[過去ログ] 【研究】洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
647: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 16:42:28.71 ID:CTnRpkba0(5/6)調 AAS
洗濯槽の裏を掃除できるブラシを内蔵しといて、常に洗濯中はそれでこすって汚れ落として、
たまにそのブラシだけ取り外して洗浄できるって洗濯機作れないもんかねえ(´・ω・`)
648: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 16:53:02.81 ID:hQJ/0vv80(1)調 AAS
お前らが洗濯好きだということはよーくわかった
649: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 16:53:07.29 ID:UQGjgmuo0(1)調 AAS
週に3回使ってりゃ全くカビなんかつかねえけどな
廃棄の時に分解すると意外なほど綺麗だよ
設置が屋内だったら常時ふたを空けておくのが鉄則だが
650: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 16:53:40.26 ID:8oDk+tWw0(1/2)調 AAS
>>617
ハイターさんじゃないですかw

>>636
裸人教徒は出てくるなよ・・・
651: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 16:56:01.16 ID:XwZQCGmJ0(1)調 AAS
液体洗剤ならカビ無いけどな。
652: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 16:56:52.54 ID:tB0Ng0YGO携(1)調 AAS
俺もそう言おうとしてたんだよ。
653: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:12:50.01 ID:s0yH4E4e0(4/4)調 AAS
>>633
松岡修造にファブリーズしてもらってもダメですか
654: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:15:00.44 ID:Bc4+U5De0(2/2)調 AAS
掃除用のクエン酸だばぁして1日置いてから洗いしてみ
655: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:21:45.86 ID:ZrFSlcLz0(1)調 AAS
>>6
656: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:22:57.87 ID:bMrlZxuv0(1/2)調 AAS
オキシドールかよ
657: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:25:20.94 ID:K7XnpyOA0(1)調 AAS
2年前に柄の短いワイドモンチーレンチ、ギヤプーラーなどの工具を買い揃えた後、洗濯槽を取り外してブラシで掃除した
洗濯槽の洗剤なども試したがカビが少ししか取れず、やっぱり直接ごしごし洗うのが一番だった
658
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:27:23.06 ID:dkIMa0SC0(1)調 AAS
洗剤入れてるのにカビや最近が繁殖するのおかしくね?
659: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:29:21.32 ID:ts0EJGIlO携(1)調 AAS
アトピーには関係ないのかな?洗濯機をクエン酸で洗ってみるわ
660: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:32:40.66 ID:Yt0mDsBe0(1)調 AAS
洗濯槽クリーナー入れて、数時間回していたら
これ以上ないくらい、水が真っ黒だったわ・・・
そのあと、3回くらい水を入れ換えて
洗濯槽が綺麗に戻ったよ

