[過去ログ] 【社会】武士が「キュウリ」を絶対食べなかったワケ©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(38): 金吾中納言 ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2015/10/02(金) 16:06:54.04 ID:??? AAS
江戸時代の身分制度では、武士はトップに据えられていました。しかし、彼らが町民より贅沢な暮らしをしていたかというと、そうでもありません。
特に禄高の少ない中級以下の武士の生活は、かなり苦しかったようです。

食事も質素で、朝はご飯に味噌汁と漬物、夜は朝の残りに野菜の煮付けや豆腐がプラスされる程度でした。
経済的余裕がないため、庭に畑を作って野菜を育てる武士も少なくなかったといわれています。

ただ、武士の畑ではほとんど作られない野菜もありました。キュウリです。庶民の間ではよく食べられていましたが、武士には敬遠されていました。
理由はキュウリの切り口。輪切りにしたときの形が将軍家の葵の紋に似ているため、食べるのは不敬とされたのです。

画像リンク

外部リンク[php]:taishu.jp
2
(7): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 16:07:26.08 ID:HdLY2GSl0(1)調 AAS
栄養もないしな
3
(5): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 16:08:10.08 ID:SGel7Jhq0(1)調 AAS
河童に食わせてたからね
5
(10): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 16:08:14.97 ID:JPOmoI/UO携(1)調 AAS
輪切りにしなきゃいいじゃん
9
(39): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 16:09:30.37 ID:Z1Bkl9zR0(1)調 AAS
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。

こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
13
(3): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 16:10:14.75 ID:NJxz/TFA0(1)調 AAS
武士の好き嫌いは異常
マグロも食わなかったんだよね
61
(3): 46歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2015/10/02(金) 16:19:05.88 ID:p0B4t0Cn0(1)調 AAS
画像リンク


外部リンク:blogs.c.yimg.jp

ふーん  ところでキュウリってサラダや漬物以外に何か料理できるの???
99
(3): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 16:24:56.70 ID:GWLhTIPQ0(1)調 AAS
>>51
ウナギ以外の魚は平気で腹を裂くしな
切腹を連想させるから背開き というのは後付けの理由でウソだと思うわ
288
(18): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 17:15:33.37 ID:9ynso1pu0(1)調 AAS
>>9
カッパ寿司で働いていた事のあるカッパですが
ネットで言われる地下で寿司を作らされているという話は誇張されています
きゅうりは一本ではなく家族の人数分頂けますし余ったカッパ巻きも貰えます
お父さんとお母さんも皿洗いの仕事をしてますので会えないという事もありません
お昼なればお父さんとお母さんと一緒に地下で休憩しています
監視されているとありますが正社員の人は殆ど寝てますので監視されているということも無いですw
電気ショックもサボった子がされているだけで無意味にはされないですよ
無意味にされたら流石に僕達も怒りますよw
343
(4): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 17:33:34.73 ID:M2mimOG10(1/2)調 AAS
>>339
江戸時代のマグロって貧乏人か下人の食い物だったんだが。
しかもトロは売れなくて捨ててたらしい。
まあ輸送が整ってなくて腐りやすいからだけど。
399
(4): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 17:54:48.25 ID:Lz4GDfVZ0(1)調 AAS
江戸時代って支配階級のはずの武家がどんどん貧乏に
なっていくというフシギな時代だったわけだね。
407
(3): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 17:58:45.79 ID:xdhPsE3x0(4/4)調 AAS
>>391
基本的に料理全部くそまずいよ。
コメは糠くせえし調味料なんて出来損ないばかり
醤油とか無いからね。味噌溜まり。
野菜とか今より何世代も前の原種に近いやつだから半分雑草
当時の味付けは信じられないほど薄いはず
現代人の食いものはアミノ酸だらけだが、そういう要素薄い。
刺し身とか冷蔵庫なしで酢つけてくう。
419
(3): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 18:13:33.29 ID:6jNjFeM30(1/2)調 AAS
>>410
上級農民と下級武士は、ほぼ同じ階級で
親戚同士だったりする藩もあったよ
509
(5): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 19:42:57.78 ID:waQxGZBD0(1)調 AA×
>>3

651
(3): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 23:03:16.74 ID:DHhIN/dp0(2/3)調 AAS
日本は社会的地位の非一貫性が強い社会だからな

支配階級や地位の高い人間の給料は
思ったよりも高くない

逆に、パチンコや風俗、芸能、貸金業者など
人が忌み嫌うような仕事をしてる人の方が金持ちになっている

有名私大付属の坊ちゃん学校とかも
パチンコや風俗AV、不動産、関係者のご子息が結構いる
664
(4): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 23:33:34.93 ID:DHhIN/dp0(3/3)調 AAS
よくわからんのだが

頭の中央を完全に剃ってちょんまげ乗せてる武士と
頭を剃らずに、ちょんまげにしている武士

どういう身分の違いがあるんだ??
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.249s*