだけど。
そもそも仕事懇談なら官邸でやれって話。飲み食いは自腹が筋。海外国賓の接待では無いんだし。
アンコン会食に血税って犯罪だろ。
血税で遊び飲み食いマリー安倍トワネット
246(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:25:27.52 ID:pMbjM+pf0(1/18)調 AAS
>>40
資本主義での金融ゲームは絶対に貧乏人が負けるからね
まぁ この場合、貧乏人とは民間のヘッジファンドだと思うが
247: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:25:31.22 ID:nRjMGmQOO携(1)調 AAS
>>217
委託金みたいの払って委託してやってもらってる
元金がデカイから委託金もデカイ
248(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:25:33.58 ID:WjuhmnXS0(3/4)調 AAS
そんだけ資金ありゃ電力でもMAして子会社にした方が儲かる
249(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:26:06.58 ID:TaeimquG0(3/19)調 AAS
「株式は長期間保有していれば必ず儲かる」
これは国家や企業が成長して その利潤を株式に分配できていた過去の話だ
しかし今の日本はゼロ成長状態なので
利潤そのものが発生しておらず 分配などできるはずもない
つまり安倍政権では成長していないので
本来 株価は上昇しない状況であり ここにペテンの種が隠されている
そして そのペテンの種とは金融緩和により掠め取った国民の財産と年金を
市場に流し込み株価を上昇させることなのだ
よって安倍政権下では株価が上昇するほどに国民は財産を奪い取られ貧窮する
今の日本に貧困が蔓延し格差が拡大しているのは当然の帰結なのだ
250: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:26:11.64 ID:QrAoOJ/k0(7/13)調 AAS
>>237
麻生なんて小さい所過ぎてどうしようも無いだろ
買うなら清水建設(1803 電力とかインフラ関連だろが
251: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:26:15.67 ID:yMhKo+8o0(1)調 AAS
>>202
株価が下がったぐらいで暗黒の10年?
バカなのかお前
252: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:27:18.75 ID:0NHsQnnt0(25/37)調 AAS
>>248
それ面白いアイデアだな
ライフラインなら国有化しても批判でにくいし
253(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:27:21.33 ID:pTtXNk820(2/2)調 AAS
>>246
その理屈だとGPIFは世界最強のヘッジファンドとも言える
254(2): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:27:34.60 ID:7URTPI0u0(2/3)調 AAS
>>242
任せてるんちゃうん?
ど素人の公務員が、適当に株買ってると思ってんの?
255(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:27:55.70 ID:jas/xm+H0(1/2)調 AAS
日本国の威信をかけて開発したスーパーコンピュータ京を使って、
HFT取引するつもりだな。
でも、外資が逃げてる市場でいったい誰と戦うつもりだ?
個人投資家が相手なのか?
256: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:27:56.37 ID:pMbjM+pf0(2/18)調 AAS
※
ヘッジファンドが必死に危機煽ってますw どんだけ都合悪いのでしょうか 国は基本的に買い豚なんでヘッジファンドとは利害が一致しません
※
257(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:28:23.14 ID:y7CLmALR0(1/2)調 AAS
いいことだろう
運用の何がいかんのだ
馬鹿じゃ無いの
258(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:28:35.69 ID:0NHsQnnt0(26/37)調 AAS
>>254
いまはゴールドマン・サックスと野村に任せてる
それを直接運用しようってのが>>1だろ
259(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:28:53.16 ID:i+xoGFB00(5/7)調 AAS
>>56
その分定年が伸びれば問題ないでしょ
70過ぎでも働ける時代になる
260(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:29:02.75 ID:TaeimquG0(4/19)調 AAS
■金融緩和=円安誘導のコストは「タダ」ではない ツケは国民が支払うことになる■
「異次元緩和で日銀が大量に購入した国債は返済負担が生じないので政府の借金とみなさなくてよい」
これは安倍信者が好んで用いる文言だな
しかし この話は永久にデフレが続くことが前提だ
なぜなら日銀はインフレターゲットの目標を達成した時点で
市中の紙幣を回収するために保有する国債を売却する必要があるからだ
そして日銀による買いオペの後ろ盾を失った国債に民間の買い手は存在しないので
日本政府が買い取る以外に道はない
つまり最後は国民の税金により日銀が保有する全ての国債を償却することになり
また今現在も国債残高は増え続けており最終的な国民負担は想像を絶するものとなる
結局 どのような詭弁を弄して誤魔化しても
最後は国民が政府の借金を肩代わりせざるを得ない現実は変えられないのだ。
261: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:29:21.57 ID:dVQJXmaz0(1)調 AAS
日本の投信はうんこばかり=そもそも勝てるわけがない
262(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:29:40.53 ID:QrAoOJ/k0(8/13)調 AAS
>>249
おまえ新興企業でギャンブルしてるスライムじゃん
配当3%以上でスクリーニングしてみろって
不況期ですら長期出だしてる所山のよう有るわ
決算書も見たこと無い素人が知ったかかよ
恥ずかし過ぎて笑うわ
株やめて働け ドシロウトが
263: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:29:42.92 ID:B5DoHT080(1/2)調 AAS
また年金が溶けていく。
264: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:29:52.87 ID:0NHsQnnt0(27/37)調 AAS
>>257
こういうことをするクズがいる
塩崎厚労相は“株長者”
年金の株運用拡大を主張
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
“株長者”閣僚ホクホク
塩崎厚労相は資産6割増
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
“塩崎厚労相銘柄”に市場が注目
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
265: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:29:57.88 ID:8H809Pdg0(1)調 AAS
外資系のアルゴを嵌め込んで利益を上げてくれないかな?
