[過去ログ] 【食】東京が「世界一の美食都市」になった理由は? [無断転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:32:43.48 ID:mTuiEeja0(1)調 AAS
さすがジャポニウム
3(4): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:32:48.14 ID:7qL9u5pB0(1)調 AAS
おおっーと、ここで京大阪陣営から物言いがついたーっ!
4(6): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:35:19.29 ID:7rC42i5/0(1)調 AAS
東京はうまいけど高すぎ
北海道の新鮮な魚介類には勝てんだろ
5: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:35:28.12 ID:raZh1WOT0(1)調 AAS
確かに50席もあるレストランは大規模店舗の中にしかないな
街なかでは見かけない
6: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:36:11.32 ID:6QFLsa9D0(1)調 AAS
>>3
つ過大評価
7: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:36:13.01 ID:tHXCcwhA0(1)調 AAS
ただで宣伝できるミシュランが儲かるからだろw
8(1): 名無しさん@1周年 [あくり] 2015/12/30(水) 19:36:34.56 ID:+YIeLcJT0(1)調 AAS
食文化不毛のコンプレックスを白人使って慰めてもらうとか、
トンキンはじしらず
9(2): 名無しさん@1周年 [age] 2015/12/30(水) 19:38:34.81 ID:57q1+E+J0(1)調 AAS
植村 隆(うえむら たかし、1958年 ‐ )は、元新聞記者(朝日新聞社社員)。
1991年、いわゆる従軍慰安婦問題を初めて報道したが、事実に反する捏造であったと指摘されている。
妻は韓国人で、その母親は「慰安婦」支援団体の会長とされる。
植村が1991年8月11日に執筆した記事は以下のとおりである。
『元朝鮮人従軍慰安婦 戦後半世紀重い口開く
日中戦争や第二次大戦の際、「女子挺(てい)身隊」の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた「朝鮮人従軍慰安婦」のうち、
一人がソウル市内に生存していることがわかり、「韓国挺身隊問題対策協議会」(尹貞玉・共同代表、十六団体約三十万人)が聞き取り作業を始めた。
同協議会は十日、女性の話を録音したテープを朝日新聞記者に公開した。
テープの中で女性は「思い出すと今でも身の毛がよだつ」と語っている。
体験をひた隠しにしてきた彼女らの重い口が、戦後半世紀近くたって、やっと開き始めた。
尹代表らによると、この女性は六十八歳で、ソウル市内に一人で住んでいる。
(中略)女性の話によると、中国東北部で生まれ、十七歳の時、だまされて慰安婦にされた。二、三百人の部隊がいる中国南部の慰安所に連れて行かれた。慰安所は民家を使っていた。五人の朝鮮人女性がおり、一人に一室が与えられた。
女性は「春子」(仮名)と日本名を付けられた。一番年上の女性が日本語を話し、将校の相手をしていた。
残りの四人が一般の兵士二、三百人を受け持ち、毎日三、四人の相手をさせられたという。「監禁されて、逃げ出したいという思いしかなかった。相手が来ないように思いつづけた」という。また週に一回は軍医の検診があった。
数ヶ月働かされたが、逃げることができ、戦後になってソウルへ戻った。結婚したが夫や子供も亡くなり、現在は生活保護を受けながら、暮らしている。』
— 植村隆、朝日新聞大阪版27面 1991年8月1
10: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:38:48.92 ID:Dyxmn+fz0(1/3)調 AAS
いやしんぼだらけだからな
11: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:39:48.88 ID:EyKKoetwO携(1)調 AAS
ソウルは何店ニカ?
