[過去ログ] 【経済】労働人口が減ってるだけ? 地方の有効求人倍率上昇が景気回復に結びつかない実情 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:56:48.95 ID:bPdb08V60(1)調 AAS
>地方の雇用が改善しているように見えるが、倍率の上昇は労働力人口の減少が原因だ
経済はあらゆる要素が複雑に絡み合ってるから、そういう面も有るだろう
一番大切なのは、問題を指摘するだけで得意顔になってないで
それをどうしたら解決する事が出来るのかを言う事だ
606(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:57:02.46 ID:hrx+qdYJ0(5/9)調 AAS
>>593
おかしいかおかしくないかは別として、実情を伝えただけ。
本人たちは意外とケロッと休憩沢山取りながら仕事をしていたりして
大きな不満を抱えながら生活しているわけではない。
問題なのはあなたみたいに若者がそれを嫌がる事。
地方は汚れ仕事も皆でやるから、文句言いながら皆でやっている姿は
参考になった。都市部はそういった仕事をしている人の疎外感は半端ないだろうね
607: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:57:09.44 ID:SVbM1D3O0(1)調 AAS
>>599
GDP横ばいかリセッションでもパート25万円の求人が沸いてくるらしいからな
あながちそれもウソじゃない気がしてきた
608(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:57:12.09 ID:dHXCJlrT0(53/69)調 AAS
>>601
おおさか維新が何したんだよw
橋下のお仲間の特殊な階級の人々に税金流す以外にさw
609: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:57:12.35 ID:aY9igIbP0(1)調 AAS
まあ、低賃金なら雇ってやるなんて求人出していたら
求人倍率は上がるし人手不足に(見えるように)もなるわな
地方と大都市圏での需給のミスマッチの中身の違いは確かにある
610(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:58:08.80 ID:nOZZcBZl0(1/3)調 AAS
ITの派遣だと50歳超えると書類が通っても面接が殆ど通らなくなる
俺が最後にやったIT派遣の仕事は面接を10数回繰り返して9ヶ月働いたがそれ以降は全滅で諦めたわ
仕事してる期間より面接の期間が長くなった そもそも派遣の面接は禁止だろう
611(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:58:22.76 ID:iwiilxxG0(1/3)調 AAS
>>596
高々十万二十万の免許も支払えないとかあり得ないw
もうちょっと社会に出てから話をしてね
612: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:58:38.31 ID:36is+3Pw0(1)調 AAS
ハロワの求人条件を少し厳しくしたからな。
そのクズ会社共が紹介派遣を隠れ蓑にして地元密着の人材派遣屋を通して
多重虚偽募集しているのが今の流れ。
地方の弱小派遣屋はブラック企業の求人部門みたいになっとる。
613(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:58:42.64 ID:dHXCJlrT0(54/69)調 AAS
>>606
それ、君が知らないだけじゃんw?
知り合いの関節炎でウンウンいいながら汚いトイレを掃除してるおじいさんや
おばあさんなんて休憩なんてとんでもないぞ。
すっごい重労働して雀の涙の賃金で暮らしてる。
少しは部屋から出ろ
614(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:59:01.57 ID:EU7FqFl30(2/5)調 AAS
>>608
大阪は財政再建途中だが経済は絶好調なのよ〜
有言実行や。
どこぞのエセ維新とはモノが違う
615(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:59:21.90 ID:Sy+ibMsl0(1/20)調 AAS
>>610
ITの派遣ってどんなことやるの?
616(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:59:30.96 ID:dHXCJlrT0(55/69)調 AAS
>>614
ごめん、経済絶好調の実感がまったくないんだが、具体例をどうぞw
617: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:59:57.69 ID:4FSPx5Qo0(19/29)調 AAS
>>605
労働人口の減少って都合のいい言葉だよね。
20代->安く使えるいい労働力
30代->マネジメントに使って、35歳からリストラターゲット
40代->非正規でなら使ってやってもいい
50代->非正規でなら使ってやってもいい
60代->定年退職後、嘱託で再雇用
現状はこうだもんね。
618: 名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2016/01/14(木) 16:00:29.63 ID:yQQUtpS30(1)調 AAS
空求人大杉
619(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:02:03.05 ID:fw2CICiD0(27/34)調 AAS
603 それが問題でしょ?
