[過去ログ] 【研究】洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
891: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 23:53:38.56 ID:dgAmJO+10(1)調 AAS
ライオンが原因だったのか。。
892: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 23:54:54.14 ID:Q66yXeM/O携(1)調 AAS
毎回のお洗濯に液体ワイドハイターを少しずつ入れている
洗濯物のカビ臭は起こりにくいし洗濯曹クリーナーは毎月しなくても大丈夫みたい
あと洗濯機置き場の排水パイプ、お隣は詰まったけどうちは平気。
893
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 23:57:01.79 ID:gyc4rD/d0(4/4)調 AAS
>>888
重曹程度ではカビははがれないぞ
重曹に拘るなら水溶液を鍋で加熱すれば炭酸ソーダ(Na2CO3)(ph11.2)になる

腋に重曹ってマジで効果あんの?
健康な皮膚は弱酸性で細菌から守られてる
汗をかくと弱アルカリ性に傾き細菌が繁殖しやすくなる→臭う
、はずなんだけど
納得できん
894: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 23:57:54.64 ID:KIBdQ6AV0(1)調 AAS
アタックネオ使ってる
895: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:00:12.69 ID:bwnhUkRVO携(1)調 AAS
>>809
ポリエステルはしわくちゃになり、アイロンでも取れなくなるな、その温度だと
896: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:00:17.52 ID:WAJZJACi0(1/3)調 AAS
なんでおまいらそんなにプンプン臭うんだよ?w
風呂に入って、下着は毎日取り替える生活すれば臭わん。
897
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:01:14.22 ID:npn9atZu0(1)調 AAS
漂白してもタオルが臭い時は、脱水後に
蒸しタオルぐらいの熱さになるまで
レンジでチンして干す。
乾くと雑菌が死んだような匂いに変わるので
再洗濯すれば取れる。
898: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:01:24.61 ID:19Yvhuis0(1)調 AAS
原因わかっても
白物家電から撤退しそうな
メーカーさんたちゃ
899: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:02:30.59 ID:rQjpAEpF0(1)調 AAS
クリーナーとかでカビ取り除去すれば硫黄化合物なんて細菌も余裕でヌッコロだろ
900: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:03:21.05 ID:YoOM7eaW0(1)調 AAS
これずっとおかしいと思ってたんだ
あのゾーキン臭はカビとは別物だもんな
カビたパンとか意外と臭いしないし、しても甘い感じだったりで
ゾーキン臭と思ったことはなかったからね
901
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:06:34.87 ID:1TMCEinr0(1/2)調 AAS
>>886
君んちは生活排水を直接川に垂れ流してるの?
どこの部落地域だよ
902
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:07:58.39 ID:ONZrGjyw0(1/2)調 AAS
>>893
重曹の作用で 脱臭効果>細菌が繁殖しやすくなる なんじゃないの。
自分で思ってるほど腋臭じゃないだろうし
903
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:10:20.14 ID:WAJZJACi0(2/3)調 AAS
>>897
結局臭いがにっちもさっちも逝かなくなったら、煮ろ=細菌ぶっ殺せって事だろうなw
天然素材以外の衣類だとやばそうだけれども。
904
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:15:26.73 ID:k/EPD1kx0(1/4)調 AAS
>>902
あ、なるほど
汗の臭い成分は酸性だから汗の臭いだけなら重曹で中和されるのか
ワキガの成分ならアンモニア・脂肪・タンパク質だから逆効果だけど

>>888がワキガではないことが明らかになったようだ
905: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:16:55.01 ID:e0jys6kg0(1)調 AAS
セスキはたんぱく質と油汚れを溶かすから
洗濯機洗いとか血液汚れにはてきめんに効果を現す
906
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:20:35.78 ID:F49Sy5J60(1)調 AAS
>>904
俺腋臭じゃねーの?
それこそ納得いかん
もう寝る
907: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:21:25.85 ID:ONZrGjyw0(2/2)調 AAS
最近この手のに凝ってて重曹とセスキと過炭酸ソーダと塩素系とクエン酸は常備してるんだよね。
いまいちセスキの効果がつかめてない。
908: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:21:38.20 ID:k/EPD1kx0(2/4)調 AAS
>>906
おめでとう
おやすみ

