[過去ログ] 【世界大学ランク英誌調査】東大、アジア首位転落 シンガポール国立大と北京大に抜かれる 京大なども大きく順位を下げる★3 ©2ch.net (846レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 21:06:43.61 ID:3ayZMcJz0(2/2)調 AAS
話題になってないけどフランスとかドイツの大学も凄そう
265: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 21:11:55.64 ID:7Wy5OwOr0(1)調 AAS
まあネトウヨよりマシーって事なんだろうけど
インテリ左翼の象徴たる東大京大がこれなのはちょっとなぁ…
時期的にはゆとり教育世代が被ってそうだが、
これくらいの大学で活躍する人らには関係ない話だろうし
団塊老害と馬鹿にしてるが、日本人どんどん劣化してそうね
266(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 22:03:14.07 ID:Z2rMCyrf0(1)調 AAS
外部リンク:www.4icu.org
1位 東大
2位 慶應
3位 京大
4早稲田 5名大 6筑波 7阪大 8九大 9東工 10北大
11東北 12広大 13日大 14神大 15東外 16金沢大 17明治 18法政 19山形大 20北陸先端 21鹿児島大 22農工大 23群大 24同志社大 25広工
26龍谷 27東海 28長崎大 29創価 30名工 31東京理科 32岡大 33上智 34東洋 35富山大 36信州大 37首大 38熊本大 39佐賀大 40弘前大
41岐阜大 42近大 43中央 44大府大 45千葉大 46新潟大 47三重大 48東京学芸 49電通大(東京) 50京産大 51関大 52ICU 53福大 54愛媛大
55琉球大 56一橋 57高知工科 58立命館アジア 59青学 60大阪市大 61岩手大 62静岡大 63神奈川大 64関学大 65山口大 66横国大 67東経大
68福島大 69立命館 70九工大
71徳島大 72長岡技科大 73埼玉大 74東京電機 75京都工芸 76北里大 77医科歯科大 78南山 79豊橋技科大 80滋賀大 81東京女子医科 82浜松医科
83東京国際 84宮崎公立 85金沢工業 86茨城大 87香川大 88福島医科 89兵庫教育 90政策研究 91高知大 92学習院 93奈良教育 94秋田大
95愛知教育 96工学院 97東京工芸 98順天堂 99山梨大 100お茶の水女子大 101東京工科 102芝浦工業 103成蹊大 104福岡工業 105中部大
106大阪教育 107岡山理科 108宮崎大 109東京芸術大 110奈良先端 111会津大 112宇都宮大 113大分大 114東京歯科 115札幌学院 116東邦大
117多摩美術大 118関東学院 119小樽商科 120島根大 121武蔵 122帝京 123北海学園 124京都精華 125和歌山大 126慈恵会 127愛知大 128宮城教育 129日本医科 130立教
以下有象無象727位まで省略
267: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 22:12:27.40 ID:4i5jb4Cz0(9/9)調 AAS
団塊(1947年(昭和22年)〜1949年(昭和24年))3年間の合計出生数は約806万人。
団塊ジュニア(広義では、1970年代生まれの世代を「団塊ジュニア」と呼ぶ)。
日本のあらゆる劣化の原因を担っている。
268: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 23:01:08.56 ID:7GSJVmlH0(1)調 AAS
学部では、入試リベンジ用のロンダ院試対策でほぼ研究せず
重点化で拡大した院に入り、テーマ変えすぐ就活で終了
6年以上かけ、従来の学卒未満
お茶大なんかも、院はその手の私大卒ばかりに占拠される
院重点化で、学部後半→院の一貫教育研究が壊れ、大学の研究効率は大幅下落
新司の院に入り、借金重ね人生狂う者も量産される
日本には根本的に合わなかった
社会にとっても
院卒は、新人の時点で生物としても衰え始める
稼ぐのと学生で支出するのは大差があるし、女子は特に高齢出産が深刻になる
斜陽の大学人or天下り目的連中が、食いつなごうと大学と院増やし社会に害与える
卒業を難しくする必要も無い
基本的に社会に役立たない内容がほとんどだから、向かない者が長居する必要も無い
269: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 23:10:39.70 ID:W4tGmrjL0(1)調 AAS
東大も京大も学生自治だとか言って政治ごっこが酷い
人間行き詰ると政治をやりたくなるって本当だよ
270: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 23:37:58.60 ID:eOanBwZe0(1)調 AAS
むしろ、東大に夢見過ぎだった今までがおかしかった
271(1): 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 23:41:40.13 ID:DHhIN/dp0(1)調 AAS
そもそも
早慶よりも、京大、阪大、東工大の方が
ランクが上という時点で
胡散臭いインチキランキングなんだがなぁww
272: 名無しさん@1周年 2015/10/02(金) 23:43:34.74 ID:ry65jFhsO携(4/4)調 AAS
馬鹿猿ジャップw
273(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 00:17:23.17 ID:06sN8W5X0(1/2)調 AAS
>>271
> そもそも
>
> 早慶よりも、京大、阪大、東工大の方が
> ランクが上という時点で
>
> 胡散臭いインチキランキングなんだがなぁww
QS世界大学ランキング2015
国内の大学のうち、トップ50位入りを果たしたのは、京都大学と東京大学のみだった。
2014年に86.7ポイントで31位だった東京大学は、2015年は8つ順位を落とし
84.8ポイントで39位。2015年は京都大学が東大を僅差で上回り、84.9ポイントで
38位となった。なお、京大の2014年順位は84.7ポイントで36位だった。
そのほか、ランクインした国内大学はそれぞれ東京工業大学(56位)、大阪大学(58位)、
東北大学(74位)、名古屋大学(120位)、北海道大学(139位)、九州大学(142位)など。
早稲田大学は212位で、以下、219位に筑波大学と慶應義塾大学(219位)が同順でランクインした。
外部リンク[html]:resemom.jp
◆QS 世界大学ランキング2015にランクインした国内大学トップ10
1位 京都大学(38位)
2位 東京大学(39位)
3位 東京工業大学(56位)