266: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:30:07.68 ID:4FxI0Rhp0(1)調 AAS
なんの責任も無く百億単位の博打とかしてみたいな
267: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:30:08.03 ID:gVokrT960(1)調 AAS
原油安で資金を引き揚げる中東諸国への資金協力ね。
268: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:30:08.15 ID:pMbjM+pf0(3/18)調 AAS
>>253
ヘッジファンドは売建するが GPIFも売建するのかな?
ヘッジファンドの最大の武器って売建だよね
中国でも攻防戦は有るし 日本だけやらないとか無いと思うぞ
過去、ヘッジファンドに対抗して日銀法ぶっ放してるし
アメリカの合意の元で
269(1): 安倍チョンハンター 正論党代表 2016/01/15(金) 11:30:16.56 ID:ySmteT830(7/17)調 AAS
インサイダーに利用されるだけだって
バーカw
270(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:30:47.95 ID:s17rsOLW0(4/4)調 AAS
>>229
そんな痛い最高権力者でも
世の中が右傾化すればナショナリストがはびこるんだよな
トランプ氏に近い老人右翼の石原もあれだけ差別主義者なのに受けが良かったからな
271: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:30:51.07 ID:SWLMYlj60(1)調 AAS
うむ 賢い 天才的だね
市場があああ と言えば済む
272: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:30:53.67 ID:VZNu7LjH0(2/3)調 AAS
>>260
一昔前なら正しいが、現在は違う。
数字(記号)を付け替えるだけ。
273(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:30:55.97 ID:0NHsQnnt0(28/37)調 AAS
GPIFが空売りを始めるんだろか?
274: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:31:06.08 ID:WjuhmnXS0(4/4)調 AAS
年収2000万の天下り10人入れたら終わり。
275: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:31:13.08 ID:hvwsVADz0(1/8)調 AAS
政府に従わない企業には投資しないとかするんだろうな
全体主義国家かな
276: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:31:21.68 ID:QrAoOJ/k0(9/13)調 AAS
>>255
相場なんてずっと誰かが投資してるもんやで
額の大小はあるが売買代金なんぞこの20年増えてるよ
277(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:32:02.30 ID:i+xoGFB00(6/7)調 AAS
>>269
今時インサイダーなんて簡単に足がつくようなこと、馬鹿しかやらないよ
278: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:32:05.52 ID:r9MwhexD0(1)調 AAS
>>1
溶かしても誰も責任とらなくていいんだから楽なもんだよな。
俺も他人の金で糞株まとめ買い&売り浴びせて公認株価操縦やりたいわw
279(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:32:07.56 ID:iSmRD0pO0(1)調 AAS
ギャンブル内閣
勝てばいいけど、負けたらどうするつもりだろね
責任とって解散?それ責任じゃないよね?
280(1): 安倍チョンハンター 正論党代表 2016/01/15(金) 11:32:21.36 ID:ySmteT830(8/17)調 AAS
議員の損失穴埋めに使われるだけだ
バーカw
281: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:32:22.55 ID:pMbjM+pf0(4/18)調 AAS
>>273
もし、それやったら絶対に誰も勝てないわw ヘッジファンド真っ青
282(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:32:50.15 ID:0NHsQnnt0(29/37)調 AAS
>>277
塩崎厚労相は逮捕できないからやり放題してる
塩崎厚労相は“株長者”
年金の株運用拡大を主張
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
“株長者”閣僚ホクホク
塩崎厚労相は資産6割増
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
“塩崎厚労相銘柄”に市場が注目
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
283: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:32:54.36 ID:7URTPI0u0(3/3)調 AAS
>>258
だから任せっぱなしにしないって事だろ?
