[過去ログ] 【研究】洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:15.70 ID:jyiKlWZQ0(1/2)調 AAS
洗濯機買い換えたいんだけど、どこのがいいのかサッパリわからん
専用スレ行ったらパナソニックが一番と言われてるが…
アクアの7kgのにしようかなー
190: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:31.54 ID:JGijUk4L0(1)調 AAS
1ヶ月に1度分解掃除してるからどうでも良いわ
191: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:38.49 ID:2+o8Cs1j0(2/3)調 AAS
>>179
臭いはともかく、カビが繁殖して洗濯槽が黒くなること自体は事実だからな
やっぱり気持ち悪いだろ
192(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:51.18 ID:5OtYXQ2Z0(1/2)調 AAS
すすぎの時にミョウバンを適量入れてあげると(7sの洗濯機の場合中ぐらいの水量でティースプーン一杯ぐらいかな)
流水濯ぎの場合は、流水が止まった時点で入れてあげるといい。
そうすると洗濯物からの匂いが無くなる。
体臭予防にも効果的。
193: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:54.71 ID:fGXZw/c2O携(1)調 AAS
高いがパナソニックが出してる洗浄洗剤が一番落ちる
洗剤も値段次第
194: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:56.22 ID:p6K6N8deO携(6/6)調 AAS
>>164
アリエールと漂白剤と太陽が除菌してくれる
195: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:59.78 ID:+4s0pPQJO携(1)調 AAS
>>1
原因はライオンか
196(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:05:01.56 ID:2aLyj8+g0(2/3)調 AAS
>>189
ハイアールにすんの?
197: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:05:19.51 ID:X9jljk9k0(1)調 AAS
>>118
何回攪拌しても、黒いのが出てくるよなw
もう大丈夫だろうと思っても、服にヘドロがくっ付く。
198: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:05:22.15 ID:OYrp+pb90(1)調 AAS
こないだドブのような匂いがするから、塩素系の洗濯槽洗浄剤使ったら
匂い無くなったよ。
199: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:05:48.89 ID:eygCMPEv0(1)調 AAS
ニトロバクター
200: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:02.14 ID:2aLyj8+g0(3/3)調 AAS
ナチュラル派ですとかいって
石鹸洗剤使わなきゃそこまでひどくならないだろ
あれはカビの温床
201: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:04.33 ID:pBU3fYv30(1/2)調 AAS
AG+イオン最強
202: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:30.58 ID:OMHcXrtAO携(1)調 AAS
これから梅雨だ。天日干しはできなくなるぞ
フフフ…さあどうする
203: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:36.72 ID:nzRfgBFc0(1/21)調 AAS
洗濯機は使った後フタを開けておけよ
204(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:54.10 ID:YwYajBxz0(1/2)調 AAS
月1で洗濯槽クリーナー使っているが、
サンポールとひと月毎に交互にやった方がいいのか?
205: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:59.36 ID:Zzv8a64Z0(1)調 AAS
薬物災害
206: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:59.73 ID:2+o8Cs1j0(3/3)調 AAS
>>184
サンポールを入れると、洗濯槽の金属まで腐食しないか?
207: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:07:03.40 ID:d5a1bpEh0(1)調 AAS
主婦がカビと断定する能力なんて無いのに揚げ足取りみたいな記事だな。
結局は菌類であって真菌かどうかなんてどうでもいいはず。
208: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:07:50.50 ID:qEf87Noh0(1)調 AAS
毎日着替えてるのに洗濯する前の脱衣カゴのくささは異常
209: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:08:53.45 ID:3kpcymd30(2/4)調 AAS
>>128,136,137
ありがとう
とりあえず、フィルターを交換して、
それでも臭うようだったらディーラーに診てもらうよ
210: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:08:58.47 ID:9jwC++QH0(1)調 AAS
判明してないのにずっとカビが原因って言ってたのか
211: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:09:19.98 ID:mgB2Vrlq0(1/2)調 AAS
うちの洗濯機もすげー臭いわ
親父が蛸のヌメリとりに使うから、てか蛸専用だけどな!