外に洗濯機を置いておくと、気温と湿度のせいで
蓋を空けていても大して効果ないんかな(´・ω・`)
661
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:34:46.91 ID:jSVfYc0t0(1)調 AAS
>>617じゃないけど満水にして安売りのキッチンブリーチ4,5本ぶっ込んで一晩放置でいい
浴室の掃除にもそこら中にキッチンブリーチかけまくるだけで綺麗になるから
662: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:37:52.42 ID:7Z/EN8rt0(1/5)調 AAS
洗濯槽洗うのに大量の水が必要なのはどうにかならんかね
でかいバケツみたいなのをセットして
その外側と洗濯槽の間に水溜めるような構造だったら少量で済むのに…
663: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:38:25.55 ID:P2kZoeWf0(1)調 AAS
そんな事よりエアコンの設置業者が2人ともDQNで死にそうになったんだが
664: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:40:09.55 ID:s/EwbOe8O携(1)調 AAS
縦型洗濯機の時はそれほど感じてなかったけど
蓋が密閉式になるドラム式に変えて数日後に匂いに気付いて
それからずっと使ってない時は蓋は開けてる
それが洗濯機にとっていいのか悪いのか疑問に思いながらやってたけど
あながち間違ってなかったんだなとホッとした
665: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:46:24.75 ID:I8uuTLlJ0(1/3)調 AAS
漕洗浄コースに酸素系漂白剤使うと、使用直後の撹拌で「泡が立ち過ぎた」という理由で何も洗浄しないうちに直ちに排水されてしまう……
666
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:47:29.57 ID:bMrlZxuv0(2/2)調 AAS
漕洗浄コースでなくてもいいよ
667: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:49:43.69 ID:4QEFln/+O携(1/7)調 AAS
一年に一度、分離洗浄してもらってる。
石鹸洗濯を使っていた年はカビや石鹸カスビロビロが凄かった
毎月一度、酸素系漂白剤の粉+お湯で浸ける→通常運転。これで溜まらないようになったよ。
あと、ちゃんと干したのに汗をかいたら生乾き臭や雑巾臭がする場合はカビが原因。
洗濯物干しを失敗したら、洗濯層のカビが付着した衣類は増殖が半端ない。
繊維にこびりついたカビは取れないから、汗をかくたびに臭いがするから捨てること。
668
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:50:50.94 ID:4QEFln/+O携(2/7)調 AAS
>>661
塩素系はだめでしょ・・
洗濯機壊れるよ
669: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:52:04.21 ID:Fj/knNVt0(1)調 AAS
>>316
670: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:52:04.15 ID:jQXYi+QX0(1/2)調 AAS
最近の研究によりますと
671
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:57:14.85 ID:7Z/EN8rt0(2/5)調 AAS
>>668
市販の洗濯槽クリーナーは塩素系じゃない?
672: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:59:56.21 ID:5yXF+wcO0(1)調 AAS
>>19シャープはそもそも二重構造の外側に水がたまらない仕組みなので衣類に付かない
673
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:00:21.36 ID:D2FYKrUB0(1)調 AAS
そもそも硫黄はどこからやってくるの?
水道水の中に硫黄なんてほとんど含まれてないだろ
674: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:01:43.18 ID:rT8+wjTk0(1)調 AAS
まあ、ライオンごときが吠えた所でどうにも・・
相変わらず窓にぶら下げる虫除けは売ってるどころかTVCMしてるし
WHOが無意味って言ってもインフルエンザの予防接種も無くなる訳じゃ無いし
所詮違法でさえなければ、拝金主義前に敵は無しと
675: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:05:58.32 ID:/B3KSUMu0(1)調 AAS
>>671
酸素系もあります。
676
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:05:59.72 ID:V0/xScdd0(3/9)調 AAS
>>661
濃過ぎ

一本の1/3か半分くらいで十分

>>668
ハイターって何だと思ってるんだよ
677: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:06:50.10 ID:eOe6fFC10(1)調 AAS
実はオヤジ臭だった、、、
678
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:09:46.17 ID:4QEFln/+O携(3/7)調 AAS
>>671
酸素系だよ。塩素系は金属を傷める。
酸素系漂白剤は洗濯洗剤と混ぜても大丈夫だけど、塩素系は混ぜると有毒ガスでるよ。
679
(1): 名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net [agete] 2015/05/19(火) 18:15:27.86 ID:s0uyOhft0(1/2)調 AAS
酸素系は中々売ってないという欠点が
5軒に1件も無い
680
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:15:59.93 ID:8e6+5Vxb0(1)調 AAS
年に数回、洗濯槽用カビキラーでカビとりしてたのに
無意味だったのかw
681: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:17:25.64 ID:DL/tuUe/0(1)調 AAS
既出かもしれないが、洗剤用の酵素とかって元々は土から採取してんだよね
そうやって発見されたイロイロな生体酵素自体は洗剤だけに使われてるわけじゃないけど
これの原因は、洗浄機能を増加させようといろいろぶちこんだ洗剤そのものである可能性が大きい
いわば自業自得
682: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:17:51.92 ID:JxKkQLyX0(13/17)調 AAS
>>680
臭いにかかわらず、カビはやっつけるべき
黒カビはヤバイ
683: 名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net [agete] 2015/05/19(火) 18:18:01.51 ID:s0uyOhft0(2/2)調 AAS
カビに効くならそういうのにも効いてそうだが
684: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:18:06.93 ID:YBSBjRZq0(1)調 AAS
>>658
石鹸とかはカビの餌なんだぜ
685
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:19:13.90 ID:7Z/EN8rt0(3/5)調 AAS
>>678
>市販の洗濯槽クリーナーは塩素系で、カビ臭ささが残ったままになる。
>酸素系(過炭酸ナトリウム)では、ヘドロのようなドロドロの塊が大量にプカプカ浮いて取れ
>しっかり除去できることから臭いも取れます。

