[過去ログ] 【世界大学ランク英誌調査】東大、アジア首位転落 シンガポール国立大と北京大に抜かれる 京大なども大きく順位を下げる★3 ©2ch.net (846レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54(3): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 09:56:37.10 ID:PyKG22Kc0(1)調 AAS
ゆとり世代だしな
あと、理系はそうでもないが大学に遊びに行ってるやつ多すぎ
卒業するのをもう少し大変にしないと
55: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:00:51.26 ID:FPbSwthx0(1)調 AAS
どうでもいいランキングだね。
実社会で事象理論構築証明ができるかできないかの差でいえば、
アジアで負ける要素なし。
56: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:02:26.83 ID:lbRVngPs0(2/2)調 AAS
>>54
こういうランキングは東大・京大などは一度文系と理系に分けて見てみるとおもしろいと思う
学部単位ではもっと上位に食い込んでるというデータがあったんだが
57(3): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:04:39.47 ID:NjTiVoOi0(2/2)調 AAS
>>54
ゆとりといっても昔のニッコマやMarchの方が優秀何て事はない。上位層はそんな変わらんよ
58: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:05:02.79 ID:N7bfwCpL0(1/2)調 AAS
>>54
文系理系に分けたら文系のほうは余裕でアジア一位に戻るぞ。
59(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:05:20.66 ID:5EOy49fc0(3/3)調 AAS
全国の理科系高校生の偏差値上位層は、東大だけでなく医学科もターゲット。
東大からキャリア官僚になるのは上位層だが、卒業者数からみれば少数派。
文系には公務員試験だけでなく司法試験などもある。
理工系の上位層は大学教員や研究者になるのが多い(多かった)。
(京大も同様だろう。)
60: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:05:48.34 ID:6DhZRg+l0(1)調 AAS
日本の凋落は確実に進行しているね
61: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:08:07.37 ID:diEtRdMZ0(1)調 AAS
>>25
お前みたいなのがいるとスレが糞つまらんよなあ
62: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:09:38.67 ID:GsBOA6ya0(1)調 AAS
なぜ国からの支援を書かないんだ?日本の大学は国からの支援が圧倒的に少ないだそ。
63(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:09:46.76 ID:94aImDeh0(1)調 AAS
>>57
文系は終わってる…
64(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:11:43.51 ID:uMFFgBib0(1)調 AAS
>>1
>>論文の引用頻度や教員スタッフ1人当たりの学生数、留学生の数など13の指標で・・・
たった13の中に,論文の引用数は兎も角,
教員あたりの学生数だの留学生の数なの入れて,
マトモな評価になるんか?
65(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:12:14.53 ID:N7bfwCpL0(2/2)調 AAS
>>63
文系は依然として東大がトップだろう。
具体的にこっちのほうが高いっていうアジアの大学が思い浮かばない。
特に非実学系(哲学とか)はもの凄い差がある。
66: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:13:10.99 ID:x18G4t4a0(1)調 AAS
>>1
猛烈な反知性主義者が愛国を絶叫しながら国を滅ぼす
それが今の日本
67: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:13:53.86 ID:aC/d2zRJ0(1)調 AAS
要するにネトウヨだな
68: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:23:38.34 ID:gBC20qAl0(1)調 AAS
学生のレベルが低くなったことか
69(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:30:34.80 ID:ry65jFhsO携(3/4)調 AAS
ハーバードは合格率5.9%だってよw
世界中から俊英が集うから学力優秀なのは当たり前だけど
それプラス数学オリンピックとかの受賞歴や社会活動の業績なんか持ってる奴ばっか
その人物が人間的にどれだけ優れているかという社会的地位のある第三者からの推薦文まで必要
大学との相性や卒業後の将来性を見られるOBとの面接とか面倒くさい
学力だけのペーパー試験と形だけの面接でパスできる日本の試験なんて
受験エリートなら楽勝だよな
70(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:37:29.11 ID:a5plBe630(1/10)調 AAS
>>64
というより論文数が急な変化の原因。
沢山の引用数の多い論文を書いてる研究者をスカウトしてくれば、あっという間にランクを上げられる。
無論、引き抜きに成功すればだけどね。
英語圏は、ヘッドハンティングだのM&Aだので急激に業績上げる企業の世界と大学も同じような世界。
アジアの一部は今それに倣ってるというか、組み込まれていってるわけだな。
71: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:38:20.62 ID:X7uWwGS50(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1443743509_71_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:signifie.wordpress.com
72(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:39:38.19 ID:iDYCT8R60(1/3)調 AAS
Times Higher Education World University Ranking
文系(Social Science)
日本、韓国、中国、シンガポール、台湾、香港の大学ランキングの比較
Subject Ranking 2014-15: Social Sciences(law,economics,sociology etc)
順位 国 大学
29 Singapore National University of Singapore
29 China University of Hong Kong
38 China Hong Kong University of Science and Technology
66 China Chinese Unisersity of Hong Kong
68 Korea Seoul National University
81 Taiwan National Taiwan Unisersity of Science and Techonology
87 Japan University of Tokyo
92 Singapore Singapore Nangyang Technologcial University
98 China Tsinghua University
外部リンク:www.timeshighereducation.com
文系はトップ校同士の比較だとすでに東アジア最底辺である模様。citationsだけで比較しても同様の傾向
(citaitionで並び替えるとノミネートされている大学で東大が最下位)
methodology:
外部リンク:www.timeshighereducation.com
73: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:40:37.99 ID:Q0Trja6Y0(1)調 AAS
東大はじめ有名大学の教授、大学院のレベルが明かになってきたってことだな
一昨年かのノーベル賞受賞者 所謂田舎の駅弁大学卒だ ノーベル賞受賞者だから品位、
品格もあり金にも恬淡としているだろうと思いしや、しっかり勤務していた
企業に特許使用に関する訴訟を起こす
もはやこれぐらいガッツある学者じゃないと世界で認められないんだろうな
74: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:41:33.70 ID:n8UzfcC50(1)調 AAS
シンガーポールって枝野が家族を避難させたとこだろ
やっぱいいとこなんだね
75: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:45:25.80 ID:T4PGeohK0(1/4)調 AAS
>>70
でも、正の相関関係はあってさ、すくなとも「個の力」では負けているってことでしょ。
それは成果に直結するよね。
76(3): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:53:14.98 ID:SXJTJPah0(1/3)調 AAS
今回日本の大学以外も大幅にランキング順位が変動したけどランキング指標がかなり変更されたのな
一番の変更点はウェブサイトでも強調されてるが全指標や引用数が今までの単純なポイント制から偏差値計算になったから統計的精度が上がってる
5科目合計点の校内順位と5科目平均偏差値の校内順位では当然ランキングは変動する訳で
って話はお前らあんま興味無いの?
