[過去ログ]
【経済】労働人口が減ってるだけ? 地方の有効求人倍率上昇が景気回復に結びつかない実情 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【経済】労働人口が減ってるだけ? 地方の有効求人倍率上昇が景気回復に結びつかない実情 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:49:23.19 ID:CrKrpDha0 でもな、田舎の求人見ると 営業 大卒以上 148,600円 保険年金有 通勤は自家用車使用 とかだからな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/98
99: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:50:20.98 ID:fw2CICiD0 やっぱり、新卒の売り手市場も嘘だったんだ〜‼ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/99
100: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 11:50:28.56 ID:nz3JjQXn0 どんどん辞めて人足りてないのに賃金上がらないもんな 経営者の懐に入る量が増えてるだけなんだろうな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/100
101: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:51:38.96 ID:s805+Qak0 ハロワへいくと奴隷みたいな待遇ばかりで 再就職する気をなくしたと同級生が言っていたwwww http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/101
102: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 11:52:18.20 ID:aXmTS0ry0 なら都会に出て来いよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/102
103: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:52:47.83 ID:fw2CICiD0 人が足りないのに、確保する為に、賃金を上げないなんて、 本当にすると思う? 人は足りています。 そこまで、経営者も馬鹿じゃない‼ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/103
104: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 11:53:19.22 ID:ivlQWFJP0 団塊世代の5年くらいの塊りだけで1000万人くらいいるからな 今の20歳前後の人口と比較すれば、凄まじい需給ギャップがある 延長雇用で引き伸ばして、ギャップを揺るかにしてても ある日突然、凄まじい変るほどの差がある 政府がTPPで80万人雇用創出が出来ると言ってるが 待ってるだけで求人が増える団塊の退職で起るイベントのほうが遥かに大きい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/104
105: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:54:16.36 ID:dHXCJlrT0 >>103 いや、個々の企業の経営者がバカなんじゃなく 日本の舵取りをする安倍ちゃんがバカだからしょうがない。 個々の経営者の営業努力にも限界があるわな、地方都市の小企業じゃさ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/105
106: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:55:19.80 ID:ONHdhbQq0 >>99 いや 新卒はある程度売り手市場だと思うよ マトモな会社は新卒で取るし ただ、国鉄とかだって60万人いたのに、今はJR各社合計で10万人くらいだぜ 上場企業だって役所だって人が要らなくなってる そういう時代なんだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/106
107: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:55:30.31 ID:WtWwns+B0 適当な調査だけしてんじゃねぇよ 公務員の給与を埋まらない求人票の平均給与にするという事でいいんか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/107
108: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:55:39.22 ID:5brfvXET0 【経済】政府、日韓通貨スワップ再開に前向き「断る理由はない」 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452737837/ 【日韓】通貨交換協定を再開へ 政府、韓国の正式要請があれば 中国景気の後退リスクに対応★2[1/14] http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1452739619/ 【派遣】パソナ株が急落、第2四半期営業益10%減 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452738107/ 11月の機械受注、前月比14.4%減 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452732613/ 【経済】日本株急落は、海外投資家がこの国を見捨てるサインか? http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452731159/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/108
109: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:55:43.15 ID:fw2CICiD0 本当は、早期に団塊をリタイアさせるべきだった‼ そうすれば、若者、現役の雇用ももっとマシだった‼ 真逆の雇用延長のせいで、下の世代が割りを食う‼ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/109
110: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:55:59.97 ID:bHKCi5dL0 求人出しておいて男が来たら断るとか多過ぎ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/110
111: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:56:23.46 ID:Rq5kVE+M0 >>69 労働者数が増えているのは旦那の給料だけでやっていけない主婦パートが 増えているからだろ。ただ田舎の方はパートの仕事すら少ない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/111
112: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:57:19.68 ID:ONHdhbQq0 医療や介護ぐらいしか増えてない でも、ここは税金投入分野 よってジエンド http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/112
113: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:58:17.28 ID:Mm2LuS0t0 介護に資格要とかね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/113
114: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 11:59:44.28 ID:3bqcle1D0 結びつかないわけ? 奴隷の募集だからだろw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/114
115: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:00:06.17 ID:/g7UKVmd0 週末東京を離れて出掛けて来たが地方は新幹線通る駅の構内でも 時給860円とかそんなお寒い状況だったな。 東京なら同じチェーンで働けば時給1000円以上出すんだけど 日本の大半の雇用主は岐阜に衝撃与えたコストコみたいな 同一労働同一賃金やってないからしょうがないね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/115
116: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:00:36.18 ID:1A+H333/0 国会議員には月20万で暮らす研修やらせるべき。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/116