まともな雇用があれば、過疎らない‼
まともな賃金出せなくて、人が来ないのは、当たり前‼
1企業の責任というか、政治責任だけど…。
その事実を隠した報道って、騙しだよね‼
620: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:02:16.51 ID:K+AAYNhj0(1)調 AAS
団塊の世代が65歳になって、完全に退職したわけだから
これは一理ある話。ずっと指摘されてきた。
621(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:02:27.46 ID:hrx+qdYJ0(6/9)調 AAS
>>611
それが実情なんだって。代々守ってきた家の改修費だとか諸々金が掛かっているから
余裕がない家庭は多い。
あなたこそ想像でしか物を語ってない。俺は実際に見て聞いた事をレスしている。
社会人経験にしても、あなたが入れないであろう会社にも勤めていたし、中小にも
勤めていたから経験はあると自負している
622: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:02:36.77 ID:eF+fpj0d0(2/2)調 AAS
しかし安倍は求人倍率の答弁、あれは本気で言ってるのかね… 民主党もなぜ再反論しないのか 就労活動する者自体が減少してるってのはまあまあ重要な点だと思うんだが
623(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:02:50.04 ID:Sy+ibMsl0(2/20)調 AAS
>>616
東京だけど、景気マジで良くなってきてるよ。
新卒の採用大手や優良企業が増やしているから、それ以下の人材確保が難しくなってきてる。
バイトも取り合いになって、人事が時給増やして良いか上に問い合わせたと聞いている。
学生の悲壮感があまりなくなってきてる。
624: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:02:57.31 ID:RyGDh1g20(8/11)調 AAS
>>572
緊縮しないで
1000兆円もの国の借金をどうやって返すの?
625(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:03:33.47 ID:EU7FqFl30(3/5)調 AAS
>>616
小売りの伸びがいいね。当然だが求人倍率も全国の伸び率よりもかなり上。
地価も上昇傾向に変わっている。
住民減も止まった。
都市そのものが変わりつつあるね。なにせ雰囲気が明るくなったわ
626: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:03:49.12 ID:dHXCJlrT0(56/69)調 AAS
>>623
それおおさか維新関係ないやんかw
東京の話でしょ?
627(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:04:10.69 ID:iwiilxxG0(2/3)調 AAS
>>621
はいはいニート君の駄文ですねー
628(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:04:20.79 ID:dHXCJlrT0(57/69)調 AAS
>>625
君の妄想はいいからソースちょうだいw
629(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:04:37.49 ID:Sy+ibMsl0(3/20)調 AAS
>>623
そう東京の話し。
ただ、うちは全国規模の会社なので、全国で起こってる事。
630(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:05:07.45 ID:dHXCJlrT0(58/69)調 AAS
>>629
全国で起こっているならおおか維新関係ないやん、ばっかだなあw
631(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:05:31.53 ID:gCtey8o10(16/20)調 AAS
>>608
ハシゲが大阪市長だった頃に少なくても大阪市交通局の改革と学力向上への施策(私学無償化・塾代助成)の2つはやってると思うぞ。
たったそれだけ?と言うかもしれないが、市長代々やろうとして頓挫した大阪市交通局の改革を行っただけでも大したもんだと思うけどね。
632(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:05:57.31 ID:Sy+ibMsl0(4/20)調 AAS
>>630
IDを見ろ。 俺は維新云々は何も言ってない。
景気だけの話し。
633(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:06:11.81 ID:4FSPx5Qo0(20/29)調 AAS
>>619
指摘のとおり、過疎化について、企業に責任はないと思うよ。
特に中小企業なんて、大企業に左右される存在だしね。
どっちかというと、東京一極集中を推し進めた政治家の問題だし。
早い時点で経済特区を作るとか、企業の分散をすべきだったのに、
大阪ですら将来都市機能が消失するような現状を作っておいて、
今さら「問題ですよねー」って感じで、まるで他人事だし。
634(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:06:30.64 ID:EU7FqFl30(4/5)調 AAS
>>628
どうぞイケダハヤトにでも泣きついて消耗しない地域にしてくださいね〜
大阪は好調。
あ、愛知も好調なのは当然
635: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:07:44.27 ID:iwiilxxG0(3/3)調 AAS
IDとか言い出したよ
複数回線もちの工作大好きぱよぱよちーんw
636: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:08:23.79 ID:gCtey8o10(17/20)調 AAS
>>633
東西2極から大阪の力をそぐことに全力を費やした結果だから、官僚達は毎日パーティしてるんじゃないの?
