[過去ログ] 【経済】労働人口が減ってるだけ? 地方の有効求人倍率上昇が景気回復に結びつかない実情 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:17:59.49 ID:dHXCJlrT0(36/69)調 AAS
>>368
言ってる意味がますますわかんなくなった。
何をオブラートに包んだの?
うざいってこと?
だったら我慢しなよw
2ちゃんも地球も君中心には回ってない。
嫌なら見なければいいんじゃん?
375
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:18:03.56 ID:DsnQya/X0(1/5)調 AAS
>>344
女の公務員に毎年一千万支給とかね
一人嫁に行けばその累計数億円は例えば壊死ニキの宿代に使える
376
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:18:27.20 ID:zSK+cLIW0(18/31)調 AAS
>>365
移民最多のドイツは低出生率だから
移民が生んでも対して国の出生率には影響しないんだよ
377
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:21:10.50 ID:rPKe78360(31/36)調 AAS
>>366
「最低」だからね。
30%〜100%まであるということ。
実際欧米でも事務系は女性がとっていってしまい、問題になった。
だから50%が理想。
男社会と非難するなら、半分は女性にしないとおかしい。
とうぜん、求めた権利に対して責任も取らないといけない。
しかし、女性はまだまだ逃げる傾向。
378
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:22:11.15 ID:D1GIAZv10(1)調 AAS
やっと気づいたのか。
事実は団塊の世代が大量にリタイアしたから、求人が増えているように見えてるだけ。
だから、求人率は上がっているのに、GDPは落ちているんだよ。

まあ、そのことを隠して、失業率が下がったから景気回復
と言い張ってる安倍政権もたちが悪いんだけどな。
379
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:22:12.24 ID:zSK+cLIW0(19/31)調 AAS
労働者政策、少子化対策、年金政策に取り組まないと
日本は危うい

でもパート主婦が25万稼ぐと思っている安倍がトップじゃダメだろうね
380: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:23:21.62 ID:A2tfK9Kq0(1)調 AAS
団塊二世を氷河期にさらして見殺しにした後で少子高齢化を嘆いてもなあ・・・
381
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:23:24.89 ID:dHXCJlrT0(37/69)調 AAS
とりあえず確かなのは安倍ちゃん政権をこれ以上
のさばらせちゃだめってことよ
382
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:24:10.81 ID:uMDPIo020(8/14)調 AAS
>>377
だからウラを返せば半分行かなくてもOKでしょ
女性はまだまだ逃げる傾向って意味わからないよ
383: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:26:13.87 ID:p/5T4yFTO携(4/5)調 AAS
自民党は民主党のケツ拭いて逆をやってるだけ←やらなきゃ日本経済が崩壊するから(笑)>のことを25万スレで発狂してるキチガイ共
384: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:26:33.89 ID:4FSPx5Qo0(5/29)調 AAS
>>378
増えた雇用とやらも非正規だし、給与も爆安だもんねぇ。
求人っていったって、身の丈を知らない中小企業が
「大企業で50名以上のマネジメント経験、英語必須、32歳まで」みたいな
ムチャクチャな条件を平然と出してたりするし。

それに、政府は40歳以上の存在を無視してるけど、彼らの所得や就業率を
出したらすごいことになるんじゃないのかって思うよ。
385
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:27:18.52 ID:DsnQya/X0(2/5)調 AAS
>>381
あんたみたいな弱者の味方づらした「女性地方公務員」には複雑な気持ちが起こる
386
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:27:44.82 ID:dHXCJlrT0(38/69)調 AAS
>>385
女性地方公務員がどうしたの?
387
(4): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:27:56.74 ID:zSK+cLIW0(20/31)調 AAS
>>382
日本の女性は
労働も家事も育児も介護もやれと要求されているんだから
そりゃ逃げるだろう