12(4): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:40:01.53 ID:/uQ6722X0(1/8)調 AAS
>>4
新鮮な魚介類はいいけど、それを狭くて小汚い居酒屋みたいな所で食べるのは興ざめだなあ。
食事ってのは雰囲気やスペース、食器なども大事だからね。
13(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:40:38.03 ID:y/3oCTJg0(1)調 AAS
冬コミケ1日目 コスプレまとめ 日本最大の同人誌即売会開幕 寒空の中で長蛇の列
押されて女子高生が転倒し頭を強打して意識不明
外部リンク:t.co
美食
14(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:40:42.91 ID:TZZo3MQ50(1)調 AAS
東京は、高くて不味い
15(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:40:52.89 ID:4N9P4pvc0(1)調 AAS
競争が激しいからだよ。消費税の低さも、他国なら自炊や中食になる需要まで外食が取り込んできた。今後その流れは終わるね。
16(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:41:51.08 ID:BqH/T2YN0(1)調 AAS
なにげに博多が
いちばん旨いものが揃ってる印象
17: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:42:14.04 ID:tJnPMILW0(1)調 AAS
被爆したから
セシウムのスパイスはうめえ
18: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:42:41.32 ID:/uQ6722X0(2/8)調 AAS
>>14
ド田舎と比べりゃ高いだろうけど、世界の主要都市の中では最安の部類だからな。
パリで東京と同じレベルのものを食べたら倍以上する。
19: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:43:03.82 ID:Gws+FIGT0(1)調 AAS
>>3
東京に住んでるけど
大阪や福岡や北海道など
何処の料理もふつうに美味しいと思う
20: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:43:48.13 ID:M/pzAN4I0(1)調 AAS
美食倶楽部はどこ行った?
21(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:44:32.29 ID:2qIVRgqd0(1)調 AAS
トンキンは味覚障害だろ
うまい店なんて一軒もないわ
22: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:44:41.34 ID:V+sJy4q40(1)調 AAS
つけ麺とスパゲティあればいいや
23: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:45:23.28 ID:K68RsHHv0(1)調 AAS
なったと言うより
気づいたんじゃない?
そんな印象(´・ω・`)
24(3): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:45:34.20 ID:Md4wpPVB0(1)調 AAS
日本以外の外食がまずすぎんだよ。まじめにヨーロッパとかで
ガイドにのってないレストランとかにふらっと入ると、想像を絶するまずさの料理がでてくる
あっちの感覚だと☆1ってのは人間の餌がでてくる店って意味なんじゃねーかな
25: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:45:36.99 ID:xZGTgVzY0(1/2)調 AAS
ホテリエとタクシーの運ちゃんに地元人のオススメを教えてもらうのが楽しみ
割と外れがない
26: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:45:48.74 ID:8WJ80ws90(1)調 AAS
和食が世界一おいしいと思っている日本人が多すぎませんか?
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
27: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:46:05.95 ID:ovGq+vaE0(1)調 AAS
けどその材料も料理人もよそから引っ張ってきてるだけじゃん。
28(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:46:17.56 ID:mUBTO58P0(1/5)調 AAS
>>1
> 東京には本当に多くのレストランがある。このうちの多くは8〜10席しかないような小さな店で、すしから
> 鉄板焼き、天ぷら、懐石まで何でも専門店がある
ミシュランガイドの責任者も、東京に高評価の店が多い理由として専門性を挙げていたな
パリの日本料理店は、寿司・焼鳥・うどんのすべてを出す店が多い 日本でもそうだと思っていたら、
それぞれ専門店があって非常にレベルが高いことがわかった とのこと
29(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:46:42.66 ID:3uSMAHqF0(1)調 AAS