4位 大阪大学(58位)
5位 東北大学(74位)
6位 名古屋大学(120位)
7位 北海道大学(139位)
8位 九州大学(142位)
9位 早稲田大学(212位)
10位 筑波大学(219位)
10位 慶應大学(219位)
早稲田・慶應も10位以内に入ってる。すごいな、頑張っているな、絶好調だなww
274: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 00:22:06.96 ID:bpJaTZvt0(1)調 AAS
日本教育は無駄だが、中國の中学教育と試験制度はより優勝したら、本当に優秀な学生が本当に優秀な大学を取ってよく教える
275(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 00:27:14.26 ID:72vlseiD0(1/9)調 AAS
>>273
インチキランキングw
誰も見向きもしてないよ
早慶は総理大臣輩出数も抜きんでてるし
政治家や実業家もすごい多い
有名プロスポーツ選手や芸能界興業界で成功して富裕層に
なってるのも多い
これだけの実績が、他の大学にあるのかね?
276: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 00:42:55.70 ID:ewQ60apY0(1/15)調 AAS
ネタとしてはおもしろいよ
277: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 00:44:50.19 ID:XV3VqiOz0(1/4)調 AAS
むしろこれまで東大がアジアトップだったことの方が驚き
東大ってそんな凄い成果出してたっけ?
278(2): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 00:46:59.40 ID:8OZNQ81J0(1)調 AAS
>>275
研究者、技術者ならやはり地帝以上の国立ばかりだよ
早慶は文系に偏っていて、大学らしくない
教授1人あたりの学生数もひどいし
文系の人数を減らすべきだ
279: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 00:48:15.49 ID:n23ecD2I0(1/16)調 AAS
>>278
地底は早慶理系より勉強できないんだから私立にすべき
280: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 00:50:35.51 ID:72vlseiD0(2/9)調 AAS
>>278
総理大臣をほとんど出していない
というか皆無の阪大、名大などが
早慶よりも上位にいるランキングなんて
誰もまともに見ないでしょw
281: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 00:56:03.50 ID:f5Oe0vwI0(1)調 AAS
論文数なんかじゃなくて重要度論文指数でランキング造れつーの
所詮斜陽英国の価値判断
282: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 01:04:32.66 ID:Q8GZjzgg0(1)調 AAS
論文の数より引用回数が重要でしょ
283(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 01:26:33.63 ID:HBysd50N0(1)調 AA×

外部リンク:www.timeshighereducation.com
外部リンク:www.topuniversities.com
284: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 04:03:53.04 ID:bjJXV9wR0(1/2)調 AAS
早慶を妙に持ち上げたがる勢力があるんだwww
「それなり」ではあるけど、「それ以上」ではないだろ
世界ランキングなんて、外国人留学生比率、外国人教員比率、なんてものを
入れてきた時点で、英語国民の国の大学か、自前の言語で高等教育をできない後進国の大学
自前の大学で研究者を育てられない後進国の大学が有利になるようになってるんだから
それを差し引いて考えるべき。
東大京大は研究の面でちゃんと世界と戦ってるよ。
早慶は、、、まず無理。大卒資格を与えるだけのレジャーランド
有利に
285(2): 学歴板から 2015/10/03(土) 04:42:23.68 ID:Xw8KZAVg0(1)調 AAS
THE世界大学ランキング2015-16
外部リンク:www.timeshighereducation.com
国内順位(世界順位)
1(43)東京
2(88)京都
3(201-250)東北,東京工業
5(251-300)大阪
6(301-350)名古屋
7(401-500)北海道,九州,東京医科歯科,首都,筑波
12(501-600)広島,金沢,★慶應義塾,大阪市立,東京農工
17(601-800)千葉,愛媛,岐阜,★順天堂,★近畿,神戸,熊本,九州工業,長崎,新潟,岡山,大阪府立,埼玉,信州,★昭和,★上智,★東海,徳島,東京海洋,★東京理科,鳥取,豊橋技術科学,★早稲田,横浜市立,横浜国立
★私立
286(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 05:03:48.17 ID:rGSD/7b30(1)調 AAS
当たり前ユトリだもの。
こうなるのが
目的だったわけだし
少子化以前に、教育改革が
必要。
287: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 05:38:01.09 ID:bjJXV9wR0(2/2)調 AAS
>>286
その教育改革を進めてきたおかげでドンドン悪くなってる
頭の悪い政治家が文科省のトップに立つとロクなことにならない
288: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 05:50:48.34 ID:/t32tqFq0(1)調 AAS
全体的に泥舟の上で勉強しても先がないってあきらめがあるんじゃあ・・・
289: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:01:07.69 ID:XNA3RFNM0(1)調 AAS
この国は秀でるもののない平均したバカを量産しているからな
日本型教育の敗北
運動会でピラミッドなぞやらせて喜んでる国は日本だけです
290: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:05:08.72 ID:EO9iHY200(1)調 AAS
予算を私立大学と外国人留学生が浪費していることが諸悪の根源。
官庁や自治体に潜り込んだ
私立大学出身者や外国人が悪さをしているためだろう。
