[過去ログ]
【経済】労働人口が減ってるだけ? 地方の有効求人倍率上昇が景気回復に結びつかない実情 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【経済】労働人口が減ってるだけ? 地方の有効求人倍率上昇が景気回復に結びつかない実情 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
489: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:11:51.68 ID:rBJJRxZS0 工場のライン工ってブラジル人ばかりだよね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/489
490: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:12:54.75 ID:PS0fvMFb0 厚生労働省の機関であるハロワは職員の半分ぐらいが非正規なんじゃないか? いいのか?それは。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/490
491: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:13:26.03 ID:4FSPx5Qo0 >>486 まあ、面接した限りだけど、就活で大手ばかり受けて落ちて、 そのまま派遣登録に来る大学生が多かったかな。 中小行くくらいなら、大手や有名企業の派遣を狙うって感じで。 彼らがほしいのは、正規とか非正規とか、仕事の内容ではなく 大手で働いてるって看板なのかな……と。 もちろん大学生みんながそうじゃないのはわかってるけどね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/491
492: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:13:27.18 ID:dHXCJlrT0 >>488 節約だけで生きていられるなら生きてるよw で、投入してる人は誰よ?安倍ちゃん? だったら安倍ちゃんの責任だよね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/492
493: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:13:35.10 ID:26jGepOT0 少子化を30年も前から見通して経営してた企業なんて稀 http://otonanomatome.blog.jp/archives/1008110693.html http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/493
494: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:13:53.98 ID:iuPDRveR0 >>477 > 供給絞るって考えはないのか ない。マクロ経済は拡大均衡が義務だから ここを説明するには貨幣とかゼロから説明しないとならないから省くけど > サプライサイド経済学なんて今どき流行らん その通り。だからおれは総需要のことを繰り返し書いてるんだよ > 女や老人を労働市場に投入してる事が、雇用条件が悪化してる一番の理由 それも一理あるけど、その論理は経済規模が変わらないと仮定したときに成り立つ話 でも実際は経済はゼロサムではない あとおれは女性や労働者を投入しろなんて書いてないよ 現在働いている・働きたい人達の待遇を良くするにはどうすれば良いのか、を書いてるんだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/494
495: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:14:15.02 ID:GGfuHG/X0 最低賃金大幅上昇させて強制トリクルダウンをするしかない 大企業様は円安で儲けても下々に回らない だったら円高にするぞコラァつってプレッシャーをかければいい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/495
496: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:14:33.02 ID:4FSPx5Qo0 >>490 ハロワもだけど、労基署も半分くらい非正規のパートタイマーらしいよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/496
497: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:16:03.42 ID:4FSPx5Qo0 >>495 今のまま円高にしたら、大企業は膨大なキャッシュフローを元手に、 外国企業の買収に走るだけだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/497
498: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:16:17.98 ID:ONHdhbQq0 >>494 そこが間違ってんじゃないの そもそも経済学じたいが短期的だしね 少子化や高齢化の事なんて考えてないし 政府支出が膨れあがった場合のことも考えてない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/498
499: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:16:51.86 ID:iuPDRveR0 >>477 むしろ、総需要引き上げで労働待遇改善して、かつてのように女性や老人が働かなくても良い社会にするための提言を書いてるつもりだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/499
500: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:17:21.53 ID:JYlG0jjO0 介護職、運送、現場ドカタで求人倍率爆上げ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/500
501: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:17:43.52 ID:ONHdhbQq0 >>492 生きろよ そのうち旦那(子供)の給与が上がってくるから、女や老人はその旦那(子供)に寄生していきろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/501
502: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:18:01.40 ID:gCtey8o10 >>491 ゼミでコマツとオラクルを薦められたのに「聞いた事ない宣伝もしてない中小企業はイヤですよ」と言い出した学生がいたのを思い出したわ。 旧帝(地帝だけど)の話。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/502
503: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:18:34.03 ID:fw2CICiD0 老人の中にも本当にお金が無くて働かざる得ない人もいる。←政治の責任。 でも、中には、勘違いして、まだまだ世の中に役に立つって、 お金はそんなに必要じゃ無い老人も働いている。←若者、現役の雇用を奪ってる。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/503
504: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:19:46.69 ID:+0kjkqmsO 一つの物を生産するのに二人で残業してた作ってたのを、三人で作るようになっただけ。求人は増えるが収入は当然減る http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/504