確かに大阪は言うこと聞かないからウザいもんな。欧米の都市になった東京と比べても未だにアジアンテイスト満載だし。
637(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:08:23.93 ID:dHXCJlrT0(59/69)調 AAS
>>631
妄想はいいからそれでどう好転したのかソースをどうぞw
なんか問題のある校長をいっぱい雇っちゃったことは知ってるけどね
>>632
だったら悪いけど入って来ないでw
こっちはおおさか維新の話してるんだからw
638(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:08:40.18 ID:nOZZcBZl0(2/3)調 AAS
>>615
システム設計からプログラム製造、テスト等 今や作業者の7割は派遣(偽装請負)です
639: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:08:58.53 ID:4FSPx5Qo0(21/29)調 AAS
>>632
ID:dHXCJlrT0には絡むな。ただの粘着だから。
640: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:09:08.64 ID:dHXCJlrT0(60/69)調 AAS
>>634
あらら、モーソーだって認めちゃったよw
641: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:09:12.09 ID:Sy+ibMsl0(5/20)調 AAS
>>633
地方は街作りが失敗したよね。
田舎はもう生き残れない時代になった。
人が居ないから客も仕事も労働力もない。
一カ所に集中して都市かしなければいけないけど、ゴチャゴチャ言ってるしね。
642: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:09:52.12 ID:dHXCJlrT0(61/69)調 AAS
ID:4FSPx5Qo0
そういうのよくないよ。
性格悪い、てか性格が弱い
643: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:09:59.12 ID:EU7FqFl30(5/5)調 AAS
地域活性や産業振興がうまくいっている地域は、強力な産業を根っこから抱えているか、
そこを担っている首長と議会が中央ぶら下がりでないマトモなところ。
地方交付税交付金やら補助金やらに甘えて何もしてこなかった地域が今ババ踏んでるだけさ
644(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:11:25.59 ID:gCtey8o10(18/20)調 AAS
>>637
地下鉄の黒字、最高更新へ 大阪市交通局の26年度収支見込み
外部リンク[html]:www.sankei.com
本気になったらできるやん! 大阪府の中学生、平均正答率大幅上昇 内申点反映影響か
外部リンク[html]:www.sankei.com
645(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:11:55.00 ID:Sy+ibMsl0(6/20)調 AAS
>>638
結構難しそうな仕事してそうなのに、仕事無いの?
IT派遣って良く聞くけど、派遣を雇うほど仕事あるのに、仕事が無いって言うのがいまいち分からない。
646(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:13:06.01 ID:hrx+qdYJ0(7/9)調 AAS
>>613
トイレの掃除を重労働と言ってる時点であなたが部屋を出たほうが良い。
647(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:13:08.04 ID:dHXCJlrT0(62/69)調 AAS
>>644
それただ単にバスの本数を減らして数字の操作しただけじゃんかw
大阪市は東京と違っていまだにバスしか交通の足がない場所が多く、
それらの多くが廃線や間引き運転になって交通弱者が
生活弱者になったことは無視?
648(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:13:14.22 ID:jx2wqdUH0(2/2)調 AAS
格差は起きてしまう物
税金の存在理由の一つ
・所得の再分配
これが正常に機能してないから不満が出る
・景気の調整
少子化が止まらない程若者に金が回らない
企業が収益を上げても分配しない、それを税金で回収し、再分配するのが本来の政治
法人税減税、消費税で消費抑制は愚の骨頂
649(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:14:06.45 ID:AmpRDadG0(1)調 AAS
w!!
日本の少子化は、GHQによる人災≠セった - 河合雅司(産経新聞 論説委員)
ところで、なぜ日本の少子化はこんなにも深刻化したのだろう。年間出生数が戦後最多だったのは、終戦間もない1949
年の269万7,000人だ。70年も経たないうちに約3分の1に減った計算である。あまりに速い。
古い文献にあたって行くと、意外な事実が浮き彫りになってきた。背後に、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の関
与の跡が見つかったのだ。人工妊娠中絶や避妊による産児制限が日本に普及するよう巧妙に仕向けていたのである。
戦後のベビーブームがわずか3年間で唐突に終わりを告げたことが、何よりの証拠だ。最終年の1949年と翌年の年間出
生数を比較すると、一挙に36万人も減っている。戦後のベビーブームは「3年で終わった」のではなく、3年で終わらせた
人災≠セったということになる。
だが、人口の多寡が「国力」を左右した戦前・戦中においては、人為的に人口を減らす産児制限は禁断の政策≠ナあ
った。占領下にあったとはいえ当時の日本政府は拒絶反応を示した。「民族の自殺」であり、将来的な国家の滅亡につ
ながると考えたからだ。国会で芦田均厚相は「一度出生率が減少する傾向になった場合には、いかなる民族でも、これ
を人口増加の傾向に回復することが困難である」と危機感をあらわにしている。第二次世界大戦が終わってもなお、日
米間で人口をめぐる戦争が続いていたのである。
外部リンク:blogos.com
650: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:14:24.88 ID:hrx+qdYJ0(8/9)調 AAS
>>627
子供じゃないんだから、逃げるようなレスするなよ
651(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:14:37.71 ID:dHXCJlrT0(63/69)調 AAS
>>646
君、トイレそうじの仕事についた経験は?