212: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:09:32.13 ID:OvyTEE7U0(1)調 AAS
>>14
なんだか自己否定になってる気がするな
発見に何年掛かってるんだ?って話だ
213: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:09:56.28 ID:PG3FsbJW0(1)調 AAS
今まではカビの臭いで認知されていたものが
納得しない人が原因追求の要求をしたのかもな
→洗濯機メーカーは洗剤メーカーへ聞いてくれ
→洗剤メーカーが仕方なく調査
→発見
214: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:09:57.83 ID:RPZ9bMtJ0(1/2)調 AAS
えっ
タコを洗濯してるの?
215(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:10:02.40 ID:nzRfgBFc0(2/21)調 AAS
>>204
使った後配水ホースを上下させて洗濯機から完全に水を抜く
フタを開けておく
これやると年1クリーナーでも殆ど黒いの出ない
216: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:10:24.40 ID:9c9n9Iwr0(1)調 AAS
原因特定できてよかったじゃないか
今後の商品開発に期待するわ
217: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:11:17.93 ID:i7xa+0HR0(1)調 AAS
一般人はカビも細菌も区別付かないよ
微生物でひとくくり
218: 192 2015/05/19(火) 12:11:25.34 ID:5OtYXQ2Z0(2/2)調 AAS
ミョウバンを使う場合は
軽石みたいな状態やつの場合はミョウバン水を造り投入しないと溶けないので
粉末のミョウバンを使う方が楽。
219: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:11:26.41 ID:BgiVtHr70(1)調 AAS
水か出来ればお湯をいっぱい溜めて粉末酸性漂白剤一袋ぶち込み暫く放置
回転強で運転→笑えるほどワカメ出現!
220(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:11:36.56 ID:4O6+8jsWO携(1)調 AAS
洗濯機は使った後に、必ず槽乾燥かけた後にフタあけてる
10年臭くない
洗浄用のやつ使わなくても、大丈夫なのかもな
221(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:11:58.53 ID:z6GuBXci0(1)調 AAS
ジーンズの生乾きが最臭兵器になるこれからが地獄
222(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:12:32.68 ID:2NqV+Adg0(1/2)調 AAS
>>169
ステマでもいいから教えて
最近まじであの黒いピロピロに悩まされてるんだよ
223: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:13:00.00 ID:XYHSivCR0(1)調 AAS
カビと細菌の違いが分からん
224: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:13:02.34 ID:JsizZv5G0(1)調 AAS
掃除ができないというだけで欠陥商品
225: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:03.76 ID:qWPxIWcF0(7/9)調 AAS
>>189
洗濯機は日立だろw
ビートウォッシュ BW-10TVなら7万程度
簡易乾燥モードがあるから干し忘れても臭くない
226: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:17.41 ID:2RID37zf0(1/3)調 AAS
舞子おおおおおおおおおおおおおお
227(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:17.63 ID:nzRfgBFc0(3/21)調 AAS
>>221
除湿機買って、除湿機の上に干すといいよ。
洗濯物乾かすには温度よりも風だから。
228: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:20.89 ID:RPZ9bMtJ0(2/2)調 AAS
黒いぴrぴrてなんなの!何なの!!