505: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:19:50.64 ID:dHXCJlrT0 >>501 そのうち旦那(子供)の給料が上がる?? 何夢見てんだw そもそもその投入したのは誰よ。安倍ちゃん? だったら安倍ちゃんの責任だから安倍ちゃんが投入した以上 上げるわけないないでしょw 論理的に物事を考えろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/505
506: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:20:04.91 ID:ONHdhbQq0 >>499 労働市場に関しては完全に労働者の供給過剰が原因だろ ちょっとそっと政府が雇用を創出しても全く関係ないよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/506
507: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:20:24.86 ID:NG70Gp5k0 パチンコで散財したり ナマポの人がインターネットで満足して就労しなかったり もう昔の常識とはちゃうねん http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/507
508: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:20:52.25 ID:dHXCJlrT0 >>503 老人の多くは貧困だよ。 世の中の役に立つからって君、痛む関節をいたわりながら 他人が汚したトイレを掃除したりしたいと思うか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/508
509: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:21:04.39 ID:uMDPIo020 >>491 なるほど 身の丈に合ってない高望みも原因の一つなのかもね ただこれだと無理して大学行かなくていいって意見も出そうだけど 実際高望みしてるのは会社もそうなんだよね 上に出てたコンビニバイトで大卒限定とか Fランだろうと大学に行かざるを得ない現状もあると思う 高卒で出来る仕事なら高卒を雇うべきだろう http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/509
510: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:21:26.80 ID:HGc5/FNJ0 派遣を含めた、非正規雇用求人がほとんどだから ただそれだけ 正社員と同一労働同一時間のフルタイム労働で、低時給制・賞与無し・何時でも雇用打ちきり、 こんな劣悪な雇用環境に加え、富裕層優遇の増税に次ぐ増税で、底辺層やワーキングプア層が激増はしても、 景気が回復するわけがない 本来、製造業では派遣禁止だったが、小泉・竹中時代のキチガイ自民が経団連の奴隷として、 労働派遣法改悪を含めた格差社会政策を行ったのが全ての元凶 かっての一億総中流だった日本と、今の中間層→底辺層化を国策で行う既得権益層天国・超格差社会の日本は、 全く別の国と言っていい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/510
511: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:21:45.37 ID:4emPQbhy0 >>495 トリクルダウンなんて有り得ませんよ。 あんなの待ってる方かどうかしてる。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/511
512: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:22:03.84 ID:mDwFiAB40 有効求人倍率 だの 希望出生率だの こんな恣意だらけの数字見せんなよ嘘つき http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/512
513: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:22:04.86 ID:ONHdhbQq0 >>505 女や老人が安くで働くから男の賃金が上がらない これに反論できる人はいない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/513
514: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:22:23.33 ID:DtFuBHes0 求人が増えてもほとんど非正規か派遣だろw ふざくんなって感じ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/514
515: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:22:25.64 ID:H9lR5d9v0 面接だけして採用しない補助金目当ての企業が増えてるらしいね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/515
516: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:22:26.49 ID:iuPDRveR0 >>498 間違ってるとか好む好まざるとか関係なく、そういうルールの道具(貨幣)で社会運営してるわけ ルールに従うか、あなたが現行貨幣制度を全く新しい貨幣制度に改革するか、どちらかしかないのよ ルールに従わない→つまり物理的に不可能な縮小均衡を採りたいのなら、国民が痛めつけられるだけ てか日本はずっとルールに反することばかりやってるから経済も財政も庶民生活もこんな状態になったわけで http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/516
517: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:22:49.14 ID:gCtey8o10 >>504 実質的なワークシェアリングだから、それ自体は別に悪い話じゃないと思うけどね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/517
518: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:22:51.10 ID:rBJJRxZS0 地方の工場なんて外国人ばかりだから、祖国への仕送りや貯金額のほうが多そうだし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/518
519: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:23:20.78 ID:dHXCJlrT0 >>513 だからそうさせたのは安倍ちゃんが投入したからだろ? 全て安倍ちゃんの責任じゃん。 父ちゃんの給料だけじゃ食っていけない家を作って、 女や老人を安い給料で働かせる。 それに足を引っ張らせて、男の給料も下げて国民を貧困化する。 これが安倍ちゃんの作戦だよね? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/519
520: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:23:52.21 ID:zj6CvwSl0 Fランでも英語と中国語が出来たり、高度なプログラミング能力あったり、高度な数学力があったりすれば職にあぶれることはないだろうな Fランが悪いのではなく日本の大学生の実力がないのが悪いのかもしれん まあ非現実的なまでに要求が高過ぎるけど http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/520