2ちゃんはインテリぶる人多いけど、知的好奇心でなぜランキングが変動したのかを調べてみようと思う人はあまりいないのね
77: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:55:19.09 ID:lwhU2Ox60(1/2)調 AAS
あれ?
少し前にvipとかでゆとり最強って煽り続けてたのに
78: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:56:05.61 ID:8H/hv2GO0(1)調 AAS
日本の文系はバカばっかりだからな大学入ってほとんど勉強しないだろ
79(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:56:33.98 ID:T4PGeohK0(2/4)調 AAS
>>76
そこもあるが、それよりも根本原因があるからな。
80(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:57:21.76 ID:Rxq17B110(1)調 AAS
これってさぁ、国立大学法人化等で 工学系論文数や
その被引用が
先進国で唯一激減してるとか、そういうのがめちゃくちゃ大きく関係してるんじゃないの?
今度は国立大学の人文系学部を大幅削減だろう?
この国つぶしたいのかね
81: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:58:10.54 ID:a5plBe630(2/10)調 AAS
>>72
文系の国際比較ってのは難しいな。
日本の大学の文系が大甘の世界でどうしようもない教授連中がいるのは事実だけど。
82: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 10:59:33.45 ID:HUiBNfj00(1)調 AAS
自民党ひっどw
83(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:03:36.12 ID:NvDUcHbR0(1)調 AAS
日本の学者の論文を翻訳した英文が読めない、読みにくいだけだろ。
84(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:06:34.49 ID:hDYBZqgA0(1)調 AAS
>>76
2chは自称旧帝卒の低学歴の集まり
日頃のアホレスの山を見てれば馬鹿でも分かる
このスレも脊髄反射で東大京大叩きたいだけの低学歴しか書き込んでいないだろ
85: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:09:42.12 ID:f/h03j5S0(1)調 AAS
日本をガタガタにした官僚(多くは東大卒)や原発安全詐欺の御用学者や
鳩山や志位や瑞穂らの売国政治屋やオウム元幹部やホリエモンらの多くの犯罪者を見れば
当然。今までが不当に高すぎた。実際はもっと下だ。
86: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:10:23.69 ID:KoYzfuUJ0(1)調 AAS
東北大が阪大を上回ってるのは嬉しい。
87: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:10:24.89 ID:lwhU2Ox60(2/2)調 AAS
>>84
お前こそ脊髄反射せずスレを一回見渡してみ?
かなりのレスがゆとりwwwってレスで結構深刻な世代問題なんだが
こうなる事はゆとり導入時にわかりきってたことだけどさ
88: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:11:41.89 ID:r7yNM72L0(1/3)調 AAS
【ARWR 2015 世界大学学術ランキング】(2015/8/15発表)
★はスーパーグローバル大学タイプA(トップ型)
●はスーパーグローバル大学タイプB(グローバル化牽引型)
21位 東京大学★
26位 京都大学★
77位 名古屋大学★
85位 大阪大学★
101-150位 東北大学★
151-200位 東京工業大学★ 北海道大学★
201-300位 九州大学★ 筑波大学★
301-400位 神戸大学 慶應義塾大学★ 千葉大学●
401-500位 東京医科歯科大学★ 岡山大学● 金沢大学● 広島大学★ 奈良先端科学技術大学院大学● 徳島大学
外部リンク:www.shanghairanking.com
欄外
早稲田★
外部リンク[html]:www.shanghairanking.com
89: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:13:43.93 ID:T4PGeohK0(3/4)調 AAS
>>80
まさにそうだよ。
独法化、重点化という名の全体予算削減、競争的資金への配分過多によって
申請、審査、監査のための手間を全部教授が負担して研究の時間がなくなる、
研究者のほとんどは正規雇用でなくて、3年だとして、最後の1年は次の就職活動で
研究できないとか。
すべて、文部科学省の施策が、きっちりと機能した結果です。
個人的には、文系が弱いことが、理系の研究の社会的インパクトを弱めていると思います。
ランキングに出るようなトップ大学は、文系の先生が理系の先生とマメにコラボして
いて、社会的インパクトも含めた質の高い論文にしています。そうすると、投資も
得られやすいので、好循環になる。
文系を削減すると、競争力という意味で息の根が止まりますよ。
90: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:15:55.99 ID:UMlusoQ80(1)調 AAS
だって東大生でも英語すら話せないのばかりじゃねーか!