当然あるよね、そこまで言い切るなら。
どんな場所でどんなトイレの掃除をしたの?
652(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:16:58.76 ID:Sy+ibMsl0(7/20)調 AAS
>>649
しかし、6人兄妹とかどうやって昔は育てていたんだろうな。
マジでやり方が分からん。
653: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:17:24.16 ID:PWXaBo430(1)調 AAS
アベノミクスで株価が上がった→単に海外投資家がドルとの関係で買ってるだけで国内生産には関係ない
有効求人倍率が上がった→仕事の絶対数が1/10に減っても人が1/100になれば倍率は10倍になる、都合がよい数値使ってるだけ
安倍のいうことは全部嘘ばっか
654(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:17:26.54 ID:hrx+qdYJ0(9/9)調 AAS
>>651
掃除の仕事の経験はないよ。
俺からも質問。トイレの掃除の仕事と炎天下での草むしりの場合
どっちがキツイ仕事だと思う?
655: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:17:51.68 ID:nOZZcBZl0(3/3)調 AAS
>>645
今は若年者ならすぐに決まると思います 管理者より年上だと敬遠されてしまうみたいな感じ・・
656(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:18:14.88 ID:dHXCJlrT0(64/69)調 AAS
>>654
トイレそうじの仕事の経験がないのにどうして「トイレそうじは重労働ではない」
と君は言い切ることができるの?
657: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:18:16.67 ID:RyGDh1g20(9/11)調 AAS
>>646
少なくとも
若者がやりたがらないから
年寄りに仕事が回ってくるんでしょ
それが条件のいい仕事かどうか
自ずと分かるよね
658: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:18:43.38 ID:g9IDPenC0(1/4)調 AAS
この情勢、あるいは歴史履歴で
・何もしてないことは 悪いことはしていない
・何かあったら 問題があるがソレは誰かが考えるべきで何も悪いことをしてない自分は関係ない
こう言う人が多いと言う事があれば、
当然貧しくはなるだろう。
ないことを祈る。
659: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:19:21.52 ID:0nMuTQM5O携(2/2)調 AAS
一億総活躍=法人税減税
勝手に看板に騙されて一億人の一般国民の利益になると思い込むネトウヨは養分
660(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:19:22.36 ID:fw2CICiD0(28/34)調 AAS
651 相手にしない‼
老人になってまで、そのような労働をしなけりゃいけないって、
完全に政治責任‼
老後は孫と戯れて、って、若い頃夢見てたはずなのに…。
661(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:19:53.48 ID:musSuqnY0(2/5)調 AAS
>>648
同意
662: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:21:04.14 ID:g9IDPenC0(2/4)調 AAS
何らかの意味で 働かざる者食うべからず
円は ゼロサム貨幣あるいは 東北?どこ?琉球沙汰?のタダ撮りから 現在としては始まりかねず。
紙幣の裏付けだったからね。
まあ その後の履歴もあるんだけど。
663(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:21:24.52 ID:gCtey8o10(19/20)調 AAS
>>647
コスト減に踏み込めたこと自体が成果なんだけどな。
大阪市交通局なんて最強労組みたいなところなのに、そこを動かしたのは普通じゃ無理だわ。
コストを大幅に削減させて無駄を省きつつ、地下鉄の短距離区間を値下げして利用客を増やした。
その結果、客に利便性を与えつつ利益増。これ以上理想的な展開ってある?思いつかんけどな。
俺自体はハシゲは好きじゃないけど、単なるタレント政治屋と思ってるとヤバいかもしれんね。あれは。
664: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:22:26.01 ID:q9IK1v8h0(1)調 AAS
>>648
公務員の懐に流入してる年額数十兆
社会学的に公務員ほどの吝嗇な社会集団はない
殆ど死に金
665: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:23:26.96 ID:TywqqvCo0(1)調 AAS
>>652
長男が中学校を卒業すれば、就職か家業手伝い
長女は中卒で紡績工場に就職
次男・次女は長男や長女の援助を受けて高校に進学して就職
末っ子になれば家計に多少の余裕ができ、国立大学に進学
(昭和40年代でも学費は、年間二万円強)
666(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:23:30.84 ID:dHXCJlrT0(65/69)調 AAS
>>663
おいおい、コスト減っていうのは、必要なものを残して
不必要なものを切ることを言うんだよ。
交通弱者を生活弱者にすることはコスト減じゃない。
単なる数字のごまかし
667: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:23:36.48 ID:g9IDPenC0(3/4)調 AAS
質実剛健、現物払い の処が減って、前借・後払い・利子つきの商売が代わりに増えたなら
ソレも貧乏に(どの道今は)なったと言う事ではあるかな。
現状払い込みだけだから。
で流れてるかどうか・
668(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:24:02.72 ID:Sy+ibMsl0(8/20)調 AAS
>>661
格差なんて起きてよくね?