521: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:24:05.12 ID:ONHdhbQq0 >>508 したいと思ってんだろ 旦那の給与や年金があるから、主婦や老人は最低賃金で文句なく働ける 学生もそうだな こういう中途半端な労働者は無職でいて貰ったほうがいい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/521
522: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:24:34.23 ID:7ZoS+/8e0 >>27 また嘘ばかりの書き込みだな。 中国移転の大半は自民党政権時。 民主党政権時の移転の大半も自民党政権時に計画されてる。 短命の民主党政権時に計画して移転する規模の工場なんて小規模な工場。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/522
523: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:24:42.88 ID:rC2MSpy+0 >>513 今は外国人が入ってきてるから女や老人を締め出してもそんなに給料上がらない気がする。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/523
524: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:24:54.76 ID:iuPDRveR0 >>506 じゃあがっつり創出すればいいじゃない てか、政府がちゃんと財政出動してパイの拡大さえ保証すれば、民間もバカじゃないから民間経済回り出して民間発の雇用もガンガン増えるよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/524
525: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:25:02.67 ID:dHXCJlrT0 >>521 理解できないなあ。 不自由な身体で他人の汚した便所を掃除したいと思う 君がわからん。 俺ならアメリカ並に何十何も働いたらのんびりプールサイドで 寝そべってる方を選ぶよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/525
526: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:26:00.66 ID:k9603FqG0 会社が求めているのは、会社を儲けさせてくれる人間だ 残念だったな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/526
527: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:26:11.70 ID:fw2CICiD0 508 そういう人は、前者。政治の責任。後者は、役員やら、顧問やら、 いつまでも、なんとか部長とかで、70過ぎまで居座ってる人。 リーマン後特に爆発的に増えた。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/527
528: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:26:24.76 ID:jx2wqdUH0 >>504 二人で作ってたのを一人非正規にして人件費を1.5人分にした http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/528
529: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:26:53.79 ID:K5y2qy0N0 >>520 大学生の実力というより内容だな 入学して最低条件クリア出来るシステム 単位取ってしまえば、後は バイト・ゲーム・SEX・飲み会 これで3年過ごす毎日 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/529
530: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:26:58.83 ID:ONHdhbQq0 >>516 どちらかと言えば短期的な企業利益の追求ばかり政府が手助けして詰んだような気がするけど? 長期的な視点がなかった 金利安や人件費カットや補助金の味を覚えた企業はロクに競争しなくなったし、リスクを取るような事なんてするはずないし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/530
531: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:27:13.49 ID:vo1skss60 >>490 ハローワークだけでなく図書館なども 上級国民は一般国民が来る窓口には立たない 裏で茶飲んでだべっている http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/531
532: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:27:59.97 ID:4FSPx5Qo0 >>509 実際、大学なんて一部を除けば就職予備校化してるからねぇ。 笑っちゃう話だけど、最初に入ったエンタメ系の会社なんて、 学閥が存在して、技術や経験よりも出身校で出世が決まってたし。 でも最近、IT系は商社を除けば、大抵は高卒以上になってるね。 経営層と技術者を完全に分けてるからだけど。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/532
533: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:28:25.79 ID:ACjPGk5a0 おまえら、低賃金の企業をよくブラックだと言って叩くけど、自分達がブラック人材だっていう自覚はある? おまえらがブラック企業を嫌がるように、企業側だってブラック人材なんて雇いたがるわけないよね? いいかげん自覚したほうがいいと思うよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/533
534: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:28:37.00 ID:dX6ihWNR0 社会保障負担の増加と打ち消しあってる だけならまだいいが、実際には負けてるからだよ。、 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/534
535: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:28:46.96 ID:SHHkj+sM0 >>1働けない老害を大切にしすぎた天罰だろう若い世代に罪はない。 過去の政治屋がクソだっただけだろう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/535
536: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:28:55.30 ID:dHXCJlrT0 >>533 君の思うブラック人材とは? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/536
537: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:29:24.70 ID:fw2CICiD0 ハロワの窓口で公務員は、統括、上席、平と、ハロワの規模によるが、3〜4人。 出先機関のプラザとかになると、ほぼ非正規。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/537
538: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:29:53.63 ID:15OWsx8I0 ブラックなラーメン屋で働きたくないなら 自分でラーメン屋をはじめてみなよ ブラックなコンビニで働きたくないなら 自分でコンビニをはじめてみなよ 人を使ってみて、はじめてわかることもある。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/538
