[過去ログ] 【研究】洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:31.06 ID:p6K6N8deO携(2/6)調 AAS
>>105
洗濯する日は5〜6回やる
ちなみに季節の変わり目の時は布団もぶちこむ
122: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:31.93 ID:dhFYv4we0(1)調 AAS
ライオン「解せぬ」
123: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:35.20 ID:sOAPT6x90(3/3)調 AAS
>>97
黒い着物と一緒に洗うもんだから・・・
124: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:00.36 ID:qWPxIWcF0(3/9)調 AAS
>>111
ビートウォッシュだから簡易乾燥モードが付いてるわ!

>>113
SANYOのオゾンを生成する洗濯機はどうなった?
125: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:15.58 ID:oo2HnFL10(1)調 AAS
>>1
>硫黄化合物
温泉の臭いすると思ったら、硫化水素の類だったのか…
126: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:15.83 ID:bKHyFEyh0(1/3)調 AAS
汚れを落とさないと除菌も乾燥もできなくない?
排水口付近とか柔軟剤がくっついて溜まると乾かないよ、全然。
127: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:29.62 ID:dV9Yn6o/O携(1)調 AAS
結局カビが原因なんじゃねーの?

頭皮が臭うのは
細菌が繁殖して皮脂を分解する際に発生する臭いが原因
という理屈と同じだろ

じゃあ件をどう対応するかって
結局はカビだの細菌だのの繁殖を防ぐんだろ?

意味無いよコンナン
128
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:31.43 ID:JwZqACu70(3/3)調 AAS
>>110
エバポレーターが原因、ディーラーなりでエアコン洗浄してこい
129: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:43.15 ID:L/VIRLcB0(1)調 AAS
梅雨前に掃除しとくか
130: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:50.59 ID:dVMRqHK00(2/2)調 AAS
>>54
最近物騒だから、とりあえず通報だけしといた
公権力が介入してきたらごめんな
131: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:46:03.03 ID:8v/+kXsE0(1)調 AAS
シャープの銀イオン除菌洗濯機。全く効果なし。プラズマクラスターと同じ
( ´Д`)y━・~~
132: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:46:35.02 ID:p2jXXRSq0(1)調 AA×

133
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:46:36.75 ID:bKHyFEyh0(2/3)調 AAS
>>116
二槽式にどうしてローラーが?
134: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:46:53.04 ID:fetVMquR0(1)調 AAS
>>94
浮き出てきたときに
お風呂用とかのゴミすくいネットでゴミをとる→少し動かしたらまた出てくるのでネットですくう
これを洗いとすすぎそれぞれでこまめにする

それでもごくわずかに残って洗濯物に付着してしまうので、着いててもそのまま干して乾いたらパタパタとはたくとほぼキレイに取れるかな
135: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:47:07.14 ID:PcQjzT6I0(1)調 AAS
>>18
面胴臭(小手)えぇ〜!!
136
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:47:07.98 ID:B6xP4i8Q0(1)調 AAS
>>110
エアコンフィルター点検しろ
137
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:47:28.19 ID:0lnidTfX0(2/3)調 AAS
>>110
フィルター交換、吸入口周りを掃除
138
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:47:38.59 ID:867OlS7CO携(2/3)調 AAS
>>106
ほったらかしには出来ん。自ら脱水に入れるという行為は面倒かもしれん。
(面倒ってな程でも無いとは思うがー主婦はとにかく楽を求める)
ただ、改良なんかすれば二層式の方が売れてしまうからしない。
機器としての持ちも二層式の方が長い。
消費者が得になるものなど売る側は改良したり販売強化はしないのが今の日本だ。
色んな新しいものが付属で付き、最先端のように謳い
なのに、よく落ちる洗剤は開発に開発をされ、臭いを消すための柔軟剤などもいっぱい出てる。
おかしいじゃん。洗濯機はスゴいものになって、洗剤もスンゲーもんになってるのに。
商売でしかない。
139: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:48:00.65 ID:LZbCgLVe0(3/3)調 AAS
>>133
>>116