>理論上は厚労省、要するに政府も議決権を持つことになる。
>官が民間企業の経営に口を挟めるようになることを
GSや野村を排除する訳じゃねえんだから
284: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:33:09.34 ID:uZBafI2i0(2/4)調 AAS
株なんかじゃなく、油田とか買っちゃえばいいのに
285: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:33:23.52 ID:EosyE5Ue0(1/4)調 AAS
あほか なんで政府のギャンブルの負けを
国民が負担するんや
286(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:33:26.62 ID:TaeimquG0(5/19)調 AAS
>>262
「年金の株式運用は長期投資 配当金は出るのでゼロ成長でも問題ない」
安倍信者が大好きな文言だが これは全くのデタラメだ
なぜなら資本主義は競争社会であり
成長するための投資をしなければ利益を維持できないからだ
つまり成長しなければ配当金を出すことはできないのだ
287: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:33:44.71 ID:hvwsVADz0(2/8)調 AAS
>>270
アメリカより日本の方がそういったちょっと・・・な層が多くない?
安倍ちゃんが駄目になったら橋下が総理になりかねない
288(2): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:33:45.00 ID:ex0EwYUw0(1/10)調 AAS
>>279
民主党時代の鳩山、管、野田内閣全てが、今と同じように普通に運用してたんだが
289: 妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k 2016/01/15(金) 11:33:49.43 ID:5cONp7vs0(1/8)調 AAS
株ってそんなに簡単なの???
あたしはFXでも最近やっと要領を得てきたって感じなんだけど。
290: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:34:03.64 ID:VZNu7LjH0(3/3)調 AAS
だから政治家と官僚の覚悟がおかしいだけ。
国民の財産だから当然増やす必要があるので、
アメリカのように長期的には必ず上昇させると
明言する(下げようとするものは叩き潰す)だけでいいんだよ。
291: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:34:08.07 ID:8pPywGZw0(1/2)調 AAS
そもそも国内に5割も投入してる時点で間違い、世界に分散しろ。
292: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:34:14.55 ID:DeM/ehE20(1)調 AAS
>>254
ど素人同然の奴らが企業年金と厚生年金基金の一部を吹っ飛ばしたこともあるんですけど。
AIJみたいな事を今度は個人年金でやる気なんだぜ。
損を取り返すためにレートアップしてる素人と変わりないですわ。
293(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:34:17.39 ID:hvwsVADz0(3/8)調 AAS
>>288
今と同じように???
294(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:34:43.44 ID:uZBafI2i0(3/4)調 AAS
いざとなったら日銀が買い捲って株価を上げればいいんじゃないの
295: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:34:52.59 ID:EosyE5Ue0(2/4)調 AAS
現段階でいくらの損を抱えてるのか
まず1度 売却してみたらいい
5000円くらいの下落でもますば はっきりとさせよや
296(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:34:53.27 ID:B2UQgdnc0(1)調 AAS
下手に買い支えるもんだから年金資金を巡って
市場で取り合いが生まれ大きな波ができ
その波に巻き込まれて多くの個人投資家が死んでるんだよ
297(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:35:02.02 ID:pMbjM+pf0(5/18)調 AAS
>>280
中国なんて どうすんの?w 韓国も溶けまくりだよね
やっぱ韓国を見習うべきだよね?w 違う?www
>>288
だよね 京都議定書出す前に鳩は環境関連企業の株、買い漁ってた
小沢なんて、普天間関連の土地買い漁ってた
298: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:35:32.22 ID:TaeimquG0(6/19)調 AA×

299(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:35:49.59 ID:i+xoGFB00(7/7)調 AAS
>>282
別にインサイダーじゃないでしょ、それ
300: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:35:49.74 ID:y7CLmALR0(2/2)調 AAS
馬鹿って株をギャンブルだと思ってるよね
301: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:35:58.67 ID:Ve725SQS0(1)調 AAS
安倍さんのやることにいちいち文句つけるなら日本から出て行けよ非国民
まず日本が誇る優良企業のシャープと東芝の株を買います
あとゼネコンの株は絶対買います
302: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:36:12.97 ID:MbWLmujS0(1/2)調 AAS
>>178
同意
303: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:36:16.77 ID:57EzS2190(1)調 AAS
つか、金相場にブッこめばいいんじゃないのかね。どう転んでも金地金は残る。
そして年金は金貨で支給すればいいしな。現金化が面倒くさいから銀行に預けっぱなしで
あとは銀行がうまくやるだろうw
304: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:36:29.13 ID:IOY820la0(1)調 AAS
これって貧乏人から年金を巻き上げて
合法的に資産家へ分配したいだけだろ
どうしようもないゴミクズ国家だな
305: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:36:33.77 ID:EosyE5Ue0(3/4)調 AAS
中国は3兆円や たかだか
これから年金支払の資金が必要やから現物売りがちょろちょろ出てきまっせ
306: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:36:46.67 ID:9HwbiIHrO携(1/6)調 AAS
服やとか買うな!日経から外せ!