229: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:27.01 ID:5avPyYK00(1)調 AAS
ライオンの匂いだったのか
230: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:29.06 ID:cBBTRS1w0(1)調 AAS
酸素系じゃなくて塩素系漂白剤ならカビも溶けるぞ
231(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:33.52 ID:BzUOL4zN0(1)調 AAS
風呂水を取るホースの中が、どえらいことになってた(´・ω・`)
232: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:50.51 ID:ZBD7TFPV0(1/2)調 AAS
洗濯機がカビ臭いなんて思ったことないな
233(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:54.37 ID:dYuF0lp30(3/4)調 AAS
>>222
百円ショップで売ってる洗濯機用クリーナーを
何回か使ったら解消できたよ。一回で解消できると思ったら、
全然そんなことはなかったけど。もっといい商品なら
一回で済むのかな。
234: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:15:51.03 ID:Xdw+veMJ0(1)調 AAS
黒いピロピロが洗濯物に絡むやつ、
あんたの洗濯機、洗濯槽が
こーなってんよ
235(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:15:59.43 ID:mwu43Uah0(1)調 AAS
夏になるとどこからかカブトムシ臭がするんだよ・・・
236: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:34.88 ID:nzRfgBFc0(4/21)調 AAS
とにもかくにも乾燥させりゃいいんだよ
237: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:37.98 ID:/yCg4yNl0(1)調 AAS
>41
キッチンハイターは塩素系なので内部金属を腐食させるよ
ステンレスあっても塩素系はダメです。
理由は塩化物イオンがステンレスの酸化被膜を破壊し
そこから腐食が進行するため。
>20のように酸素系なら攻撃性低い。
単品で手に入る過炭酸ナトリウム使うと良い。
238: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:44.76 ID:nXRnYkRWO携(1)調 AAS
まあたしかにライオンは臭い
239: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:47.21 ID:9tPrOFQn0(1)調 AAS
洗濯機が臭いと持ったらコイツ<丶`∀´>が詰まってた(´・ω・`)
240: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:52.82 ID:PHWXC8rS0(1)調 AAS
年に一回位しか洗濯槽クリーナー使わないけど
ニオイが気になった事なんて
ないけどなあ
241: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:17:36.24 ID:LS8XjpjC0(1/2)調 AAS
洗い終わってるのになかなか干さない奴は最悪
242(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:18:29.08 ID:kq/0Pp1p0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1432001652_242_EFEFEF_000000_240.gif)
243(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:18:46.43 ID:XA7Py7tm0(1/2)調 AAS
洗濯機の蓋閉める派の旦那と開ける派の妻で険悪になって離婚した知り合いがいる
244: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:18:47.05 ID:/87+l4yp0(1/6)調 AAS
消毒力からしたら、塩素系の方が良いでしょ?
245: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:18:54.44 ID:2RID37zf0(2/3)調 AAS
洗濯乾燥機にはない問題だな
乾燥機付き買えない貧乏人限定か
246: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:19:02.27 ID:exinSvcz0(2/5)調 AAS
>>235
洗濯層の裏でゴキブリが繁殖してるかもw
247: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:19:12.67 ID:ZB1mbIO20(1)調 AAS
ドンキで売ってる安い塩素系の洗濯機クリーナーを入れて槽洗浄モードで洗うのではダメなんかね。
終わるまで12時間くらいかかる。
248: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:19:34.35 ID:pBU3fYv30(2/2)調 AAS
>>220
今はAG+抗菌水を稼動させておけば
洗濯物も洗濯槽も臭いが全然しないし綺麗なままだな
あと洗濯槽の部分がかなり進化してるしな
249: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:19:38.18 ID:GgYqb88r0(1)調 AAS
毎回乾燥までやれば全く問題ない話
250: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:19:44.65 ID:/4tc3xvP0(1)調 AAS
洗濯機の蓋は必ず今までも開けてたよ。
そうしないと臭う気がして。
251: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:19:48.25 ID:6EIp0LVY0(1)調 AAS
洗濯が終わったら蓋は開けておいて、
間違っても次に洗濯する衣類などを洗濯槽に貯めていってはいけない。
洗濯物はカゴに入れて、洗濯するとき初めて洗濯槽に入れるようにする。
252(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:19:48.24 ID:2KYo+3lB0(1)調 AAS
シャープ穴無し洗濯機最強
生乾きの臭いしなくなった
253: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:19:56.82 ID:2NqV+Adg0(2/2)調 AAS
>>233
ちょうどそれ買って来てある
休みの日にやろうと思ってたから
あれでよかったのかサンクス!