ジェネレーションギャップを見たw
140
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:48:02.05 ID:ZsLIb4t00(1)調 AAS
>>26
かなり昔に栗の花を嗅いだ事あるけどマジで精液の臭いやった
141
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:48:21.00 ID:GHXLe3Jk0(3/3)調 AAS
>>133
ごめん
二槽式って関係ないっけ
昔の洗濯機を二槽式と間違えてた
142: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:48:55.18 ID:OUixe2dt0(1)調 AAS
カビ臭い反日企業
143
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:49:12.37 ID:J5/WIGg40(1/2)調 AAS
始めて洗濯機ベランダ外置きの生活してるんだけど
脱衣所に置いている時は、どうしても洗濯槽が臭くなって
定期的にカビキラーとかしていた。
外だと開けっ放しだけで、匂いまったくなしになった。
お日様ありがとう、すごいっていう感想。
144: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:49:17.91 ID:frxUqSoE0(1)調 AAS
>>504
木村は強者として特別に尊敬してたから、だろ
あの時代間違いなく別格の最強だぞ
誰もが憧れた格闘家がプロレスなんて茶番で潰されたんだからな
145
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:50:06.01 ID:0lnidTfX0(3/3)調 AAS
二層式 脱水機が付いてる
ローラー 脱水装置
二層式は手動の脱水ローラーを自動化するために生まれたんだよ
146: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:50:31.73 ID:bKHyFEyh0(3/3)調 AAS
>>141
脱水機が付いて以降、ローラーは消えたよ。ローラーの奴はローラーで絞ってそのまま干す。
147
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:51:34.08 ID:qWPxIWcF0(4/9)調 AAS
>>121
毛布
絨毯
バスタオル
足ふきマット

毎日洗わないのか?

>>141
二層式は、洗って水を含んで重い衣類を脱水槽に人力で入れてた。ローラーはそれ以前。
ローラーはボタンが潰れて割れるらしい。
148: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:52:18.52 ID:9GJmZ7zV0(1)調 AAS
ということはマンコも?
149: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:52:19.86 ID:p6K6N8deO携(3/6)調 AAS
カビより菌より
このスレ加齢臭がただよう
そう言えばローラーで絞ってたころブルーダイヤ使ってたな
150: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:52:42.87 ID:mEPMNRfl0(1)調 AAS
つまり洗濯機のカビを落として臭いを断つ的なCMやってたやつらは詐欺でFA?
もしくは大して実証実験もせずに物売ってたでFA?
151
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:52:43.05 ID:SRTCWHO60(2/3)調 AAS
>>45の続き