まだ50位以内に入ってる方が奇跡だわ(来年は知らんがな)
91: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:17:17.93 ID:va090rBF0(1)調 AAS
2番じゃいけないんですか?
のせいだなw
92: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:18:41.33 ID:PwRHeBP40(1/23)調 AAS
>>40
>東大、最近推薦入学とか、学生もなんかバカ増えてるからどうでもいいよ。
受験マシーンを駆除する事が大事なんだろ。
この(日本特有の)大学受験の訓練なんて2重の意味で無駄でしかない。
@一つ目は当然、大学受験は学問の準備に不要であるという点。
「具体的にどのように必要か」それを具体的にただ一つも挙げられないまま
日本人はこの科挙的カルトを盲信している。
A二つ目は逆に、学問を或る年数キッチリ学んだ【後】でなら、
2次試験のためだけ専用のクダラネエ準備をしさえすれば、
誰でも合格点は取れる、という点。
もっとも学問を学んだ後で受験訓練をする意味なんて尚更ないがな。
93: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:21:57.93 ID:TagNUpRk0(1)調 AAS
>>31
大学生の半数以上は偏差値の出し方解らないんじゃないだろうか・・・
なので必要なのは後者の勉強だな
94: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:22:17.48 ID:PwRHeBP40(2/23)調 AAS
>>83
>日本の学者の論文を翻訳した英文が読めない、読みにくいだけだろ。
理系の論文で書く英語なんて
センター試験より簡単なんだぞw
語学の壁とかあり得ないから。
英語オンチを自称するノーベル物理学賞の益川ですら論文は英語で書いてる。
センター試験より簡単なんだから当たり前
95: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:23:36.38 ID:iPoV9YrcO携(1)調 AAS
理系は学部によっては数学が出来なくとも何とかなるが
英語が出来なかったら無理
96: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:23:47.67 ID:hC5XRG+n0(1/2)調 AAS
>>6
>Home»Nature Publishing Index»Asia-Pacific»Institution rankings
なんでアジアしか無いのかと思ったらこれか
97(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:26:44.46 ID:SXJTJPah0(2/3)調 AAS
>>79
いや1年で大学のデータはほとんど変わらないな
いきなり学生が増えたり教員が増えたりする訳でもいきなり論文数が激増激減する訳でもない
そもそも論文被引用数も単年集計ではなく直近5年分で計算してる
東大みたいに去年に比べて今年のランキングで順位が大きく落とした大学についてはランキング仕様変更の影響が圧倒的に大きい
まあ今年のランキング変更点は偏差値の導入だけじゃないが毎年ランキング出すたびに批判されてた部分は今年の変更で一通り改善されてる
その分日本の大学には厳しい結果になったがな
98: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:30:27.85 ID:PwRHeBP40(3/23)調 AAS
>>70
>沢山の引用数の多い論文を書いてる研究者をスカウトしてくれば、
>あっという間にランクを上げられる。
>無論、引き抜きに成功すればだけどね。
>英語圏は、ヘッドハンティングだのM&Aだので急激に
>業績上げる企業の世界と大学も同じような世界。
引用数とかそんなモンは
門外漢の人がごく大雑把に把握するための補助的データにしか過ぎないぞ。
ある学者が本当にすごいかどうかは
徹底的に主観で決まる。
一流雑誌の論文でもゴミはゴミ、一流雑誌に載せなくても
一流の人が書いた論文は多くの人に読まれる。
引用数なんて仲間内でショボイペーパーを分割して引用し合えば
いくらでも伸ばせる
99(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:32:14.32 ID:PwRHeBP40(4/23)調 AAS
>>97
ランキングなんてお遊びだから。
100(3): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:34:14.58 ID:iDYCT8R60(2/3)調 AAS
一応マジレスしとくと(英語読めない人もいると思うから)今年の変更点はcitationsで
「データの分野ごとの標準化(偏差値みたいなもの)は昨年以前もされていたのだが
今年の変更点は去年までは英語圏の大学が有利にならないようにさらに国ごとで標準化(方法不明)
していたのを、今年からはデータソースを変え、国ごとに調整されたデータと未調整のデータを
混ぜることで対処した」
と書いてあるわけで去年まで分野ごとの標準化をしていなかったわけじゃない
普通に読めばこう読めるけどね。詳しく書いてないから確証は持てないけど
外部リンク:www.timeshighereducation.com
101: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:35:23.83 ID:lnUsQOLt0(1)調 AAS
サッカーで言うなら、
学部生なんてユース・ジュニアユースみたいなもんで、
トップチームの研究成果で評価される
シンガポール国立大学は、
広州恒大みたいなもんだから、
日本の大学勢に勝ち目ないと思う
102: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:35:41.30 ID:SXJTJPah0(3/3)調 AAS
>>99
ランキングはお遊びだがネタ方向につっぱしって迷走してるQSよりは多少は真面目に評価しようと努力してる分タイムズのほうが爪の先分ぐらいはマシじゃね?