日立とか中国が売った基幹産業だけ買っとけ…
まあ、損する予感はするがな…
307: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:36:57.92 ID:jas/xm+H0(2/2)調 AAS
国が株を買って議決権を得たところで、
企業に賃上げを要請する腹積もりか?
考えたな、安倍ちゃん。
308: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:37:01.28 ID:Ft+IKLQ10(1)調 AAS
BNFとCISに運営させろ
309(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:37:05.95 ID:MdtMae1h0(1/2)調 AAS
>>259
60過ぎた爺に何の仕事が出来るのか教えてくれ
邪魔で邪魔で蹴飛ばしたくなる
310: 妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k 2016/01/15(金) 11:37:06.77 ID:5cONp7vs0(2/8)調 AAS
まさか、韓国系の会社の株を下支えするんじゃないんでしょうねぇ?
国民のカネで売国せんで欲しいわ。
311(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:37:14.52 ID:KV0u9myN0(3/3)調 AAS
130兆円もあって売りをやってないだと!?
そりゃ負けますよ
312(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:37:17.72 ID:pMbjM+pf0(6/18)調 AAS
>>296
売り豚が死ぬ分には困らんよ
そもそもヘッジファンドは保険として活用するべきものだから
売り豚は死んで結構
313: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:37:22.67 ID:hvwsVADz0(4/8)調 AAS
>>294
今も買い支えているけどなかなか上がらないね
つぎ込んだお金はどこに消えたんだろう?
314: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:37:59.78 ID:0NHsQnnt0(30/37)調 AAS
>>299
塩崎 東京電力 株
315: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:38:17.23 ID:866kSIjXO携(1)調 AAS
これはダメでしょ
316: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:38:19.33 ID:sJ0ntuPU0(1)調 AAS
これが美しい国?
酷い国になったもんだ…
317: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:38:30.79 ID:zQXxDkpD0(1)調 AAS
こりゃだめだと思う。
含み益は出せてもな、これだけ巨額だと売却時の影響が大きいわな。
為替でも介入しても、必ず思惑とは逆の方向へ向かう。
結局ハゲタカに税金を吸い取られるだけだぞ。
318(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:38:35.88 ID:QrAoOJ/k0(10/13)調 AAS
>>286
貧乏人思考だからどうしようもないな
世の中の企業の半分以上はどんなにクソ地合いでも利益出てんだよ
だからポートフォリオって言葉有るんだろ
最も高金利な世の中になればリスク資産なんぞ投資しなくて良い
銀行の金利が1%超えたら運用にかかるコストが安いって理由で預金にシフトする
319: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:38:47.02 ID:jyyM68qV0(1)調 AAS
そのうちユニクロの筆頭株主が日銀/GPIFになって
・日銀職員
・公務員
・国会議員
の制服が全部ユニクロ製になるの日も遠くないな
320: 安倍チョンハンター 正論党代表 2016/01/15(金) 11:38:59.79 ID:ySmteT830(9/17)調 AAS
債券運用で十分利益が出ていた
安倍チョンが国会で絶対に損はしないと宣言したGPIFリバランス
いきなり10兆円超えて損を出した
今ここ
321: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:39:29.10 ID:3MxVChe50(1)調 AAS
がんがんいけ
突っ込め
322: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:39:36.21 ID:cS98BhpR0(1/4)調 AA×
>>1

323: 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:39:51.34 ID:OGRJIFOr0(1/2)調 AAS
2014の改定も投資会社が買い玉売り抜けようにも相手見つからないから
GPIFに買わせるために改定したんだろ。
324(1): 名無しさん@1周年 2016/01/15(金) 11:40:23.98 ID:TaeimquG0(7/19)調 AAS
2008年-2014年にかけてのダウの不自然な右肩上がりのチャートは恣意的に作られたものだ
■リフレ政策下での株価の上昇は国民生活を犠牲にして得られたものだ■
量的緩和期間 2008年-2014年
<アメリカ政府債務> 6兆ドル→14兆ドル=+8兆ドル 230%増加
<NYダウ> 8000ドル→17000ドル=+9000ドル 210%上昇
<イギリス政府債務> 7500億ポンド→15000億ポンド=+7500億ポンド 200%増加
<FTSE100指数> 4500→6800=+2300 150%上昇
・激増した政府債務
・大幅に上昇した株価
・低下し続ける実質賃金
・1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会の誕生
これが量的緩和の先駆者であるアメリカとイギリスを現状だが
注目すべきは ほぼ連動している激増した政府債務と大幅に上昇した株価だ
つまり量的緩和により政府債務を増やす=国民に借金を負わせることで
株価を吊り上げ株を大量に保有する資本家が莫大な利益を得たのだ
また低下し続ける実質賃金や1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会の誕生など
リフレ政策下での株価の上昇は国民生活を踏み台にして得られたことを証明している
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 678 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*