>>903
天然素材つってもウール・シルク・リネンはあかんやろが…
こいつらアルカリ性にも弱いしまじバリケード
909
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:22:47.60 ID:FRXCkRFUO携(1/2)調 AAS
>>細菌が生存できない乾燥状態
って細菌が休眠状態なんじゃないの?
水抜けて乾燥したら臭い消えるけど水入れたら臭い復活とか。
だったら洗濯に適した水に変換した方がよくね?細菌が増殖しない水とかないの?
910: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:27:16.93 ID:FRXCkRFUO携(2/2)調 AAS
煮沸機能付き洗濯機かW
911: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:27:51.53 ID:+Q5YTkdH0(1)調 AAS
んで、どうすりゃいいんだよ?
912: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:29:05.37 ID:exXezJ4U0(1/3)調 AAS
洗濯層に湯を張って過酸化ナトリウム入れて一晩放置するしかないだろ
その後ワカメみたいなのを取るのが大変
913: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:30:20.21 ID:k/EPD1kx0(3/4)調 AAS
ダイソーのウィルカットはどうよ
次亜塩素酸ナトリウム・希塩酸・水が主成分の除菌スプレー
衣類に使うと漂白されるが洗濯後の洗濯槽に使う分には問題ないだろう
アルコールでは除去できない強い菌やウィルスに対応
ノロウィルスも死ぬ
914
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:31:58.64 ID:exXezJ4U0(2/3)調 AAS
>>412
エアコンは実はエバポレーターより内部ファンとか風が通る部分につくカビが問題だよね
カーエアコンはもっと深刻
915
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:32:29.94 ID:XsMdNu6s0(1)調 AAS
菌類あまり詳しくないけど
問題のバクテリアって芽胞菌なんじゃ?
繁殖出来ない環境になると殻に閉じこもって生き延びる環境が良くなると繁殖
どこにでもいる菌だからゼロにするのは無理
だから殺す事は諦めて物理的に洗い流すとか繁殖する環境になる時間を作らない様にするしかないって事なんじゃね?
日々のメンテというか使い方だろ

バイオフィルムになってしまったら擦るのが手っ取り早いんだよな
あと使用後は水道水で空濯ぎとか?
冷たい水道水の塩素イオンは結構馬鹿にできない

パイプクリーナーは界面活性剤とアルカリでバラすから一定の効果は期待出来そうだが洗濯槽に使うとなると現実的でないな

「殺」菌にこだわるからどツボるんだよ

今食ってるポテチにだってカビ胞子はくっついてるんだぜ?
繁殖してないだけ
916: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:32:58.15 ID:D7YWI4pL0(1)調 AAS
ビロビロ掃除すんのはいいけど、それを流したら今度は排水溝が詰まりそうで怖い(´・ω・`)
洗濯ネットで全部とれるわけじゃないし
917
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:35:23.67 ID:exXezJ4U0(3/3)調 AAS
そもそも水で洗ってるのって日本くらいでよその先進国じゃお湯で洗うのが常識なんだってね。
更に外干ししないで乾燥機使うし。

介護で尿がついた洗濯物は乾燥機で乾かすとアンモニアの臭いが残るけど天日干しのほうが
臭いは飛ぶね。ミョウバン水で漬け置きしてから洗濯するとだいぶ落ちるけどやっぱり乾燥機使うと臭う。
918: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:37:48.17 ID:pgSbPciJ0(1)調 AAS
>>914
ファン部分の掃除はいつも苦労する。
あれ簡単に外せるように作ってくれりゃいいのに。
919: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:38:36.28 ID:yh+a/RQo0(1)調 AAS
ライオンが今更発表しただけで、洗濯機メーカーには周知の事実やで
920: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:45:35.37 ID:k/EPD1kx0(4/4)調 AAS
>>915
現実的で無くもない
洗濯機はパイプほどヘドロコロニーが粘土化していない
水酸化ナトリウムのような強アルカリを使わなくとも
弱アルカリの酸素系洗濯槽洗浄剤でも
正しく使えばヌルヌルワカメが大収穫できる
ヌルヌル剥がした後の生き残りは塩素系で殺す
塩素系で再び槽洗浄するもよし、毎日除菌スプレーするもよし