海外では安いベビーシッターやメイドがいて
食事はほぼ毎晩冷凍食品や外食、
普通の労働者に残業は無い

だから共働きができるんであって、日本じゃ無理だよ 
こんな状況で共働きを増やしたら少子化になるだけ
388
(4): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:28:15.09 ID:ntU7mKHW0(1)調 AAS
人口が激減しているのに経済だけの伸びるわけないだろ
389: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:28:42.77 ID:dHXCJlrT0(39/69)調 AAS
>>388
民主党時代は経済成長してたのよね
390: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:29:01.59 ID:DsnQya/X0(3/5)調 AAS
昼間から2chで共産党誘導工作してるのもの
391
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:29:56.81 ID:DsnQya/X0(4/5)調 AAS
>>386
とぼけないでいい
392: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:30:26.04 ID:RyGDh1g20(1/11)調 AAS
>>388
ロボットに働かせればいいよ
393
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:30:46.20 ID:zSK+cLIW0(21/31)調 AAS
>>388
なんで少子化放置して現役人口、若者人口を激減させたんだろうね、自民党
労働者も消費者も減らして老人だらけの国にして経済成長できるわけない
394
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:31:08.43 ID:dHXCJlrT0(40/69)調 AAS
>>391
女性地方公務員はとぼけて反安倍ちゃんなの?
逆だと思うが。
安倍ちゃん政権で公務員は他の職種に比べて
信じられないくらいおいしい思いをしてると思うけど
395
(3): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:31:14.87 ID:fw2CICiD0(17/34)調 AAS
本当、ハロワの求人って、求職者を笑わせたいの?ってばかり‼
博士課程卒業の事、英語ネイティブ、中国語ビジネスクラス、フランス語話せたらなお可。
電子機器の開発業務に10年位の経験。職種営業 月給15万。

何これ?
396
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:31:38.20 ID:EnClKeT40(1)調 AAS
儲かってるわけじゃなく
ただ人手と人材がいないだけ。儲かってないから給料を上げることのできない会社からつぶれていく。
397: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:32:18.02 ID:PUghX4ix0(1)調 AAS
>>387
日本の女性は中国人の富豪と結婚したほうがいいような気がしてきたわ。
働け子供産め年金や税を納めろなんてゴチャゴチャ言われないな。
398: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:32:21.79 ID:rC2MSpy+0(2/4)調 AAS
>>395
どこのハロワ?
399
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:32:27.12 ID:1CbdUXIY0(1)調 AAS
ブラックの求人が増えても生活は向上しない
労働者の権利を守らないからこうなる
400
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:32:34.72 ID:3pvfQWHS0(1/3)調 AAS
>>329
> よその国だったら安倍ちゃんなんてとっくに吊し上げくらってると
> 思うんだが
底辺の感覚ではそうなんだろうな。
401
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:32:46.46 ID:OSAs22Ao0(1)調 AAS
>>387
いやいや日本の女性も男性なみに働いてくれるなら料金の高い託児所に預けてもいいし家事は家政婦だって雇えるさ。
402: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:33:11.15 ID:w4/qoAumO携(1)調 AAS
地方は給料をはじめ労働環境が悪い。都会で働きたくなるのは当たり前。
403: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:33:37.88 ID:DsnQya/X0(5/5)調 AAS
>>394
混乱しなくていい
404: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:33:49.31 ID:gCtey8o10(1/20)調 AAS
首都圏と東海以外はもうだめかもわからんね。
どかーんといこうや。
405
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:34:03.46 ID:zSK+cLIW0(22/31)調 AAS
>>395
欧米ではその人材なら月給100万円になるだろうな

もう若い人や優秀な人は日本を出た方が・・・
406: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:34:39.38 ID:RyGDh1g20(2/11)調 AAS
>>396
そういうことだなあ
顧客?が多いはずの介護会社でも
去年はたくさん潰れたそうだ
407: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:35:41.35 ID:uMDPIo020(9/14)調 AAS
>>401
それだと結婚しても高いお金払って家事を他人に委託するなら独身でいいやって発想になるでしょ
結果今の晩婚化なんだろうし
408: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:35:43.67 ID:iuPDRveR0(1/21)調 AAS
>>400
安倍政権に限らず、緊縮財政による国民貧困化政策を一貫支持してるのは他ならぬ国民自身だからなあ
409: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:35:48.01 ID:zSK+cLIW0(23/31)調 AAS
>>410
日本の男性並みに働きたい人なんて

