[過去ログ] 【社会】「墓じまい」自分の代で 少子高齢で維持困難、無縁墓も増加©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(18): Anubis ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2015/05/03(日) 14:50:34.06 ID:??? AAS
「墓じまい」自分の代で 少子高齢で維持困難、無縁墓も増加
神戸新聞NEXT 5月3日(日)11時50分配信

少子高齢化による後継者の不在などで、墓を撤去し、寺などに遺骨の管理を任せる永代供養に切り替える動きが広がっている。「閉眼」「お性根(しょうね)抜き」などの法要から撤去までを総称する「墓じまい」という言葉も浸透。
時代の流れと言えるが、「墓の文化が廃れていくのは寂しい」との声も聞こえる。(黒川裕生)

神戸市兵庫区の井上元子さん(71)は昨年10月、両親と父方の祖父母、2人の兄が眠る同市須磨区の墓を処分した。
立つのは長い階段のある傾斜地。年を重ねるごとに「しんどい」「来られるのはこれで最後かも」と思い悩んだ末の決断だった。

夫の幸一(ゆきかず)さん(77)との間には一人娘がいるが、とうに嫁いで墓を継ぐ人はいない。
元子さんは姉(75)と相談して、元気なうちに墓じまいすることを決意。
同区にある菩提(ぼだい)寺の住職に墓前で読経してもらい、同寺の納骨堂に遺骨を納めた。墓の撤去も含め約20万円かかった。

「昔は墓がないと恥ずかしいと思われたが、魂を大切にしていれば形にこだわる必要はない。肩の荷が下りました」

「閉眼法要は、ここ4〜5年で目に見えて増えてきた」と語るのは、7年前に納骨堂を設けた瑞龍寺(同市兵庫区)の矢坂誠徳(せいとく)住職(63)。
2012年に10件余りだったが翌13年には30件を超え、14年も40件以上。「子や孫に墓の管理を任せるのは申し訳ない」
「遠方で墓参りが難しい」などの理由で処分する人が多いという。

一方で管理費などが要らない納骨堂の人気は高く、約千のうちすでに約800が埋まった。「墓の時代は終わったとすら感じる」

市営の鵯越墓園(同市北区)などに約8万区画を備える神戸市によると、墓じまいして区画が市に返還される数は10年度の275件から微増傾向が続き、14年度は324件。
同時に急増しているのが、管理者の死亡などで使用料が払われない「無縁墓」だ。
立て札などで親族に連絡を呼び掛けるが反応は鈍く、雑木が生い茂るなど荒れ放題になった区画が点在する。
同市斎園管理課は「中途半端に残されるのが一番困る」とこぼす。

墓石の処分を担うのは石材店。
新たな商機と見て広告で打ち出す店もあるが、中野石材(同市須磨区)の中野隆司社長(71)は「心を込めて作った墓石をつぶすのは商売抜きで悲しい」と漏らす。
維持できない事情に理解を示しつつ、「先祖供養が死語にならないよう願うばかり」と話す。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
17
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:01:44.86 ID:5Y8vjfMY0(2/47)調 AAS
フライドチキンの骨付き肉と根本的には何も変わらないのだから
家の物置や押入れにでも入れておけばいいじゃん。
魚も含めれば骨なんか家の中の冷蔵庫やゴミ箱の中にいっぱいあるでしょ。

所詮、骨でしかないんだし。
116
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:39:07.49 ID:B7yP4kqg0(1)調 AAS
骨なんか畳の下に埋めとけばいいと思うんだが。
いつでも会えるし。
なんでお墓ってシステムがあるのか分かってない。
189
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 16:10:19.62 ID:1Wl1Rkv00(1/2)調 AAS
日本の偽善たらしい風習が消えてくのはいいことだな
墓なんて生前の世界に生きる者の自己満足でしかない。
立派な墓だのちゃんちゃらおかしい
208
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 16:17:17.86 ID:OxnCSFLA0(3/5)調 AAS
山奥に樹木葬してもらうのもいいな。山林の樹林にも貢献できて一石二鳥だ。
296
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 16:41:32.63 ID:KO+bTIFl0(1)調 AAS
わざと骨残すように焼く風習もいらんだろ。
もう完全に燃やして跡形も無くすれば良い。
墓だとか納骨ツボとか資源の無駄はイラネ。
424
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 17:23:04.63 ID:yrhe73JE0(1)調 AAS
火葬後の遺骨って、火葬場で処分してくれないの?
455
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 17:31:28.20 ID:cV4yI9OP0(1/2)調 AAS
寺の住職が金回りが良くて贅沢していると思っている奴が多いが
今は檀家が減って維持するのがやっとで、住職不在の寺を掛け持ちが
増えており、住職の息子も後を継がない現状、カスミを食って生きて行ける
訳でもなく、仏教を維持するなら葬式仏教もやむをえないと思うぞ。
贅沢しているのは京都などの観光寺だけだよ。
457
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 17:31:34.65 ID:uf45HO9K0(1)調 AAS
こうなりゃ勝手にテキトーな古墳に埋まるかな
563
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:05:04.95 ID:tmZ/xp7E0(10/13)調 AAS
>>555
俺も最初は半信半疑だったけど代々受け継がれてきたあるもの見せられて確信した
それが法に触れるから詳しくは言えないんだよwww
勘が良ければ気づくかな・・・?
581
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:11:13.84 ID:BdET5e7y0(1)調 AAS
東京に住んでるが福岡に墓がある。生きてる間子供孫まで行かせると
結構負担をかけることになるし行かせたくない。
ちょっと前までは罰当たりと罵られたんだろうけど先祖は罰を与えないだろ。
お母さん・・・ごめん解放してくれ
596
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:17:52.71 ID:IMUkPLea0(4/6)調 AAS
>>588
あと、会社の同僚の親が亡くなった時に、通夜に行くのとか、ぶっちゃけ面倒。
気の毒だなあとは思うが、親とは面識ないし、故人も喜ばないだろ。

俺だけ行かないと言うと、「なんだあいつ」とか思われそうで、仕方なく行ってる
653
(4): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:37:17.71 ID:W20Ulwyj0(2/2)調 AAS
金払う人いなくなったら、墓は撤去されるのかね
675
(4): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:41:45.68 ID:jh9J3BiU0(2/2)調 AAS
墓問題もそうだけど孤独死が激増するだろうなあ
いい年して嫁も子供もいない人はどうするんだろう
769
(4): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:19:29.14 ID:5Y8vjfMY0(43/47)調 AAS
読経って本当にゴミだよね。
わかるような日本語で話せよ。
788
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:25:06.68 ID:i9yDpu5S0(3/6)調 AAS
>>769
梵語(サンスクリット語)を音訳して漢字表記してる。
879
(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:01:33.62 ID:IpW77WfZ0(1)調 AAS
死んだら金魚のお墓の隣に埋めてくれればいい
自分ちの庭に何埋めようが自由だろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*