問題は脱水か・・・

思いついた
圧力だ
気圧を高めて水をたたき出す
さすれば脱水層自体がいらなくなる
152: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:53:06.69 ID:JI1J9GXa0(1)調 AAS
>>12
男おいどん発見!!
153
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:53:06.91 ID:qYJ74pML0(1)調 AAS
>>143
ただプラスチックを直射日光に当てると1年くらいでボロボロになるから
注意しましょう。
154: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:53:46.99 ID:ISfHlJin0(1)調 AAS
洗濯槽がステンレスで穴が開いてないタイプの縦型、もう7年使ってるがカビも匂いもないな
155: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:10.06 ID:wBwYaGbF0(1)調 AAS
カビじゃありません!
細菌でした〜w
ってのはちょっとw
156
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:13.63 ID:5KAQtjC80(1)調 AAS
オマエラに教えておいてやる。
臭いの原因は柔軟剤。
使い続けると洗濯槽に蓄積されて悪臭を放つ。
それを誤魔化すための香り柔軟剤。
アホかと。
柔軟剤を止めりゃそれで済む。
157: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:34.98 ID:59Dj63X80(1)調 AAS
>>8
メーカーのは割高だから100均で売っている奴で十分効果あるぞ。
158
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:44.55 ID:VUcu6T230(1)調 AAS
>>89
基本下着と靴下とタオルは安いのを使い捨てだし俺も似た感じ
159: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:45.62 ID:97VSf9R60(1)調 AAS
洗濯機の洗浄剤を販売すればいいんだよ
160: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:48.15 ID:WlSYrkXI0(1/2)調 AAS
洗濯槽の耐熱温度がわからんけど熱湯でバクテリア死滅で良いんじゃね
161
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:55:01.37 ID:p6K6N8deO携(4/6)調 AAS
>>147
毛布は使わない
絨毯は毎日洗うものなのか?
洗わなきゃって思ったら専門の業者に出してる
バスタオルは使ったら袋に入れてたまったら洗う
162
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:55:39.80 ID:XWO3abR/0(2/2)調 AAS
浴槽の形状を工夫して洗濯機能つければいいのにな
きれいに洗えるし場所も取らない
163: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:56:10.88 ID:wL8QQD0N0(1)調 AAS
酸素系漂白剤が最強
ついでにシーツの漂白もできる
164
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:56:40.88 ID:yTGi14wn0(1)調 AAS
>>161
バスタオルの方に菌が…
165: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:56:51.14 ID:evWsL8CW0(3/3)調 AAS
年寄りは頑固に二層式なイメージ
166: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:57:18.51 ID:75oLNrAV0(1)調 AAS
酸素系漂白剤とお湯洗いで洗濯してるから全く臭わないなあ
167: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:57:26.88 ID:4Cbhvdd30(1)調 AAS
>>37
それな。
そもそも昔はパンツとタオルは一緒に洗うなんてなかった
168: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:58:03.64 ID:sV2ap2R1O携(1)調 AAS
カビの発癌性は異常
カビ毒はアフラトキシンだけじゃねーぜ
169
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:58:29.55 ID:D1hEMLvtO携(2/2)調 AAS
以前は洗濯物に黒いピロピロが頻繁に絡まっていて
洗濯機のウンコと呼んでいた
気になっていたから洗濯機掃除もマメにやっていたけど絡まった
ある時めっきり黒いピロピロを見なくなった事に気付いた
定期的に洗濯機掃除もしているけど
洗剤を変えたのが原因らしいと分かった
具体的に何から何に変えたのか言うと
どうせネトウヨだのステマだのと叩かれるから言わないけど
170: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:58:34.05 ID:ZXxIXM740(1)調 AAS
>>85
ふえるワカメ採るのが大変
171: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:58:43.68 ID:KF/tWOR00(1/2)調 AAS
>>1
で、どうすればいいの?
172: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:58:50.94 ID:gqxB6Mhm0(2/2)調 AAS
>>145
でもいちいち排水後に洗濯物を脱水機に入れないとダメだけどな。
洗濯物が飛び出さないようにシリコンぽい蓋を洗濯物の上に置いて
さらに蓋を閉める
173
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:59:12.25 ID:qWPxIWcF0(5/9)調 AAS
>>151
気圧を下げた方が良くね?
フリーズドライになるぞ。
気圧を上げると石油に還元されるぞw

>>156
柔軟剤を洗い流す濯ぎをするだろ!

>>162
ウチのブローバスで毛布を洗ったら凄く重かった。
174
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:59:58.93 ID:exinSvcz0(1/5)調 AAS
マイコバクテリウム 結核菌やなw まあストレインによって変わるけどw
油が好きだからw
175: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:04.00 ID:p6K6N8deO携(5/6)調 AAS
>>158
使い捨てにするほど贅沢な暮らししてない
さすがに中国産だの韓国産だの使いたくないから
パンツは国産の巣鴨の赤パンツ干支で12×5枚
タオルも国産のは四国のやつを馬喰町で買って来てる
176: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:17.97 ID:WlSYrkXI0(2/2)調 AAS
>>162
裏側にブラシ付けて普段は退避してて洗浄で洗濯槽に接触するようにするとかな
あと、フッ素加工して防汚するとか
177
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:41.73 ID:uHLnge/z0(1/2)調 AAS
自分は 洗濯後開けっ放しにしてるけど臭い。
洗濯槽を掃除してもしばらくすると臭い。