117: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:00:40.76 ID:ONHdhbQq0 >>113 まあ資格とかで守らないと本当に人なんていらないからね 左巻きは嫌いだけど、その意味はわかる 介護や医療の事務が何人でやってるかは知らないけど、民間よりは多いだろう 民間は50人とか100人の事務所で、事務なんて2人か3人ぐらいだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/117
118: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:00:42.40 ID:fw2CICiD0 やっぱり、日本は、物作りで雇用を増やさなきゃダメなんでしょう? これ言うと、直ぐ、日本は、発展途上国じゃないとか言うけど、 他に何があるの? 無いから、失われた20年。 早く、円を150円位まで下げないと。 人件費だけを当てにした産業は戻るよ〜‼ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/118
119: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:00:43.71 ID:drfhGPjY0 >>102 金がかかるよ。就活時に1次は福岡で交通2万、宿泊費6千円、 2次東京で交通費5万、宿泊費6千円. 3次面接同じく東京で交通費5万、宿泊費6千円 と、1社受けて約138,000円かかった。 田舎に産まれるとこの金銭面のハンデがある。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/119
120: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:03:19.71 ID:KglDwYjP0 とりあえず東京でネカフェワープアやってる奴は 地方の人手不足の仕事に就かせろ その代わり賃金上げて住むところも地方自治体が面倒みろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/120
121: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:04:03.28 ID:ONHdhbQq0 >>118 製造業じたいが人要らなくなってるよ 機械化でね 日本の政治で失敗だった点があるとすれば、やっぱり人がいらない時代になってることに対する認識と対応が無さ過ぎたよ 残業を取り締まるとか、余剰人員を出来るだけ多くする仕組みとか、そういうのがなければだめだった http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/121
122: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:04:04.80 ID:QEbV537UO >>106 JRは大量の非正規駅員、保線や車両整備すら子会社下請けに丸投げ、信号運行システム辺りも日立に丸投げしているから減ったのさ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/122
123: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:04:26.75 ID:gH67I68g0 >>63 そして、高齢者の生活保護世帯が増える http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/123
124: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:04:53.09 ID:dj29Wuex0 給料が安すぎるからじゃね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/124
125: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:05:51.81 ID:R8yMMT/+0 ニートクズは消え失せろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/125
126: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:06:16.66 ID:/hM2WLHR0 有効求人倍率なんてクソ指標を参考にするのはいい加減やめろよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/126
127: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:07:53.13 ID:ONHdhbQq0 >>122 それを考慮しても減ってるよ パチパチ切符を切ってた人、地方の駅長、車掌さん(ワンマンなんて昔はなかった)、2人以上いた蒸気機関士・・・ そういうのの積み重ね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/127
128: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:08:59.69 ID:SId5Oh0h0 >>27 中国との貿易収支黒字じゃなかった毛 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/128
129: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:09:12.53 ID:uMDPIo020 全ての小売りとか定休日設けるとか24時間営業とか止めればいいんだよ そうすれば人手は減らせるけど売り上げ自体は変わらないだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/129
130: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:09:36.28 ID:1A+H333/0 >>120 誰も賃金上げないから都会に出て来てんだよ。 今の政治は大企業や金持ちを守り過ぎ。 彼らから沢山税金取らないから富の再配分が機能していない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/130
131: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:10:22.79 ID:/hM2WLHR0 19世紀とかならこれを風刺画にしたんだろうけど 若い世代は風刺画描かないもんなあ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/131
132: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:10:23.21 ID:326kiN730 ホントに企業が儲かってるなら最賃上げたらいいだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/132
133: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:10:44.07 ID:vEmsXu9L0 >>63 ハロワの求人は一社でパート、契約社員、正社員と3種類出したり 現場毎に分けてだしたり下手すりゃ10件もいっぺんに出している 有効求人倍率とかあてにならない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/133
134: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:11:47.27 ID:OyRPwd1E0 安倍が嘘つきなのは今に始まった話じゃないし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/134
135: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:11:50.43 ID:03GdcMQs0 機械化、It化で人を沢山雇う必要性が消えたからな コツコツものづくりやると言っても世界的に見て人件費の高い日本人を雇って製品を作るのは小規模高付加価値のものでないとコスト回収できないのよ 20年前は10万で日本製エレキギター買えたのに、今じゃ25万は出さないと日本製エレキギター買えないし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/135
136: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:12:28.61 ID:rPKe78360 女性枠作ったって、来ないもんは来ないし。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/136
137: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:12:57.68 ID:ONHdhbQq0 実際に、GDPゼロ成長なんだから雇用なんて原理的に増えてないんだよ 雇用が増える場面っていうのは、どんどん新規に事業ができて新規で人を雇う場合 事業維持の局面では、辞めた人の代わりに取るぐらいだから本当に人なんて要らない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/137