539: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:30:01.96 ID:ONHdhbQq0 >>525 生保や子供の援助を受けるとかいろいろあるだろ 諸外国の老人が金持ちと思ってんのか? そういう手段を取らずに働いてるっていうのは働くのが好きなんだろう そういう社会を意図的に作り出してきたとも言えるけど http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/539
540: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:30:03.89 ID:iuPDRveR0 >>530 残念ながら、君の言ってることこそサプライサイド 総需要不足下で必要なのは競争ではないし、 総需要不足によるデフレ縮小環境でリスクを取れないのは当たり前なのよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/540
541: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:30:05.99 ID:gCtey8o10 >>520 英語と中国語の片方でもまともに扱える奴が殆どいないのに両方とかムリゲーに近いな。 高度なプログラミング能力を持ってるのならFランには行かずに専門行ってる気がする(勿論専門内でトップクラス→大手に就職組)。 高度な数学力なんて話にならんよね。 Fランに関しては本当に無用の長物だよ。 個人的にはポンキン辺りが大学/高卒の分かれ目だと思ってるけど、少なくても大東亜帝国未満の大学は本当にいらん。 野村沙知代が昔コロンビア大学の聴講生だったっけ?の学歴を買ってたけど、Fランなんてあれと同じだろとしか思えん。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/541
542: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:30:35.69 ID:DdkWjZsq0 安倍は詐欺師だって歴史的評価は堅いだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/542
543: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:31:15.46 ID:15OWsx8I0 赤坂、六本木なら時給1300円がデフォ ただ外人に勝てればね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/543
544: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:31:33.45 ID:dHXCJlrT0 >>539 わからんなあ。 俺だったらアメリカ並に年金もらって悠々何十年も 働いた後はプールサイドでのんびりしたいよ。 ナマポもらいながら他人の汚したトイレを掃除するほうが いいという君の気持ちはまったく理解できない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/544
545: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:32:03.96 ID:iuPDRveR0 >>533 うまいこと言うね、その通りだよ 総需要不足下では企業も労働者もブラック化してしまう だから解決策は労働政策は二の次となり、兎に角総需要不足引き上げ、となる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/545
546: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:32:35.47 ID:ONHdhbQq0 >>540 変に公金や労働力をぶっこむからデフレが直らんのでしょ 潰れるとこは潰れたら、賃金だってGDPだって上がるよ インフレになるからね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/546
547: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:32:41.25 ID:SHHkj+sM0 >>1移民増やして老害を殺処分するんだろう闇でw そうでもしないと解決はまだまだ先だね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/547
548: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:32:44.43 ID:EpkOgVPd0 労働力人口の減少で有効求人倍率が高まってるとすれば 完全失業率は低下し名目賃金は上昇しやすい環境と言える(相対的労働力過少) 経済オンチは黙ってろってw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/548
549: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:32:51.44 ID:+0kjkqmsO >>517 景気が良くなる程実質的には仕事が増えてないんだよね、ただ分け合ってるだけだから。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/549
550: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:33:26.50 ID:nZMYKKuX0 塾教師求人で教員免許要求とか 経営者がどんどん増長したから http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/550
551: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:33:39.00 ID:RyGDh1g20 >>525 アメリカでも 引退してプールサイドでのんびりできるのはエリートだけだろ 庶民は一生働くか生活保護かホームレスだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/551
552: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:33:51.26 ID:fw2CICiD0 544 その通りだと思います。 でも、勘違いして、現役世代がやる仕事に居座ってる老人も多数いる‼ これは、労働供給過多の今、若者、現役の雇用奪っています。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/552
553: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:34:20.30 ID:ONHdhbQq0 >>544 のんびりするような政策をすればいいじゃん 年金の額を増やすとか言わないでね そういうのは解決になってないから http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/553