国家が私学を助成することは憲法違反だし、
外国人の教育は当該外国が行うべき筋合いのもの。
かつてのように予算を正しく
国公立の研究機関限定で配分するように改めるべき。
291: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:11:18.00 ID:m6Y7JTsU0(1)調 AAS
たった一年で理由なく20位以上変動する
いい加減なランキングは信用するに値しない
292: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:11:18.60 ID:uhgyBKdH0(1)調 AAS
>>266
>55琉球大 56一橋
293: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:24:17.54 ID:fj98dNPh0(1/2)調 AAS
北京大学は以前から日本の大学を凌駕しうると言われていたからな
遂に来たるべきものが来たというだけだろう
3年から就活に明け暮れている日本の大学が質を維持出来る方がおかしい
294(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:26:28.61 ID:ucLrY4UrO携(1)調 AAS
東大って前から名前だけだろ今の東大生は幼稚な奴ばっかりだし昔の奴らより頭悪いだろ
295: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:30:00.50 ID:sXBd48j00(1)調 AAS
中国の最難関は精華大学だろ
ショーもないランキングや
296: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:32:03.66 ID:6sq6Uh2x0(1/7)調 AAS
別に海外の大学と比べる必要性はない
これから本当に世界がどんどんグローバル化して
日本国内では稼げる仕事が減ったら知らないけど
一応一生日本で仕事して生きる気なら
あまり世界大学ランキングは気にする必要性はない
>>285みたいに日本の大学だけ抜粋して
イギリスが調べた日本の大学ランキングの
一つの指標としてみるくらいでいい
国公立の理系や総合大学の評価が高くなるのは当たり前
東京や大阪の本社で働きたいなら
私立の早慶とか同志社くらいは最低入った方がいいんじゃない
結局コネもあるけど
297: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:33:40.05 ID:hD/u1ixI0(1)調 AAS
英語や中国語圏に対して日本語はバリューないから
留学生獲得でもまず負けるんだし仕方ないよ、これは。
298(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:35:17.36 ID:yrVQTHNn0(1)調 AAS
東海大は何故そんなに評価高いの?
299: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:39:05.58 ID:gcmczB6F0(1/5)調 AAS
>>294
京大とか軒並み東大以下な上に順位を大幅に下げてるのに、そのコメントはw
300: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:39:55.78 ID:6sq6Uh2x0(2/7)調 AAS
>>298
東海大は医学部があるし
工学部とかも頑張ってるとかじゃない?
301: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:40:30.68 ID:mjXNeE890(1)調 AAS
成蹊Unv.がないように見えるが
何かの間違えか?
302: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:42:13.48 ID:gtf0MUcq0(1/36)調 AAS
昨年と算出方法変わったんだって。
枠を800校に拡大
英語以外の言語で出された研究の調査力が向上
世論調査の範囲も世界中に広げた
世論調査?どこの国へ?
他のランキングも独自の算出法。
算出法が妥当かどうか議論の余地がある。
303: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:44:01.87 ID:gcmczB6F0(2/5)調 AAS
調査の母数を増やしたらシンガポールや北京以下になったっていうなら、
それが本当なんだろ。
304: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:45:37.54 ID:6sq6Uh2x0(3/7)調 AAS
上智と早稲田の評価が低いのはなんとなくわかる
上智は就職があまりよくない
両方医学部もないしね
理工学部なら早稲田>>>上智だろうけど
305(2): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:47:06.74 ID:gtf0MUcq0(2/36)調 AAS
ランキングって世界の人の競争の場でしょ。
だからまずランキング上位に来ようとするなら、
東大のレベルとかじゃなくて、外国人が留学先として
日本を選ぶような国にしないといけないってことじゃん。
ノーベル賞は米国と遜色なく得てるんだから
ランキングは気にしなくていいよ。
日本は英語圏の国じゃないし、白人は進んで黄色人種の
国になんて来ないでしょう。
306: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:48:53.23 ID:Tt0NxdpB0(1/3)調 AAS
留学生ドンドン来て!ってやると中国人が大量に来るんだろ
307: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:49:09.97 ID:gtf0MUcq0(3/36)調 AAS
>>283
【QS世界大学ランキング2015/16】 では、留学生率、外国人教授の率も
入ってるから京大の方が上になってる。
308: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:49:40.28 ID:gcmczB6F0(3/5)調 AAS
>>305
日本の大学院出ても年収400万でこき使われる
それに対してアメリカの大学院出ればいきなり年収1000マソ。しかもアメリカ人になれる可能性も高い。
白人どころか、東南アジアやアフリカからだってまともな人間なんて来ねーよw
309(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:50:16.91 ID:6sq6Uh2x0(4/7)調 AAS
>>305
>ノーベル賞は米国と遜色なく得てるんだから
ランキングは気にしなくていいよ。
?
