[過去ログ] 【経済】労働人口が減ってるだけ? 地方の有効求人倍率上昇が景気回復に結びつかない実情 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(17): 海江田三郎 ★ 2016/01/14(木) 10:20:08.70 ID:CAP_USER(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
画像リンク

安倍晋三首相は十三日の衆院予算委員会で、地方の有効求人倍率の上昇について
「働いている人の絶対数が増えた結果だ」と述べ、自身の経済政策アベノミクスが景気回復に結びついていると強調した。 
 これに対し、維新の党の水戸将史氏は「表面的には地方の雇用が改善しているように見えるが、
倍率の上昇は労働力人口の減少が原因だ」と反論。地方から大都市圏への人口流出が続いている事実を示し、
「むしろ地方経済が縮小している表れで、改善したとは到底言えない」と訴えた。

 首相は「就業者数は(安倍政権の三年で)百十七万人増え、地方税収は六兆円増えた。
地方でも企業が最高の収益を上げているからだ。労働市場が良くなり待遇が良くなった結果、
(就業者の)収入が上がっている」と譲らなかった。 (古田哲也)

     ◇
 安倍晋三首相は最近、政権の経済政策アベノミクスが地方に波及しつつある根拠として、
高知県の有効求人倍率が初めて一倍を超えたことを繰り返し取り上げている。
大都市圏から遠く離れた高知で本当に景気は上向き、雇用も増えているのか。南国・土佐を歩いた。 (後藤孝好)
 高知労働局によると、高知県の求人倍率は昨年九月、一九六三年の統計開始以来初めて、
仕事を探す人と仕事の件数が同じ一・〇〇倍に達した。最新の十一月は一・〇五倍だった。
 首相は十一月に都内で開いた自民党立党六十年記念式典で
「高知県は初めて有効求人倍率が一倍に到達した。おめでとうございます。
県庁で祝杯を挙げたそうだ」と紹介した。今月八日の衆院予算委員会でも、
政権の実績として高知の有効求人倍率に言及した。
 だが、高知県の雇用担当者は「祝杯なんて聞いたことがない。都市伝説ではないか」と首をかしげる。
高知市の特別養護老人ホーム「絆の広場」施設長の佐井健二さん(45)は
「介護現場はどこも人手不足だけど、景気が良くなって有効求人倍率が上がっている実感はあまりない」と明かした。
 高知県では、高齢者福祉や建設関係を中心に求人が増えると同時に、職を求める人が減っているのが実態だ。
昨年十一月の求職者数は一万三千二百八十六人で、二〇〇六年度の
一カ月間の平均一万八千三百七十五人から約三割減った。
高知労働局の原幸司地方労働市場情報官は「求職者は前年同月比で三十三カ月連続の減少。
年度ごとに如実に減っている」と説明する。この間、有効求人倍率は上昇を続けている。

 求職者が減った原因は、条件のいい仕事のある大都市圏への若者の流出だ。
高知県では一四年まで十四年連続で県外への転出が転入を上回る。県内の仕事は非正規の割合が高く、
正社員のみの求人倍率は昨年十一月で〇・五六倍。全国で沖縄県に次いで低い。
 若者の就職を支援するジョブカフェこうち所長の小松忠実さん(62)は「正社員の仕事を増やし、
若者が県外へ出て行く状況を変えなければ、有効求人倍率が一倍を超えても手放しで喜べない」と話した。

 <有効求人倍率=求人数/求職者数> 分母に当たる仕事を探す人が減れば、
仕事の件数が変わらなくても倍率は上がる。全国の有効求人倍率は、最新の昨年11月時点で
1.25倍。第2次安倍政権が発足した2012年12月は0.83倍だった。
2: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:21:45.07 ID:1Ef8SR3f0(1)調 AAS
一人当たりの給料は下がる一方
3: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:21:51.17 ID:O4dq895J0(1)調 AAS
>高知県の求人倍率は昨年九月、一九六三年の統計開始以来初めて、
>仕事を探す人と仕事の件数が同じ一・〇〇倍に達した。

え?
4
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:23:18.29 ID:6lw/7tuK0(1)調 AAS
大手が利益確保して、下請けに回さないから
トリクルダウンなんて、幻想そのものなのに
5
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:26:02.77 ID:9l75ZgoT0(1)調 AAS
最低賃金上げろよ
6
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:28:13.02 ID:gkntIEtr0(1)調 AAS
派遣事業者の多重求人が増えてるだけ。元は一つの仕事を多くの派遣会社が夫々求人として出してるだけ。
7: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:28:27.87 ID:P9CW17Ot0(1)調 AAS
なんでも自動化するから
8
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:30:11.99 ID:4H9y8oqJ0(1)調 AAS
求人倍率全国屈指のはずの愛知の瀬戸職安で0.89倍
正規に限れば0.59倍だとよ
安倍のいうのはどこの国の話だ?
9: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:31:14.81 ID:JP4gsueS0(1)調 AAS