俺1日14時間は働いてるぞ。
もちろん、休日も働いてたり資格取りに行ったりしてる。
馬鹿みたいに働く奴と、そうじゃ無い奴がいるのに、
平等にしようとすると、仕事がどんどん厳しくなるだろ。
若い新卒女子社員が、毎年ガンガン辞めていく。結婚決まってこれで逃げれるみたいな感じで。
待遇は男と格差ないけど、格差なくすとこんなもんになる。
会社が仕事量減らすわけ無いんだから、下が上に合わせる事になるぞ。
669(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:26:40.21 ID:aZwZYz2Y0(1/3)調 AAS
>>656
トイレの掃除が重労働と思う人はそういないでしょ。それと質問に答えて。
670(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:26:46.28 ID:gCtey8o10(20/20)調 AAS
>>666
俺の言ってるのは「地下鉄部門」の話だ。
さきの記事の「運輸部門」にもコスト減が黒字額増加の要因と書かれてるだろ?
671: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:26:54.28 ID:UPXZrjrc0(1)調 AAS
まさしくタイムリーで絶賛ハロワ就職活動中だけど、
どの求人も自分が続けられそうな仕事が無さ過ぎて笑えるw
こうなると「もういっそのこと死ぬまで非正規でいいんじゃないか?」とも思ってしまうよ
672(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:27:24.96 ID:fw2CICiD0(29/34)調 AAS
格差は良く無いと思う。
それは、頑張ったら報われるようには当然すべき‼
しかし、貧困はダメ‼
673(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:27:49.77 ID:dHXCJlrT0(66/69)調 AAS
>>669
俺は思うよ。
プロとしてやるのは。機械も重いし。
つい先日も働いてる最中に高血圧でおばあさんが倒れたわ。
どうして君は機械も見たことない、働いたこともないのに
重労働ではないと言いはるの?
あまり知ったかぶりをするのはよくないよ。
674(3): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:28:07.15 ID:kmRPtkot0(1/2)調 AAS
●1ドル117円なら、1709ドルで満足してもらえる。
価値が大きく下がっていても どちらも払うのは日本円 20万円だから大幅目減りに気づかれない。
外貨を多く持つ大企業は、安く日本国民をこき使うことができる。
日本人は、払う金額が3分の2以下なっていても気付かず、満足してもらえる。
安い賃金で、日本人を雇えるから、雇用が増えている。
発展途上国フィリピンは安い賃金で雇えていたが、今はもう日本も発展途上国並みになってしまった。
日本の一人当たりGDPは円安でイタリアと同程度まで落ちた もはや経済大国でもなければ、豊かな国でもない?
2chスレ:bizplus
(このソースは105円の時、今は、それより はるかに円安だから、先進国転落。というより発展途上国)
---------------------------------------------------------
タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った
タイで働くほうが日本より給与が高い。
外部リンク:g-biz.asia
昔、ドルベースで賃金の安いタイで製造、
今、ドルベースでタイより安い日本で製造
(日本人は貧乏になったから、雇用が増えている。)
675: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:28:29.67 ID:rI2b1Oij0(1/9)調 AAS
総需要の根幹たる消費を増税で潰しといて、景気回復などあり得ないのだよ。
676: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:29:19.47 ID:kmRPtkot0(2/2)調 AAS
>>674の上の書き忘れ
解りやすくいうと、外貨が高くなり、ほとんどの通貨が円安(日本円は貧乏)になっているのだから、
日本人の給与は外国からみると、約4割前後下がっている。ドルベース、ユーロベース、人民元ベース、ポンドベース。
外貨を多く持っている大企業が、日本人に給料 20万円払う場合、
●1ドル78円なら、 2564ドル払っていたが、
677: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:29:38.73 ID:aZwZYz2Y0(2/3)調 AAS
>>660
あなた国民年金の人の生活知ってる?
働かないと生活できないの。そういう仕組みなの。変えたいなら実態を知るべき
678: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:29:59.64 ID:dHXCJlrT0(67/69)調 AAS
>>670
だからそれが数字のマジックなのよ。
元々黒字にできるところだけを報告してる。
君、大阪市民?
この前の大阪都構想の維新が作った嘘ばっかりのちらし、家に入ってた?
679(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:32:46.86 ID:aZwZYz2Y0(3/3)調 AAS
>>673
いや、あなたがキツイと思うならそうなんだよな。言ったように炎天下での作業なんてザラにあるという事をいいたいだけだ。
680: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:33:33.87 ID:dHXCJlrT0(68/69)調 AAS
>>679
そう、あまり知ったかぶりはしないこったねw
恥かくだけだ
681(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:33:41.30 ID:Sy+ibMsl0(9/20)調 AAS
>>672
格差が無いように仕事を回すと、人は潰れるか鬱病になるぞ?