554: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:34:30.81 ID:5/wSBUsU0 /ミ彡三三ミ、 /彡彡ソヾミ三ミミヽ ‖彡'''` ``ヾミハ ビシッ {彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄) リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、 ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y 国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去った Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ / ヽ_ ィ‐→ .::/ ,ゝ-、_)--'-' ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ } ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ _,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ ,,ィ''"/// | >< ////////////{/////////// r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y ////////| /:::::{///////////////{////////// 【大阪】全国初、ヘイトスピーチ条例成立へ 在日韓国・朝鮮人らも多く暮らす大阪市として、根絶に向けた積極姿勢を示す http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1452733819/ 【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/ 【労働】人材確保に苦慮する日本企業、韓国の優秀な人材を採用へ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450168011/ 【政治】安倍首相を日韓・韓日議員連盟一行が表敬 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452744788/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/554
555: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:34:59.79 ID:dHXCJlrT0 >>551 全然そんなことないw そりゃエリートがのんびりするような豪華な施設ではないかもしれんが、 中間層もそれなりにのんびりできる施設があるのよw 年金も日本よりずっともらえるしね。 君は北朝鮮の人民並みにマインドコントロールされてるバカってことだ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/555
556: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:35:00.19 ID:15OWsx8I0 なんで他人から労働の対価として給料をもらおうとするんだ? 客から直接、カネがもらえる自営業が一番じゃないの。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/556
557: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:35:07.57 ID:enJCmt+n0 地方なんか月収10万とか なかなかファンタジーだからな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/557
558: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:35:11.60 ID:hscUbS7x0 地方で仕事したいよ。 東京は疲れた。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/558
559: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:35:23.89 ID:nvktMZAm0 ここの連中を見ていると、昔から何も変わっていないのだと感じるよ。 俺が転職活動の最中にも、やはりお前達のような連中はいた。 2chで理想論を掲げることしか出来ず、自分の意思を何一つ持っていない。 もっともらしい正論を述べてはいるものの、結局はその先に進めない。 そう、所詮お前達のやりとりは現実逃避でしかなかったのさ。 待っていても誰も何もしてくれないという現実のな。 どれだけ日本がブラックであろうと、どれだけこの現状が理不尽であったとしても、 それを覆すことが出来るのは自分しかいない。 国は動かない、社会も動かない、企業も動かない。これが現実である以上、 他に方法など存在しないからだ。 この現実からお前達は逃げ続けているだけなのさ。 だからお前達は誰が実行するのか分からないような理想論や、 結論が出たところでその先に進まない責任論などに終始しているのさ。 もはやお前達の議論などとっくに袋小路に嵌っているのさ。 誰かが自己責任を主張してくれなければ、もう何も出来ない。 それがお前達が後生大事に抱えている高尚な理屈って奴だ。 そしてその結果どうなったか分かるか? 世の中は動かなかった。2chの正論などで動いてくれるほど世の中というのは 軽いものではなかったのさ。 そうだろう?世の中は自分一人だけではないんだ。無数の人間が存在している。 考え方もバラバラだ。 2chで主張したくらいで世の中が変わるのであれば、 とっくにお前達の理想の社会が実現しているはずだろう? だが、現実はそうではない。これが現実なんだ。 お前達が見ようとしない現実だ。 そしてお前達は2chを中心とした物の見方しか出来なくなった。 これがどれだけ悲惨極まりないことか、お前達には理解出来まい。 そう、お前達はもう手遅れだからだ。だから理解出来ない。 手遅れでない人間ならば、お前達がいかに醜い存在か。 それを感じ取れるはずだからな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/559
560: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:35:30.77 ID:hrx+qdYJ0 皆労働時間に対しての対価しか払わないからダメなんだよな。 例えば、飲食店のアルバイトでもキャバクラみたいなドリンク飲ませたら 一杯いくら!ってな店を作ればいい。時間に対して金を払うから、皆通り一辺倒 な接客しかできない。 そういった仕組みを各業界やれば労働意欲も湧くってもんだ。 地方の場合、土木や一次産業がメインになると思うが土木でも キツイ現場は賃金高くするとかにしたほうが良い。重機の免許持ってる人間だけが 給料高いのは士気が下がる。大抵免許持ってない奴が一番キツイ事やらされてるからな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/560
561: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:35:51.64 ID:gCtey8o10 >>545 総需要引き上げと言うけど、日本は世界2位の先進国ですぜ?どうやってあげるんですか? 日本で生まれただけで、マズローの欲求5段階説で生理的欲求と安全欲求はほぼ満たされるんですよ。 基本的に高次欲求を満たすために生きてるようなものだから、物というものが関与する総需要引き上げは無理かもしれんね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/561
562: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:36:15.34 ID:iuPDRveR0 >>546 企業潰しは無職増やしとイコールだけど 無職が増えれば賃金やGDPや物価が上がるの? 企業が潰れてまた新しい新企業が生まれるのは経済のパイが拡大しているときだけ 日本は歳出抑制や増税などでとにかくパイの拡大を否定し続けている。その結果がこれ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/562
563: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:36:23.59 ID:dHXCJlrT0 >>553 だから消費税をなくせばいいのよ。 それだけで景気は浮揚する。 国民年金の年金額を増やすのはそれからだな。 とりあえず安倍ちゃんの女だろうが病気だろうが年寄りだろうが 投入して働かせるっていう奴隷商人みたいなやり方はやめさせないとね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/563
564: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:36:38.18 ID:vo1skss60 >>537 学校の先生だって非正規がおおい 公務員の馬鹿高い給与を維持し 全体では増やせないためこういうことになってる なのに用務員が正規公務員で給料が正規の教員より高かったりする http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/564