さすがにノーベル賞もアメリカと比べたら大差つけられてるぞ
アメリカは一つの大学だけで日本の総数とか
アメリカは多民族国家で世界中から優秀な人材も集めてて
研究施設とかも凄いから、比べなくていいけど
非ユダヤ、白人なら日本人だけ圧倒的なのはたしかだね
310: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:50:34.46 ID:IXNkF2b10(1)調 AAS
英語圏の大学が上に来やすい欧米向けランキングだから、あんまり気にしなくていい。
311: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:51:06.54 ID:TRfNNxrn0(1)調 AAS
医学部の凋落が止まらない・・・
低迷する医学部医学科の偏差値★23
2chスレ:doctor
低迷する駅弁医学部の偏差値★24
2chスレ:doctor
低迷する駅弁医学部の偏差値★25
2chスレ:doctor
低迷する医学部医学科の偏差値★25(実質★26)
2chスレ:doctor
低迷する医学部医学科の偏差値★27
2chスレ:doctor
不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
312: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:53:53.99 ID:gcmczB6F0(4/5)調 AAS
>>309
ノーベル賞の数なんて、明らかに(2,30年前に)基礎研究に投資した額に相関関係がある。
日本はそれを削りまくって老人福祉に大金を投じる一方で、他の有色人種の国はどんどん研究費を
増やしている。このままだと今世紀中盤から後半にかけては逆転されるだろう。
313(2): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:54:21.47 ID:gtf0MUcq0(4/36)調 AAS
ランキングで焦るのは欧米の思惑にのっかかってる証拠。
ランキング表みると見事にアメリカ。イギリスの国ばっかじゃん。
ランキングされてる大学の中はお金あれば入れる大学もあるんだし、
比べるのもおかしいよ。単なる人気投票も兼ねてるじゃん。
314(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:56:03.48 ID:6sq6Uh2x0(5/7)調 AAS
東京医科歯科
一橋
東工大
東京外語
こいつらは、組んだりしてなんかやるとかはないのかな
そういうのやれば面白そうだけど
今は一つを極めるより、二つ、三つの分野を組み合わせて
なにかできないかみたいな研究も大切だからね
315: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 06:58:41.50 ID:gcmczB6F0(5/5)調 AAS
>>313
各大学、ランキングをあげるためにヘンなスローガンを掲げて、留学生を呼び込むだの、秋入学だの
いろいろやって教職員、学生を振り回した結果>>1なんだよな。
「よい研究をする」ことを第一の目標に掲げずにどうするのかと。
316: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:05:11.71 ID:gtf0MUcq0(5/36)調 AAS
フランスやドイツの大学も入ってないよねー。
英語圏じゃないのがどれだけ不利かってことじゃん。
ドイツはノーベル賞もそこそこあるのに。
中韓は米国への留学や移民が多いでしょ。
317: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:06:59.50 ID:6sq6Uh2x0(6/7)調 AAS
まあけど、日本人が海外の大学に留学する
となってもアメリカやイギリスの大学に行くのが普通だよ
318(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:13:41.49 ID:gtf0MUcq0(6/36)調 AAS
>>285
>7(401-500)北海道,九州,東京医科歯科,首都,筑波
これだけ見ても分かるじゃん。
東京医科歯科なんて偏差値74もあり東大理U合格レベルなのに、
首都大とランクほぼ一緒だなんて。
319(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:17:26.11 ID:6sq6Uh2x0(7/7)調 AAS
>>318
東京医科歯科は医学部なら凄いけど
歯科、看護学科は微妙じゃない
その道のエリート街道は歩めるのかね
日本の歯科は儲からないしね
首都大は医学部はないけど
理系がそれなりに研究とか頑張ってんじゃないの
その中なら首都だけ一つランクを落としていい気はするけどね
320: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:18:14.96 ID:DySbeFdu0(1)調 AAS
別にいいんじゃない
321(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:19:16.95 ID:K698hZPF0(1)調 AAS
なぜ日本の大学は自分のところが上位に来るランキングを
発表しないんだ? やられっぱなしじゃん。一回点数つけ
られたら百正回つけ返せヴぁー(゚∀゚)
322: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:23:01.64 ID:gtf0MUcq0(7/36)調 AAS
日本が外国に留学する人が増えても、
欧米の国が日本に率先してくるとは思えない。
日本語覚えるのは面倒だし、例えば東京の学生が
東京の大学にも入れるのに、金のかかる地方のレベルの落ちる
大学をわざわざ選ぶでしょうか?
欧米はほっといてもネームバリューがあるから
世界中から生徒が来ます。わざわざ日本を選ぶ
メリットはあるでしょうかね。
補助金まで出して留学生を呼び込んでますが
ランキングは気にしなくていいのでは。
323(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:28:10.80 ID:clBa9Dw/0(1)調 AAS
東大京大より上位になってる大学が現実に
ノーベル賞とかガードナー賞・フィールズ賞・エジソンメダルその他世界トップレベルの賞を取れてるか?