【株】日経平均大幅反落、一時600円を超す下げ
【株】日経平均大幅反落、一時600円を超す下げ
日本経済新聞

14日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅反落した。
取引開始直後から売り注文が殺到し、日経平均の下げ幅は600円を超え、

1万7000円割れが目前まで迫った。

前日の米株安や円高で投資家心理が悪化。運用リスクを避ける動きが先行している。
原油価格の下落や世界経済の先行きに対する警戒感も根強く、リスク資産の株式から資金を引き揚げる動きが強まっている

GPIF 年金積立金で ジャンク債 大量購入中の 安倍晋三・・・・・・・・・・・日本国民の老後の年金  どんどん 溶かしちゅう

絶対に
こいつらの責任 逃がさない

安倍晋三
読売新聞社
日本経済新聞社
産経893.
NHK・電通
10: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:36:41.49 ID:5tmJdKls0(1)調 AAS
働かずにたらたら生きてるのはいっぱいいるんだけどなぁ
11: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:37:04.93 ID:sZIkTAj90(1)調 AAS
>>5
もう本当にこれしかないよな。これこそ強制トリクルダウン
12: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:37:54.60 ID:+dqHOz7m0(1)調 AAS
水戸は元民主党偽維新
13: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:38:03.21 ID:lsT3x7h50(1)調 AAS
これはもう移民を入れるしかありませんね
14: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:39:19.52 ID:YEsD0Gs30(1)調 AAS
生活成り立たないような求人までカウントしてるからだよ
15: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:40:02.95 ID:jFvrQWn/0(1)調 AAS
地方にはブラック求人しかないからだろw
16: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:41:31.66 ID:5se9gnl+0(1)調 AAS
派遣みたいな間抜きは止めろよ。本人と期間契約すればいいだろ。
17: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:41:36.22 ID:5FD6AbwU0(1)調 AAS
どこが人手不足なんだよ
ハロワ求人だってお祈りばっかだぞ
18: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:41:45.78 ID:0Fg2NC/E0(1/3)調 AAS
どこの国の話?

就職難なんだが…
19: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:44:08.71 ID:AKaqKFJS0(1)調 AAS
安倍は官僚から聞いた数字だけしゃべるんじゃなくて実際に自分でハロワ行って状況調べてくればいいよ
20
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:44:14.51 ID:QJxYEzQd0(1)調 AAS
日雇いとか数ヶ月の短期雇用が増えてるだけだろ

ちゃんとした雇用など減る一方
21: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:45:01.39 ID:zSK+cLIW0(1/31)調 AAS
意地でも景気がいいと言い張りたいんだよね
消費税を上げるためには
22: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:47:13.40 ID:qQDv+EHn0(1)調 AAS
なぜGDPがグンと増えないのか不思議だよな
23
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:47:18.20 ID:xInMT3PD0(1)調 AAS
募集掛けてるのは誰も行きたく無いブラックばかりwww.
24: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:47:19.04 ID:WZ4ZSpDY0(1)調 AAS
現地画像 阪急宝塚線 岡町駅で人身事故 車両の真下に肉片発見される
外部リンク:t.co
胃だ
25: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:47:27.33 ID:bf+w+S3P0(1/4)調 AAS
地方だけじゃなく東京も同じだよ

高齢者の消費者はどんどん増えるが若い労働者は激減中
そりゃ求人倍率上がるわ
26: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:47:51.71 ID:obY6+Os40(1)調 AAS
本当の事に気付いちゃらめぇ〜
27
(5): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:48:30.68 ID:4FMRcwLX0(1)調 AAS
民主党政権時代、地方にあった工場などが円高、デフレで生産できなくて
全部が中国へ移転してしまった。

民主党政権前までは、中国の輸入額は、8兆円でほとんどが資源材輸入であった。
しかし民主党政権移行は、中国の輸入額は、年間20兆円、2.5倍も膨れ上がり
毎年、中国だけで5兆円の貿易赤字が発生している。

これを解消していかない限り、地方の経済は、なかなか復活してこないよ
28: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:48:51.15 ID:G8WOTgAw0(1)調 AAS
在日を追放しないからいつまでも地獄が続くんだよ
29: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:49:53.73 ID:iEOrRczO0(1)調 AAS
ニートと引きこもりが増えてるだけ
30
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:51:48.48 ID:bf+w+S3P0(2/4)調 AAS
>>23
っていうか
なぜあなたの言うホワイトが求人かけないか考えたらいい
無能な連中が高給もらい過ぎなんだよ

利権を持ってる
仕事内容も楽
そして高収入

簡単に言えば大した仕事もしてないのに高い給料もらってる連中だよ
そのしわ寄せが国民に跳ね返ってくる
それが増税

こういう会社を潰さないと社会はよくならない
31: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:51:49.05 ID:Xj0yi48JO携(1/3)調 AAS
時間がかかる