565: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:36:41.90 ID:lRoG2xTDO 低賃金長時間労働の奴隷が居ないだけ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/565
566: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:37:26.18 ID:t30sKhnI0 地方の求人倍率押し上げてるのって、除染隊っしょ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/566
567: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:37:33.63 ID:15OWsx8I0 ブラック企業で働くのは嫌!! でも自分で会社つくるのも嫌!! ・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/567
568: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:37:45.59 ID:4FSPx5Qo0 先日挨拶してきた企業だけど、50歳のベテランが中心になってベンチャー起こして、 大企業から資本引っ張って、年齢学歴関係なく人集めしてるって言ってた。 その時に誘われたけど、40歳で若手扱いされてちょっと新鮮だったw。 いま日本に必要なのは、人をコストとして見るのではなくて、 キャリアをコストとして買うって考え方なのかな……と、その時にちょっと思ってたり。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/568
569: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:37:58.61 ID:ONHdhbQq0 >>561 予算を増やせでしょ こういう人はそういう結論ありきだから http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/569
570: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:38:31.83 ID:gCtey8o10 >>549 民主党政権時代末期なんて失業者ばっかり増えてたから、失業率を減らすという目的でワークシェアリングという政策は現実的な施策だと思うんだ。 ただそれを誇られても困るけど(笑)って感じかな。今の状態は。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/570
571: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:39:37.09 ID:gCtey8o10 >>569 その予算はどこから出るんですか? 経営者?俺が経営者だったら絶対イヤだわ。自営だけどさw 国?また税金上がるね。イヤだな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/571
572: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:40:25.76 ID:iuPDRveR0 >>561 日本は世界でも稀に見る慢性緊縮財政国家 まずそれをやめること 先進国だから総需要不足になりやすいと言うのはその通り だからと言って、国民は全員満足に消費してるの? カネさえ渡せばみんな全然消費増やすよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/572
573: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:40:40.30 ID:nZMYKKuX0 図書館の6ヶ月契約の雑務バイトに司書免許・司書経験5年以上要とかね 女の大卒が大量生産された結果 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/573
574: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:40:59.82 ID:zj6CvwSl0 >>559 その通りだわ 理不尽な現実でも現実である以上それに対処していくしか生き残る方法はないもの わめいても投書しても世の中は全く変わらないし、変わる頃には年を取りすぎていて手遅れになってる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/574
575: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:42:39.25 ID:ONHdhbQq0 >>562 たぶん上がると思うよ もちろん、ちゃんと社会を再構築することが必要だけどね みんな結婚して、子供を産んで、お父さんが家族を養うために真剣に働くと その前提があれば、たぶん上がる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/575
576: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:43:09.62 ID:dHXCJlrT0 >>574 それ、行き着く先はポイ捨てされる奴隷だけど、いいの? 君がいいならいいけど・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/576
577: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:43:14.50 ID:hrx+qdYJ0 >>563 あなたは地方をあまり分かってないね。地方の人間は会社勤めなんて 都市部に比べて圧倒的に少ないから、皆国民年金受給者なんだよ。 だから地方の老人は年取っても肉体労働をやって食い扶持を得てる。 地方自治体のシルバー人材は仕事を無理やり作って雇用を確保しているから シルバーに関しては赤字が多い。 厚生年金の受給額云々の前に既に国民年金受給者が厳しい生活を行っている事を 理解すべき。 今回の有効求人倍率の話はそういった老人に向けての求人ではないだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/577
578: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:43:20.52 ID:iuPDRveR0 >>569 自分でサプライサイドだめと言っておきながらサプライサイド主張をするような君が偉そうに言ってくれる(笑) マクロ無視&サプライサイドで考えてる内は、おれの言ってることは1つも伝わらないと思う 無駄な時間を過ごした http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/578
579: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:43:43.73 ID:15OWsx8I0 法務局行けよ。 社長になれるじゃないか あとは、自分の力だけ。 なんの文句もないだろう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/579
580: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:44:48.60 ID:iuPDRveR0 >>575 経済潰して無職増やして、理想だけ「社会を再構築しよう」で世の中良くなるのかすごいね… http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/580
581: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:45:20.13 ID:nZMYKKuX0 男で一旦レールから落ちたら引きこもりまっしぐら http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/581