で、今まさに塩素系の洗濯槽クリーナー買ってきたとことろでした。
酸素系がいいんですね。
新たに買ってこよう。
178: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:44.91 ID:J5/WIGg40(2/2)調 AAS
>>153
ありがとう、もう、外見の劣化は激しいかも。
砂場に持って行く子供のおもちゃみたいよ
砂埃がすぐついちゃってw
179
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:44.20 ID:Hfw03dlK0(1)調 AAS
>>1
むしろ今まで確認せずにカビ対策の商品を売っていることに驚いた
180
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:01:11.59 ID:2+o8Cs1j0(1/3)調 AAS
で、硫黄化合物を何とかするためにはどうしたらいいのかね?
181
(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:01:27.01 ID:KF/tWOR00(2/2)調 AAS
洗濯機の話すると
かならず関係ないのに二層式マニアがワラワラと湧いてきて騒ぐけど、
実生活で出会ったことがない。
182: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:02:34.28 ID:NGcqKmhJ0(2/2)調 AAS
>>138
二層式は脱水槽に移す際に生地が伸びるのでアカンと思う
183: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:03:22.48 ID:2aLyj8+g0(1/3)調 AAS
>>181
田舎の農家はもってたりする
泥汚れ洗うのに
184
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:03:24.27 ID:qWPxIWcF0(6/9)調 AAS
>>180
サンポールで硫化水素に変わるな

>>181
タワシを入れるとじゃがいもの皮を剥けるらしいな
185: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:03:31.68 ID:nGsL3vfe0(1)調 AAS
ライオンのせいなのか・・・
186: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:03:44.02 ID:n17LaJxA0(1)調 AAS
人間の出すニオイよりは臭くない。
口臭とかウンコとか、洗濯槽より臭い。
187: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:03:57.52 ID:2/q611Hl0(1)調 AAS
>>35
愉快な意見だね
188: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:03:59.51 ID:SRTCWHO60(3/3)調 AAS
>>173
そうなん?
俺も何となくだからな〜
189
(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:15.70 ID:jyiKlWZQ0(1/2)調 AAS
洗濯機買い換えたいんだけど、どこのがいいのかサッパリわからん
専用スレ行ったらパナソニックが一番と言われてるが…
アクアの7kgのにしようかなー
190: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:31.54 ID:JGijUk4L0(1)調 AAS
1ヶ月に1度分解掃除してるからどうでも良いわ
191: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:38.49 ID:2+o8Cs1j0(2/3)調 AAS
>>179
臭いはともかく、カビが繁殖して洗濯槽が黒くなること自体は事実だからな
やっぱり気持ち悪いだろ
192
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:51.18 ID:5OtYXQ2Z0(1/2)調 AAS
すすぎの時にミョウバンを適量入れてあげると(7sの洗濯機の場合中ぐらいの水量でティースプーン一杯ぐらいかな)
流水濯ぎの場合は、流水が止まった時点で入れてあげるといい。
そうすると洗濯物からの匂いが無くなる。
体臭予防にも効果的。
193: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:54.71 ID:fGXZw/c2O携(1)調 AAS
高いがパナソニックが出してる洗浄洗剤が一番落ちる
洗剤も値段次第
194: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:56.22 ID:p6K6N8deO携(6/6)調 AAS
>>164
アリエールと漂白剤と太陽が除菌してくれる