できなければ本人に責任取らされるし。
会社は数字や納期や成績で管理するだけで楽ちんだけど、人はホント潰れるよ。
別に野球やってる人、全員が甲子園目指さなくてもよくね?
野球のんびりやってもさ。
賃金を上げるって事はさ、その分稼げってことだぜ?
682(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:34:02.17 ID:MJWlfNhl0(1)調 AAS
早く死にたい
683(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:35:19.82 ID:Sy+ibMsl0(10/20)調 AAS
>>674
>タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った
>タイで働くほうが日本より給与が高い。
最高じゃん。
タイの仕事が日本が取れるなw
684: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:35:27.84 ID:dHXCJlrT0(69/69)調 AAS
>>682
日本は若者の自殺率バク上げ中だからね。
死んじゃうのも一つの解決策だよな。
これより良くならないと確信したなら
685: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:38:13.66 ID:Aohz/2Po0(1)調 AAS
>>326
選挙にさえいきません
686: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:40:14.53 ID:RyGDh1g20(10/11)調 AAS
>>652
「おしん」の時代には
小学校にも行かせずに奉公に出してた
687: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:41:17.87 ID:g9IDPenC0(4/4)調 AAS
仮説:
小口商いの修行になる場が以外となくなった?
製造+自主販売 にしても。
算数はたぶんそういった小口の感覚とずれてるか、大口に特化なんじゃね?
で 大口は要はサラリーマン分業でのれん分けというには不足。
金融は多分 何か裏返ると思う。
そういうことでは。
688(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:42:20.20 ID:musSuqnY0(3/5)調 AAS
>>668
馬鹿みたいに働く奴(>>668):年収300万
無能上司:年収500万
有能上司:年収400万
だったら嫌じゃね?
まぁ数字は今適当に考えた奴だから突っ込まれても困るけど
689: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:44:10.71 ID:DTOwrxMo0(1)調 AAS
首相は十一月に都内で開いた自民党立党六十年記念式典で
「高知県は初めて有効求人倍率が一倍に到達した。おめでとうございます。
県庁で祝杯を挙げたそうだ」と紹介した。今月八日の衆院予算委員会でも、
政権の実績として高知の有効求人倍率に言及した。
だが、高知県の雇用担当者は「祝杯なんて聞いたことがない。都市伝説ではないか」と首をかしげる。
まーたウソツキ、インチキ野郎、クズ国賊安倍かw
690(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:46:03.23 ID:Sy+ibMsl0(11/20)調 AAS
>>688
社員の現在もらってる給料を下げるのは、企業的には難しい。
だから、今は新卒組・転職組は、一律安く給料になってる。
そして成果出す奴だけ給料が増える。
これ、ほっとけばみんな格差なくなるんじゃね?
691(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:49:36.92 ID:/aBQX5O7O携(3/22)調 AAS
>>690
無理無理
鳩山母の年間配当が日本人の生涯賃金だ
労働者間の格差が無くなっても格差は開くばかりよ
692(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:53:26.47 ID:Sy+ibMsl0(12/20)調 AAS
>>691
俺が言ってるのは、労働者の中の話しだな。
資本家はまた別の問題があるしな。
693(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:54:57.83 ID:4FSPx5Qo0(22/29)調 AAS
>>683
いま外資が続々と日本に乗り込んでるよ。
コストコが時給1200円にした〜って言ってるけど、
あれも海外の最低時給からみれば、半額近い安値だし。
保険会社も日本の人件費の安さと、海外みたいに保険不払いで
裁判を起こされることが少ないから、一気に増えた。
このまま円安が続くと、日本は外資にいいように引っ掻き回されるんじゃないかな。
694(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:55:08.81 ID:MUncfNjr0(4/7)調 AAS
鳩山母はブリジストン創業者一族で大株主だから配当金だけで年収数億円だからなw
ブリジストンは九州の片田舎で創業したのに今や誰もが知る世界的タイヤメーカー
そんな一族が日本に何個あると思ってんだよw
資本家階級と労働者階級の話を混ぜたらいかん
695: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:57:04.27 ID:DInzvCqu0(1)調 AAS
>>673
かなりキツイよなw
696(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 16:59:13.44 ID:Sy+ibMsl0(13/20)調 AAS
>>693
色々勘違いしてるな。
そもそも、日本とアメリカは評価基準が違う。
日本は職能給だし、アメリカは職務給。
どっちが良いとは言わないが、コストコの給料の良さは職務給から来ている。
後、日本製が海外製が、国内で戦っている。
当然、安い人件費で作られた商品の方が安いので売れる。
日本の賃金が安くなればなるほど、国産が売れるんだぞ?