欧米のエリートにもいないからw
410
(3): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:35:49.32 ID:yE54zmGX0(1/3)調 AAS
>>1

地方の求人内容

年齢: 20代を希望します
健康: 持病のない方、何かスポーツをされていて元気な方を希望します
経歴: ○○の経験、5年以上。TOEIC650点以上。
     ○○1種の資格を保有する方、歓迎。
学歴: 高卒以上(地元の○○高校卒業者希望。旧帝大卒、歓迎します)

年間休日:100日
残業: 労働裁量性のため、残業代は賃金に含まれます。
月給: 16〜25万円 (試用期間中は16万円となります)
賞与: 年間1ヶ月
その他: 年数回、中国、インドネシアに出張して頂きます。
411: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:36:03.57 ID:4FSPx5Qo0(6/29)調 AAS
>>388
高度経済成長が人口ボーナスとの合わせ技だったことを認めたくないんじゃ?
少子化は遡って、自民の古狸たちや小泉、竹中、経団連の責任になるわけだし。
412
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:36:43.34 ID:iuPDRveR0(2/21)調 AAS
>>405
欧米はこれから日本の後追いするんだけどね
413: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:37:40.19 ID:w+r81Gfv0(1/2)調 AAS
> だが、高知県の雇用担当者は「祝杯なんて聞いたことがない。都市伝説ではないか」と首をかしげる。

これじゃ財政赤字はなくならない
どんどん増えていく
414
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:38:31.08 ID:PS0fvMFb0(1/3)調 AAS
昔 正規社員  月30万円

今 非正規社員 月15万円

今の時代は非正規職員が安い給料で働いていて、4割は非正規社員。
求人が多少増えたところで、もらってる月収は半減してるんだから、使えるお金も減るわな。
結果、日本全体として物が売れなくなるから、実態経済はよくならない。
415: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:38:47.47 ID:RyGDh1g20(3/11)調 AAS
>>410
そんな優秀な人材を月給16万で雇うなんて
どんなブラック企業だよ?
416
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:38:56.10 ID:fw2CICiD0(18/34)調 AAS
もう誰が見ても、ふざけた求人を受理するなよ〜‼
少しは仕事しましょ‼公務員様‼
417: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:39:16.22 ID:k9biaLwU0(1/2)調 AAS
>>395
採用する気ゼロだよな、それ。
英語ネイティブ 中国語ドイツ語ビジネスOK
化学ブラント建設または開発経験5年以上
こんな条件で募集していて手取り20万円を提示された時は笑いも出なかったわw
お蔭で自分で会社興して普通に食えるようになったから感謝しているけどw
418
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:39:44.83 ID:zSK+cLIW0(24/31)調 AAS
>>412
欧米の政治家は経済的軍事的に没落したくはないから

日本のような老人だらけの国にすることは無いだろう
419
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:40:08.08 ID:iuPDRveR0(3/21)調 AAS
>>399
根本問題は総需要不足(デフレ圧力)による労働市場の買い手市場化
規制どうこうははっきり言って二の次。デフレ圧力下ではどんな規制を打とうとブラック化は進む
420
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:40:38.89 ID:4FSPx5Qo0(7/29)調 AAS
>>414
バブル期は工場勤務でも、現在で言うところの年収500万程度は稼げて
いいところだと退職金まで出てたんだよな……。
今やそれが非正規で、年収300万もいかないからなあ。
421
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:40:59.06 ID:RyGDh1g20(4/11)調 AAS
>>416
ふざけた求人でも「有効求人」になるんだから
求人倍率は上がるよなあw
422: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:41:14.28 ID:fw2CICiD0(19/34)調 AAS
笑いが欲しい方は、ハロワへgo‼
沢山のお笑い求人が見れて、吉本行くより楽しいよ〜‼
423
(3): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:41:39.51 ID:CryJb+Cl0(1)調 AAS
町工場でも大卒希望とか馬鹿じゃないかと思う
424
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:42:03.05 ID:zSK+cLIW0(25/31)調 AAS
ふざけた求人は「ブラック求人一覧」としてまとめサイトでも作るといいかも
ブラック企業一覧のように
425: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:42:25.35 ID:zj6CvwSl0(3/6)調 AAS
地方の非正規は年収300万どころか200万以下がゴロゴロしてるよw
426
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:43:04.01 ID:DtFuBHes0(1/2)調 AAS
今、労働者が大杉だから派遣だ非正規だと安く労働力が買い叩かれてるワケだ