254: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:20:19.37 ID:nzRfgBFc0(5/21)調 AAS
>>243
深刻な問題だ。だが細菌的に考えると旦那がアホ。
255: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:20:50.41 ID:hTbfvlJd0(1/6)調 AAS
塩素系より酸素系の方がいいという。
しかしこの2種類をまぜると死ぬので注意が必要。
256(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:20:59.11 ID:FkqZ8Odf0(1/11)調 AAS
>>8
これはマジで効く!!!!!!!!!!!
youtubeとかで見て塩素系漂白剤やら何やら試したが
最高に良かったのはコレ
漂白剤はベリベリ汚れ剥がれて視覚的には面白いが、ピロピロがどうしても残る
コレはピロピロが全部溶ける。きれいに溶ける。溶けてなくなる。
電気屋やアマゾンでも売ってるからだまされたと思って試してみろ
当然においもなくなるぞ!!
257: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:21:10.96 ID:WUHLcXRN0(1)調 AAS
洗濯槽カビキラーとやらを洗濯機を購入して2年目にして初めて使ってみたが、
ホースから黒い膜のようなカビが流れ出てきてワロタ
258: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:21:20.10 ID:Bstphe380(1)調 AAS
うちの洗濯機はイカ臭い
259: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:21:27.50 ID:Cw7/FrZM0(1)調 AAS
原因はライオンさんだっただとぅ!
260: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:22:27.38 ID:MaPgFwuO0(1)調 AAS
むしろライオンが今ごろそれを知ったことが驚きだわw
261: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:23:24.77 ID:cIzApgm20(1)調 AAS
つまり、洗濯槽を十分フランべしてから洗濯すればよいのだな?
262: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:23:26.06 ID:+MFCluWw0(1)調 AAS
で、ライオンの何を買えば解決すんですか?w
263: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:24:01.62 ID:exinSvcz0(3/5)調 AAS
難燃剤とか可塑剤入ってるプラスチックについてる黒いのはコリネ型の
細菌だってのは研究者なら常識w
264: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:25:14.45 ID:FkqZ8Odf0(2/11)調 AAS
>>252
穴なし洗濯機は
洗浄力が弱い
>256
○酸素系
×塩素系
でした、、
とにかく、>>8は腐食防止剤も入って最高に良い
これ使って人生変わった
ピロピロ悩んでるヤツは今すぐ買え
漂白剤は一時的には良いがすぐピロピロ復活する
>>8を使ってまだ半年経ってないが今のところ新品同様をキープしている
265(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:25:31.59 ID:lw0dJQ7p0(1)調 AAS
地道な研究だべさ。すごく脚光を浴びるほど派手な研究ではないけんど大切だべえ。
266: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:25:45.67 ID:0D3FXFEN0(1/2)調 AAS
酸素系って事はサンポールでもいいわけ?
硫黄と結合して硫化水素自殺が捗らないか?
267: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:25:47.88 ID:YwYajBxz0(2/2)調 AAS
ライオン「洗濯槽までは見つめてませんでした」
268: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:25:48.88 ID:NEAAh13Y0(1/10)調 AAS
>>215
使った後に選択槽の中に新しい水道水を1/3くらい入れておくと、水道水の
塩素で殺菌されて繁殖し難くなる。
しかし、塩素は2〜3日で抜けてしまうので、洗濯の頻度が少ない家庭には
不向き。
後は月に一回くらい、洗濯槽クリーナーで一晩つけてから洗濯機回して
クリーニングする。
269(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:25:56.64 ID:loZ1qW7r0(1)調 AAS
若い頃家電の出張修理の仕事してたけどな、どの家の洗濯機も脱水曹外したらドロドロだよ(笑)
それ以来コインランドリーでは乾燥しかしないわ
他人のドロドロで自分の洗濯物かき回すなんて…
270: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:26:08.68 ID:nzRfgBFc0(6/21)調 AAS
>>265
洗濯機メーカーがフタ開けとけってCMすればいいだけなんだけどな
271(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:26:36.64 ID:YPd4yzGm0(1)調 AAS
>>114
オスバンに同意。
理系でも逆性石鹸の効能について知らない奴多すぎ。
普通の石鹸は界面で陰イオンを取り囲み油汚れを落とすが、
逆性石鹸は陽イオンで細胞を取り囲む。
よってニオイの元となる細菌は全滅。
家では全自動洗濯機の柔軟剤投入口にオスバン入れて、
それ以来、部屋干しでも臭いと無縁。
272: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:26:49.94 ID:CTnRpkba0(1/6)調 AAS
重層入れて一回洗濯コース回す→数時間放置→もう一回水だけで選択コース回す
これでビロビロなくなるよ
273(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:28:37.67 ID:NEAAh13Y0(2/10)調 AAS
>>269
コインランドリーは普通の家庭に比べて使用頻度が高いから、逆にカビが
付きにくいし、年に数回はメンテナンスの人間が選択槽を外して内部の
メンテナンスとクリーニングをしに来るから、一般家庭の洗濯機よりは
クリーンだよ。
274: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:28:53.40 ID:JYqdkMuD0(1)調 AAS
裏側に湿度高くなったら自動送風する機能とか
紫外線殺菌機能とかつけられないんかね
275: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:29:25.79 ID:hTbfvlJd0(2/6)調 AAS
塩素と酸素どっちの勝ち?