まとめにこんなのあるけど?
686
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:20:25.40 ID:dfXt9vkqO携(1)調 AAS
カビより家族の加齢臭が申告。臭いが取れる洗剤はないものか。
687: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:21:57.27 ID:I8uuTLlJ0(2/3)調 AAS
>>666
そうだね、水が満水になって撹拌したところですかさず一時停止して漬け置きするように心がけてる
でもときどきタイミング逃して排水されちゃうんだけどね

そもそも、うちの洗濯機マニュアルには
「市販の衣類専用塩素系漂白剤を使う」
「台所用の塩素系漂白剤や酸素系漂白剤・洗剤は使わない」 と書いてあるけどいいのかなー
純正の洗濯機クリーナーも塩素系なんだよね
688
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:22:45.74 ID:Z1gIvJUq0(1)調 AAS
ライオンって会社はカビと細菌の生物学的違いを明確に区別できるとんでもない会社。
689
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:23:56.01 ID:4QEFln/+O携(4/7)調 AAS
>>679
通販でまとめ買いしてる
粉末の酸素系洗剤で600円位、二回分はある。
余ったら、洗濯の時に洗剤+酸素系漂白剤としても使えるよ。
よくある洗濯層クリーナーで不満があったら試してみて。
690: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:25:13.51 ID:F8SGsX/N0(1)調 AAS
普通に>>8でいい
691
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:25:35.10 ID:7Z/EN8rt0(4/5)調 AAS
>>689
塩素系のクリーナーがあるのは認めるんかい?
洗濯機が壊れるとか何情報?
692: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:25:57.26 ID:1s/4uk9Z0(1)調 AAS
>>19
シャープは穴なしだから裏は関係ねーよw
693: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:27:00.67 ID:4QEFln/+O携(5/7)調 AAS
>>685
そう、酸素系漂白剤がよくとれる。
694: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:27:00.78 ID:VZv/I+pp0(1)調 AAS
マグロ

ご期待下さい
695: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:27:41.18 ID:/8wWMstE0(1)調 AAS
>>6
早くハッテン場に行きなさい
696: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:27:55.83 ID:KVO2oVD40(1)調 AAS
ライオン洗濯機に入れてんのかよwww
697: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:34:52.96 ID:408JleZC0(1)調 AAS
槽乾燥させて毎回フタ開けてる
皆やってるもんだと思ってた
698
(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:35:16.35 ID:4QEFln/+O携(6/7)調 AAS
>>691
塩素系漂白剤は、注意書に「金属の洗濯層には使えない」とか書いてない?
粉末状のカビしか取れず、注意書に気付いてやめた事がある。
洗濯層を分解してクリーニングしてくれる業者に聞いたら、塩素系は金属が錆びてしまうって聞いたの。
699: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:36:31.78 ID:uy5NTc4Y0(2/3)調 AAS
洗濯層の外に脱着できる縦長ブラシつければいいだけなのに
700: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:37:28.30 ID:69c63w0S0(1)調 AAS
>>400
ネコが入ってるのを見たことがある
スタートボタンを押下したのを見たことがある
入るだけならいいけどスタートボタン押下して入ったら…