外国は平気で腐った食い物使って誰もおかしいと思わないからな
基本の位置がそもそも違うんだよ
30: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:49:10.69 ID:Z2dD5GgSO携(1/2)調 AAS
和食については京都大阪など関西のほうが美味い。
ただ、東京がミシュランでここまで高評価なのはイタリアンやフレンチなどにいたるまであらゆるジャンル、あらゆる国の料理屋が
高水準でバランスとれてて評価が高いことの表れだろう。
31: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:49:43.46 ID:/uQ6722X0(3/8)調 AAS
>>24
アメリカだとそうだけど、ヨーロッパはそんなことないだろw
まあドイツやオランダとかは微妙だが、東欧は安くて美味しい。
・メニューが写真付きの店は避ける。
・テーブルクロスのない店は避ける。
これだけでハズレは回避できるよ。
言っておくがテーブルクロスしてない店はレストランとは言わないからね。
(レストランを自称しているところはあるかもしれんが、
マクドナルドが自店舗をレストランと呼んでいるのと同じ)
32: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:49:47.20 ID:QqSlf6YX0(1)調 AAS
日本の得意技
職人芸。が料理で活かされていね。ただ儲けは少ない。
コミュがいらない職人芸は世界一であろう。
ただコミュのいる大掛かりの作業が弱い
33: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:50:56.16 ID:d/F4doHWO携(1)調 AAS
美味しんぼ
34: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:51:06.39 ID:iq4V0H5h0(1/9)調 AAS
>>12
意識高いですね
私は普通の居酒屋で十分です
35: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:51:18.21 ID:Na/dVVqD0(1/3)調 AAS
ミシュランがどうこう言う以前より東京は美味しいものが集まってる
36: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:51:34.31 ID:CTlJLwtCO携(1)調 AAS
中級クラスの 串カツが旨いのが大阪
サンマルコも おいしいのが 大阪 (^-^)
37(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:51:41.07 ID:/uQ6722X0(4/8)調 AAS
>>28
日本の普通の中華料理屋が地方ごちゃまぜなのと同じだよw
中華圏に行くと比較的安い店でも地方ごとに分かれてるから、
広東なのか四川なのか決めておかないと困るね。
38: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:51:59.50 ID:/zEqq4dy0(1/5)調 AAS
店の数は多いし世界中といってもいいほどの料理が食べられるが
また行きたいと思える店がないんだよな都内には
39: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:54:26.60 ID:mXwaYj2c0(1)調 AAS
>>21
チョンコの味覚はどうでもいい
40(4): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:56:00.01 ID:2sEfz7r10(1)調 AAS
サラリーマンが接待と称して
会社のカネでバカスカ飲み食いし続けたから
41: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:56:28.76 ID:SnBLrNHb0(1)調 AAS
クールジャパンで金を出してるだけ
勘弁してくれよニッポン!
42: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:58:08.33 ID:vDzMvONF0(1)調 AAS
モンドセレクションで金賞を受賞しまくる日本すげえ!
43(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:58:25.36 ID:jQcH4aC+0(1)調 AAS
トンキンの美食はある程度の収入がある人だけの世界だからな
貧乏人には悲惨な町だぞトンキンは
44: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 19:59:23.84 ID:EQfCjRIa0(1)調 AAS
とりあえず、どこの食堂に入っても食えるものが出てくるってすごいことだよ
45: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:00:03.95 ID:GslXWD920(1)調 AAS
東京は金出せばうまいもん食えるけど、地方は安くてもうまい店のが多い。
ミシュランなんかには載らないような店だろうが。
46(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:00:27.59 ID:+8tSWSRr0(1/3)調 AAS