人口減った方が一人一人労働者が大事にされて賃金上がるから少子化は歓迎すべき事なんだよね
427
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:43:25.40 ID:zSK+cLIW0(26/31)調 AAS
>>423
なぜ大卒希望するんだろうか?マジ謎
428: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:43:46.57 ID:4FSPx5Qo0(8/29)調 AAS
けどまあユニクロの社長が、店員は年収100万で仕事するのが
当然だってコメントを出して、翌年には売り上げ大幅減、株価も一気に下がったもので、
慌てて地域社員化を進めて、撤回同然の対応を取りしだしたのは笑った。
429: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:43:51.68 ID:musSuqnY0(1/5)調 AAS
>>424
そのサイトでアフィやればいいんじゃね
430
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:44:16.32 ID:YOoqzGsD0(1)調 AAS
求人増えたのは非正規かブラックだろ?
正社員なんて新卒しか採らないくせに
431: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:44:21.39 ID:26jGepOT0(1/4)調 AAS
江戸時代より前から地方の労働者が都市にやって来る
生きていくために愛着のある土地を捨てるのも仕方がないことだね
432: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:44:40.65 ID:k9biaLwU0(2/2)調 AAS
非常に有効で即効性のある景気対策はあるんだけどな。
公務員の給料はそのままか少し増やして、一生涯の保障を与える。
その代り1000万円以上の貯金は禁止。とにかく使わせる。
こんなんでも十分効果ある。
433
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:44:55.84 ID:gCtey8o10(2/20)調 AAS
>>419
デフレ圧力というよりグローバル化の圧力だと思う。
国内市場でバトルする分には日本の横並び思考が効いて価格もそれなりとなるけど、外国製品は価格がおかしいもんな。
日本製のPCだと10万円、DELLやHPなら5万円なら後者を選択する奴が多くて当然だもの。
434: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:45:35.93 ID:RyGDh1g20(5/11)調 AAS
>>427
優秀な人材が欲しいからだろw
435: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:45:44.89 ID:4emPQbhy0(1/2)調 AAS
同じ仕事でも、住んでるとこによって天と地ほどの差があるからな。
そりゃ地方は捨てられるよ。当たり前。
436
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:45:58.44 ID:gCtey8o10(3/20)調 AAS
>>423
コンビニバイトの募集で大卒希望(高卒専門はNG)とはっきり明記されてたのを見たときは店頭で腹抱えて笑ったよ。
今もそれで求人してるかどうか知らないけどね。10年ほど前の話だから。
437: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:46:31.86 ID:iuPDRveR0(4/21)調 AAS
>>418
日本人だって没落したくないのに自ら緊縮財政による没落シナリオを採択してるわけで
報道見てるだけでも欧米も緊縮イデオロギーが着々と広まってるみたいじゃない
438: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:46:40.64 ID:yE54zmGX0(2/3)調 AAS
>>421

結局、ハローワークにノルマがあって、
求人出して貰えるように営業活動してる。
担当地域で求人倍率が低いと、所長とかが僻地とかへ左遷させられる。

で、応募者が増えると有効求人倍率が下がるから、
求職者にはなるべく紹介しないようにしている。
439
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:47:10.46 ID:0nMuTQM5O携(1/2)調 AAS
宗教と大企業の利益を代弁する安倍政治で景気が回復するわけないだろ
440
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:47:24.70 ID:3pvfQWHS0(2/3)調 AAS
>>436
それは一度高卒を雇っていろいろあったんだろう。
レジからお金が消える、とかな。
441: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:47:37.09 ID:26jGepOT0(2/4)調 AAS
>>424
wiki系が良いと思う、@wikiなら初心者でも敷居が低い

