[過去ログ] 【経済】労働人口が減ってるだけ? 地方の有効求人倍率上昇が景気回復に結びつかない実情 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:11:55.96 ID:fw2CICiD0(2/34)調 AAS
ハロワの求人開拓員‼
全国で4〜5000人もいます。
大手生保レディー並みの多さ‼
彼らに就業に結びつかなくてもいいから、 数だけのノルマがあります。
そういう事。
65: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:19:07.96 ID:in9dPl2Q0(1)調 AAS
派遣だらけのクズ企業が多い

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


外部リンク:blog.goo.ne.jp
101: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:51:38.96 ID:s805+Qak0(1)調 AAS
ハロワへいくと奴隷みたいな待遇ばかりで
再就職する気をなくしたと同級生が言っていたwwww
535: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:28:46.96 ID:SHHkj+sM0(1/2)調 AAS
>>1働けない老害を大切にしすぎた天罰だろう若い世代に罪はない。
過去の政治屋がクソだっただけだろう。
539
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:30:01.96 ID:ONHdhbQq0(24/31)調 AAS
>>525
生保や子供の援助を受けるとかいろいろあるだろ
諸外国の老人が金持ちと思ってんのか?
そういう手段を取らずに働いてるっていうのは働くのが好きなんだろう
そういう社会を意図的に作り出してきたとも言えるけど
545
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:32:03.96 ID:iuPDRveR0(17/21)調 AAS
>>533
うまいこと言うね、その通りだよ
総需要不足下では企業も労働者もブラック化してしまう
だから解決策は労働政策は二の次となり、兎に角総需要不足引き上げ、となる
616
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:59:30.96 ID:dHXCJlrT0(55/69)調 AAS
>>614
ごめん、経済絶好調の実感がまったくないんだが、具体例をどうぞw
665: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:23:26.96 ID:TywqqvCo0(1)調 AAS
>>652
長男が中学校を卒業すれば、就職か家業手伝い
長女は中卒で紡績工場に就職

次男・次女は長男や長女の援助を受けて高校に進学して就職

末っ子になれば家計に多少の余裕ができ、国立大学に進学
(昭和40年代でも学費は、年間二万円強)
672
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:27:24.96 ID:fw2CICiD0(29/34)調 AAS
格差は良く無いと思う。
それは、頑張ったら報われるようには当然すべき‼
しかし、貧困はダメ‼
751
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:27:09.96 ID:9Z5U4do10(6/55)調 AAS
>>731
アメリカのトヨタがアメリカに工場作ったのは雇用確保してアメリカに貢献してトヨタ車買ってねってことですよね。
806: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 18:06:02.96 ID:lpRzY6qs0(8/9)調 AAS
企業の経営者は「悪い意味で」舌が肥えたんだ
デフレ時代の最高級の金儲けがやめられなくなっているんだろうな
856
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 19:26:03.96 ID:DTcZIfcsO携(1)調 AAS
そりゃ、違法にならないギリギリの給料ばっかしなんだから、景気回復なんかするわけないだろ
888: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 19:43:11.96 ID:kGm6aB2z0(1)調 AAS
十数万の給料でも絶対必要なのです
なければ貯金などあっと言う間に減る
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s