[過去ログ] 【国会】女性活躍推進法が成立 数値目標や公表を義務化 「すべての女性が輝く社会づくり」©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2015/08/28(金) 11:59:19.79 ID:??? AAS
産経新聞 8月28日 11時50分配信
大企業や国、地方自治体に積極的な女性の登用を促すため、数値目標の設定と公表を義務化する女性活躍推進法が28日午前の参院本会議で自民、民主、公明などの賛成多数で可決、成立した。
安倍晋三首相は「すべての女性が輝く社会づくり」を重要政策に掲げており、労働力不足が懸念される中、女性の採用や昇進の機会を増やして力を発揮してもらうことで経済成長につなげたい考えだ。
政府は昨年秋の臨時国会に法案を提出したが、衆院解散によりいったん廃案となっていた。
菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は28日午前の記者会見で、
「女性の就労環境がなかなか十分でない状況の中、女性活躍推進法によって女性の社会進出が進んでいくことを期待している」と述べた。
女性活躍推進法は、従業員300人超の企業や国、地方自治体に、男女による労働時間や勤続年数の差、女性管理職の割合や女性の採用比率などの現状を把握し、
改善すべき点を分析するよう要請。
その上で、数値目標を自主的に設定し、「行動計画」を策定、公表するよう義務付けた。
国は従わない場合に企業に必要な報告を求めることができる。虚偽の報告を行った場合の罰則も設けた。
ただ、数値目標を設定、公表しない企業への罰則規定はなく、従業員300人以下の企業については努力義務とした。
また、女性活躍の取り組みが優れた企業を国が認定し、事業入札で受注機会を増やす優遇策も盛り込んだ。企業などは平成28年3月末までに「行動計画」をつくる。集中的な取り組みを促すため、37年度まで10年間の時限立法となる。
日本では管理職・役員に占める女性の割合が26年時点で11・3%にとどまっており、諸外国に比べても極めて低い水準にある。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
11(5): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 12:04:32.77 ID:S3Yp/GkY0(1)調 AAS
数値目標は止めた方がいい
これ推進したがってるのってどういう人達なんだろう
現場で働いている女性にとってもむしろマイナスだよ
能力のない上司が誕生するリスクがある訳で
46(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 12:30:20.05 ID:5hfHCpziO携(1)調 AAS
女全部とは言わないけど、ほとんどの女は子を産み、育てることで一番輝けると思うけど
仕事頑張るのもいいけど、子育てを他人任せにしたり、子供を作りにくい年齢になって後悔するのなんて輝いているとは思えない
103(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 14:42:09.02 ID:ija3NpQl0(1)調 AAS
統計では、専業主婦の方が働いている女性より幸福度が高い
また全国学力テストでも、専業主婦の多い幼稚園出身の子の方が
共働きの多い保育園出身の子よりどの学年どの教科でも成績が上
専業主婦の方が幸福になれて子どももきちんと育つ可能性が高い
不幸になる確率が高いとわかって共働きを推進する国の姿勢に
バブルが弾けた頃、人生ボロボロになると分かっていながら
若者にフリーターや派遣の生き方が新しくて素晴らしいと推奨した姿が重なる
若い人は自分の幸せは自分で考え、国の詐欺には騙されないように
326(4): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 20:37:54.63 ID:3eQk9D5o0(1)調 AAS
日本の女性政治家比率は先進国最下位世界でも最低レベル(中韓より余裕で下)
民間にどうこう言う前に先にこっちを何とかしろよ
368(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:01:06.83 ID:UF9fX1ZxO携(1)調 AAS
安倍支持だけど、消費増税と女性活用だけはホント意味わかんねぇ。
「全ての」女性が輝く、と言いながら、その実働いてる人しか支援しない。
専業主婦に対しては、むしろ厳しくしてる。少子化対策する気なし。
思えば消費増税も一番最悪なタイミングでやっちゃうし、
ホント「戦後レジーム脱却」以外の事に関しては全然だな、この人。
395(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:14:56.14 ID:UM8+zVa70(1)調 AAS
今までは女性が就職→結婚→寿退社→専業主婦→子育てが落ち着いてくるとパートみたいな流れだったのが
これからは女性も男性同様に結婚後も退職しないで夫婦揃って正社員で定年まで勤め上げる流れが主流に
なるってことか
一家の大黒柱が今までの父ちゃん一人から夫婦二馬力になれば子供達にとっては頼もしいし生活も父ちゃん
一人が正社員で支えるよりも遙かに豊かになるから全国民にとってはとても良いことだね
422(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:31:54.44 ID:ZIVmczs40(1)調 AAS