>>556
まぁ亡くなってもドコかが引き継ぐよ
701: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:37:44.05 ID:ZOkEkXRk0(1)調 AAS
洗濯機のネバネバは結核菌だったのか
702: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:38:30.93 ID:S5dhMAwf0(1)調 AAS
>>686
ライオンのまわしものか?
出してるじゃん…。
703
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:38:49.06 ID:dHY3aN7CO携(1)調 AAS
>>698
金属は塩素による「クロール腐食」ってやつで錆びる
704: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:39:31.35 ID:JxKkQLyX0(14/17)調 AAS
>>698
うちにある(衣料用の)「ハイター」には、(ステンレス槽の洗濯機でも洗濯可)の表示があるが。
金属製の付属品がついてものには使えない表示はある。
705: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:40:49.59 ID:jQXYi+QX0(2/2)調 AAS
2層式使えばええやん
706: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:40:50.77 ID:LHlLaPCg0(1)調 AAS
そこでこの商品です、じゃなかった
悔しい
707: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:44:19.30 ID:57wvUaUM0(1)調 AA×

708: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:44:22.90 ID:LgmBnZgW0(1)調 AAS
>>6

犯人は俺だw すみませんwwww
709
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:44:23.86 ID:oiFDIpEpO携(2/7)調 AAS
二槽式から全自動に替えた時、本当に水が止まるかどうか心配で
洗濯終わるまで、ずーっと洗濯機を睨んでいたのも、今は懐かしい思い出
710: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:46:19.81 ID:HcnCrGuu0(1/2)調 AAS
今までエレクトロラックス byTOSHIBAの洗濯機使ってたけど壊れちゃって
どこの洗濯機買うか凄く迷う…
ヒートタイプ乾燥機で毎回高温で乾燥機させてたから
洗濯機内がカラッとしてて匂いもなくて良かったんだけど
今はヒートポンプ式で低音乾燥が主流みたいで不安
711
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:47:37.12 ID:V0/xScdd0(4/9)調 AAS
>>678
>酸素系だよ。塩素系は金属を傷める。

お前、塩素系ってのを塩酸と勘違いしてる池沼だろ

>>685
>>酸素系(過炭酸ナトリウム)では、ヘドロのようなドロドロの塊が大量にプカプカ浮いて取れ

塩素系だとヘドロのようなドロドロまで全部漂白されて溶けるのに、勘違いしてるんだろうなあ
712: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:50:32.98 ID:V0/xScdd0(5/9)調 AAS
>>703
なんだその、グーグル先生もお手上げの珍用語
713
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:50:48.36 ID:1lHfCUWA0(1)調 AAS
ドラム買ったんだが… 乾燥は臭いし、日干ししたらタオルが剣山になるしで… 最悪だわ
714: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:51:31.38 ID:LMRxjMPO0(1/7)調 AAS
>>688

ちょっとそれ思った。カビと細菌と明確な対策のちがいがあるのだろうかって。
715: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:52:45.22 ID:W1qXX7740(1)調 AAS
洗濯層を取り外して洗えるとか
そういう製品を出してくれよ
あとエアコンのファンも取り外して洗えたら
絶対に売れると思う
716: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:52:57.29 ID:HzunITT30(1)調 AAS
確かにカビでは無いが似たようなモンだろ
717: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:53:12.29 ID:JxKkQLyX0(15/17)調 AAS
Feって、どれくらいの濃度のアルカリだったら溶けるかなあ。
業務用のアルカリ洗剤をアルミ缶に入れて職場から貰って帰って、丸ノ内線で爆発飛散させたテロ事件はあったけど(´・ω・`)
718
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:53:46.99 ID:uy5NTc4Y0(3/3)調 AAS
カビ=真菌
細菌とは薬も違う
719
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:53:55.28 ID:4QEFln/+O携(7/7)調 AAS
>>711
洗濯層がステンレスでも、洗濯層を分解する時に、真ん中のボルトを外すんだけど、このボルトがステンレスではなく塩素系に反応する金属なんだって。
業者によるとボルトが腐ってしまって取れないか途中で折れる場合があるって言ってた。
720: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:55:34.84 ID:EWb2QZ1B0(1)調 AAS
ペニシリンは水虫に効きますか?
721: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:56:09.99 ID:uSKTCZNr0(1/2)調 AAS
>>686
その家族を洗濯機へ
722: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:57:22.88 ID:7Z/EN8rt0(5/5)調 AAS
>>698
>塩素系漂白剤は、注意書に「金属の洗濯層には使えない」とか書いてない?