だけ以上。
32: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:52:39.47 ID:xuxgLtAB0(1)調 AAS
ていうか、人を地元にとどめるのはその自治体の仕事なんじゃないの?
33: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:53:37.22 ID:Xj0yi48JO携(2/3)調 AAS
だいたい景気を何で測ってんだよこいつらは
景気回復で真っ先に良くなるのが失業率であり求人倍率だろ
34
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:54:49.75 ID:pYR/1yJL0(1)調 AAS
GDPが増えないのも子供が増えないのも未婚率も
すべて「派遣会社」が原因。
直接契約社員として雇えばいい
35: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:55:50.44 ID:o5aF1bxQ0(1)調 AAS
地方では手取り月15万位が多く
求人する会社も高レベルの人材を望んでない
36
(1): 日本最大の犯罪集団 2016/01/14(木) 10:56:25.53 ID:sIaGzwZR0(1)調 AAS
株価は少し戻すと思ったのに今日か明日には去年の最安値割りそうなんだけど
もしかして暴落?金融恐慌?
年金何十兆円損失出すんだろう?
37: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:56:53.36 ID:Xj0yi48JO携(3/3)調 AAS
弱者に優しくしろ!

とか言いながら新しく働けるようになった人とか待遇の良い仕事が見つかった人とかを無視だからなこいつらは
元々正社員の人間は景気実感しにくいでしょ当たり前だけど
38
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:57:10.21 ID:/L9y2fi50(1)調 AAS
 

ていうか採用してんの??

補助金目当てに、採用する気もないウソ求人出すってのはよくあることだぞ

職業安定所に求人を出すとそれだけで金がガッポガッポもらえる
 
39: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:57:22.91 ID:dsDDObEk0(1)調 AAS
>>27
呼び戻せば貿易赤字は減るが、一度海外へ出て行った工場を呼び戻しても
最新技術で設計され直した工場は合理化&機械化していて
以前ほど労働者を必要としないので景気回復の原動力にはならない

労働者はただでさえ不要になりつつあり、(労働者+年金高齢者)=消費者に金がないというギャップをどう埋めるのか
やっぱベーシックインカムでもやるか?
40
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 10:59:03.30 ID:0Fg2NC/E0(2/3)調 AAS
ハロワの駐車場広くしてほしい
満車で何十分も順番待ちだからな
そして受けても受けても受からず

知り合いは何とか「非正規の」介護士の仕事にありついて、3年ほど頑張って、ようやく正規の介護士になれた
41: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:00:10.88 ID:igjy6d6L0(1)調 AAS
若くて安く使える奴隷しか必要ないし
42: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:02:24.15 ID:0Fg2NC/E0(3/3)調 AAS
職業訓練受けたら就職できるのかな
履歴書ってパソコンで打ってもいいの?
手書きだと書く枚数が多くて腱鞘炎になる
人手不足?いっぺんハロワ見てこいと言いたい
43: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:04:31.87 ID:SJAzzo1P0(1)調 AAS
秋葉原加藤は間違っていなかった