AAサイト一つ作ったけど、気が付いたら誰かが編集しまくってて
しかも充実しててワロタ、もう俺がすることねーわ
442
(3): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:48:11.91 ID:4FSPx5Qo0(9/29)調 AAS
>>433
日本の製品は余計なものが多すぎるんだよ。
不要な付加価値つけて値段を上げるのではなく、
必要な物を尖らせてコストダウンしないと。

あのままほっといたら、「マイナスイオンつき液晶テレビ」とかやりかねなかったし。
443
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:48:26.85 ID:b0B7/uqs0(1/3)調 AAS
奴隷増やしても景気は良くならんわな
444
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:48:37.34 ID:gCtey8o10(4/20)調 AAS
>>440
それでもコンビニバイトで大卒限定ならやっぱ笑えない?
高卒だと全員手癖が悪くて大卒なら全員手癖が悪くないというのなら分かるけど。
445
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:48:39.85 ID:zSK+cLIW0(27/31)調 AAS
>>426
少子化で現役労働層が減るので老人を支えるため増税
少子化で消費の主力若者や子持ちファミリーが減るので消費低迷、経済萎縮
若者が減るので軍事力低下

少子化は国力減衰

日本の労働者待遇が悪いのは政治家が労働政策をサボっているからだよ
欧米なら逮捕されるような経営者が沢山いる
446
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:48:59.22 ID:iuPDRveR0(5/21)調 AAS
>>426
違う
労働者が多いのではなく経済が小さい。言い方変えただけじゃないよ
労働者減らして経済小さくすればまた労働者があぶれるよ
447: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:49:32.82 ID:zj6CvwSl0(4/6)調 AAS
コンビニバイトに大卒限定募集なんてアホすぎるんだけど、
Fランでも大学に行けるだけの家庭環境てま育った奴がほしいってことなんだろうな
ひどい話だ
448: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:50:01.15 ID:UoW//6EM0(1)調 AAS
>>8
ど田舎乙
449
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:50:05.40 ID:iuPDRveR0(6/21)調 AAS
>>433
グローバル化もデフレ圧力の一部分だよ
450: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:50:19.98 ID:4FSPx5Qo0(10/29)調 AAS
>>444
スーパーのパートで経験者のみってのも見かけたな。
コンビニだと未経験は30歳までってのもあった。

どっちも時給は800円くらい。
451: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:50:22.76 ID:B2Wgl3O40(1/2)調 AAS
>>442
そういった指摘はすでに改善されているよ。
日本製のノーとPCであっても、余計なソフトなどが同梱されていない
者の方が最近の機種では多い。
452
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:50:47.65 ID:gCtey8o10(5/20)調 AAS
>>442
必要な物をとがらせる戦略だと新興国とモロにバッティングするんだよな。
とがってるか否かなんて一般消費者には分からないもの。
だから最終的には価格勝負になって、そっくりそのまま従業員の給料削減に繋がるんだよな、、、

ちなみにB2Bに関しては日本は好調のままだよ。
一度閉めると外れないネジとかって日本でしか作れないからね。
453
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:51:38.14 ID:uMDPIo020(10/14)調 AAS
コンビニバイトなら大卒じゃなく大学生の間違いじゃないの?
時間帯によっては高校生だと年齢で深夜労働になるからできないケースもあるし
454: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:51:57.94 ID:iuPDRveR0(7/21)調 AAS
>>439
国民自身が庶民への利益供与政治を否定したからそうなったという経緯もあるわけで
455: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:52:09.30 ID:gCtey8o10(6/20)調 AAS
>>449
グローバル化の進展の1つの現象にデフレ化があるのか、デフレ化の1つの要因にグローバル化があるのか難しいところだな。
456: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:52:45.11 ID:3X1Upq8K0(1)調 AAS
ろくな人材がいないからじゃね?
ろくな企業もないから物も売れないが
教育と報道から、反日反社会で景気の足を引っ張ってる
更には政財官が中韓に近づき始めて、大企業も株価からおしまいだ