276: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:29:50.74 ID:E8vavbsN0(1)調 AAS
主婦でも簡単に洗濯槽の分解清掃ができる構造にしてよ
俺、主婦じゃないけど
277(4): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:30:02.74 ID:QSTmtcYo0(1)調 AAS
蓋をあけておきたいのは山々だが、猫が入るんだよな。
食洗機開けておいたら中に入って眠ってたよ。
278(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:30:05.69 ID:owryRrou0(1)調 AAS
洗剤のCMで必ずほんの僅かに菌が残ってるのがいつも気になる
279: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:30:33.83 ID:hWcLzwz30(1)調 AAS
>>8
日本メーカー4社(サンヨーも採用してたから5社か)で採用してるユシロ化学OEMの洗濯槽クリーナーだね。
このクリーナーで綺麗にならなかったら洗濯機捨てろw
280: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:30:34.84 ID:77XqAgHN0(1)調 AAS
この臭いはきらいじゃないわ
生乾き臭い奴あれはだめだ
281: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:30:40.14 ID:d7IPj2HH0(1)調 AAS
謙虚ライオン!
282: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:30:49.99 ID:2RID37zf0(3/3)調 AAS
>>271
オスバンはプラを犯すから勧めたらだめずら
水漏れっくすになるぞ
283(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:31:02.21 ID:5vjv/dwh0(2/3)調 AAS
>>273
でもコインランドリーは犬猫用の毛布とかを
洗濯するヤツがいるんだよね(´・ω・`)
284: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:31:58.38 ID:qWPxIWcF0(8/9)調 AAS
>>227
エアコンにランドリーモードがあるぞ!
>>283
一時期HIV流行で稼働率が下がったな。
285: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:32:20.66 ID:XUd1Y0Tm0(1)調 AAS
いままでも分析して
カビって言ってたんじゃないのかライオンはじめ日用品屋は
286: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:32:29.78 ID:RxYTPiGD0(1)調 AAS
原因はお父さんのパンツ
287: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:32:30.92 ID:oIdpnp+g0(1/4)調 AAS
カビだろうが細菌だろうがものすごくどうでもいいが
もし洗剤が臭いの元を断つとかいってカビを除去するのに特化して
細菌をおろそかにしていたのであれば大問題だな
288: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:32:44.93 ID:dYuF0lp30(4/4)調 AAS
>>277
猫は衣類用の乾燥機の方が好きじゃないかな
うちの猫は衣類乾燥機が停止すると
「入れてくれ〜入れてくれ〜」とそわそわし出すよ
289: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:33:10.46 ID:5vjv/dwh0(3/3)調 AAS
>>277
洗って欲しいんだろ(´・ω・`)
290: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:33:21.56 ID:/87+l4yp0(2/6)調 AAS
槽洗浄モードはいいと思う。
200円前後の洗浄剤使ったけどいい感じだ。
オスバンは面白そうなんでやってみるかな。
291: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:33:23.15 ID:oeC36Bzs0(1)調 AAS
今後は菌臭いって言うのか硫黄臭いって言うのか‥
292: づら 2015/05/19(火) 12:33:48.14 ID:XPY16lPG0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1432001652_292_EFEFEF_000000_240.gif)
293: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:33:49.76 ID:nzRfgBFc0(7/21)調 AAS
>>277
100均の針金のアミ買って漬け物石でも乗せておけ
294: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:34:34.05 ID:H19D0K370(1/8)調 AAS
乾燥時の熱でカビや雑菌は全滅してるものと
ばかり思ってたが・・・・違うのだろうか
295: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:34:56.97 ID:4FQO1byT0(1)調 AAS
>>63
脱水力弱かったぞ
296: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:35:13.24 ID:ZBD7TFPV0(2/2)調 AAS
>>242
おまえ臭いんだよ
297: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:35:21.61 ID:ewz50AJO0(1/2)調 AAS
塩素じゃなくて
酸素系1本入れると泡がでるから
固まりが落ちて、除菌
298: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:36:32.11 ID:Vc0yXH800(1/2)調 AAS
これから生乾き臭ぷんぷん季節の到来だぜ
299: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:36:34.00 ID:0D3FXFEN0(2/2)調 AAS
>>278
完璧に落ちる表現というのは景品表示法?に引っかかるんじゃない?