103: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:36:14.10 ID:PwRHeBP40(5/23)調 AAS
>>27
>大学の入学定員だけはずーっと同じままで
>「大学全入時代」とか言われてりゃ、質も落ちるわな。
>偏差値60以下の大学は即刻廃校にすればいい。
テストのお勉強の延長に学問的独創性なんかないぞ。
そしてもう一つ、学問は100m走じゃない。
文学で例えたら分かりやすい。文学者エリート学校なんか仮に作っても
面白い奴はそこからはみ出した所からやって来る。
104: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:37:29.37 ID:ORWUDJTB0(1)調 AAS
ご参考程度でよかろうか
105: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:37:52.62 ID:75Un6KiQ0(1)調 AAS
ルーピー大が上位に来ること自体がおかしい
106(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:38:44.14 ID:HVtEJmYM0(1)調 AAS
今年は論文の被引用数の計算方法が
変わったからな。
残念ながら去年より精度が上がっている。
生物学のような被引用数が高い分野の影響力が強く出過ぎないようにし
国内での引用ばかりが多い文献(仲間どうしで引用しあっていることが疑われる)の評価が
小さくなるようにした。
ガラパゴス村社会の日本の大学は軒並み順位が暴落w
107: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:40:29.14 ID:PwRHeBP40(6/23)調 AAS
>>106
ほう、なるほど。
それが本当なら余興しては面白いな。
ランキングが所詮お遊びではあっても、
実情に沿うように改良されている訳か
108: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:41:34.18 ID:hC5XRG+n0(2/2)調 AAS
>>99
そんなお遊びを大学評価の指標に使う文科省が居て
文科省がつける予算は現実だから
こんなん
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
109(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:42:44.74 ID:lYNFD8za0(1/3)調 AAS
息子を東大に入れたくない人も増えるだろうね
アメリカの大学選ぶ人も出てくる
日本でエリートになっても給料がそこまで上がらない時代がやってくる
110: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:45:53.48 ID:ratVLXNQ0(1/2)調 AAS
>>100
やっぱりQSよりは大分まともな設計されてるな
あっちは算出基準がめちゃくちゃだからなぁ・・・
QSの方が日本の大学の順位が高く出るから心情的にはQS推したいけどw
111(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:47:06.18 ID:PwRHeBP40(7/23)調 AAS
>>109
>息子を東大に入れたくない人も増えるだろうね
>アメリカの大学選ぶ人も出てくる
>日本でエリートになっても給料がそこまで上がらない時代がやってくる
欧米なんて官僚が特別高い給料貰ってる訳じゃないし
だからこそ健全なんだと思うけど。
日本の官僚や法曹って、テストのお勉強しか出来ない奴でも
一生の安泰を保証される試験マニアの楽園みたいになってるけど。
112: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:47:11.88 ID:qzI+5rEx0(1)調 AAS
いろいろ言ってるけど、この手のランキングが一番好きな人たちが文部科学省だよ
偏差値ランキングと同じノリでハッスルしてるからw
113(3): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:49:09.67 ID:j5MhfSXj0(1/2)調 AAS
インドネシアの高速鉄道の件が象徴するように日本の技術力や研究力はもはや一流ではないんだよ
114(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:51:27.12 ID:lYNFD8za0(2/3)調 AAS
>>111
まあテストの勉強ってのは、ある種の競技だよね
野球とかサッカーと同じで。ただ競技人口が一番多いってだけの話で。
ただまあ試験マニアを否定はしないけどね
野球マニアのイチローもサッカーマニアの本田も受験マニアの連中も
やってることは一緒だから。
どれを選ぶかは本人の自由だわ
ただ受験マニアは限りなく親の資産が物を言うからかなり不公平ではある
115(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:51:37.93 ID:09Z4O9J90(1)調 AAS
>>113
しかも日本が致命的なのは天然資源が皆無な事。
資源がないくせに技術力を失ったら、本当に滅亡する。
116(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:52:37.29 ID:PwRHeBP40(8/23)調 AAS
>>18
>今の学生の数って最も多かった時の半分だからなー
>国内での偏差値は同じでも競争してる人数が半分だから
>ランク下がるのはしょうがない
偏差値≠学問的知性
偏差値≠人間的教養
偏差値≠独創性・オリジナリティ
いまよりずっと学生数が少なかった昔の方が
日本にも独創性あふれる人が多かった。
117(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:55:10.95 ID:PwRHeBP40(9/23)調 AAS
>>114
ただの遊び、純粋なコンペ(ゲーム)としてやるだけなら
何も問題ないけど。
118: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:57:25.45 ID:lYNFD8za0(3/3)調 AAS
>>117
ですね
119: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:58:01.52 ID:PwRHeBP40(10/23)調 AAS
>>57
>ゆとりといっても昔のニッコマやMarchの方が優秀何て事はない。
>上位層はそんな変わらんよ
何を持って「優秀」と言ってるのか。
点数を取る能力ならおまえの言う通りだろうが、
それを「優秀」とは普通言わない。
120(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 11:59:58.94 ID:PwRHeBP40(11/23)調 AAS
>>59
>全国の理科系高校生の偏差値上位層は、東大だけでなく医学科もターゲット。
>東大からキャリア官僚になるのは上位層だが、卒業者数からみれば少数派。
>文系には公務員試験だけでなく司法試験などもある。
テストの点数取るしか能のない
日本特有のガラパゴス連中の話は
学歴板にGO
121(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:00:00.99 ID:xaM2uRhy0(1)調 AAS
クソみたいな論文で水増ししてただけだから当然だな
学生のころから書く必要あるのかみたいなレポート無駄に書かせるクソ教育も
見直してもらいたいね
122(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:00:12.09 ID:53cfKYqP0(1)調 AAS
日本共産党は、東大を頂点とする学歴社会構造を全面的に支持します!