時事ドットコム:日中が新通貨協定=危機時、邦銀に「元」供給−日銀と人民銀が交渉
外部リンク:www.jiji.com

【国際】日銀と中国人民銀行、通貨スワップ協定の締結に向けて交渉©2ch.net
2chスレ:newsplus
457
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:52:46.00 ID:4FSPx5Qo0(11/29)調 AAS
>>452
BtoBは言語や対応速度、信頼性の問題もあるからねぇ。
けど、今の日本人は、老人以外は普通に価格.comを見て、
メーカーかかわりなく安いものを選ぶ傾向にあるよね。
458
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:53:10.07 ID:gCtey8o10(7/20)調 AAS
>>453
大学生じゃなく大卒で間違いない。
それに高卒専門卒NGと書かれてたから年齢制限は特にないはず。
459: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:53:45.45 ID:p/5T4yFTO携(5/5)調 AAS
別に今に始まったことではないだろ消費人口が多くて労働人口が少ない常識だ 同じ条件でも改善してるだけのこと だから野党はアホなんだよ(笑)
460
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:54:07.26 ID:A/35F+zn0(1/2)調 AAS
えーと、ウチのパートは時給730円でボーナス5万出るから実質805円
それでも、計算したら年間150万

まあほとんどが子育て終わったおばちゃんしかいないから、こんなもんじゃね
461: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:54:38.33 ID:gCtey8o10(8/20)調 AAS
>>457
こだわりがあるもの以外はどれでも同じ→じゃあ安いの って感じだろうね。
俺自身も否定しない。

B2C自体が詰んでる気がしてならない。特に先進国。
462: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:54:45.84 ID:iuPDRveR0(8/21)調 AAS
>>443
いきなり全員ちゃんとした待遇にするマクロ政策なんて存在しない
奴隷→半奴隷→一般労働者→裕福な労働者 とステップアップするしかない
463
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:55:08.65 ID:3pvfQWHS0(3/3)調 AAS
>>460
それ、扶養外れてトントンかもしくは損するんじゃないの?
464: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:56:30.77 ID:yE54zmGX0(3/3)調 AAS
>>442

それ、何てスマホ?
465: 名無しさん@1周年 [age] 2016/01/14(木) 14:56:42.61 ID:IswiM0M50(1)調 AAS
>>1
安倍はバカだからな
466
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:57:10.16 ID:iuPDRveR0(9/21)調 AAS
>>445
労働政策なんて悪いけど無駄だよ。>>419に書いた通り
労働市場改善したいならとにかく総需要引き上げが第一
467
(1): 〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓 2016/01/14(木) 14:57:48.50 ID:QxLE5tK50(1)調 AAS
 
■ >衆院予算委員会で

いいのか? こんな アサッテの議論 させてて

これで 史上最高額 の 野放図予算 が成立するんだぞ?

発生した 赤字国債 は、円を刷って 買い入れる

これで 円の価値は暴落する

しかし、国民の給与額は変わらないから、結果として

国民が 安働き させられる構図 だ

株価は上がる

国民がこれまでと同じ仕事を、−40%OFF でやってる構図だからね

企業努力ではなく、賃金引下げで株価が上がるワケ

国民が犠牲 になるってこと

これを 円安政策 だの 安屁ノミクス だのと言って

国民をペテンにかけてるが、

実態は、財政再建をせずに、野放図予算 を執行するための

役人(文系猿) の 悪巧み だ

役人 の 皆殺し が 必要 だと思わないか?
 
