[過去ログ] 【世界大学ランク英誌調査】東大、アジア首位転落 シンガポール国立大と北京大に抜かれる 京大なども大きく順位を下げる★3 ©2ch.net (846レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70
(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:37:29.11 ID:a5plBe630(1/10)調 AAS
>>64
というより論文数が急な変化の原因。
沢山の引用数の多い論文を書いてる研究者をスカウトしてくれば、あっという間にランクを上げられる。
無論、引き抜きに成功すればだけどね。
英語圏は、ヘッドハンティングだのM&Aだので急激に業績上げる企業の世界と大学も同じような世界。
アジアの一部は今それに倣ってるというか、組み込まれていってるわけだな。
75: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:45:25.80 ID:T4PGeohK0(1/4)調 AAS
>>70

でも、正の相関関係はあってさ、すくなとも「個の力」では負けているってことでしょ。
それは成果に直結するよね。
98: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:30:27.85 ID:PwRHeBP40(3/23)調 AAS
>>70
>沢山の引用数の多い論文を書いてる研究者をスカウトしてくれば、
>あっという間にランクを上げられる。
>無論、引き抜きに成功すればだけどね。
>英語圏は、ヘッドハンティングだのM&Aだので急激に
>業績上げる企業の世界と大学も同じような世界。

引用数とかそんなモンは
門外漢の人がごく大雑把に把握するための補助的データにしか過ぎないぞ。

ある学者が本当にすごいかどうかは
徹底的に主観で決まる。
一流雑誌の論文でもゴミはゴミ、一流雑誌に載せなくても
一流の人が書いた論文は多くの人に読まれる。
引用数なんて仲間内でショボイペーパーを分割して引用し合えば
いくらでも伸ばせる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.111s