582: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:45:36.13 ID:ONHdhbQq0 >>577 その差は家族が面倒みてるか、だろ 昔は老人の面倒は家族が見てたよ 定年後は子供に面倒見てもらえばいいのさ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/582
583: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:46:06.31 ID:mlXrrtqJ0 中央を握っている「上級国民」が特ア人ばかりだから。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/583
584: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:46:57.98 ID:ONHdhbQq0 >>580 今の政治で世の中良くなると思ってるよりは現実的じゃないですか? 今の日本の状況は、政治が頑張らなかったというよりも、政治が頑張り過ぎたことによるもんだと思うんで http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/584
585: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:47:30.45 ID:vo1skss60 >>560 土木関係は役所のobの再就職先を作る為やたら資格と組織がおおい 重機の免許なんぞ三日もあれば取れる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/585
586: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:47:34.29 ID:Ej4JN94PO >>559 だから、少子化になり、自殺は先進国トップクラスになってるんですが、それは・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/586
587: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:48:37.16 ID:ONHdhbQq0 実際は、経済を良くするための理論じゃなくて、自分のとこ(会社や自治体)に税金を引っ張ってくるための理論なんだよねぇ 今の政治の理論って 働かなくていい人は働かくていいよ、ってなんで言えないのか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/587
588: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:49:01.65 ID:8HnRfVvU0 この記者なにいいたいの。 仕事が労働人口にたいして多いことを雇用が改善したっていうんだよ。 労働人口の多い少ないは関係ない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/588
589: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:49:37.72 ID:nZMYKKuX0 >>559 君公務員だし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/589
590: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:49:40.58 ID:w+r81Gfv0 >>572 その通り その原因を作っているのが ・輸出馬鹿(「輸出でしか成長できません」「外需獲得ガー」「経常収支ガー」) ・財政均衡馬鹿(「財源ガー」「財政破綻ガー」) ・構造改革馬鹿(「無能がいるから成長できない」「リストラしてスリム化しろ」) この3馬鹿を退治しない限り、成長しない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/590
591: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:49:43.09 ID:0eUqjOQo0 賃金上げない限り景気回復はありえない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/591
592: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:49:52.40 ID:hrx+qdYJ0 >>582 分かってないな。国民年金じゃ生活出来ないのを若者含めて知ってるから 都市部に行って正社員になろうとするのが地方。 その面倒見る人すらいないのが地方高齢化の問題。推測だけど 有効求人倍率だけみれば上昇してると思うけど、地元民も嫌うような 仕事しか求人していないんだろうな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/592
593: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:50:03.72 ID:dHXCJlrT0 >>577 だからそれがおかしいって言ってるの。 何十年も働いて、病気持って、足をびっこひきながら 他人が汚したトイレを掃除するほうがいいってわけがない。 誰だって何十年も働いたらのんびりしたいよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/593
594: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:51:44.27 ID:fw2CICiD0 少し前に流行った、自己責任論をいう人まだいるんだな〜? 全員が努力すれば、会社を作れて、いい生活が出来るんだったら、 政治家も公務員も要らない‼ どの世代、時代でも、色々な人がいて、犯罪者以外、普通に生活を出来る 世の中にするのが、政治家、公務員の仕事。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/594
595: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:52:38.28 ID:gCtey8o10 >>587 そりゃ無職のなれの果てがナマポだからじゃね? 仮にナマポを月10万円に減額しても1000万人受給したらそれだけで毎月1兆円飛んでいくからな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/595
596: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:52:55.62 ID:hrx+qdYJ0 >>585 キツキツの生活している人間にとっては免許取得費用もキツイというケースもある。 しかも取得するには都市部に行かないといけないのと、仕事を休めないと いう事情もあるよ。 俺は過疎地の観光支援で2年ほどいたけど、都市部では想像も出来ない 実情が多々ある。自治体も地元出身者が多いから知恵を出せない人多い。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/596
597: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:53:21.20 ID:elp98zS70 スレタイ通りだと思うよ。(地方の零細企業で働いてる) オレの業界もとにかく働く奴がいなくてどこの競合店も困ってるからな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/597
598: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:54:34.83 ID:fw2CICiD0 597 生活できる賃金払ってるの? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/598
599: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:54:35.39 ID:HEm2JOTJO 空求人だろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/599