最近「大学の評価」が声高に叫ばれていますが、学術研究、社会への貢献、教育、
どれをとっても「大人視点」ばかりです。
そんな大人視点の評価の中で、今の子供たちは「多様性」を強要されて、
数多くの厳しい価値判断と進路選択を強いられ、多忙で息苦しい生活を強いられています。
東大を頂点とする学歴社会構造は、子供たちに「努力のしどころ」を明確に示して、
ゆとりを持って努力が出来る社会を育んできました。
しかし「学歴社会けしからん!」と声を荒げる心無い人たちによって、
そんな社会が壊されようとしています。
日本共産党は学歴社会を守り、序列を重んじ、過剰な価値判断を子供たちに強要しない、
そんな優しい社会を目指します。
123(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:00:58.03 ID:j5MhfSXj0(2/2)調 AAS
>>115
さらに食料だって他国から肥料を輸入しなければ作れない。見かけの食料自給率をあげようとしても結局肥料は輸入。
ついでに品質はいいけど値段は高いのが日本製品っていう幻想が浸透しているのも問題。
日本の未来は暗い
124: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:01:48.55 ID:PwRHeBP40(12/23)調 AAS
>>122
>東大を頂点とする学歴社会構造は、子供たちに「努力のしどころ」を明確に示して、
>ゆとりを持って努力が出来る社会を育んできました。
「努力のしどころ」を歪めてる訳だが
125: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:03:37.29 ID:PwRHeBP40(13/23)調 AAS
>>121
>クソみたいな論文で水増ししてただけだから当然だな
>学生のころから書く必要あるのかみたいなレポート無駄に書かせるクソ教育も
>見直してもらいたいね
デカイ事をするには落ち着いたじっくりした時間が必要だからね。
薄っぺらい目先の成果主義ではどんどん先細りしていく
126: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:05:21.98 ID:/C//pua50(1)調 AAS
留学生の数の問題なら別に順位が下がってもかまわない。
127: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:05:59.10 ID:C1GMxsb00(5/6)調 AAS
>>106
>国内での引用ばかりが多い文献(仲間どうしで引用しあっていることが疑われる)の評価がになるようになってるよね
同一言語の英語圏が明らかに有利になるよな。
東大はまあだけど、フランスやドイツの大学が不当に低いわけだわ。
128: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:06:32.51 ID:2WPOODTL0(1)調 AAS
>>123
食料自給率って、前、石破が農相だった頃、この食料自給率の計算おかしいだろって指摘してたけど
結局そのままなのね。
129(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:08:08.63 ID:iDYCT8R60(3/3)調 AA×
>>100
![](/aas/newsplus_1443743509_129_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.timeshighereducation.com
130: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:09:00.88 ID:Gj04oH8T0(1/3)調 AAS
>The data are fully normalised to reflect variations in citation volume between different subject areas.
>This means that institutions with high levels of research activity in subjects with traditionally high citation counts
>do not gain an unfair advantage.