195: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:59.78 ID:+4s0pPQJO携(1)調 AAS
>>1
原因はライオンか
196
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:05:01.56 ID:2aLyj8+g0(2/3)調 AAS
>>189
ハイアールにすんの?
197: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:05:19.51 ID:X9jljk9k0(1)調 AAS
>>118
何回攪拌しても、黒いのが出てくるよなw
もう大丈夫だろうと思っても、服にヘドロがくっ付く。
198: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:05:22.15 ID:OYrp+pb90(1)調 AAS
こないだドブのような匂いがするから、塩素系の洗濯槽洗浄剤使ったら
匂い無くなったよ。
199: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:05:48.89 ID:eygCMPEv0(1)調 AAS
ニトロバクター
200: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:02.14 ID:2aLyj8+g0(3/3)調 AAS
ナチュラル派ですとかいって
石鹸洗剤使わなきゃそこまでひどくならないだろ
あれはカビの温床
201: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:04.33 ID:pBU3fYv30(1/2)調 AAS
AG+イオン最強
202: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:30.58 ID:OMHcXrtAO携(1)調 AAS
これから梅雨だ。天日干しはできなくなるぞ
フフフ…さあどうする
203: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:36.72 ID:nzRfgBFc0(1/21)調 AAS
洗濯機は使った後フタを開けておけよ
204
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:54.10 ID:YwYajBxz0(1/2)調 AAS
月1で洗濯槽クリーナー使っているが、
サンポールとひと月毎に交互にやった方がいいのか?
205: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:59.36 ID:Zzv8a64Z0(1)調 AAS
薬物災害
206: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:06:59.73 ID:2+o8Cs1j0(3/3)調 AAS
>>184
サンポールを入れると、洗濯槽の金属まで腐食しないか?
207: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:07:03.40 ID:d5a1bpEh0(1)調 AAS
主婦がカビと断定する能力なんて無いのに揚げ足取りみたいな記事だな。
結局は菌類であって真菌かどうかなんてどうでもいいはず。
208: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:07:50.50 ID:qEf87Noh0(1)調 AAS
毎日着替えてるのに洗濯する前の脱衣カゴのくささは異常
209: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:08:53.45 ID:3kpcymd30(2/4)調 AAS
>>128,136,137
ありがとう
とりあえず、フィルターを交換して、
それでも臭うようだったらディーラーに診てもらうよ
210: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:08:58.47 ID:9jwC++QH0(1)調 AAS
判明してないのにずっとカビが原因って言ってたのか
211: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:09:19.98 ID:mgB2Vrlq0(1/2)調 AAS
うちの洗濯機もすげー臭いわ
親父が蛸のヌメリとりに使うから、てか蛸専用だけどな!
212: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:09:32.13 ID:OvyTEE7U0(1)調 AAS
>>14
なんだか自己否定になってる気がするな
発見に何年掛かってるんだ?って話だ
213: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:09:56.28 ID:PG3FsbJW0(1)調 AAS
今まではカビの臭いで認知されていたものが
納得しない人が原因追求の要求をしたのかもな