138: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:13:22.47 ID:vEmsXu9L0 その会社をパスなら10件パスなのだから http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/138
139: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:13:57.21 ID:jwRAAlUX0 団塊世代が仕事引退、少子化で労働人口が激減しているだけ オリンピック景気で東京一極が更に加速し田舎は空前の人手不足 増税ラッシュで景気が悪いのに賃金上げないと人が集まらない・・・経営者は地獄見てますわ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/139
140: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:14:01.04 ID:ONHdhbQq0 >>136 雇用が増えてる局面で女を雇うとかならまだしも、こんだけ人が余ってるのに老人や女性を働かせようとかアホだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/140
141: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:14:12.38 ID:fw2CICiD0 東京だって、賃金上がってないよ‼ 官製相場で、強制的に再賃上げた、バイトだけ‼ 正社員の求人なんて、悲惨だよ‼ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/141
142: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:14:14.79 ID:BC9JTS4B0 >>134 と言うより安倍が本当のことを言った事例なんかあるか? いやマジに http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/142
143: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:16:12.20 ID:03GdcMQs0 ハロワは補助金目当てのエア求人も多いし、 同じ事業所の同じ部署なのに異なる派遣会社が募集してるダブり求人みたいなものも多いから有効求人倍率って虚飾にまみれてるぞ 嘘だと思うなら近所のハロワ行ってパソコンで検索してみ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/143
144: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:16:17.17 ID:fw2CICiD0 医療、介護以外で、就業者が増えてる産業あるの? アベノミクス、全然関係無い‼ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/144
145: 〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓 [] 2016/01/14(木) 12:16:29.38 ID:rhHPOkZV0 ■ 有効求人倍率 上昇の理由 は、団塊の世代 の 大量離職 だ 団塊の世代は、60歳代半ばを過ぎてきた 嘱託も限界が見え始めた また、若い世代、特に女性の 地方から都市部への移動 も本当だ http://nonukes.exblog.jp/20665825/ 正直なところ、地方で満足できる職場がほとんど無い 若い世代は、これからスキルを身につけるときに、 地方在住は、大きなハンデに感じる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/145
146: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:18:43.47 ID:ONHdhbQq0 >>144 アベノミクスっていうのは企業の利益を増やす(もしくは維持する)ための政策であって雇用はあんまし関係ないだろ もちろん新卒採用数とかは増えるかもしれんけど 本当に人が足りてないところなんてあるのかね 医療とか介護は別にしてさ あれは政治分野だし(看護師は入院患者7人に1人とかやってりゃ勝手に人は足りなくなる) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/146
147: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:18:44.38 ID:eZiO/PC+0 どう考えても、斜陽国家では有るかんね 2千年続いた国を 東大閥が百年ぽっちで潰しちゃった。大したもんだよ 此の国は、公務員様と非正規、正規派遣、ナマポ様で出来ている http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/147
148: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:18:53.55 ID:9+GuCOih0 >>145 地方は公務員しか生きられない状況だよ 稼働世代はね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/148
149: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:19:39.21 ID:5brfvXET0 【経済】政府、日韓通貨スワップ再開に前向き「断る理由はない」 ★2 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452741230/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/149
150: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:20:02.25 ID:1A+H333/0 >>141 同じダメなら都会に移った方が全然マシ。 田舎は車に乗れない年齢になるとマジ金かかる。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/150
151: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:20:50.40 ID:LDRhhxld0 >>30 そんな会社、大小問わず腐るほどある だから、竹中さんの言うように正社員をなくすしかない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/151
152: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:20:59.49 ID:rPKe78360 >>140 おまけに外国人労働者も受け入れます、だからな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/152
153: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:22:05.02 ID:42RKPLGr0 >>30 ・公務員 ・各種公益法人 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/153
154: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:22:08.18 ID:ONHdhbQq0 人を採用すると40年間ぐらいは働くわけだろ? つまり40年間は人がいらなくなる 学芸員とかひどいしな 博物館とかドンドンできた時代に採用したっきり(その世代に地方自治体とかがどんどん博物館建てた) で、最近その世代が引退することになって数十年ぶりに採用したとか まあこれからそういうのが増えるとある種、人不足にはなるのかもしれないけど http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/154
155: 名無しさん@1周年 [sge] 2016/01/14(木) 12:22:31.69 ID:22bekDrV0 >>5 公務員給与(総支給額)を民間の平均給与(総支給額)にすれば、官僚が必死に民間給与を上げる努力をするよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/155
156: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:23:23.11 ID:1A+H333/0 >>155 一流企業の平均しか取らないってオチが見え見え http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/156
157: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:23:25.63 ID:eJOzbR5Y0 >>151 お前らが今の待遇に甘んじてるからダメなんだろ。妬むな。 それに大したことないとかいっても高学歴がやってるから大したことないように見えるだけだ。 低スペには無理。公務員もな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/157