468
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:59:04.33 ID:uMDPIo020(11/14)調 AAS
>>458
大卒でバイト採用なら馬鹿にしてるよね
仕事に特別専門性があると思えないし
フリーター求むって感じなんだろうか
469: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:59:08.60 ID:A/35F+zn0(2/2)調 AAS
>>463そこは計算してるんじゃない?
470
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 14:59:52.51 ID:B2Wgl3O40(2/2)調 AAS
>>466
そのとおりだと思います。今の時点で地方とか都市とかいう段階じゃない。
とにかく求人倍率をどんどん上げていかないと労働条件が良くなることはないです。
471: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:00:17.87 ID:XMgzNd3G0(1)調 AAS
円安で出稼ぎ中国人が減ったからだよ
だからコンビニや牛丼屋の24時間営業が維持できなくなってきた
472: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:00:37.58 ID:iuPDRveR0(10/21)調 AAS
>>467
> 野放図予算

残念ながら緊縮予算です
473: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:00:38.43 ID:1XsWU+Q10(1)調 AAS
>地方から大都市圏への人口流出が続いている事実を示し、

だったら大都市圏は、有効求人倍率1.0を大幅に割れちゃうはずだよなw
維新も民主も、ただの難癖レベルやん
474: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:01:18.01 ID:RyGDh1g20(6/11)調 AAS
>>463
勤務時間が短いか休日が多いかにして
年収が103万円以下になるようにしてるんじゃないかな
475: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:01:23.55 ID:30XhoplU0(1)調 AAS
2ちゃんのバカは仕事すら探せないのか?す
476
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:01:37.61 ID:4FSPx5Qo0(12/29)調 AAS
>>468
今は普通に大卒フリーターとかいるよ。
以前は求人関係の会社で仕事してたけど、
大学卒業してその足で派遣登録に来る勢いだったし。
477
(3): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:04:40.97 ID:ONHdhbQq0(14/31)調 AAS
>>466
なんで供給絞るって考えはないのかね
サプライサイド経済学なんて今どき流行らんのに
女や老人を労働市場に投入してる事が、雇用条件が悪化してる一番の理由だよ
478: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:04:42.47 ID:hmL/T1j00(4/4)調 AAS
>>1
若者が東京に行っちゃう

労働人口が減る

求人倍率が上がる

いいことじゃないか。
どこが悪いの?
というか地方は若者に「捨てられ」てんだよ。
求人以前の問題だわ。
479: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:05:50.58 ID:iuPDRveR0(11/21)調 AAS
>>470
ありがとう、その通りです!
480: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:05:50.61 ID:fw2CICiD0(20/34)調 AAS
ルールを作るところ(厚労省)と運営するところ(ハロワ)が
一緒の組織というのが、問題‼
おのずとそういう事になる。また、民間人材会社も同じ穴のむじなになる‼
481: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:06:52.31 ID:PS0fvMFb0(2/3)調 AAS
>>420 そうそう。ライン工もみんな年収500万ぐらいあって、しかもほとんど正規社員なんだよ。
車も3年に1回新車に変えるって言ってた人もいた。
俺が行った大手工場は7割が非正規、3割が正規社員って聞いたから、年収200万ぐらいの非正規がほとんどなわけ。
手取り12万円から、家賃5万、光熱費1万、食費3万、携帯ネット1万、これではカツカツですわw
482
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:07:31.99 ID:dHXCJlrT0(41/69)調 AAS
>>477
投入ってw
別に彼らだって働きたくて働いてる訳じゃないだろうにw