外部リンク:www.timeshighereducation.com
この基準で800位にすら入れない一橋はさすがに情けなさ過ぎるな
分野毎に研究業績が標準化されてるからQSの方と違って文系大学でも頑張ればランクインできるチャンスがあるのに
131(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:10:20.93 ID:C1GMxsb00(6/6)調 AAS
>>113
インドネシアの件は特殊でしょ。実質無料に勝てるはずがない。
>中国は、インドネシアが求めた同国の財政負担をゼロにするという「破格の条件」をのむことで受注にこぎつけた。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
132(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:11:46.50 ID:GQ1r2+hm0(1)調 AAS
日本はまじで終わった国扱いだな
133: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:15:03.85 ID:T4PGeohK0(4/4)調 AAS
>>132
官僚に食い尽くされる国になったからね。
これを変えようとした人は、政治と金でオワコンにさせられましたが。
134: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:22:02.55 ID:yt9VMbEO0(1)調 AAS
ブランドが好き ランキングに左右される 順位付けが気になる数値化されると特にw
だから秋入学かよ だから留学生優遇かよ
支那鮮とどこか似ているね日本人 血は争えないw
135(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:22:39.31 ID:Gj04oH8T0(2/3)調 AAS
>>129
1位 カリフォルニア工科大 99.8
2位 オックスフォード 98.8
3位 スタンフォード 99.9
4位 ケンブリッジ 97.0
5位 MIT 99.7
6位 ハーバード 99.0
7位 プリンストン 99.3
8位 インぺリアルカレッジ 96.7
9位 スイス工科大 91.1
10位 シカゴ大 99.2
12位 イエール 97.2
13位 UCバークレー 99.7
…
25位 ノースウェスタン大 96.5
26位 シンガポール国立大 79.4
…
29位 ミュンヘン大 85.7
…
41位 ジョージア工科大 86.0
42位 北京大 69.1
43位 東大 60.9
44位 UCデービス 84.3
44位 香港大 70.1
46位 テキサス大 92.2
確かに東大のCiationsの数値は異常に低すぎるな
見たら50位以内の大学で東大のCiationsの数値はビリから2番目だった
ちなみにビリは清華大学だったが
136(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:24:16.70 ID:5cUEDsRh0(1)調 AAS
>>1
引用元としてよく見られる英語圏が有利になってるだけで実際は北京大の方が遥かに優秀だろ
上位に入ってる欧米の大学だって学生は中国人だろうし
ハーバードがまともに成績評価すると中国人しか入学できないって言ってたやん
137: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:24:23.68 ID:a4K4i6Pc0(1/2)調 AAS
法人化以来、先進国で唯一論文の数が減り続けている。
文科省はいい加減研究の足を引っ張るのを止めろよ。
あと東大の定員はもっと削っていい。
138: 名無しさん@1周年 [age] 2015/10/02(金) 12:28:41.99 ID:bWGTaYqm0(1)調 AAS
>>25
ノーベル賞取れると良いねwww
139: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:28:52.07 ID:UXG6UwAL0(1)調 AAS
こんな偏向ランキング真にうけてるアホいるのか。
140: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:31:57.44 ID:ClApOcxP0(1)調 AAS
東大とか世界のエリートに比べたら全く相手にならん
大学入って勉強しないもん
中国のトップエリートは、英語の辞書を軽く丸暗記してるレベルやぞ
ハーバードも中国韓国人ばかり
141: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:36:04.55 ID:a5plBe630(3/10)調 AAS
>>116
このランクは学生のレベルはあまり関係なく、教員(研究者)のレベルを中心にした評価だから。
日本では学生の入学時の偏差値や卒業生の就職先で大学をランク付けすることに慣れているからちょっと混乱してるやつもいるようだが。
よくいう「学生一流教授二流」なんて大学は、当然二流大学ということになる。
142(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:41:31.78 ID:D2Y29Ie30(1)調 AAS
北京はともかく、シンガポールに有名学者なんているのか?
こういうのは設備だの教育システムなんかが高評価されるんじゃ?
143(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:43:45.69 ID:GPBHDrZG0(1/2)調 AAS
欧州の雑誌に日本の文化研究を載せる意義はない
理系の研究に関しても、国内の学会誌をもっと有効活用するべき
ガラパゴスでいい
144(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:45:30.38 ID:Gj04oH8T0(3/3)調 AAS
Citationsのスコアでソートしたら大変な事に気がついた
Citationsのスコアでソート場合のランキング
225位 首都大 72.2
324位 東大 60.9
411位 東北大 49.4
431位 京大 46.6
474位 東工大 42.2
この成績はヤバ過ぎるな
むしろ東大京大なんか留学生の割合とかどうでも良い項目で
ポイント上底してもらってるおかげで助かってるじゃん
145: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:48:04.32 ID:OMxLStkI0(1)調 AAS
ごめん
うちの子が京大に入ったばかりに
こんな結果になってしまって
146: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:48:25.09 ID:DxM0oYO80(1/2)調 AAS
>>143
同感。
「この分野の最先端の知識が欲しかったら日本語を勉強しないといけない」と言わせるくらい
勝手にやってりゃいいと思う。
147: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:48:44.83 ID:a5plBe630(4/10)調 AAS
>>136
優秀優秀って学生の偏差値的なもので言ってるだろう。
このランクはむしろ教授の研究業績の方中心だから。
だから優秀な中国人がたくさん欧米の大学へ行ってるということは欧米の大学が優れているということ。
北京大が優秀なら、優秀な欧米人が北京大へ留学したがるようになるだろう。
>>131
あれはベトナム、フィリピンなど最近反中グループ化している国々の地理的に背後になるインドネシアを抱き込もうという中国の戦略があるからな。
それに途上国でのこの手のビジネスはダーティービジネスにならざるを得ないのに、
最近の日本はその覚悟もないまま中途半端に手を出したりしているから。
148: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:49:55.72 ID:FlSpnQNx0(1/2)調 AAS
日本人の学者は出世のためのとりいる能力優れてるだけで、頭悪い才能ゼロなのばかり
もう学者は白人だけでいいと思う
149: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:50:55.22 ID:a4K4i6Pc0(2/2)調 AAS