158: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:24:10.74 ID:/hM2WLHR0 文系がバカにされる理由も京都大学再評価も だいたい東大法学部のせい 日本を傾けた戦犯として未来の教科書にのってもいい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/158
159: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:24:19.52 ID:42RKPLGr0 >>157 暇だな 公務員 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/159
160: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:24:23.14 ID:uMDPIo020 公務員はある程度の給与を保障しないと一定レベル以上の学生が受験しないだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/160
161: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:25:23.22 ID:rPKe78360 そりゃますます人来ないでしょ。 ・外食産業は人手不足 ↓ ・軽減税率対象外 ↓ ・外食産業縮小予想 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/161
162: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:25:42.80 ID:eJOzbR5Y0 >>159 公務員になる能力もないくせに大したことないとか言ってるからお前らはダメなんだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/162
163: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:27:17.57 ID:qz8rRPriO 人口減少なんて民主党の時にも起きてたんだけどなぁ… http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/163
164: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:28:45.46 ID:fw2CICiD0 生産年齢人口の激減は、安倍から‼ 団塊が65になり始めたのは、つい2〜3年前‼ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/164
165: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:28:58.02 ID:ONHdhbQq0 正直言って手遅れでは? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/165
166: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:29:19.09 ID:bf+w+S3P0 >>157 内容に意味がないんだよな そんなに凄いなら起業して稼いで 世の中をよくしてみろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/166
167: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:29:22.87 ID:dHXCJlrT0 お前ら安倍ちゃんの公務員たたきに目を向けさせる あくどい作戦に引っかかるなよ。 あくまでも悪いのは国の舵取りを間違ってる安倍ちゃんだからな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/167
168: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:29:35.38 ID:mamumUC50 大企業が下請けに金回さないのが悪い 厳しい時に散々ねぎってそのままだからなぁ 下請けの中小企業は給料あげたくてもあげれないだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/168
169: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:30:11.81 ID:y2FCAmtL0 非正規の求人倍率が10倍になったら、賃金が上がるのか? 非正規の賃金が上がったら正社員で雇った方が安くなるから、上がらない つまり正社員の求人倍率が上がらないことには、景気は良くならない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/169
170: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:30:42.13 ID:42RKPLGr0 >>162 開き直りかね公務員 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/170
171: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:30:53.24 ID:/aBQX5O7O >>156 今がそれだよな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/171
172: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:30:59.11 ID:rPKe78360 >>162 能力というのは性別のことか。 大阪府・市の行政職採用、合格者の7〜8割が女性 「人物重視」試験が理由? ttp://www.j-cast.com/2013/09/23184288.html http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/172
173: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:31:04.63 ID:ivlQWFJP0 >>118 根本的に急速な少子化の現状では 雇用増やしても、人が供給出来ない 雇用が少子化の解決策であっても、労働力になるまで20年近くのタイムラグあるわけで 企業はそこまで待ってられん そうなると労働力集めるのに適した人口構成の外国のほうが望ましいと考える http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/173
174: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:31:09.66 ID:eIrIVwo+0 地方の求人額面通りに受け取る奴なんて役人だけだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/174
175: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:32:11.66 ID:dHXCJlrT0 >>173 じゃあなんで日本でこんなにみんな奴隷労働をしてるんだ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/175
176: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:32:42.24 ID:/aBQX5O7O >>160 で、その一定レベルの能力を何に発揮した? 薬害エイズやノーパンしゃぶしゃぶだろ 日本の経営は少子化放置と赤字財政でガタガタよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/176
177: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:33:21.08 ID:rPKe78360 つうかお役人の能力が高いなら、こんな国にしないだろw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/177
178: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:34:06.60 ID:fw2CICiD0 役人も受け取ってないでしょ? 口止料で、身分保障、天下り‼ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/178
179: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:34:14.21 ID:dHXCJlrT0 >>177 結局は政治家だよ。 政治家がちゃんと国民のためを思ってないからこうなった http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/179
180: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:34:20.55 ID:JggxdZ160 有効求人倍率が上がってる?おかしいなぁ求人は相変わらず年齢差別で申し込にもたどり着けないよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/180