697(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:02:36.47 ID:zSK+cLIW0(28/31)調 AAS
>>683
少子化で若い労働者がいないから取れない
若者不足の地は労働者も消費者も居ないに等しいから
投資家が投資を避ける
698: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:02:42.08 ID:4vIqgNdK0(1/8)調 AAS
>>4
いや、胡散臭い中小零細の従業員である地方民の大半が「胡散臭い中小零細に金落とさねーよw(Amazonやアップルやサムスンには落とすけどな)」などと自分の首を絞めて窒息プレイしてるのが全て悪い
699: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:03:49.38 ID:Sy+ibMsl0(14/20)調 AAS
>>697
日本中の何処の工場も稼働率あまってるから大丈夫。
700(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:07:01.12 ID:zSK+cLIW0(29/31)調 AAS
日本は内需経済なのに
非正規拡大で少子化により消費者労働者激減、
国民貧困化により消費低迷、内需崩壊
経済成長できるわけない
非正規拡大、国民貧困化は失策だった
701: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:07:57.59 ID:ICRoCh9x0(1/4)調 AAS
地域別最低賃金制度が地方と都会との人口格差の元凶だよ
地方は同じ労働をしても給料が安いんだから都会で働いた方がお得なのは誰が考えても判るという物
結局地方には労働生産性の低い低賃金で労働者をこきつかう会社しか残らないから
ますます地方経済が落ちぶれて行くのよ
最低賃金を全国一律にすれば生産性の低い地方の会社は潰れるだろうけど
人口流出に歯止めがかかる
だいたいさ地方の生産性の低い会社って日本人労働者が寄り付かないから外人が働いてんだぞw
そんな会社潰れた方が日本のためにはいいわさ
702: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:09:14.59 ID:/aBQX5O7O携(4/22)調 AAS
>>694
混ぜなきゃ再分配政策は上手く回らんよ
実際存在するんだから
703(3): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:09:57.57 ID:Sy+ibMsl0(15/20)調 AAS
>>700
内需国だったらなおさら国内市場を海外製品に取られたら生きていけないだろう。
人件費は商品代金に跳ね返るの。
なのになんで国内で海外製品と戦わないといけない日本企業になんで賃金を上げる方向を求めるんだ?
704(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:10:55.36 ID:MUncfNjr0(5/7)調 AAS
Amazonや価格.comの最安値で買うから一部の大手以外は潰れることになるわな
家電量販店も街の電気屋さんもボンボン潰れる
巡りめぐってサラリーマンの給料も下がる
地方がこんなに軽自動車だらけになるとは想像もつかなかったわ
新車のミニバン乗ってる層は大企業現地正社員くらい
中小企業のリーマンは軽自動車か中古ミニバン
まあ非正規労働禁止してたら街には無職が溢れ社会はもっと荒廃してたろうな
705(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:10:58.13 ID:/aBQX5O7O携(5/22)調 AAS
>>696
生活貧しくして安売りして誰が幸せになるんだよwww
そんなに低賃金が良いなら日本の工場を全て破壊して学校も廃止だな
アフリカ並みの低賃金でどんどん仕事が来るぞ
706: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:12:22.53 ID:YUOGBTAz0(1)調 AAS
ハロワの挨拶をはろはろわんわんにして犬耳美少女立たせれば賑わう
707(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:12:26.53 ID:Sy+ibMsl0(16/20)調 AAS
>>705
いやいや、その前に賃金高かったら市場取られるから仕事無くなって、賃金ゼロになるだろw
ちょっと考えて物言えや
708(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:12:58.49 ID:mAIWgBc50(1/2)調 AAS
少子高齢化完全手遅れでどんな天才宰相が采配を執っても無理です
日本
諦めましょう
709: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:13:02.17 ID:M9wv/souO携(1/5)調 AAS
>>681
政権は、その「甲子園」どころかメジャーを目指せwと言っている。
710(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:13:15.57 ID:r/58IocN0(1)調 AAS
>>703
その延長線で答えを出すなら保護貿易が正解なんだろ
政策は真逆張ってるけどな
711: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:13:25.14 ID:/aBQX5O7O携(6/22)調 AAS
>>703
そら目的が日本国民の幸福だからよ
いくら安くても中国産食材ばかりが売れる訳じゃないだろ?
賃金を上げる事で駆逐できる海外製品もあるのさ
712: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:13:28.10 ID:jnB2h9Y80(1)調 AAS
自営業最高!