関東は東京を中心にして人類が作った都市圏で最も高度化・集中した所になってしまったからだろうな
デフレでは首都圏集中が経済的に合理的になるが、そのデフレを20年続けたんだから
47: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:01:33.64 ID:bk1EbR570(1)調 AAS
変なミシュランよりはるかに旨い路地裏の食堂の存在
48(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:01:49.34 ID:5CyrR+Qs0(1)調 AAS
世界で二番目に素晴らしい物はなんでも東京にある
ただ、東京にしか無いものは存在しない
49: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:03:10.47 ID:dW87lZXF0(1/2)調 AAS
>>40
正解
自分の金じゃ行かない店って多い
50: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:03:11.96 ID:oMezq7QQ0(1/2)調 AAS
>>12
秋にすすきのの寿司屋に何軒か行ったが、小綺麗な寿司屋多かった。
一人1万円くらいで、かなりのものが飲み食いできた。
51(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:03:18.83 ID:+8tSWSRr0(2/3)調 AAS
集中の利点としては、極ごく小さい需要しかない商品でも、3000万の人口がすぐそばにあれば、
ちょっとの割合の人間が客になるだけで採算分岐点を越えられる可能性が高くなるってところ
デフレ20年での首都圏集中(&地方荒廃)の結果、東京は集中度でも、多様性でも頂点になった
料理だけじゃなくて、個々でしか手に入らないレコードとか鉄道模型とかもあるぞ
52(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:03:47.68 ID:TvzPI3Wy0(1/3)調 AAS
A級、B級、デザート、何をとっても日本の食は世界一ではある
53(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:04:21.24 ID:/zEqq4dy0(2/5)調 AAS
>>48
一級品はその産地か、その近くでないと食べられないもんね
54: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:04:34.98 ID:cUA8Mvm00(1/2)調 AAS
日本経済の凋落と反比例するかのように、東京の食文化は上昇していったからね
欧米のグルメにはもう有名だよ、東京は
イギリスのあるグルメ評論家は年1回必ず東京(と日本各地)を訪れる🐱
55: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:05:07.43 ID:ygb6oD4u0(1)調 AAS
やっぱ日本人は料理がうまいんだな。
海外いっても、お世辞でやっぱり本場の味は違うとか言ってるけど、
これなら日本で食べたほうが上手くない?と思うことは多々ある。
無論味付けが日本人向けなのも大きいのだろうけど、
海外での食事は雰囲気を味わうもので、十分日本でうまいもん食ってるので過剰な期待はしないようにしている。
56: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:05:51.50 ID:mUBTO58P0(2/5)調 AAS
>>37
なるほど
在日中国人が「中華料理を食べに行きましょう」と言われて返答に困る話を聞いたことある
57: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:06:08.43 ID:+8tSWSRr0(3/3)調 AAS
>>52
日本の凄いのは流通の統一度が高いところもあるんじゃないか
フランス本土ですらフランスのミネラルウォーターが手に入らないのに、日本の田舎のコンビニにはあったりするw
デフレで個人商店が淘汰されてコンビニ系になったからだけど
58(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:06:11.31 ID:1u8ji+cd0(1)調 AAS
東京は水がダメだからほとんどの食べ物が不味いよ
59: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:06:11.33 ID:vOUnDjO/0(1/17)調 AAS
日本版のミシュランの評価をしてるのは、ミシュランの東京支社に務める30代、40代の社員だそうな。
そんな若造が懐石の評価を出来ると思いますか?
60: 名無しさん@1周年 [age] 2015/12/30(水) 20:06:52.37 ID:S35j3Iop0(1)調 AAS
トンキン(笑)
61(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:07:04.82 ID:dOi1+KDk0(1)調 AAS
>>48
卑屈な舶来信仰だなw
地方の農家や漁師が「一番いいものは東京に出しちゃう」と聞いたことがないのか?
62(3): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:08:15.91 ID:vOUnDjO/0(2/17)調 AAS
1500円出さないとまともなランチを食えない東京と、750円で気の利いた定食を食える大阪。
普通は後者を選ばない?