ステンレス・プラスティック槽両用タイプ
とかいてあるけど?
723: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:57:41.25 ID:LMRxjMPO0(2/7)調 AAS
>>718

へえ〜、そうなんだ。
それじゃ、たとえば、ライオンのブライトW除菌&抗菌
みたいなものは、真菌と細菌のどちらに効くのでしょうか?
724: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:57:49.67 ID:HcnCrGuu0(2/2)調 AAS
>>713
>ドラム買ったんだが… 乾燥は臭いし、日干ししたらタオルが剣山になるしで… 最悪だわ

わぁ…ヒートポンプ式だと低温だから
雑菌でそうなるのが怖いんだよね
ちなみにどこのか教えて貰えるとありがたいな
725: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:58:03.33 ID:JxKkQLyX0(16/17)調 AAS
>>718
医薬的には、 細菌は基本抗生物質が効くけど 真菌は効かない (真菌に効く抗真菌剤もあるにはあるようだけど)
感染症一般としては、細菌感染症より 真菌感染症の方がやっかいで予後が悪いことが大井みたいな?
っていうか、そもそもこれであってる?
726: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:58:41.67 ID:oiFDIpEpO携(3/7)調 AAS
洗濯物にティッシュが混じってると、犯人探しで家族間が殺伐とする
727: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:59:50.72 ID:uSKTCZNr0(2/2)調 AAS
余ったイソジンで幸せになれるかなあ
728: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:00:25.62 ID:UUNW8vPA0(1)調 AAS
たった14台で原因を決めつけ商品化しちゃうライオンすげえ
729: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:01:13.01 ID:I8uuTLlJ0(3/3)調 AAS
うちのはティッシュの被害には合わないな
ポケットから出し忘れてもそのまま洗われてるだけ
ハンカチ畳んだままで放り込んだらそのままの形で洗いあがってくる  なんか腹立つ
730: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:04:01.27 ID:kCOUPLIt0(1)調 AAS
>>58
カズチャンネルで個人名の商品の汚れ落とし紹介の動画
何故吐き気を催させる汚いスポンジを使ったのか?
シャワーホースがこれまたグロく汚れてる

高画質で何をやってるのか疑うわ
731: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:04:14.04 ID:JxKkQLyX0(17/17)調 AAS
ボルトもステンレスじゃないのかw
732: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:04:18.81 ID:0kXVWgDJ0(1)調 AAS
7,8年前ドラム式、買って2年弱で病気で入院。
1年後退院。使うと家中に広がるツーンとする
ひどい臭いで自分なりにいろいろ試したが
体調壊しかけたので、販売店保証期間内でもあり
メーカーが点検、何時間もの洗浄をしたが・・・
数日はよかったがまたすぐ復活もう分解するしか
ないとかいわれたが、めんどくさくなり新品購入w

今のところ臭い大丈夫
733
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:07:17.79 ID:V0/xScdd0(6/9)調 AAS
>>719
お前、塩素系ってのを塩酸と勘違いしてる池沼だろ
734: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:07:44.82 ID:M71kSqXu0(1)調 AAS
細菌そのものではなくて細菌が作り出した物質って事だろ。
どちらも害があるのは同じ。
735: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:08:46.26 ID:oiFDIpEpO携(4/7)調 AAS
何でも良いけど臭いのは嫌だ
736: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:10:17.93 ID:tHjXi6ckO携(1/2)調 AAS
>>6
原因はイカじゃなく、しめじ(極小)
737
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:12:30.75 ID:tHjXi6ckO携(2/2)調 AAS
>>8
市販のオキシドールで充分だろ
安いし
738
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:13:15.42 ID:XEiWmE0S0(1/3)調 AAS
>>733
たぶん勘違いしてるのはお前さんの方w
酷い馬鹿だな
739
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:20:31.47 ID:V0/xScdd0(7/9)調 AAS
>>738
たぶんwwwww