この二段階でいける
知らんけど多分
921: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:49:09.63 ID:WAJZJACi0(3/3)調 AAS
>>909
定期的にさぶイボ発生しながら、ひじきを取るか、
物理的に付着不可の穴なしシャープ洗濯機買うしか、
現状対策は無さそうだな、スレ読むにw
922: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:58:39.34 ID:r95HoFkl0(1)調 AAS
>>37
以前に、ダスキンに洗濯機の掃除を頼んだら、「二槽式は必要有りません」と言われました。
それ以来、二槽式を愛用してます。勿論臭いません。最強です。
923: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 01:04:40.58 ID:yW7ci/B50(1)調 AAS
ハイジアでも他社の洗剤でも、洗濯機のワカメは相変わらず出る
924: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 01:06:49.84 ID:BLxXJN6E0(1)調 AAS
>>1
ライオンも反日番組のスポンサーしてなかったかな?

俺は不買してるよ。
925: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 01:23:02.91 ID:lTmek6kB0(1)調 AAS
@つけない  Aふやさない  Bコロス

↑これが、人間と ばい菌との 戦闘の歴史だ!
926: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 01:34:00.23 ID:7pH9XRhQ0(1/5)調 AAS
>>917
日本は硬水ではないから、だと思うよ
927: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 01:44:53.39 ID:1TMCEinr0(2/2)調 AAS
人間も細菌の集合体にすぎないのに
928: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 01:46:16.82 ID:7pH9XRhQ0(2/5)調 AAS
その細菌を食べる細菌入りの洗剤を発売したら、どうでしょうか
929: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 01:46:50.30 ID:UY7mxJda0(1)調 AAS
大涌谷にこれぶちこんだらどうなるの?
930: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 01:48:50.55 ID:vRImVOuT0(1)調 AAS
福島の電解水で洗ってるけどイイカンジ
931: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 01:49:11.56 ID:1xhuP1NG0(1)調 AAS
>>8
家電メーカーが出してるやつな
海苔が出てる奴は騙されたと思ってやってみればいいと思うよ
932
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 01:59:41.67 ID:9fMeU5OD0(1)調 AAS
粉末のワイドマジックリンで洗濯槽のクリーニングしたら
洗濯槽専用クリーナーなんていかに甘いもんかよくわかる。
ただなぜか最近あまり売ってないのが困りものだが。
933: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:10:12.90 ID:aED/t7uN0(1/3)調 AA×

934: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:12:30.63 ID:SqzRYSCM0(1)調 AAS
>>901
田舎だと下水施設がまだ整備されていないことがあるよ
実家は駅前の市街地だが川に流してるな
935: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:20:22.59 ID:kKGK0Hnh0(1)調 AAS
>>41
バカすぎ
936: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:22:39.16 ID:aED/t7uN0(2/3)調 AAS
思ったんだけど、洗濯槽を耐熱構造にして熱湯で洗えばよくね?
937
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:25:16.81 ID:r0eHzdgc0(1)調 AAS
日本って高温多湿なのにお風呂のそばに洗濯機を置く
っていうのがそもそも間違ってるような

アメリカやヨーロッパはガレージとか地下とかなんだよね
なんで日本はこんなことになってるんだろうか?
938: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:30:20.94 ID:aED/t7uN0(3/3)調 AAS
水周りの配管を集中させてんじゃね?
おかんがガレージとか地下まで持っていくのも大変だ、
脱衣所なら脱いだ物を直で入れられるし。
939
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:31:30.60 ID:3d/2glLP0(1)調 AAS
洗濯すると白さがなくなるのはなぜですか
940: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:32:20.52 ID:4AG2FfwK0(1)調 AAS
>>1
原因はカビでなくてライオンだったのか。