歯ブラシとかモンダミンのCMもそうだよね
300: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:37:04.28 ID:h0BKwDgu0(1/2)調 AAS
そうか匂い退治もしくは匂いが発生しない洗剤が出来るのか
301: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:37:29.19 ID:4iXU/Alv0(1)調 AAS
俺のパンツのイカ臭いのもキレイさっぱり取れますか?
302: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:37:36.02 ID:/87+l4yp0(3/6)調 AAS
>>271
マジ?じゃオスバン止める。
303: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:37:43.50 ID:ANQFTSnW0(1)調 AAS
フリージア最強だな
304(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:37:50.97 ID:ypDBj9Yu0(1)調 AAS
>>1
>洗濯機を使った後はふたを開けて湿気を逃がすのが予防につながるという。
さすがライオン
「ライオン製品の何々で予防できますよ〜」みたいなステマ結論じゃないのが素晴らしいw
305: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:38:21.11 ID:s0yH4E4e0(1/4)調 AAS
メーカーの高い洗浄剤はもちろんいいものだが、
どうせ古い洗濯機だから買い替え上等と思ってカビキラーをほぼ1ボトルまいて洗ったらカビ臭がなくなったw
まだ使ってる12年超え
306(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:38:27.28 ID:rp7WRb1MO携(1)調 AAS
そう言うのをカビって言うんじゃ…
307: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:38:44.68 ID:H19D0K370(2/8)調 AAS
完全滅菌を狙うとか、ご家庭じゃあとてもじゃないが不可能だろ・・・
308: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:39:23.52 ID:iX8v+XbJ0(1)調 AAS
(´・ω・`) 梅雨になったら、オマイラの加齢臭は激臭に変わるから人前に出てくるなよな
309: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:39:29.84 ID:nSN0sHi60(1)調 AAS
>>41
パナの洗濯乾燥機の手入れマニュアルにもその方法かいてあった
ただ台所じゃなく衣料用のをコップ一杯程度でだが
310: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:40:03.91 ID:M0RPqldR0(1)調 AAS
>>42
”おはよう”から”おやすみ”まで
暮らしを見つめるライオンですね。
本当にそんなのがいたら生きていけません><
311: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:41:01.30 ID:XtzcYYFd0(1)調 AAS
>>3
そういうことだな。
312: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:41:05.65 ID:/87+l4yp0(4/6)調 AAS
>>304
ヒント、ハイジア。
313: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:41:21.96 ID:WYe3B6PI0(1)調 AAS
ダウニーのような臭いの強い柔軟剤が細菌の餌
って事にならないかな
314(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:41:25.86 ID:eqjGbasP0(1)調 AAS
説明書に蓋閉めとけって書いてる洗濯機ありそう
315(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:41:26.21 ID:FkqZ8Odf0(3/11)調 AAS
>>306
そもそも
マイコ〜
ってカビの意味だしな、、
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 686 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*