181: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:34:22.23 ID:1A+H333/0 >>173 人手不足なんて寝言はサビ残根絶してから言うべき。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/181
182: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:34:29.93 ID:jq7EIWSZO >>173国内に成人無職がいるだろ、景気が悪いとか団塊が席を埋めてるとかで就業機会を奪われた人たちが http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/182
183: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:34:58.76 ID:4SKnmjey0 働いたら負けかなと思ってるw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/183
184: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:36:15.38 ID:42RKPLGr0 >>180 オサンは形だけ面接に呼んで落とすとかな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/184
185: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:36:20.29 ID:rPKe78360 >>179 官僚政治だから、政治家、公務員の責任だね。 勉強できてもダメなんだわな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/185
186: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:36:30.80 ID:dHXCJlrT0 >>183 まじで、奴隷労働なんかすることない。 すれば奴らの悪政を認めることになる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/186
187: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:37:13.39 ID:qj5xbgdJ0 根本から社会を変えなきゃ衰退は止まらない。 ベーシックインカムか共産化か。 そんなところまで日本は来てしまった。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/187
188: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:37:20.79 ID:SzapusBo0 そういえば公務員の給料がアップして 景気回復するんじゃなかったのか? まだまだアップが足りないのかな? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/188
189: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:37:32.34 ID:C+Sa/xzN0 介護職が人手不足みたいだから賃金上げれば人は来るよ。 20代 500万 30代 600万 40代 700万 50代 800万 これなら無理がないでしょ。本当は、介護は重労働だからプラス100万と言いたいところだけど、 現実をみて上記賃金を設定してみた。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/189
190: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:37:46.53 ID:NuWaIsGF0 質が悪いブラックばかりだから、応募したい求人が見つからない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/190
191: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:37:51.21 ID:dHXCJlrT0 >>187 簡単だよ。 消費税をなくす。 これ一発で景気は浮揚するw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/191
192: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:39:51.30 ID:C+Sa/xzN0 >>191 法人税をその分上げればいいけど、まず無理でしょ。 消費税増税の方がまだマシ。 一定の財源は確保しないといけないのだから、取れるところからとるのは常識。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/192
193: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:39:58.00 ID:eJOzbR5Y0 >>170 お前らグズの待遇もよくなれば俺たちも連動して上がるんだよ無能 足の引っ張りあいはやめろ。みっともない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/193
194: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:40:01.77 ID:rPKe78360 >>191 3%以上上げません! ↓ ウソでしたw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/194
195: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:40:57.84 ID:dHXCJlrT0 >>192 なぜ無理? 現在利益分散して合法的に脱税している大企業にきちんと払わせる。 安倍ちゃんの海外バラマキをやめる。 これだけで消費税ゼロにできるよんw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/195
196: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:41:12.25 ID:fw2CICiD0 も〜、人手不足、完全雇用って、嘘は、 ニュース、新聞、政治、経済に無関心の、 あっぱらまで、ばれちゃってるでしょ? 何時まで、続けるの茶番を‼ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/196
197: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:42:21.85 ID:MdtJTrq60 生活の為、仕方無く非正規の職に就くしかないのが実情。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/197
198: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:42:25.29 ID:yw4qkDOo0 嘘っぱち回復なんて証券会社がよくやるよね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/198
199: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:42:32.94 ID:42RKPLGr0 >>193 グズ? まあグズかも知れない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/199
200: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:44:12.01 ID:/g7UKVmd0 >>189 介護にそんだけの価値があるなら40代50代で介護離職しても問題ないな。 専業主婦の家事の価値は時給●●円みたいな皮算用でしかないので 実際のお金のやりとりは起きないから現実は厳しい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/200
201: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:44:26.42 ID:rPKe78360 じゃぶじゃぶ ・男女共同参画10兆円 ・少子化対策3兆円 ・人口減対策4兆円 ・公務員人件費60兆円 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/201
202: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:44:35.43 ID:ifshox/x0 労働に見合った給料を払わないから人が集まらないだけ。 もしくは名ばかり管理職のように、昇進しても責任と労働時間だけが増えて給料があがらないからみんな派遣に逃げる。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/202
203: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:45:02.68 ID:CrozRZKc0 あーついに国家機密バラされたw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/203