ん?洗濯機にライオン??
941: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:33:55.40 ID:ED+pPDv80(1)調 AAS
>>932
塩素系洗剤使った方が、殺菌力も洗浄力も全然高いよ。
汚れまで透明に分解されるから、効果は目にみえないけど。

酸素系は汚れが「はがれる」から、一見良く落ちた感じに
みえるけどね。
942: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:37:20.27 ID:sCsgxrqX0(1)調 AAS
日ごろの手入れが大切なんて書いてあるけど
洗濯機を定期的に洗浄してる人なんて圧倒的に少ないだろ
つまりは全国的に見てもさほどたいした問題になってないってこと
943: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:40:32.25 ID:662AY0t80(1)調 AAS
要は洗濯槽に穴の空いてない奴を買えばいいんだろ?
裏側に水が行かなきゃカビようもあるまい。

うちはシャープの一槽式とそのあとは日立の二槽式だが、
それぞれ臭いとか無縁だ。
特にシャープの穴のない一槽式には感動すら覚えてたわ。
枯れた技術の日立二槽式もコレまた汚れ落ちが良くていい。

俺は今後も穴の空いている洗濯槽は御免だよ。
カビの汁につけ洗いでスッキリ爽やか愛情純白もないもんだしな。
944
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:40:41.53 ID:dr670Lzp0(1/3)調 AAS
>>937
水道が普及するのは現代に入ってだから水回りは母屋にはなかったんだよね
洗い物は家の前の用水路、風呂とトイレは外だったんだな
洗濯機は昔は外においてたな、つかまだ古い家は外においてあるとこも多いよ
945: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:43:48.88 ID:dr670Lzp0(2/3)調 AAS
カビとか関係ないんだが
タオルや服についたタンパク質が繊維の奥に入り込んで腐った匂いを出す場合は
酸素系の粉末漂白剤をお湯に入れてつけておくわな
946: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:45:07.83 ID:7pH9XRhQ0(3/5)調 AAS
洗濯機を耐熱にしても、配管は高温には耐えられないらしい
配管は60度だっけ