取れてないだろ。
要するに恣意的なランキングだと言う事だよ。
324: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:31:50.65 ID:XV3VqiOz0(2/4)調 AAS
>>323
その辺の賞は過去の実績に対して与えられるものだから
前は進んでても今は駄目だってことだよ
で今の業績が何十年後の賞に反映される
325(2): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:43:18.23 ID:fj98dNPh0(2/2)調 AAS
もっと単純でストレートに優劣が出る指標を作ればいいんじゃないかな
「卒業生の平均所得」のみで集計した世界の大学ランキングとか
326: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:44:15.33 ID:6LXLeU4R0(1)調 AAS
>>20
逆
学者の質が低いから叩かれる
327(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:44:37.95 ID:gtf0MUcq0(8/36)調 AAS
ランキング=知名度じゃん。
全米の学力テストのSATは難易度も低く、マークシートなので満点が取れる。
しかし東大の入試問題は難易度も非常に高く満点は取りにくい。
ぶっちゃけ東大の方がハーバードより入試は難しい。
海外大受験は、自分を圧倒的に表現することが必要。
説得力ある論文とプレゼンテーション力が問われる。
328: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:46:30.23 ID:OvRqhc9N0(1)調 AAS
>>327
英語が簡単すぎるとアジア人すら笑ってましたよ
329: 名無しさん@1周年 [age] 2015/10/03(土) 07:51:37.25 ID:/eV6MkwT0(1)調 AAS
幼稚w
330: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:53:28.18 ID:IKOzh2rr0(1)調 AAS
アジアのトップは
明治大学の大学院大学、国際大学
だったはず
331: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:56:33.74 ID:acAYaVKD0(1/2)調 AAS
たとえばAという研究者が書いたアメリカの学術書で
Bという同じ分野で有名な研究者の業績からの引用が何十もあるのも
全部カウントされているんじゃないだろうな
332: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:58:19.42 ID:tkfiK0Lw0(1)調 AAS
捏造ランキング
333(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:59:02.05 ID:XV3VqiOz0(3/4)調 AAS
難易度が低いって言ってもみんなその難易度が低い試験を受けるんだから
平均スコアが上がるだけで入学難度が低いわけじゃないぞ
それにマークシートってそれ日本も同じじゃん
334: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 07:59:58.86 ID:ywCjsC5o0(1)調 AAS
ノーベル賞すら取ったことないだろ
どういう基準なんだが、最近白人が信用できない。
335: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 08:03:19.73 ID:VjN7NAUk0(1)調 AAS
>>325
>> 「卒業生の平均所得」のみで集計した世界の大学ランキングとか
日本の大学が完全勝利ですな!!(上位独占間違いない!!)
↓
↓
日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上
外部リンク[html]:saigaijyouhou.com
336(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 08:05:25.75 ID:pi+6hG2H0(1/2)調 AAS
ブサヨ教授のたまり場だから日本の大学は
それでも勤勉な性格で研究は成果を出してきた
今後はそれもできない。
337: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 08:09:07.40 ID:pi+6hG2H0(2/2)調 AAS
憲法論議見たらわかっただろ?
神学論争と、宮廷活動しかしないバカが頂点に居る
それが大学教授。
オナニー論文の見せつけ合い。
それが文系に限らず理系でも繰り広げられる。
嫉妬と足の引っ張り合い。
338(2): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 08:31:33.80 ID:eCfGednr0(1)調 AAS
>>325
その指標はやめといたほうがいい
似たようなのはタイムズが昔に作ってるが収入格差が欧米ほど極端じゃない日本は極端に不利になる
外部リンク:www.timeshighereducation.com
世界大学金持ち輩出ランキング
1 Harvard University (USA)
2 Harvard Business School (USA)
3 Stanford University (USA)
4 University of California (USA)
5 Columbia University (USA)
6 University of Oxford (UK)
7 Massachusetts Institute of Technology (MIT) (USA)
8 New York University (NYU) (USA)
9 University of Cambridge (UK)
10 University of Pennsylvania (USA)
・
・
・
81 Moscow State University (Russia)
・
・
88 Delhi University (India)
・
・
96 National University of Singapore (Singapore)
97 Northeastern University (USA)
98 MIT Sloan School of Management (USA)
99 Brigham Young University (USA)
100 University of Massachusetts (USA)
ランキング圏外 東大京大その他日本の大学全部
339: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:03:07.80 ID:dSw1IrG00(1)調 AAS
>>336
表に出てこないだけで
理系に右翼の教授は割といる
340: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:09:56.32 ID:gtf0MUcq0(9/36)調 AAS
>>333
センター試験はマークシート。
二次試験は記述で難しい。
学力関係なしにお金持ちや名士の息子というだけで入学できるなど
日本では無理な話。
日本は研究環境に恵まれていないから海外に優秀な人材が流れる。
もっと補助金を増やせば更なる日本の科学技術進の進歩につながるし、
海外の優秀な人材が集まるかもしれない。
341: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:20:37.00 ID:gtf0MUcq0(10/36)調 AAS
有名大学の60%を下らない入学枠は、お金持ちや卒業生の子弟、優秀なスポーツ選手
コネを持つ志願者に与えられている。
日本のように頑張った子が受験にきちんと反映される仕組みでもないコネの世界。