単発IDなのは「クロール腐食」とかありもしない自作の用語持ち出した>>703と同一人物ってことか?wwwww
740: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:21:17.57 ID:a5393Fuv0(1)調 AAS
>>618
串田アキラ乙
741
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:28:04.41 ID:jRM65Hn+O携(1/2)調 AAS
塩素系やっぱりダメか…
2、3回洗濯槽と外側やってスッキリだったけど
酸素系て強力さを期待できる?
742: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:30:04.49 ID:aB14cyRZ0(1/6)調 AAS
>>256
あなたの投稿を見て塩素系いれたらステンレス槽が腐食しました
謝罪と倍賞を要求します
743: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:33:24.46 ID:jyLp0bOx0(1)調 AAS
洗濯機が臭くなって酸素系漂白剤で洗ってもカビが
浮いてこないからこの調査結果には納得だわ
744
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:40:34.84 ID:aB14cyRZ0(2/6)調 AAS
>>733
塩素系はステンレス腐食するぞ
塩化ナトリウム、いわる塩ですら反応するのがステンレス
錆びる鉄やアルミの船はあってもステンレスの船はない
海水でぼろぼろなって穴あくから
745
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:41:55.43 ID:tRE8BKii0(12/15)調 AAS
>>741
薬品の種類で効きやすい汚れは変わるから
何種類か使うのは悪くないけどやっぱりクリーナーですべては取れない
メーカー純正の高いクリーナーでも取りきれない。
縦型なら分解できる工具かったほうがいいよ

分解方法や工具はネットで検索すれば出てくる
縦型なら分解清掃はそんなに難しい作業じゃない
746
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:47:13.71 ID:oiFDIpEpO携(5/7)調 AAS
家電メーカークリーナーは塩素系だけど、ステンレス槽にも使えますって…なってるし…
747: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:48:02.90 ID:aB14cyRZ0(3/6)調 AAS
>>739
腐食と酸化(サビ)混同してる時点でお察し
748
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:50:05.43 ID:S6Y7tAgs0(1/2)調 AAS
洗濯槽が気になる奴でシャープの穴無し
買わない奴って不思議だわ
気になるならあれ一択だろうに
749: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:51:41.89 ID:aB14cyRZ0(4/6)調 AAS
>>746
メーカーは早く潰れて新しいの買ってほしいから
750
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:53:35.11 ID:XEiWmE0S0(2/3)調 AAS
>>739
馬鹿かお前。
ハイター原液に鉄釘漬けてどうなるか観察してみろ
751: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:53:46.05 ID:LMRxjMPO0(3/7)調 AAS
>>746

洗濯機によって違うし、クリーナーによっても違うから
取扱説明書のとおりにやればいいんじゃないの?

うちの洗濯機は、取扱説明書に、槽洗いコースには塩素系漂白剤をつかうと書いてある
752
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:55:11.97 ID:LMRxjMPO0(4/7)調 AAS
>>748