キッチンの塩素系が100円以下で安売りされてるので
時々一本まるごと洗濯機に投入
すっきりする
947: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:51:01.28 ID:7pH9XRhQ0(4/5)調 AAS
>>939
水に重金属が多く含まれていないか心配してみよう
948: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:54:45.26 ID:Uz+WKKNk0(1)調 AAS
洗濯機よりも洗濯物の微妙な生臭さは困ったものだ。
洗濯機を使うより、石鹸を使って、しっかりと手洗いした方が生臭さが残らない。洗濯機とは何なのかという理不尽さ。
949: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 02:55:23.53 ID:EriIQcp80(1)調 AAS
>>901
合併浄化槽で化学薬品が浄化されるとでも思ってる池沼なのか?
950: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:09:29.69 ID:lOVx27zuO携(1/2)調 AAS
>>140
ミツバチもうっかり栗の木を行動範囲に含めるような所で飼うと、蜂蜜が精液の臭いになるそうだ。
951: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:16:21.73 ID:zEvlsgZqO携(1)調 AAS
洗濯機ではなく洗濯機周辺ってカビが発生しやすくないか?
洗濯機周辺の壁紙とか湿気多いからかめくれかけたりカビが多い印象がある
952: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:20:11.59 ID:lOVx27zuO携(2/2)調 AAS
>>944
んーまあ、脱いだ衣服直接ぶち込めるし、風呂水ポンプ使えるし、脱衣所に洗濯機というのはそれなりに合理的と思う。
953: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:24:50.90 ID:Q4QyW7iJ0(1)調 AAS
たしかに洗濯機の中にライオンがいたら臭うよね
954: セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター 2015/05/20(水) 03:25:24.94 ID:4VBA4HOiO携(1/2)調 AAS
三酸化硫黄を濃硫酸に吸収させて発煙硫酸にした後、更に希硫酸を加えて濃硫酸にする実験マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ
955: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:28:02.68 ID:51JUCWRlO携(1/2)調 AAS
アリエール使いの俺には死角は無いが、たまに米着いた姉貴の靴下のせいでカビが発生する。
煙草の葉っぱかとおもたw
洗濯槽クリーナーもアリエールだ
956: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:28:06.91 ID:vhab5l+R0(1)調 AAS
ワイドハイターex詰め替えを一袋ぜんぶ使って洗濯してる 
957: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:28:24.50 ID:gC74toM50(1/2)調 AAS
洗ってるのに臭いのは、洗っただけじゃ洗濯物から細菌がいなくならないから。
ハイター的な漂白剤に30分くらい漬けとけば臭くなくなる。
958: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:29:46.72 ID:OWeRY9iN0(1)調 AAS
洗濯乾燥機使えば解決
959: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:31:35.00 ID:E23ubIZT0(1/2)調 AAS
結局、水道水に含まれてる雑菌が洗濯槽で繁殖してるんだよ。いくら洗濯機を
きれいにしても、すぐ臭くなる。
960
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:36:12.59 ID:51JUCWRlO携(2/2)調 AAS
お口に使えなくなったイソジン使うと心なしか良さげな気がするが
961
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:41:02.27 ID:McofuVzm0(1)調 AAS
使い捨て洗濯機、開発汁←これ死語ですか?
962: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:41:09.93 ID:/INJ2Rpw0(1)調 AAS
塩化ベンザルコニウムで殺菌しときゃいいだろ
963: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:43:15.37 ID:E23ubIZT0(2/2)調 AAS
>>961
服をユニクロにして、使い捨てにした方が、コスパはいい。
964: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:43:43.33 ID:gC74toM50(2/2)調 AAS
たまに日光で干すのが一番良いんだろうけどな。
お日さまの臭いてやつw
965: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:48:04.77 ID:0fSo+9N60(1)調 AAS
その細菌を一般人はカビと呼んでるんだよ
さっさとその硫黄化合物を無臭化する薬品を作れよ
966: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:48:56.57 ID:kT7XIdPy0(1)調 AAS
薄々は思ってた。
梅雨時はカビが無くても臭いだけする時あったから。
967: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 03:50:46.40 ID:7pH9XRhQ0(5/5)調 AAS
部屋干し用粉末洗剤を使うと
部屋干ししても洗濯物が臭くない
968
(1): セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター 2015/05/20(水) 03:51:36.15 ID:4VBA4HOiO携(2/2)調 AAS
汗の染み込んだ毛布や布団を、洗わずに日光に当てただけの時にのみ得ることが許される、あの「何ともいえない獣臭+おひさまの香り」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ
969
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 04:11:28.54 ID:g4Ids3PD0(1)調 AAS
このスレを総合すると
シャープの穴なし漕、お湯洗い、洗濯乾燥が最強?
970: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 05:12:04.02 ID:Rl39Iz06O携(1)調 AAS
フタを開けといた方がいいのはわかってる
でも閉めておかないと猫が中に入ってくつろいじゃうからなあ
971: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 05:29:51.83 ID:Q81YhzWR0(1)調 AAS
>>968
お布団干した時のお日様の匂いって、日光でやられたダニの死骸の臭いらしいよ
972: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 05:50:19.24 ID:OVb5dL4F0(1)調 AAS
カビ菌じゃなくて細菌です
973: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 05:55:43.39 ID:J4rFy4wI0(1)調 AAS
>>960
俺イソジンじゃなくてポピドン。なんか、どっちも妙な名前だw
974: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:15:09.48 ID:dr670Lzp0(3/3)調 AAS
>>969
いやそれは価格.comでも見て調べないとわからない
975: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:27:56.66 ID:w+olHlXE0(1)調 AAS
欧米の洗濯機みたいに60度温水できれば普通に低温殺菌できてこの手の洗濯槽クリーナーは不要というオチ
976: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:32:49.68 ID:fLp51qTc0(1)調 AAS
>>41
浄化槽が破壊されるな
977: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 07:07:36.73 ID:/hivRwD/0(1)調 AAS
新しく発売する洗剤のための伏線に決まってんじゃん
978: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 07:12:46.36 ID:OjXB3CpB0(1)調 AAS
次亜塩素酸の漂白剤が1。5リットルのボトルで100円台だから
変な洗浄剤入れるより水一杯入れてハイター一本突っ込んだほうが安上がり
979: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 07:36:47.02 ID:4/fnAJfm0(1)調 AAS
ライオンの臭いなのかと思ったぞ > スレタイ
980: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 07:39:43.17 ID:u+HT58Jh0(1)調 AAS
綺麗な水なんて山奥から湧いてる水だけだと思う。
水道水でさえも危ない。
981
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 07:52:49.02 ID:EHI8Jke70(1)調 AAS
便器の薄汚れがトイレ用洗剤では綺麗にならないが、漂白剤なら良いかもな。
982: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 07:55:40.91 ID:HI6+UtfC0(1)調 AAS
>>52
これ