デキの良さそうでない日本や中国の子女が名門大学に簡単に入ってるけどこういうこと。
342(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:26:43.46 ID:XV3VqiOz0(4/4)調 AAS
欧米っていうかアメリカの大学だと学力以外にも
課外活動なんかも評価の対象になるから
学力がちょっと足りなそうな奴でも受かったりするし
逆に高校時代に受験勉強しかしてなかったような奴は優秀でも受からない
343: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:28:41.15 ID:yryggVPO0(1)調 AAS
戦後生まれがグラデーション的に劣化してんだよ
教師陣も戦後生まればかりになった80年代生まれ以降はもうガタガタ
ゆとり含む日本の教育改革っていつも欧米式にしようってものだったけど
実は戦前までの伝統的な中華圏式の教育が日本人に一番合ってたんだよ
ノーベル賞受賞者だって世界企業の創始者だって戦前戦中生まれが多い
中国はもちろんシンガポールも主流の華僑たちは伝統的な詰め込み教育ですわ
同じ植民地だったインドやミャンマー、マレーシアより上なんだからイギリスの手柄じゃないよ
344(2): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:32:41.63 ID:n23ecD2I0(2/16)調 AAS
特定の大学の研究開発費が増えたら
司法試験の三振率は下がるとか就職実績が上がるかといえばそんなことはないので
研究なんて出身者の能力とほとんど関係ないだろ
理系は無視してロースクール実績ランキングで大学の実力を語ったほうがいいよ
研究だと日本の私大理系は過小評価されすぎ
345: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:34:37.61 ID:gtf0MUcq0(11/36)調 AAS
大金持ちの卒業生は毎年寄付金を払う。
1,2年は全寮制のところが多く、年間授業料と寮費だけでも400万円は軽く超える
(食費は別)。
当然ながら国内外のエリートの師弟が多く、コネが全ての政治・経済界志望の学生にとっては、
学問よりこちらの方が大切。
それに米国の有名な大学は私学だよね。
お金がないと入学できない大学にお金持ちの子どもが入り、
そしてよりお金持ちになる。
346: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:34:59.52 ID:LbkypOM6O携(1)調 AAS
自衛隊を認めながら、安保法案に違憲といってのけるような馬鹿学者が増えるだけの日本の大学にはまともな研究はできない。
347(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:36:06.24 ID:h+FHQNgc0(1)調 AAS
アメリカの有名大学のAOって
高校生活を観察したり私生活とか色々チェックして評価するんだろ
日本みたいに作為可能な書類と数分間の面接で決まるようなもんではないみたい
だけど
348(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:38:14.86 ID:ewQ60apY0(2/15)調 AAS
>>344
日本の私大理系が過小評価ってどこら辺が過小なの?
349: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:38:31.14 ID:gtf0MUcq0(12/36)調 AAS
「高校の代表チームのレギュラーだったか?」
「リーダーシップの地位にあるか?」
ボランティア活動、音楽や美術などアート活動等も。
東大後期の推薦はこういう方向で選ぶのかな。
350(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:39:43.95 ID:tuFIFcyH0(1/2)調 AAS
>>342
それ誇張気味に日本では伝わってるけど、はっきり言って大学によってポリシーが全然違うな
例えばカリフォルニア工科大は学力重視の選抜で有名
だから高校時代に受験勉強しかしてなかったようなアジア人学生が多い
SAT得点や高校のGDPの学力格差の統計データでも上と下でほとんど違いが無い
ハーバードは極端なアドミッションポリシーをとっていて75%は学力重視選抜、
25%は事実上の学力無視の色物選抜(レガシー枠、アスリート枠、超高額授業料全額払ってくれる金持ち家庭枠)と綺麗に分かれてる
だからSAT得点や高校のGDPの学力格差がアイビーリーグの中で一番極端な統計データ(上は満点、下は全米平均以下)が出ている
351(3): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:42:22.86 ID:n23ecD2I0(3/16)調 AAS
>>348
理系の入試難度や
文系の研究ランクや資格、出世ランクに比べて
研究ランキングが低すぎる。能力ある人間が予算的に冷遇されている可能性が高い
352: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:46:10.83 ID:tc6zIA0K0(1)調 AAS
こんだけあっそって気分になった記事も他にないから記念
353: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:47:13.10 ID:tuFIFcyH0(2/2)調 AAS
>>347
基本的に高校の先生に書かせた書類選考だよ
だからエコ贔屓が横行してるというのはアメリカ人がよく文句言ってる
354(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:49:46.77 ID:ewQ60apY0(3/15)調 AAS
>>351
>文系の研究ランク・・・研究ランキングが低すぎる
文系の研究ランキングの判断の方法は?
>能力ある人間が予算的に冷遇されている可能性が高い
理論系だったら成果出るはずだよね。出てるの?
355: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:50:12.75 ID:sUfZlFF20(1)調 AAS
入る時がピークで後は落ちていくだけだからな
そらそうなるわな
入試問題の難易度で勝負すれば勝てるんじゃね?
356: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:52:27.49 ID:gtf0MUcq0(13/36)調 AAS
>>351
今は進学校の生徒は理系に流れていて、偏差値(難易度)は
文系と理系分かれて出すから理系の方が低く出る。
文転したら偏差値上がる。
357: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:53:16.48 ID:fvXzdvr40(1)調 AAS
単純な学力しかないイメージだからしゃーない。
なんつーか蓄積されない印象。
358(3): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:54:33.22 ID:n23ecD2I0(4/16)調 AAS
>>354
文系の研究ランクは
QSとか大学ランキングが色々あるだろ
>理論系だったら成果出るはずだよね。出てるの?
国立の学費3倍でも研究予算9割カットでも理論系には関係ないという
理解でいいの?
359: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:55:05.90 ID:gtf0MUcq0(14/36)調 AAS
だから勉強より他の事に時間使いましょうね!ってことでしょ。
主張できる人間が増えると、国際的には強くなるかもね。
360: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:55:32.20 ID:kHgMSsgW0(1)調 AAS
どうやって順位きめてるの?