204: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:45:16.81 ID:dHXCJlrT0 >>200 それでお金が回るなら介護離職しないでしょw 何言ってるんだバカだなw 介護の人数も足りていて、自分が働いて親の介護費用が 出せるなら誰が離職するよw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/204
205: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:46:39.16 ID:rPKe78360 >>189 外国人労働者を受け入れる業界だから、 日本人が来てもらっては困るんだよ。 だから、賃金を上げない。 ホームヘルパーを廃止して パートおばちゃんたちを排除したのもそのため。 パートならいい給料だった。 正社員なら安い給料。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/205
206: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:46:44.48 ID:GE638U2+0 >>1 労働者数が増えれば求職者は減るんじゃないの? なんで無理矢理労働人口の話になるのかワケわからん。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/206
207: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:47:32.00 ID:1A+H333/0 介護なんて暇してる公務員にやらせればいいんだよ。 超節税じゃんかw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/207
208: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:48:08.46 ID:5brfvXET0 在日本大韓民国民団、安倍ちゃんを支持するよう韓国主要紙に意見広告 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1452649615/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 俺たちの安倍さん .| |___________| ウェーハッハッハ ∧_∧ ∧_∧ .|| ∧_∧ ∧__(\ <丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´ > <`∀´| | (つ 丿 / つ|| ⊂ \(〉 ノ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/208
209: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:48:10.70 ID:jwRAAlUX0 >>202 払わない× 払えない○ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/209
210: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:48:46.69 ID:dHXCJlrT0 >>209 それは国の責任だよね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/210
211: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:49:17.05 ID:rPKe78360 政治家、公務員には介護のボランティア義務付けが必要だね。 ぬくぬくしすぎ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/211
212: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:50:47.90 ID:jwRAAlUX0 >>210 個人的には規制緩和のせいかな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/212
213: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:50:49.37 ID:42RKPLGr0 >>201 内閣府の業務は公務員問題のメクラマシだわな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/213
214: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:50:58.34 ID:BUR3MiJc0 そこで働いても生活できないレベルの給与だから応募しないんだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/214
215: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:51:20.15 ID:dHXCJlrT0 >>212 個人?個人って誰? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/215
216: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:51:46.66 ID:afjh9yda0 そう、団塊の世代が年金生活に入ったことで様々な指標が変化してるんだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/216
217: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:52:01.64 ID:yxoDq1SS0 行政事業ですらまともな金額払わないからなw 自転車操業で辛うじて経営できる程度しか払わないんだから、人を雇う余裕なんかあるわけない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/217
218: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:52:28.70 ID:jwRAAlUX0 >>215 すまんな、自分の意見としてって意味 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/218
219: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:52:46.57 ID:0A1reqmR0 日雇いの日当上げても人が集まらないというのにね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/219
220: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:53:46.42 ID:dHXCJlrT0 >>218 君の意見は関係ないと思うがw 介護職の給料が不当に安いのは意見関係なく事実だし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/220
221: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:54:43.51 ID:rPKe78360 >>213 男女平等はもう30年やっているから、 単純計算だけど、 10兆円×30年=300兆円 すげー利権だわw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/221
222: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:55:16.21 ID:kQwD1QB00 東京都の成長率2年連続マイナス 日本全体はプラスと発表してる安倍内閣 景気いいのは東京だけと言ってるマスコミ 嘘をついてるのはどっち? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/222
223: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/14(木) 12:55:38.54 ID:C+Sa/xzN0 >>200 介護は価値じゃないから。 労働の大変さに対する対価としての給与ですからね。 腰悪くするリスクのある介護職の給与が低すぎるわ。 財源は税金で賄えば全て解決するから簡単ですよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/223
224: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/14(木) 12:55:39.14 ID:dHXCJlrT0 >>221 問題はそれで効果がなんかあるならともかく、 社会は相変わらず女性差別がなくならない。 無駄金だな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452734408/224
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 778 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s