63: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:08:31.43 ID:mQFcnMVL0(1/10)調 AAS
料理に限らないことだけど、外国の文化や技術を学んで吸収する力は格段に優れてる
外国の料理を作ることって、海外じゃ移民がやってるでしょ
日本ではそうじゃない。
64: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:08:58.54 ID:fOWtHvFw0(1)調 AAS
>>24
そこまでは言わないが日本ほどどこに入っても外れが少ない(まあ食えるという意味で)国は世界中のどこにもないな
65(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:09:25.42 ID:TvzPI3Wy0(2/3)調 AAS
>>53
本場=一級とは限らん
66: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:10:10.77 ID:MUwrHqRM0(1)調 AAS
日本人は金になるからだろ
バカにされてるんだよ
67: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:10:15.73 ID:KMXY6uXS0(1/2)調 AAS
北海道が日本の中で1番だろうな
68: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:10:33.73 ID:vOUnDjO/0(3/17)調 AAS
東京の料理が一番美味しいとか、可哀想すぎる。
東京で蕎麦を食うと、まずくて悲しくなってくるんだが。
69: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:10:46.12 ID:oOnJsxcV0(1/2)調 AAS
フランスの三ツ星より広島お好み焼きのほうが
うまい話しか
70: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:11:51.99 ID:xZGTgVzY0(2/2)調 AAS
>>52
特にジャンクフードぐらいの低価格帯は神だと思う
71: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:12:34.66 ID:GR4vhmXB0(1)調 AAS
>>62
秋葉原〜浅草方面は750位の美味しい定食屋多いんやで
72(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:13:10.39 ID:qb3pP5wg0(1)調 AAS
トンキン人審査員が星を乱発しただけじゃん
73: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:13:10.49 ID:9EuPkfEm0(1)調 AAS
>>58
それはどうしようもない事でしょ
74(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:13:25.66 ID:mQFcnMVL0(2/10)調 AAS
>>62
どこの東京だよw
東京のサラリーマンが毎日1500円払ってると思ってるのか
75: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:13:33.44 ID:dmVmfFkR0(1)調 AAS
バーガーにコーラにポテイトがあれば45ぐらいまで生きれるわい
76: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:14:18.55 ID:vOUnDjO/0(4/17)調 AAS
東京は水が悪くて、濃い味付けになったと言われてるね。
77: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:14:29.02 ID:m4JYucGZ0(1)調 AAS
女将を呼べ!
78: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:15:02.38 ID:e4aJra5d0(1)調 AAS
北海道や北陸で新鮮な食材使った料理食べるともう東京なんかでは食べられないけど
79(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:15:35.18 ID:/zEqq4dy0(3/5)調 AAS
>>65
一番良いものはその産地に来てくださるお大尽のような人が食べるのなんて当たり前なんだけどな
だからよほど金を積まない限りは東京に二流、三流の食材しか流通してないよ
80: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:15:48.85 ID:iv5LSfTh0(1/2)調 AAS
>>12
>狭くて小汚い居酒屋
東京のことですね。分かります。
81(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:16:01.74 ID:vOUnDjO/0(5/17)調 AAS
>>74
俺は港区で働いてるけど、まともな和食ランチ食おうと思うと、1500円はかかるよ。
750円じゃラーメンしか食べれない。
ラーメン嫌いだから、マジで食うものがない。
82: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:16:36.38 ID:Dyxmn+fz0(2/3)調 AAS
>>74
東京でも場所によって平均昼食単価が 1200円以上の場所と700円以下で食える場所に分かれる。
虎ノ門とか赤坂は高い。
丸の内や大手町は高いところもあるけれど、探すと案外安い店もある。
新宿は元々店が少ない。
83: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:16:42.09 ID:D+6FrnKh0(1)調 AAS
ホルホル
誇らしいニダー
84: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:16:51.21 ID:AoWsF4eu0(1)調 AAS
取り寄せた素材を調理して食べさせるのは東京が一番だろうけど素材が採れる現地で味あう素材の良さの料理は東京じゃ無理だよね。
東京のほぼ地元素材でやってるレストランや料理屋ってどんだけあるの。
85(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:17:19.18 ID:Dyxmn+fz0(3/3)調 AAS
>>81
つ コンビニ弁当