600: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:54:56.90 ID:bf+w+S3P0 >>588 安倍が地方の有効求人倍率の上昇を見て→労働者の絶対数が増えた→景気がいい証拠だ とかいうから反論してるだけだがな アメリカがやってる雇用統計の工作を日本も真似だしたんだよな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/600
601: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:56:01.13 ID:EU7FqFl30 地元に産業誘致するなりして人材を引き留めてきてないくせに、政府のせいにしてどーすんの だいたい、この水戸ってヤロウは今はニセモノ維新だが前は大阪維新のある維新だったろに、 地方分権だ地方の自立だの言うだけかね。 有言実行できてるのは大阪とおおさか維新だけじゃないか。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/601
602: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:56:09.74 ID:eF+fpj0d0 進学率が下がると就労者増える http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/602
603: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:56:43.90 ID:4FSPx5Qo0 >>598 地方はどんどん若い労働者が東京に行くし、 30過ぎてたら不要っていう、壊滅的な状態だから……。 人がいないから経済回らんので、まともに給与も出せないという。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/603
604: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:56:45.88 ID:rC2MSpy+0 >>572 毎年40兆円とか借金してて緊縮財政なの? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/604
605: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:56:48.95 ID:bPdb08V60 >地方の雇用が改善しているように見えるが、倍率の上昇は労働力人口の減少が原因だ 経済はあらゆる要素が複雑に絡み合ってるから、そういう面も有るだろう 一番大切なのは、問題を指摘するだけで得意顔になってないで それをどうしたら解決する事が出来るのかを言う事だ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/605
606: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:57:02.46 ID:hrx+qdYJ0 >>593 おかしいかおかしくないかは別として、実情を伝えただけ。 本人たちは意外とケロッと休憩沢山取りながら仕事をしていたりして 大きな不満を抱えながら生活しているわけではない。 問題なのはあなたみたいに若者がそれを嫌がる事。 地方は汚れ仕事も皆でやるから、文句言いながら皆でやっている姿は 参考になった。都市部はそういった仕事をしている人の疎外感は半端ないだろうね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/606
607: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:57:09.44 ID:SVbM1D3O0 >>599 GDP横ばいかリセッションでもパート25万円の求人が沸いてくるらしいからな あながちそれもウソじゃない気がしてきた http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/607
608: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:57:12.09 ID:dHXCJlrT0 >>601 おおさか維新が何したんだよw 橋下のお仲間の特殊な階級の人々に税金流す以外にさw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/608
609: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:57:12.35 ID:aY9igIbP0 まあ、低賃金なら雇ってやるなんて求人出していたら 求人倍率は上がるし人手不足に(見えるように)もなるわな 地方と大都市圏での需給のミスマッチの中身の違いは確かにある http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/609
610: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 15:58:08.80 ID:nOZZcBZl0 ITの派遣だと50歳超えると書類が通っても面接が殆ど通らなくなる 俺が最後にやったIT派遣の仕事は面接を10数回繰り返して9ヶ月働いたがそれ以降は全滅で諦めたわ 仕事してる期間より面接の期間が長くなった そもそも派遣の面接は禁止だろう http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/610
611: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:58:22.76 ID:iwiilxxG0 >>596 高々十万二十万の免許も支払えないとかあり得ないw もうちょっと社会に出てから話をしてね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/611
612: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:58:38.31 ID:36is+3Pw0 ハロワの求人条件を少し厳しくしたからな。 そのクズ会社共が紹介派遣を隠れ蓑にして地元密着の人材派遣屋を通して 多重虚偽募集しているのが今の流れ。 地方の弱小派遣屋はブラック企業の求人部門みたいになっとる。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/612
613: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:58:42.64 ID:dHXCJlrT0 >>606 それ、君が知らないだけじゃんw? 知り合いの関節炎でウンウンいいながら汚いトイレを掃除してるおじいさんや おばあさんなんて休憩なんてとんでもないぞ。 すっごい重労働して雀の涙の賃金で暮らしてる。 少しは部屋から出ろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/613
614: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:59:01.57 ID:EU7FqFl30 >>608 大阪は財政再建途中だが経済は絶好調なのよ〜 有言実行や。 どこぞのエセ維新とはモノが違う http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/614
615: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 15:59:21.90 ID:Sy+ibMsl0 >>610 ITの派遣ってどんなことやるの? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/615
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 387 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s