361: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 09:59:59.00 ID:Bs8GAREn0(1)調 AAS
>>338
卒業生の収入ですらシンガポール大に負けてるのか・・・
ここに来て本格的に日本の大学終わってきたな
362(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:06:02.37 ID:97qQ/Ry+0(1/2)調 AAS
>>358
QSって誰でも参加出来るアンケートでポイントつけた工作横行ランキングの事?
あんなの真面目に信じてるの日本人ぐらいだろ
検索したらアイルランドの大学でQSでの工作が発覚して問題になったって書いてあったぞw
363: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:06:31.43 ID:bUVkG3ay0(1)調 AAS
このランクを気にする必要ない。
留学生とか多すぎ
364(2): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:07:51.09 ID:ewQ60apY0(4/15)調 AAS
そもそも日本の場合研究者一人当たりの予算って国公立私立でそんなに違うことはないんだけどね
外部リンク[html]:sangakukan.jp
>>358
QSの方だとあなたが上げているロースクールに関連する法学の分野だったら研究力は
h-indexでみてもcitation per paperでみても日本の大学は世界はおろか東アジアのなかでも
惨憺たる状況ですよ?逆に早稲田の物理なんか結構ランクがたかくなっている
365(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:08:32.81 ID:n23ecD2I0(5/16)調 AAS
>>362
じゃあ他の研究分野ごとに出てる信用出来る大学ランキングをあげてみてくれ
366(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:10:51.89 ID:ewQ60apY0(5/15)調 AAS
>>358
>>364のデータ位の差だったら理論系では研究力にはほとんど影響ないんじゃ?
367: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:12:14.42 ID:gtf0MUcq0(15/36)調 AAS
シンガポールは世界のトップ大学の誘致と積極的な留学生の受け入れ。
シンガポールでは世界大学ランキングで200位以内しかまともな大学とみなしていない。
貧乏人が切り捨てられてるんだから当然。
368: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:14:36.94 ID:97qQ/Ry+0(2/2)調 AAS
>>365
そんなのそれぞれの研究分野毎の専門ランキング使えばいいだろ
経済学ならRePecとか哲学ならゴーマンとかさ
あるいはトムソンロイターズやスコーパスの会員になって直接自分で大学毎の各分野の一流誌の投稿数や引用数を検索してくればいい
グレーな尺度でランキング付けしてるQSなんか使うよりその方が1000倍精度高い
369(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:15:55.41 ID:iF8NWtOY0(1)調 AAS
いいじゃねーか、日本、もうのんびりいこーぜ。
世界から見れば、有史以来常に端っこ、東の端の島国で生を受け、
いくら頑張っても人種的にも有色のアジア人の括りから抜け出せず、
無理して世界に飛び出せば、他国と衝突し、挙句負けて打ちのめされ、
頑張って立ち直ったと思ったら、隣国から恨まれ、
おまけに賢いのかバカなのか先人が築いた他に例を見ない長年の正座の習慣で
下半身を無残にデフォルメした体型をほぼ全員が受け継ぎ、
こんな自分で招いた「負の遺産」を受け継いでる国民や民族はそういないんじゃないか、
個人的には恵まれた金銭的身体的遺産を受け継いで満足している者も何割は要るだろうが。
国全体としては「経済と科学技術」に特化して、少しずつこの負の遺産を改善していかなきゃ
子孫が可哀想だろう。それまで他国の評価は後回しでいい。
370(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:31:17.14 ID:gtf0MUcq0(16/36)調 AAS
ハーバードやエール等の名門大学は、金持ちの寄付のおかげで自然にお金が集まり
投資し、有能な学生を集めるために世界に営業かけて質を維持。
シンガポールでは学生に労働を認めるワーキングホリデーの認証を大学ランキング
で見る。早慶でもシンガポールで学生時代に働く経験をすることは無理。
シンガポールはもっと順位を上げると思う。
これぐらいしたたかでないと。
371: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:32:43.19 ID:gtf0MUcq0(17/36)調 AAS
>>338
金持ち優遇してるんだから当然じゃん。
372: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:33:57.73 ID:X2R9dhu30(1/2)調 AAS
日本の文部科学大臣が博士号を貰った
名門のイオンド大学っていうのは何位くらいなんですか?