86(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:17:24.74 ID:n2gTbSMK0(1)調 AAS
東京のオフィス街なんか、飲食店の競争が激しくて
田舎より遥かに安く美味しいものが食べられる
選択肢もほぼ無限
時間がないから弁当を買ってオフィスで食事しようとしても
飲食店の店頭で昼時に持ち帰り用弁当を販売しているところも多数
日本は本当に都会が天国だよ
田舎は陰湿だし停滞感が蔓延して空気が重たく暗く惨めな生活
マジで若い人は無理をしてでも都会に出よう
いつまでも田舎にいると田舎の年寄りに面倒事を押し付けられて
潰れてしまうぞ
田舎を徹底的に見捨てること
若者が生き残る道はそれしか無い
87: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:17:38.61 ID:5zFrhygk0(1)調 AAS
>>1
ミシュランの調査員が weeaboo ってことはないよな。
88: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:17:39.26 ID:/4urV8Ek0(1)調 AAS
東京の成金は金に物言わせて食べ漁るけど感想は「ジューシー」ぐらいしか言えない
89: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:18:36.96 ID:yWFcwfU/0(1)調 AAS
日本人の味覚は世界一繊細だから当然かと
90: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:18:50.80 ID:TvzPI3Wy0(3/3)調 AAS
>>79
それは鮮度に関わるものだろ
「本場」つーのは例えばケーキのある種類とかにもあるんだから
91: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:18:58.65 ID:/uQ6722X0(5/8)調 AAS
>>62
東京は和食系に関してはそんなに高くないよ。
定食も普通に800円ぐらいで食べられる。
イタリアンとかフレンチは大阪に比べるとコスパ悪いけどね。
92: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:19:37.19 ID:mQFcnMVL0(3/10)調 AAS
刺身は地方の漁港近くが有利な事はある
浜値で売られる根魚とかな
だが、この記事はフレンチやイタリアンや中華を含めた話だろ。
93(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:19:46.37 ID:vOUnDjO/0(6/17)調 AAS
>>85
近くに紀伊国屋があるんだが、すげー小さい弁当が750円で売ってるね。
本当に東京の物価は狂ってるとしか言いようがない。
94(3): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:19:47.36 ID:kLAU6C/X0(1)調 AAS
世界三大料理が日本料理フランス料理中華料理だったっけ
まあ食文化では韓国を圧倒してるな
95: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:20:08.49 ID:8ETsvOsl0(1)調 AAS
東京は食い物屋が多いだけにブリトラの定食屋みたいな店も結構多い
96(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:21:31.57 ID:dW87lZXF0(2/2)調 AAS
東京の味付けが濃いのは肉体労働者が客だったからだよ
97: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:21:45.47 ID:vOUnDjO/0(7/17)調 AAS
東京で一番コスパのいい店は、なか卯だね。
美味しくはないが、味の方向性が正しい。
98: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:21:50.66 ID:5Ypuv32S0(1)調 AAS
>>86
そうなんだけど、地方は東京の養分なわけで、
養分が疲弊すると本体も倒れるよ
99: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:22:06.83 ID:XQcHwqDH0(1/2)調 AAS
古代から突出していた【売春レイプ立国】の韓国。
最近、朝日新聞が虚偽の強制連行、挺身隊混同捏造をしていた事を認めました。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
そして、今現在も韓国は売春婦を輸出しまくって世界が迷惑している(しかも日本人に成りすましている事が多い)。
韓国の売春産業はGDPの約5%も占める古くからの伝統産業で、日本には5万人もの韓国人売春婦が来ている。
そして、韓国では韓国人女性が売春させてくれデモもありました。
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
外部リンク:blogs.mobile.yahoo.co.jp
「日本が併合していた時代は良かった」って発言したお爺さんが撲殺された事件。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
こんな事もありましたね。ドルを稼ぐ愛国者発言とか物凄い女性の人権侵害だね。
米軍慰安婦訴訟
外部リンク[html]:japan.hani.co.kr
それに韓国では詐欺や偽証、誣告事件とかも非常に多い。(日本の何十倍、何百倍レベル)
外部リンク[html]:torakagenotes.blog91.fc2.com
アレ?韓国は売春婦だけでなく嘘吐きも夥しい数いるのか……。
これらの事を鑑みるに……韓国が主張する強制連行の証拠は、何十年経っても一向に見つからない訳だし、
兵士から贈り物を貰い、更に高給だったので自由に衣服や嗜好品を買い、ピクニックやスポーツ大会等の娯楽もあり、
接客を拒否する自由もあった慰安婦を、性奴隷というのは荒唐無稽で支離滅裂ですね。
それと親や朝鮮人女衒に騙された奴が、日本に責任転嫁していますがそれは筋違いで見苦しいですよ。
外部リンク[html]:www.kananet.com
結論、日韓基本条約やアジア女性基金などでも解決済みなのにお代わりと騒ぐ韓国は、
日本からお金が欲しい卑しい虚言癖物乞いって事ですよ。
100(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:22:34.61 ID:KMXY6uXS0(2/2)調 AAS
経済力だろうね。
でもだとしたら中国の北京や上海はなんで東京みたいになれないんだろう?