捏造とはいえ>>122はいいこと言ってる。
上から押しつけられる「多様性」ほど陰湿で画一的なものはない。
画一的な基準による受験競争の方がよっぽど尖った人材に有利だ。
150(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:51:08.97 ID:r7yNM72L0(2/3)調 AAS
【ARWR 2015 世界大学学術ランキング】(2015/8/15発表)
★はスーパーグローバル大学タイプA(トップ型)
●はスーパーグローバル大学タイプB(グローバル化牽引型)
×はそれ以外
21位 東京大学★
26位 京都大学★
77位 名古屋大学★
85位 大阪大学★
101-150位 東北大学★
151-200位 東京工業大学★ 北海道大学★
201-300位 九州大学★ 筑波大学★
301-400位 神戸大学× 慶應義塾大学★ 千葉大学●
401-500位 東京医科歯科大学★ 岡山大学● 金沢大学● 広島大学★ 奈良先端科学技術大学院大学● 徳島大学×
外部リンク:www.shanghairanking.com
欄外
スーパーグローバル大学タイプA(トップ型)
早稲田★
外部リンク[html]:www.shanghairanking.com
スーパーグローバル大学タイプB(グローバル化牽引型)
明治大学● 立教大学● 立命館大学● 関西学院大学● 創価大学● 法政大学●
上智大学● 国際教養大学● 国際基督教大学● 長岡科学技術大学● 東洋大学●
東京外国語大学● 東京芸術大学● 熊本大学● 豊橋科学技術大学● 京都工芸繊維大学●
会津大学● 芝浦工業大学● 国際大学● 立命館アジア太平洋大学●
151: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:51:47.21 ID:DxM0oYO80(2/2)調 AAS
人工知能学会は表紙からしてどうもそういう内向的な雰囲気ありありなので全力で
内向きに頑張っていただきたい。
152: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:54:44.26 ID:GPBHDrZG0(2/2)調 AAS
日本のレベルアップを図りたいのであれば
トップの研究者が積極的に日本語で論文を書け
153: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:55:15.47 ID:a5plBe630(5/10)調 AAS
>>142
どんどん優秀な研究者を集めてるらしいよ。
英語が公用語ので他民族の元英領植民地の都市国家だから北京大よりむしろ普通にそれは想像できるが。
それに世間一般的に有名というより、レベルの高い専門論文にバリバリ論文を載せ、
また他の研究者の論文にそいつの論文が引用されているということだから。
154(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 12:59:11.76 ID:WNBh7+bD0(1/3)調 AAS
英文の学術論文誌も、日本国内の和文誌もピンキリ。
ただし、論文誌毎の偏差値をどう決めるか微妙。
この手の年ごとのランキングは(上位を除くと)変動も激しい。
有効数字は一桁かも知れん。
いろんな分野の有名論文誌でも、約20年前頃から中華著者が目立つ。
中国でも「文明開化」が進んだから、学問での成果も出始めた。
逆に、大学や国の試験研究機関の法人化直後は一時的に日本人著者が
増えたものの、次第に減ってきたんだろう。
(名の知れた研究者が文科省官僚の業績を積み上げるための報告書
の作成作業が増え、消耗しはじめた時期か。。)
155(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:00:57.40 ID:r7yNM72L0(3/3)調 AAS
QS World University Rankings 2015/16(2015/9/14発表)
外部リンク:www.topuniversities.com
国内順位(世界順位):大学名
★はスーパーグローバル大学タイプA(トップ型)
●はスーパーグローバル大学タイプB(グローバル化牽引型)
×はそれ以外
1位(38位):京都大学★
2位(39位):東京大学★
3位(56位):東京工業大学★
4位(58位):大阪大学★
5位(74位):東北大学★
6位(120位):名古屋大学★
7位(139位):北海道大学★
8位(142位):九州大学★
9位(212位):早稲田大学★
10位(219位):筑波大学★、慶應義塾大学★
12位(348位):広島大学★
13位(361位):神戸大学×
14位(391位):東京医科歯科大学★
15位(491-500位):首都大学東京×
16位(551-600位):千葉大学●、金沢大学●、長崎大学×、岡山大学●、東京農工大学×
21位(601-650位):熊本大学●、横浜市立大学×
23位(651-700位):大阪市立大学×、大阪府立大学×、東京理科大学×、横浜国立大学×
27位(701位以下):青山学院大学×、同志社大学×、岐阜大学×、群馬大学×、鹿児島大学×、新潟大学×、お茶の水女子大学×、立命館大学●埼玉大学×、信州大学×、東海大学×、山口大学×
156: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:03:34.08 ID:G14QGdkZ0(1)調 AAS
>>109
まあ日本にいる大多数の子供はその東大にすら入れないレベルなんだけどね。
157: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:04:14.60 ID:y6KJcTX+O携(1)調 AAS
知能より人格が大事
158: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:05:37.51 ID:MHddGdcG0(1/5)調 AAS
>>142
俺の分野で現役日本人教授ではトップ雑誌の論文数ダントツトップの旧帝大教授の所属先が(その帝大/シンガポール国立大)になった。
159: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:13:57.36 ID:JwP6rJPj0(1)調 AAS
日本は小保方みたいな馬鹿女に騙されるからな
160(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:16:34.93 ID:a5plBe630(6/10)調 AAS
>>154
それも決める機関があったりするんだよな。
例えば英語の経済学の論文の場合、専門誌の評価をする専門紙としてJouranal of Economic Literatureというのがあって、
ここで評価の対象になる専門誌とか決めてる。
昔はここのボードメンバーにアメリカで教えていた日本人教授もいたよ。
で、研究者や大学のランク付けの評価対象になる専門誌の全体数を減らそうという動きがあったとき、
仕方ないから日本のもひとつ削ろうとしたら、インド人教授にそれ削るならインドのを一つ加えてくれって言われたって。
日本人的には自国のを率先して削れば他の人も追随してくれると期待したんだろうが、海外はそんな感覚は通用しない。
何十年もアメリカにいる人にして日本人はこうなんだな、と思った。
161(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:18:14.08 ID:36g2xHki0(1)調 AAS
>>150>>155
上海大ランキングは学問分野別の引用件数の傾向の違いを無視してるんで
総合ランキングは件数を荒稼ぎ出来る医学生命科学分野の強さランキングになっててあまり意味が無いのが欠点
各分野のランキングは結構良い感じ
QSは過去に散々言われてる通り算出基準がネタレベルで論外
だがQSのスポンサーになった大学はランキングで優遇してくれるから金次第で一番ランキングを上げやすいのは確か
こんなのありがたがってる文科省はマジで頭おかc
162(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:21:05.34 ID:MHddGdcG0(2/5)調 AAS
QSだと早稲田が凄い上位に来るでしょ?