713: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:14:02.41 ID:SId5Oh0h0(2/2)調 AAS
>>704
そうだな
お前がこんなところで時間潰してないで、大企業の経営者になって従業員にたんまり給料あげれば
社会はもっと良くなってるのにな
714(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:14:06.99 ID:4vIqgNdK0(2/8)調 AAS
>>703
日本国民が積極的に国内・地元製品を買うように心掛けるだけでだいたい解決するのに、んなことするくらいなら死んでやるとかほざくのでどうしようもないw
私はちゃんとiPhoneに飛び付かずに地味なXperia使っとる
715: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:14:08.54 ID:zSK+cLIW0(30/31)調 AAS
>>705
それをやったのが非正規拡大だね
おかげで少子化、
国民は金がなくて消費できない
企業が「物が売れない」と言っているが
自業自得なんだよね
716: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:14:12.82 ID:9Z5U4do10(1/55)調 AAS
高知かぁー津波の予測はしっかり調べて、大丈夫なところに住もう。
717: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:14:23.68 ID:9Z+jarvO0(1)調 AAS
>>690
成果が正当に評価される事なんてまず無いよ
だからこそ職務給だと雇用契約で職務内容とその報酬を決めるわけで
718(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:14:39.74 ID:/aBQX5O7O携(7/22)調 AAS
>>707
へえアメリカトヨタは時給3000円だから潰れたのか
寡聞にして知らなかったわいつのニュース?
719(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:15:24.75 ID:rI2b1Oij0(2/9)調 AAS
円安政策というのは、日本を身の丈に合わせてダウンサイジングさせて、
なんとか国内に仕事を残そうという苦肉の策なんだよ。
故に、生活水準は下がって当たり前。仕事を残す為に身の丈を下げるのだから。
円高政策なら、労働者はさらに不要になり、国内には海外に投資する一部投資家だけが残る。
街中は失業者があふれかえるだろう。かつての没落したイギリスのように。
720: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:16:15.95 ID:TAE8eHoT0(1/7)調 AAS
>>1
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…日本で育った人間が、日本企業に必要とされない時代★3
2chスレ:newsplus
【国内】外国人研修生失跡、捜索届なし…5年で4628人(失踪者計9607人)〜犯罪に関与する研修生は増加傾向 [12/28]
2chスレ:news4plus
721(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:16:27.82 ID:Sy+ibMsl0(17/20)調 AAS
>>714
>日本国民が積極的に国内・地元製品を買うように心掛けるだけでだいたい解決するのに
それは無理だな。
そんなので買ってくれるのならマーケティングも公告も宣伝もここまで発達しない。
それは無理なのが証明されている。
722(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:16:29.75 ID:/aBQX5O7O携(8/22)調 AAS
>>708
手遅れなんて言って思考停止しても、救済措置は無いぞ
ゲームじゃないんだからゲームオーバーからニューゲームなんて都合の良い話は無い
対策考えて実行して持ち直すまで地獄を見る羽目になる
723(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:17:20.38 ID:9Z5U4do10(2/55)調 AAS
若い時にボロ屋やワンルームや実家暮らしで節約して、結婚したらファミリー向け賃貸に引っ越して、自治体の補助があったらもらって、出産費用は健康保険にしっかり申請して後からもらう。
これで若い時はなんとかなると思う。
思ったより結婚したら生活楽になるよ、自炊増えて効率化するよ。
724(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:17:56.58 ID:Sy+ibMsl0(18/20)調 AAS
>>718
お前の絡み方わけわかんないな。
725: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:18:03.61 ID:zSK+cLIW0(31/31)調 AAS
>>710
あとは必要な規制
726(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:18:13.44 ID:rDso4Rpm0(1/2)調 AAS
労働人口が少ないことが労働賃金上げの全段階だバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:18:21.66 ID:4vIqgNdK0(3/8)調 AAS
>>721
つまり自分の首を絞めて窒息プレイしている自覚がありながらやめられないと、そういうことかな?
ならそのまま死ぬしかないのう
728(3): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:18:58.22 ID:/aBQX5O7O携(9/22)調 AAS
>>723
その結婚ができないんだろ
既婚の出産数でなく未婚率が少子化の要因として大きい
729: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:19:23.93 ID:M9wv/souO携(2/5)調 AAS
>>692
世に言う資本家と言われる人達は、その「資本」をどうやって作ったんだろうなぁ?
「先祖代々の資産・遺産」以外の手段を知りたひ。
730: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:19:35.73 ID:9Z5U4do10(3/55)調 AAS
>>726
まぁ中国からがんがん来たら下がっちゃいそう。
731(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 17:20:00.70 ID:/aBQX5O7O携(10/22)調 AAS
>>724
わからないか?
実際に日本より賃金の高い国が沢山あって、市場も取られてなければ工場が逃げてないって話だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s