で、投入している人は誰?安倍ちゃん?
483: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:07:52.04 ID:ONHdhbQq0(15/31)調 AAS
>>470
求人倍率を上げるために必要なのは、無職を増やすことであり、要らない企業を潰すことだろ
政府支出で需要を作るも間違え、供給を過剰にするのも間違え
要するに、普通にやれってことだ
484: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:07:55.97 ID:26jGepOT0(3/4)調 AAS
>>446
若い人じゃないと消費するイベントがないもんな
バブルの頃は平均年齢40歳だから教育やレジャー市場が多かったけど
今は代ゼミでさえホテルに進出してる
485: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:08:06.79 ID:eo1XIb4t0(1)調 AAS
実際、地方に若者がいなくて募集しても役に立つ人材がこない状況
東京一極集中をやめなければ経済対策も意味を成さない
486
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:09:07.77 ID:uMDPIo020(12/14)調 AAS
>>476
大学生といえど就職は保障されてないんだろうね
それで少子化だって国が子供欲しがるのがわからないよ
親にしてみれば高い金かけて大学まで出していざ仕事ないって
結局人が余ってるって事だよね?
487: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:10:29.92 ID:ONHdhbQq0(16/31)調 AAS
官僚や政治家が頑張れば頑張るほど失敗する
頑張るなら残業禁止とか、最賃上げとか頑張ればいいのに
今は企業と政治が一体化してるからどうしょうもない
488
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:11:35.85 ID:ONHdhbQq0(17/31)調 AAS
>>482
だから働かなくていいんだよ
女と定年後の老人は
節約して過ごせ
489: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:11:51.68 ID:rBJJRxZS0(1/2)調 AAS
工場のライン工ってブラジル人ばかりだよね
490
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:12:54.75 ID:PS0fvMFb0(3/3)調 AAS
厚生労働省の機関であるハロワは職員の半分ぐらいが非正規なんじゃないか?
いいのか?それは。
491
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:13:26.03 ID:4FSPx5Qo0(13/29)調 AAS
>>486
まあ、面接した限りだけど、就活で大手ばかり受けて落ちて、
そのまま派遣登録に来る大学生が多かったかな。
中小行くくらいなら、大手や有名企業の派遣を狙うって感じで。

彼らがほしいのは、正規とか非正規とか、仕事の内容ではなく
大手で働いてるって看板なのかな……と。
もちろん大学生みんながそうじゃないのはわかってるけどね。
492
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:13:27.18 ID:dHXCJlrT0(42/69)調 AAS
>>488
節約だけで生きていられるなら生きてるよw
で、投入してる人は誰よ?安倍ちゃん?
だったら安倍ちゃんの責任だよね
493: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:13:35.10 ID:26jGepOT0(4/4)調 AAS
少子化を30年も前から見通して経営してた企業なんて稀
外部リンク[html]:otonanomatome.blog.jp
494
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:13:53.98 ID:iuPDRveR0(12/21)調 AAS
>>477
> 供給絞るって考えはないのか
ない。マクロ経済は拡大均衡が義務だから
ここを説明するには貨幣とかゼロから説明しないとならないから省くけど

> サプライサイド経済学なんて今どき流行らん
その通り。だからおれは総需要のことを繰り返し書いてるんだよ

> 女や老人を労働市場に投入してる事が、雇用条件が悪化してる一番の理由
それも一理あるけど、その論理は経済規模が変わらないと仮定したときに成り立つ話
でも実際は経済はゼロサムではない
あとおれは女性や労働者を投入しろなんて書いてないよ
現在働いている・働きたい人達の待遇を良くするにはどうすれば良いのか、を書いてるんだよ
495
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:14:15.02 ID:GGfuHG/X0(1)調 AAS
最低賃金大幅上昇させて強制トリクルダウンをするしかない
大企業様は円安で儲けても下々に回らない
だったら円高にするぞコラァつってプレッシャーをかければいい
496: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:14:33.02 ID:4FSPx5Qo0(14/29)調 AAS
>>490
ハロワもだけど、労基署も半分くらい非正規のパートタイマーらしいよ。
497: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:16:03.42 ID:4FSPx5Qo0(15/29)調 AAS
>>495
今のまま円高にしたら、大企業は膨大なキャッシュフローを元手に、
外国企業の買収に走るだけだよ。
498
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:16:17.98 ID:ONHdhbQq0(18/31)調 AAS
>>494
そこが間違ってんじゃないの
そもそも経済学じたいが短期的だしね
少子化や高齢化の事なんて考えてないし
政府支出が膨れあがった場合のことも考えてない
499
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:16:51.86 ID:iuPDRveR0(13/21)調 AAS
>>477
むしろ、総需要引き上げで労働待遇改善して、かつてのように女性や老人が働かなくても良い社会にするための提言を書いてるつもりだよ
500: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 15:17:21.53 ID:JYlG0jjO0(1)調 AAS
介護職、運送、現場ドカタで求人倍率爆上げ
1-
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s