その時点でQSに価値が無いと分かる。
まともなランキングなら早稲田は国立の半分には負ける。
163: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:24:47.62 ID:WNBh7+bD0(2/3)調 AAS
>>160
なるほど。
164: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:30:42.15 ID:6ptBgHjf0(1)調 AAS
>>113
それでも未だに「日本の技術は世界一イイイイイイイ!!」って信じて疑ってない人間が山ほどいるからな。
165: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:34:14.37 ID:FlSpnQNx0(2/2)調 AAS
日本のホンダの能力と技術不足のせいで、F1の白人トップドライバーさんに迷惑かけて申し訳ない
166: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:38:21.51 ID:UGgWuX8E0(1)調 AAS
東大も綺麗事はいいから軍事研究しろよ!馬鹿
167(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:42:53.63 ID:ratVLXNQ0(2/2)調 AAS
>>161-162
QSは問題多いらしいね
名声調査に誰でも自由に参加出来る上に配点高いから
工作員大量に送り込んで点数荒稼ぎした大学が実際あったって書いてあったよ
文科省はまともにランキング上げようとすると科研費配分額を増やさないといけなくなるから
予算をケチるために工作でもランキング上げられるQSを重宝してるだけだと思うたぶんw
168(2): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:45:14.94 ID:g8mnl7Og0(1/2)調 AAS
シンガポールって何でもアジア一だけどなんでそんなにすごい国になったん
169(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 13:50:27.11 ID:WNBh7+bD0(3/3)調 AAS
戦争大好きなネトウヨが紛れ込んでるな。
170: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 14:07:51.55 ID:1zvBP1Xz0(1)調 AAS
ジャップまじやべえな
ジャップランドからはやく脱出したい…
ジャップランドに生まれてしまった屈辱は消えないけど…
171: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 14:10:37.69 ID:RQakwxPR0(1)調 AAS
>>168
人間が優秀じゃないなら
シンガポールなんて何も無い小国、
すぐに沈むからな
172: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 14:11:24.50 ID:a5plBe630(7/10)調 AAS
>>168
アメリカ中心のグローバル経済化に適応しやすいからだろう。
元々英領だった海運交通拠点の都市国家。
無論、リー・クアンユーが独裁的な政治手法で効率的に開発を進めたことも無視できない。
173: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 14:23:39.80 ID:ZxAhawoW0(1)調 AAS
日本の大学だと誰も読まない紀要にたまに書くぐらいの人も多いからな。福井ね赤トンボの研究なんかも
どうかと思ったけど。
174: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 14:29:47.44 ID:R3DCg/sH0(1)調 AAS
>>167
QSランキングってそんなゴミだったんかw
学歴板の工作員御用達なのも納得
つーかあいつらもしれっと工作アンケートに参加してそうだな
175: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 14:31:37.32 ID:g8mnl7Og0(2/2)調 AAS
シンガポールは優秀な人材が財産なんだね
176(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 14:39:54.68 ID:kFUxgU9d0(1)調 AAS
Reputationだと東大12位だよね
そういうことだよね
177: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 14:59:14.27 ID:UNTy7A9+0(1)調 AAS
今の大学は、2004年以前の大学と違う。なぜなら2004年から国立大学法人法が実地された。
これは国立大学が独立行政法人になって、文部科学省など官僚や文化人が、大学に天下るという図式だ。 役人が教授になり、教育面から思想をコントロールするというシステム。
役人には帰化した在日韓国朝鮮人が多数、存在しており、教授や公中高校教師に在日チョンが占めている割合も多いとされている。
今や、左翼チョンに支配された東大、バカ丸出し〜
178(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 15:04:00.31 ID:GKyPUcnB0(1)調 AAS
Reputationポイントが無ければ324位の東大オワコン過ぎだろマジで。
179(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 15:05:56.89 ID:0UkNPo/O0(1)調 AAS
戦前みたいに国立大学十数校に絞って国の威信をかけて予算注ぎ込めば
大衆教育は私大で担う
優秀な学生は大学院で国立にピックアップ
国立大学が数十校もある理由が全く理解できない
金の無駄としか言いようがない
180: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 15:08:56.89 ID:eT9y/bA70(1/5)調 AAS
>>179
異常な国立信仰は訳がわからんな
宗教や共産主義と変わらん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.135s