時として社会に理不尽な制裁を加える事が神によって許される

そして世論が私を虐げ、拒絶し、嘲笑う
誰もが私になり得るのだ
立ち上がれプレカリアート達よ!
今こそ、その隠しておいた牙で我々を虐げた者達のハラワタを食い破る時なのだ
後悔、懺悔、反省してはならない
これが絶対精神に同化すると言う事なのだ
44: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:04:39.67 ID:ieWSVVqH0(1)調 AAS
>>40
そら実務経験積まなきゃ介護士試験受けれんからそんなもんやろ
正職員ならヘルパーでもすぐなれるわw
45: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:04:44.55 ID:yxoDq1SS0(1/5)調 AAS
そりゃ、元から仕事がない。人を雇えるだけの収益もない。ってんだから、どうしようもないわなw
46: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:05:55.94 ID:KUV06Krf0(1)調 AAS
空求人で税金貰ってるだけ
47: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:07:04.26 ID:UQUOmWOX0(1)調 AAS
アカ狩りすればすべて解決
48: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:08:00.02 ID:ZTz5tBjU0(1)調 AAS
国が派遣業やれよ
49: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:08:46.53 ID:fw2CICiD0(1/34)調 AAS
生産数量は、リーマン前どころか、2010年と比較しても、
戻ってすりゃいない‼
要するに、仕事が戻ってないのに、雇用が回復するわけがない‼
雇用がふんだんに溢れてて、賃金が上がらない訳がない‼
50: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:08:53.53 ID:yxoDq1SS0(2/5)調 AAS
クソみたいな派遣で求人倍率上げてるだけ
51: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:08:54.34 ID:uLLQhbmx0(1/2)調 AAS
>>1ネトサポはデータを読み解けないからなw
52
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:09:30.13 ID:d+S916YR0(1/2)調 AAS
介護離職ゼロとか言うのなら法人税上げて介護職員の確保するために使えばいいだろ
なぜやらない
53: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:09:31.30 ID:XLsI4CJzO携(1)調 AAS
景気回復の実感なんてないだろうな…高齢者ばかりの県では…地元民の若者仕事も非正規では金も使えないよ。
54: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:11:27.27 ID:Xqm9USnAO携(1)調 AAS
>>52
中学校からやり直したらいい
55: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:11:55.96 ID:fw2CICiD0(2/34)調 AAS
ハロワの求人開拓員‼
全国で4〜5000人もいます。
大手生保レディー並みの多さ‼
彼らに就業に結びつかなくてもいいから、 数だけのノルマがあります。
そういう事。
56: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:11:59.25 ID:QsAPTOPw0(1)調 AAS
>>27
日本に戻ってきた工場が中国人のものになるんだろ わかりやすいオチだな
57: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:12:45.81 ID:x0DX0shB0(1)調 AAS
あと、カラ求人な。
58: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:14:31.92 ID:fw2CICiD0(3/34)調 AAS
介護を除いた正社員の充足率を見てみましょう‼
1%です。
日本語も書けない、読めない、求職者で溢れてるんですね‼
あるわけない‼
59: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:15:23.02 ID:9W3p8Ggu0(1)調 AAS
ハロワみると軒並み基本給は上がってる。中小零細は人手がほしいが人件費圧迫が厳しくなってる
60: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:15:36.05 ID:GM2Dwdjl0(1)調 AAS
円高デフレ空洞化不況で日本が縮小した時に衰退した地方は
仕事そのものが無いから労働者が都市部に流出しまくったからね

地方で円高空洞化などでの工場閉鎖が起きるとその工場の周辺の飲食スーパー運輸も連鎖的に駄目になって
人口流出が酷くなる

そうして人が減って居なくなる地方ほど企業による投資も回って来なくなるしさ
空洞化とデフレによる負のスパイラルは嵌るのは容易く抜け出すのは難しい
空洞化とデフレで仕事が減り人が減った地方ほど難しい
61: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:17:39.74 ID:OfsimSQ00(1)調 AAS
時給800円の仕事が大量に増えただけ

安くこき使おうとする、企業側の悪事

時給800円で働くバカが来ないから、労働人口が減ってるだけ
62: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:18:15.47 ID:URCdWHMw0(1)調 AAS
>>27
日本の企業の海外進出は1990年代がピークだったな。

民主党時代の円高で海外へ出て行ったのは間違いではないが、
もう海外進出のピークはとっくに過ぎていたんだよな

マスコミに洗脳されすぎだわw
63
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:18:40.02 ID:Rq5kVE+M0(1/2)調 AAS
有効求人倍率は、日本の場合、ハロワに来る人(分母)とハロワ求人(分子)で
出しているだろ。田舎はジジババばかりになってハロワへ行く人少なくなってるだろが
64: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:18:41.12 ID:+K85Rlh+0(1)調 AAS
高知生まれの若者が他県に出て就職のパターンが多すぎだろう
65: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:19:07.96 ID:in9dPl2Q0(1)調 AAS
派遣だらけのクズ企業が多い

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


外部リンク:blog.goo.ne.jp
66
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:19:50.53 ID:6Ci6UJKG0(1)調 AAS
ハローワークにブラック紹介されたという被害多い

求人の給料と実際の給料が違うとか
67: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:19:52.61 ID:jIDRABcW0(1/2)調 AAS
最低賃金無視してる求人沢山あるし重複してる求人で水増ししてるし労働法守ってないブラック企業求人ばかりだからな
雇用環境、労働環境はかなり悪いよ
68: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:20:27.15 ID:z/4/mtStO携(1)調 AAS
>>1

さすがは安倍チョン、平気で嘘がつけるよな。朝鮮人の血は争えないね。
69
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:21:26.14 ID:c0zmHWUi0(1)調 AAS
>>1
>維新の党の水戸将史氏は「表面的には地方の雇用が改善しているように見えるが、
>倍率の上昇は労働力人口の減少が原因だ」と反論

うっわ、こいつ底なしの馬鹿だなぁ
労働人口が減少すれば、確かに求人倍率は上昇する
でも安倍が指摘しているように、就業者数は増加しているんだ
それに伴って労働力人口も増加している
その事実から目を背けて「倍率の上昇は労働力人口の減少が原因」って、知能指数を疑われるよ、これw
70: 名無しさん@1周年 2016/01/14(木) 11:21:48.92 ID:WrL7s+940(1)調 AAS
生保が増えてるからな
1-
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s