>>374
あるよ。
最近女医が増えてるから。
567(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:58:33.99 ID:bJX5l7Q50(4/5)調 AAS
その辺の弁護士が違憲裁判でもやって名を挙げればいいのに
613(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:21:50.14 ID:FCXQFmzs0(1/4)調 AAS
>>595
まあ実際輝いてないのは事実だろ
618(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:24:14.73 ID:wC2etFSs0(6/15)調 AAS
>>615
> >>611
> 女性に家庭に入ってほしいいう声は消される。
消されるというか、お前ニートになるつもりか、専業主婦なら家事は何倍も厳しくやれ、何様だ稼いでこいって言われてますよ。
650(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:36:47.86 ID:RjphVKNL0(8/19)調 AAS
>>648
最悪だったのがバカな女どもがこんな低レベルな罠にほいほい引っかかったこと
外に出ることがどれだけ人生を消耗するか全く理解していない
後になって後悔したって遅いのにな
664(4): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:41:34.95 ID:RjphVKNL0(11/19)調 AAS
>>657
いや、女が変わってしまった
欲望のままに消費するようになってしまった
昔のように堅実な女性はいなくなった
男は昔と何も変わっていない
多少真面目な男は増えたかもしれんな
695(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:53:41.46 ID:wC2etFSs0(14/15)調 AAS
>>689
> >>682
> もう末期症状でしょうな。
> 派遣、外国人、女性、これだけでもう先がないとわかるよ。
正社員が減ってきたら正社員も規制緩和すると思うぞ。
解雇規制緩和とかずっと前から言われてるし、
もはや企業にとっては正社員は既得権益で、要らないんだとか。
707(3): 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:58:21.30 ID:gtBduRx10(1)調 AAS
>>695
> 正社員は既得権益
それ竹中も言ってたなー
719(3): 名無しさん@1周年 2015/08/29(土) 00:02:08.45 ID:HdbnkAYs0(1/3)調 AAS
>>710
>>708
保守派は無くなく自民党に入れるしかないんじゃないの?
次世代の党に入れても同じ事やるんだからさ
なら消えゆく政党に入れてもしょうがないじゃん
それとも共産党に入れるのはどうだ?
どうせ次は参院選なんだから政権選択の選挙じゃないし
まあ、安倍が衆参同時選挙に持って行った場合はその限りじゃないがな
735(3): 名無しさん@1周年 2015/08/29(土) 00:08:32.35 ID:GhVUtHAr0(1/8)調 AAS
うちの職場じゃ女性が輝きまくって
秩序崩壊しまくり、勤労意欲削がれまくりだよ
30代後半の独身女管理職につけるとかねーわ
773(3): 名無しさん@1周年 2015/08/29(土) 00:22:42.34 ID:5Kq2Yrlm0(1/2)調 AAS
「男女問わず、能力のある方を雇いました。結果、女性の比率がこんなに伸びました」
ってやるんじゃなくて
先に「女性だけを雇え」という数値目標ありきだから
無理矢理でも数値目標を達成させるために
「誰でも良いからって女性を雇え」
ってなってしまう事は以前からわかっているはずなんだが
都合の悪い事は忘れるようにしてるのか?(´・ω・`)
784(5): 名無しさん@1周年 2015/08/29(土) 00:28:55.67 ID:kNEOIn5i0(2/9)調 AAS
だけど、女性が
介護士や看護師や保育士になってくれないと
少子高齢化のこれからの社会は乗り切れないだろ。
そうゆうホスピタリティ分野での女性の才能はあるし、
男性より高いからその分野でどんどん女性登用してほしい。
でも技術ははっきり言って向かないと思う。
788(3): 名無しさん@1周年 2015/08/29(土) 00:31:12.01 ID:LbJBauuj0(5/10)調 AAS
>>781
上げ底だから持つんじゃないのw
女性抱えてると国や自治体からの受注が増えるらしいから女性様々じゃんw
811(3): 名無しさん@1周年 2015/08/29(土) 00:39:44.37 ID:GhVUtHAr0(2/8)調 AAS
つーか日本って無駄なサービスや書類作成が多過ぎね
いろいろシンプルにしていったら多少人が減ってもやってけるだろ
956(3): 名無しさん@1周年 2015/08/29(土) 01:57:31.26 ID:5kMB+rqO0(2/3)調 AAS
>>953
独女は支持してんのかね?
今時の女子高生に将来の夢でアンケートとったら専業主婦が圧倒的だったと聞いたが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.120s*