不思議なんだけど、
それじゃどうして、他のメーカーも穴なしにしないの?
そもそも、洗濯機が発明されたとき、どうして穴をあけていたのだろう?
753: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:56:00.82 ID:tRE8BKii0(13/15)調 AAS
市販のクリーナーはたいてい長時間の漬け置きはするなと
注意書きがあるはずだよ
酸性でもアルカリ性でも強すぎれば洗濯機の部品を傷める。
754: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:57:40.96 ID:aB14cyRZ0(5/6)調 AAS
樹脂槽とか厳重にホーローコーティングして有るのとかもあるから
755
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:59:35.03 ID:jjwLOOpU0(1)調 AAS
>>529
途中で洗濯物投入出来ない以外解消してるよ。ハズレ選んだんだよ
756
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:00:47.28 ID:tRE8BKii0(14/15)調 AAS
>>752
シャープが特許を持っているから。
シャープに許可もらってお金払わないと他のメーカーは
穴なし漕洗濯機を作れない
20年たって特許が切れたら他のメーカーからも出てくるだろうけど当分先の話

シャープは経営危機なんだから他社にライセンス与えてほしい

あと洗濯機の発明時は2層式だから汚染水の問題はなかった
穴があいた脱水層は別になっていたから汚染水が流入しない
757: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:00:57.34 ID:IRtJvhzQ0(2/2)調 AAS
>>752
不思議なんだけど
もしかして、特許も知らない低能なの?
もしかして、電球が発明されたとき、どうしてLEDにしなかったのかと思っちゃう低能?w
758
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:02:37.22 ID:ePGSSB5q0(1)調 AAS
メーカーは洗濯槽簡単に脱着できるようにしろよ
だから日本製品はガラパゴスなんだよ
759: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:03:18.55 ID:PWboGHco0(1)調 AAS
洗濯機に温泉
760: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:04:53.98 ID:zPogTV/o0(1)調 AAS
>>758
洗濯機分解掃除、ときどきやってるでw
分解そのものより、作業できる場所まで運び出すのが大変なんだよなあ。
761
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:06:49.20 ID:XEiWmE0S0(3/3)調 AAS
>>758
50kg超の液体が入った水槽をぶん回す構造をそんな簡単に
着脱可能なんかできるかw

そもそも潔癖症的な人以外ほとんど誰も気にしてないw
762
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:06:58.14 ID:d4/Ie4R40(1)調 AAS
カビ臭いの

チョンのせいだろ。。

だから在日はトサツすべきなんだよww
763: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:07:32.98 ID:fI+C1bie0(1)調 AAS
かもすぞー!!
764: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:07:38.18 ID:iMMIx1BlO携(1)調 AAS
洗剤を代えたらすむことなのに?
765
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:09:00.94 ID:aB14cyRZ0(6/6)調 AAS
ヨーロッパのみたく60度の温水にできればな
洗濯5分とかかかるし
低温殺菌と同じで120秒で殆どに最近死ぬ
766: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:09:58.43 ID:LMRxjMPO0(5/7)調 AAS
>>755
途中で洗濯物投入、もできますヨ。

>>756
なるほど、特許ね。
穴は、全自動洗濯機が、二槽式の脱水槽からできたからかのか。
あらためて考えてみたら、縦型洗濯機って、余り考えずに出来ているのかも
しれないですね。教えてくれてありがとうございました
767: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:10:57.96 ID:T4WmnB+w0(1)調 AAS
洗濯機の読み方に「せんたっき」を追加すべき。
768: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:11:22.78 ID:oiFDIpEpO携(6/7)調 AAS
コインランドリーが苦手
おにぎり同様、他人様と共有したくない
769
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:12:33.01 ID:kG5fflZgO携(1)調 AAS
硫黄の供給はどこからされるの?
水道水?
770: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:15:18.39 ID:S6Y7tAgs0(2/2)調 AAS
シャープの洗濯機のロック解除時間
120秒でOK出した奴に説教してーわ
771: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:17:00.67 ID:qraTbZa40(1/2)調 AAS
ドラムで風呂水使ってエコなワテクシとかやってるとあっという間に腐るからな
すげーわあれ
772: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:17:33.45 ID:4M5Rl0WB0(1)調 AAS
塩素で金属が解けるって知らないんだな
773: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:18:19.45 ID:mRI+8QMM0(1/3)調 AAS
>>769
酵素洗剤の酵素だったりしてな
1-
あと 228 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*