化粧品業界と洗剤業界の闇
983
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 07:59:56.61 ID:KzIGZBtV0(1)調 AAS
二層式最高?
984: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:39:21.91 ID:bPEFrw520(1)調 AAS
洗濯が終わった後、洗濯槽乾燥のボタンを押せばいいだけじゃないの?
三菱の安いやつ何年も使ってるけど、臭いなんかしないぞ
985: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:42:17.18 ID:ybp6D1sh0(1/2)調 AAS
悪臭の原因はカビじゃない。カビが出す硫黄化合物。

ハァー?

これってやっぱり原因はカビってことじゃないか。
986: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:43:26.06 ID:TUNyWDZQ0(1)調 AAS
黒いピロピロって何だ?
見たことないわ
987: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:45:34.76 ID:zguwa+j60(1)調 AA×
>>981

988: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:45:52.88 ID:YYa9TPMg0(1)調 AAS
ライオンは部屋干しトップみたいな仕組み詐欺みたいなのだしてるから
この研究もその前提なんだろうな

たぶん数カ月後に新製品出してくるよ
989: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:48:13.14 ID:73ia72cy0(1)調 AAS
漂白剤使が殺菌効果うたってるんだけど耐性あるのかな?
990
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:50:54.64 ID:+En79Igl0(1)調 AAS
雑巾臭と洗剤柔軟材臭の奴市ね
991: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:52:41.31 ID:togZs02iO携(1)調 AAS
雨の日の野良犬とかフローシャのにほい
992: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:54:26.81 ID:4UOVG0FM0(1)調 AAS
専用洗剤でカビ取っても取ってもすぐ黒っぽいビラビラが洗濯物についてイライラ
蓋は毎日開けている
二層式のはそういうストレスなかった
993: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:54:34.34 ID:UF//xi7f0(1)調 AAS
マジで洗える製品を作って欲しいんだけど。
パカッて開けられるやつ
994: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:54:38.03 ID:ZvqUBZvv0(1)調 AAS
>>990
斜めドラム洗濯乾燥機だが、自動モードで乾燥失敗すると、ミックスな香りに包まれるw
995: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:55:01.98 ID:0AQraYnk0(1)調 AAS
毛深い人って若くても加齢臭が出るね
体毛が薄い人は年とってもあまり臭くない
996: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:55:25.43 ID:Q+t9Zh6I0(1)調 AAS
10数年使ってる洗濯機買い換えたくなった。
997: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:55:45.62 ID:RIfjBmYA0(1)調 AAS
洗濯機の置き場所が悪いだけ
マンソンなんかは家中カビ細菌だらけ
998: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:56:13.53 ID:ybp6D1sh0(2/2)調 AAS
温泉の香りならバスクリンみたいでいい匂いじゃね?
999: 名無しさん@1周年 [age] 2015/05/20(水) 09:00:39.52 ID:1j3F+AaM0(1)調 AAS
>>983
2層式は脱水層の外側が汚くて掃除できない
1000: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 09:07:25.67 ID:kdP4+9W90(1)調 AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*