373: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:35:49.26 ID:mkZCxBZ80(1)調 AAS
じゃあああああああああああああああああああああ
374: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:47:20.21 ID:NFf4fknV0(1)調 AAS
成功するかわからないスーパーグローバルに選ばれなくても学内にスタンフォードの日本拠点持ってる同志社の方がなんぼか進んでる
ここはハーバードの講義とかもやってるしな
375(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:48:07.47 ID:6UxWNOHP0(1/4)調 AAS
俺は今は京大で勉強しているが、上位20から30位くらいの大学なら京大より遥かに魅力的に見える
京大は不可だと成績から完全に消えることになる制度と、前年度以前の入学者はそれほど成績基準が厳しくない制度のおかげで、GPA3.6ちょいあるから、
このままやればTHEとかQSの上位校の院に行ける成績基準(推薦書、語学、資金、GREとその他のハードルはあるが)は何とか取れそう
現在だと法学部とかはロー狙っている奴らとかはGPAが高くないとダメらしいから、別に大学問わずよくやっているらしいけど、それ以外だと京大は昔な
がらのテキトーにこなす輩だらけだし、たぶん海外のトップ大学の学生とそこら辺で差がつくと容易に想像できる
376: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:48:51.17 ID:fXgZu1NQ0(1)調 AAS
サヨクとシナチョンの巣窟だし当然といえば当然
377: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:55:25.85 ID:PW64RA2u0(1/2)調 AAS
団塊から見て、もう用済みになったということじゃね? 日本の大学・・・
レベルは講義で壇に立ってみればわかる。
378(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:56:05.38 ID:A3C0hHhv0(1)調 AAS
>>48
「公務員になって安定した生活」
将来の目標がこれじゃ当然、東大生の親も子供に公務員になってほしいと思ってるし
学者や研究なんかそもそも考えていない
379: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 10:58:29.12 ID:ztreLuOc0(1/2)調 AAS
東大が落っこちたっていうか、
日本全体がダメになってるんだな。
380: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 11:09:00.04 ID:qltHb0SZ0(1)調 AAS
捏造ランキングはどうでもいいが、理系と文系の生涯賃金格差は是正して欲しいとは思うな。
文系が理系より4000万円近く多いって・・・資源が無くモノづくりやサービスが基幹となる
国としては異常としか思えん。
381: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 11:17:55.00 ID:bP+vcNC00(1)調 AAS
ランキング尺度も確認せずに決め付けと感情論で書いてるコメがあまりに多すぎるな
こういう部分で日本の大学の教育力のレベルの低さが如実に出てくるよな
オボボの事は何も笑えんよお前ら
382: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 11:28:12.96 ID:PK81rNkv0(1)調 AAS
このランキングだと埼玉大が早稲田より上回ってるな
これ教員側からの印象に合っていると思う
このTimes higher educationを重視するといいと思う
>>319
逆逆
医科歯科の歯学部は日本一の名門
逆に医学部は偏差値は高いけど医者としてのポストは良くないと評判
だから10年前は医科歯科医と慶応医両方受かったら慶応行く人が多かった
学費が7倍もするのに
383(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 11:37:08.20 ID:ceWX5soy0(1)調 AAS
Times Higher Education Citations 2015-16(論文の被引用数 東アジア地域)
1. 南洋理工大学(シンガポール) 85.6
2. 香港科技大学(香港) 82.6
3. シンガポール国立大学(シンガポール) 79.4
4. 香港城市大学(香港) 76.8
5. 浦項工科大学(韓国) 76.7
6. KAIST(韓国) 75.9
7. 首都大学東京(日本) 72.2
8. 香港大学(香港) 70.1
9. 北京大学(中国) 69.1
10. 香港中文大学(香港) 68.4
11. 香港浸会大学(香港) 67.9
12. 中国科学技術大学(中国) 67.2
13. 香港理工大学(香港) 63.3
14. 復旦大学(中国) 61.1
15. 東京大学(日本) 60.9
------
23. 東北大学 47.3、 26. 京都大学 46.6、 33. 東京工業大学 42.2
35. 広島大学 41.7、 36. 名古屋大学 40.1、 41. 大阪大学 37.4
42. 東京医科歯科大学 36.6、 43. 横浜市立大学 36.4、 45. 金沢大学 35.5
46. 大阪市立大学 34.4、 50. 筑波大学 33.7、 52. 九州大学 33.3
57. 近畿大学 30.0、 58. 早稲田大学 29.4、 59. 北海道大学 29.3
62. 慶應義塾大学 28.5、 65. 熊本大学 28.1、 71. 岡山大学 25.3
72. 千葉大学 24.8、 75. 神戸大学 24.3
384(2): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 11:46:29.37 ID:n23ecD2I0(6/16)調 AAS
>>366
理論系だけ抽出して研究費助成や研究者の就職活動を論じるのは
現実的とは思えないんだが
スーパーグローバル大学創成支援の理系部分とか
大学院入試における理論物理とか実験系物理とか
全部一緒くたでしょ?
そして仮に理論系で学部-博士の9年間の
二倍の学費差が無視出来るなら
実験系でも学費は研究に関係ないんじゃね
国立の助成金はカットして私立と競争を促したほうがいいということになるね
385: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 12:00:00.92 ID:gtf0MUcq0(18/36)調 AAS
「Teaching(教育)」「International Outlook(国際性)」「Industry Income(産業的な収入)」「Research(研究)」
「Citations(論文の引用)」を数値化し、「Overall(総計)」で順位付けてるけど、
収入と国際性では圧倒的に不利でしょ。
私学なんかに国の負担なしに勝てるワケありませんから。
国際性についても日本に来るのはアニオタぐらいではw
386: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 12:03:00.34 ID:WRtswe560(1)調 AAS
大学行くなら中卒で現場の苦労やらなんやら培ってくれる方がまだ頼りになるんだよなぁ・・・
387: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 12:04:58.55 ID:gtf0MUcq0(19/36)調 AAS
>>384
私立と競争するようになればもっと貧乏人は浮き上がる率がなくなるけどね。
裕福な者が大学を目指し与えられた環境の中で過ごしレールがひかれる。
388: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 12:05:02.89 ID:YL31+Vo80(1)調 AAS
講師が変態ロリとサヨクばっかだからな
389: 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 12:05:54.96 ID:z6WQQoUr0(1/2)調 AAS
全国の田舎者集めるようになったからレベルが相当下がっている。
さっさと国立学校は統廃合するべき
390(1): 名無しさん@1周年 2015/10/03(土) 12:06:40.07 ID:PpRJtzNy0(1)調 AAS
>>383
首都大東京って凄かったんだなww
東大より上とは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s