同じアジア人なんだし。
日本人独得の文化がやっぱ影響してるのかな?
101: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:22:35.54 ID:cUA8Mvm00(2/2)調 AAS
地方の民の東京に対する敵意を感知しますね…
いま東京のイタリアンがどうもすごいことになってるらしい🐱
102: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:22:58.14 ID:A+lcv2nm0(1)調 AA×

103: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:22:59.68 ID:XQcHwqDH0(2/2)調 AAS
根本的に精神構造が異なる。
1300年世界最長の奴隷生活の成果。
朝鮮の諺
・嘘を百回言えば真実になる。
・真実を三回叫べば嘘になる。
・苦い糞ほど良薬。
・困っている人を棒で叩く
・火事場泥棒は悪いことではない財産を救うのでどんどんやれ。
・一緒に井戸を掘り一人で飲む。
・泣く子は餅を一つ余計もらえる、喚き散らす子は全部貰える。
・病人の大便こそ食べる価値がある。
・糞舐めは美徳。
・謝りに来たら全て奪え。
・先祖の墓に糞を捲く。
・かわいい嫁はまず棒で叩く。
・貴族は赤ん坊を食べる。
・嘘をついて親を騙す子ほど大物になる
・大便とカボチャ汁は同じ。
・鼻水と白玉も同じだ。
・ツバを吐くのは貴族の証。
・臭くない便所があるものか。
・恩人は足蹴りにしておけばよい。
・誰が尻など拭くものか。
・カタワを笑う。
・一度は老人と交わる。
・中国人に尻を差し出す。
・風呂など誰が入るものか。
・犬はご馳走。
・猫はスープ。
出典:「対訳韓国ことわざ選」若松実編著(1975)
104: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:23:08.81 ID:mQFcnMVL0(4/10)調 AAS
>>93
サラリーマンの昼食激戦区に行ってみ
大盛り競争が激化しすぎて、これ全部食ったら糖尿病になるわっていう弁当が500円くらいだから。
105(3): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:23:52.53 ID:/uQ6722X0(6/8)調 AAS
>>94
いわゆる(日本でしか言われていない)世界三代料理はフランス中華トルコな。
西洋、東洋、その間から適当に選んできたやっつけ仕事だがw
個人的には世界三代料理は
イタリア中華日本。
イタリアと中華がここまでメジャーなのは、
両国出身の移民が世界中にいるからってのもある。
移民なしに広まった日本は凄い。
日本の代わりにアメリカでもいいけど。
マクドナルドなど負の意味で影響力は凄い。
106: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:24:16.86 ID:ipaiSxRP0(1)調 AAS
>>46
江戸時代を忘れないで。当時、すでに世界でも屈指の総合大都市に発展してたんだから。
107(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:24:55.30 ID:/zEqq4dy0(4/5)調 AAS
都内の店が旨いと言えるのは一つまみのセレブだけだよ
一般人からしたら多摩川渡ったらそこから東は食不毛の地
108: 喫煙者死ね 2015/12/30(水) 20:25:18.90 ID:/HVs3TkP0(1)調 AAS
>>1
日本の食い物屋はヤニ臭くて最悪
韓国ですら禁煙になったにの自民党何やってんだよ
野蛮すぎ
109: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:26:55.80 ID:akzhgOjKO携(1)調 AAS
>>94
世界三大料理は、フランス中華トルコだ
最後のトルコ料理は、日本にゃあまり馴染みはねーから、思い違いするのも仕方ねーが
110(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:27:26.73 ID:vOUnDjO/0(8/17)調 AAS
>>107
関ヶ原より東に、日本料理は存在しない。
あるのは、ジャンクフードと郷土料理だけ。
東京も郷土料理の江戸前寿司だけはまともな店が多い。
111: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:27:35.81 ID:oCsvx4fi0(1)調 AAS
千歳烏山のコロッケ定食は安くて美味い
112: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:27:37.67 ID:Z2dD5GgSO携(2/2)調 AAS
>>94
世界三大料理は、フレンチ・中華・トルコだよ。
五大料理くらいになれば食い込みできるかもだが。
113: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:29:51.42 ID:eiLOg+xO0(1/21)調 AAS
>>100
本場に行って修行する人が少ないんじゃない?