→洗濯機メーカーは洗剤メーカーへ聞いてくれ
→洗剤メーカーが仕方なく調査
→発見
214: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:09:57.83 ID:RPZ9bMtJ0(1/2)調 AAS
えっ
タコを洗濯してるの?
215
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:10:02.40 ID:nzRfgBFc0(2/21)調 AAS
>>204
使った後配水ホースを上下させて洗濯機から完全に水を抜く
フタを開けておく

これやると年1クリーナーでも殆ど黒いの出ない
216: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:10:24.40 ID:9c9n9Iwr0(1)調 AAS
原因特定できてよかったじゃないか
今後の商品開発に期待するわ
217: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:11:17.93 ID:i7xa+0HR0(1)調 AAS
一般人はカビも細菌も区別付かないよ
微生物でひとくくり
218: 192 2015/05/19(火) 12:11:25.34 ID:5OtYXQ2Z0(2/2)調 AAS
ミョウバンを使う場合は
軽石みたいな状態やつの場合はミョウバン水を造り投入しないと溶けないので
粉末のミョウバンを使う方が楽。
219: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:11:26.41 ID:BgiVtHr70(1)調 AAS
水か出来ればお湯をいっぱい溜めて粉末酸性漂白剤一袋ぶち込み暫く放置
回転強で運転→笑えるほどワカメ出現!
220
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:11:36.56 ID:4O6+8jsWO携(1)調 AAS
洗濯機は使った後に、必ず槽乾燥かけた後にフタあけてる
10年臭くない
洗浄用のやつ使わなくても、大丈夫なのかもな
221
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:11:58.53 ID:z6GuBXci0(1)調 AAS
ジーンズの生乾きが最臭兵器になるこれからが地獄
222
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:12:32.68 ID:2NqV+Adg0(1/2)調 AAS
>>169
ステマでもいいから教えて
最近まじであの黒いピロピロに悩まされてるんだよ
223: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:13:00.00 ID:XYHSivCR0(1)調 AAS
カビと細菌の違いが分からん
224: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:13:02.34 ID:JsizZv5G0(1)調 AAS
掃除ができないというだけで欠陥商品
225: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:03.76 ID:qWPxIWcF0(7/9)調 AAS
>>189
洗濯機は日立だろw
ビートウォッシュ BW-10TVなら7万程度
簡易乾燥モードがあるから干し忘れても臭くない
226: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:17.41 ID:2RID37zf0(1/3)調 AAS
舞子おおおおおおおおおおおおおお
227
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:17.63 ID:nzRfgBFc0(3/21)調 AAS
>>221
除湿機買って、除湿機の上に干すといいよ。
洗濯物乾かすには温度よりも風だから。
228: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:20.89 ID:RPZ9bMtJ0(2/2)調 AAS
黒いぴrぴrてなんなの!何なの!!
229: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:27.01 ID:5avPyYK00(1)調 AAS
ライオンの匂いだったのか
230: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:29.06 ID:cBBTRS1w0(1)調 AAS
酸素系じゃなくて塩素系漂白剤ならカビも溶けるぞ
231
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:33.52 ID:BzUOL4zN0(1)調 AAS
風呂水を取るホースの中が、どえらいことになってた(´・ω・`)
232: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:50.51 ID:ZBD7TFPV0(1/2)調 AAS
洗濯機がカビ臭いなんて思ったことないな
233
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:54.37 ID:dYuF0lp30(3/4)調 AAS
>>222
百円ショップで売ってる洗濯機用クリーナーを
何回か使ったら解消できたよ。一回で解消できると思ったら、
全然そんなことはなかったけど。もっといい商品なら
一回で済むのかな。
234: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:15:51.03 ID:Xdw+veMJ0(1)調 AAS
黒いピロピロが洗濯物に絡むやつ、
あんたの洗濯機、洗濯槽が
こーなってんよ
235
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:15:59.43 ID:mwu43Uah0(1)調 AAS
夏になるとどこからかカブトムシ臭がするんだよ・・・
236: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:34.88 ID:nzRfgBFc0(4/21)調 AAS
とにもかくにも乾燥させりゃいいんだよ
237: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:37.98 ID:/yCg4yNl0(1)調 AAS
>41
キッチンハイターは塩素系なので内部金属を腐食させるよ
ステンレスあっても塩素系はダメです。
理由は塩化物イオンがステンレスの酸化被膜を破壊し
そこから腐食が進行するため。

>20のように酸素系なら攻撃性低い。
単品で手に入る過炭酸ナトリウム使うと良い。
238: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:44.76 ID:nXRnYkRWO携(1)調 AAS
まあたしかにライオンは臭い
239: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:47.21 ID:9tPrOFQn0(1)調 AAS
洗濯機が臭いと持ったらコイツ<丶`∀´>が詰まってた(´・ω・`)
240: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:52.82 ID:PHWXC8rS0(1)調 AAS
年に一回位しか洗濯槽クリーナー使わないけど
ニオイが気になった事なんて
ないけどなあ
241: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:17:36.24 ID:LS8XjpjC0(1/2)調 AAS
洗い終わってるのになかなか干さない奴は最悪
242
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:18:29.08 ID:kq/0Pp1p0(1)調 AA×

243
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:18:46.43 ID:XA7Py7tm0(1/2)調 AAS
洗濯機の蓋閉める派の旦那と開ける派の妻で険悪になって離婚した知り合いがいる
244: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:18:47.05 ID:/87+l4yp0(1/6)調 AAS
消毒力からしたら、塩素系の方が良いでしょ?
245: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:18:54.44 ID:2RID37zf0(2/3)調 AAS
洗濯乾燥機にはない問題だな
乾燥機付き買えない貧乏人限定か
246: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:19:02.27 ID:exinSvcz0(2/5)調 AAS
>>235
洗濯層の裏でゴキブリが繁殖してるかもw
247: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:19:12.67 ID:ZB1mbIO20(1)調 AAS
ドンキで売ってる安い塩素系の洗濯機クリーナーを入れて槽洗浄モードで洗うのではダメなんかね。
終わるまで12時間くらいかかる。
1-
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s