良く見るのは本場に行って修行して賞を受賞したりコンテストで優勝してから
日本に帰ってきて店を開き、弟子をとって育成するから
全体的な底上げもしてくれてると思う
中国は見よう見真似で適当に作るってイメージ
海外で日本人の振りして店開く韓国は特にそんな感じ
114(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:29:55.59 ID:7EA6raYu0(1)調 AAS
東京は全国各地の料理食べられるよね。
高いけど。
115: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:30:27.42 ID:9cSZELos0(1/4)調 AAS
関東に出かけると食べるものがない
醤油1つまで持っていく必要がある
江戸前寿司 あんなにがっかりさせられるものもない
田舎者の味やといつも思う
116: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:30:31.73 ID:oOnJsxcV0(2/2)調 AAS
世界の3大料理は
日本料理
和風中華
和風欧料理
117: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:30:34.19 ID:s0i89XNK0(1)調 AAS
チョンのグチャグチャグロマンコ料理w
118: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:30:51.32 ID:mQFcnMVL0(5/10)調 AAS
世界のほとんどの都市って、自国の土着料理に偏重する
東京は無国籍な感じ。全てのものに対して平等
119: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:31:58.32 ID:MirsoTYa0(1)調 AAS
隠れた名店なら全国各地に存在してるよ
ただ秘密にしときたいわな
120: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:32:49.02 ID:T9kLKidq0(1/2)調 AAS
まあ日本の食品は美味しいとは外人はよく言ってるようだな
121: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:32:57.12 ID:/zEqq4dy0(5/5)調 AAS
>>110
京都で修行した人も少なくないし、明治期に静岡から移住した人が多い神奈川、横浜は食のレベルは高いよ
122(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:33:02.67 ID:vOUnDjO/0(9/17)調 AAS
>>114
秋田の稲庭うどんとか、東京だと1200円くらいするんだよ。
高松なら380円で美味いうどんが食えるのに。
123(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:33:10.99 ID:iv5LSfTh0(2/2)調 AAS
>>86
一度、地方の店に行ってみろ。
自分がどれほど馬鹿だったか思い知ることになる。
東京なんて地方と同じ品質ものを食べようと思ったら
1時間待って倍の値段を払うことになる。
124(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:33:15.32 ID:nkDDmwH50(1/3)調 AAS
東京の歴史の浅さだけを頼りに関西上げ関東下げしてる馬鹿がいるけど
東京の強みは人口の多さから各地から美味しいものが集まることだよ
そこを勘違いして悦に入ってる連中のなんと多いことかw
125: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:33:22.66 ID:p/wEdYz10(1/16)調 AAS
食材に関しては日本は世界でも有数
おまけに東京は何でも手に入る様に周囲が努力する
そりゃ美味しいのが当たり前
126(3): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:33:24.19 ID:PRLHUIQs0(1/2)調 AAS
海辺の有名な観光地で魚介類食ったら、期待した程でもなかった。
よく聞いてみると、いい魚は空輸して築地から銀座などの高級料亭に行くので
あまりいいものは残ってないそうな(´・ω・`)
127: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:33:28.45 ID:hhk6SY930(1)調 AAS
美味い店は言わないネットにも書かない
128(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:34:35.14 ID:szpYo7z00(1)調 AAS
>>100
中華料理は本土よりも台湾や日本のほうが上といわれてるね
中国人が中華料理を勉強しに服部専門学校に留学してきてたりするし
経済力がついてきたのも最近だしね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s