[過去ログ] 【社会】「墓じまい」自分の代で 少子高齢で維持困難、無縁墓も増加©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:36:26.50 ID:OLF6rGSA0(1)調 AAS
>>901
人気あるもんだから倍率高いらしいな
自分もこれで埋葬してほしい
916: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:36:31.11 ID:e8tx57aM0(1)調 AAS
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人の墓を取り壊しておかないとなあ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:外部リンク:ja.yourpedia.orgうしうしタイフーンφ,外部リンク:ja.yourpedia.org丑原慎太郎
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:外部リンク:www1.axfc.net
・熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ,鰹節出汁(be:838847604)(剥奪):嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>382
祖国にすら帰れないキチガイ朝鮮人www
早く帰れよゴキブリ
917: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:37:36.11 ID:elArfxSw0(1)調 AAS
神社と共同古墳を足して二で割ったようなの誰か作ってくれ
イザナギの槍を神器にして、死して天地に帰り、また創造にいたるとかもっともらしいこといってさ
無縁仏でなく神となるってことにすれば、寂しくもない
918
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:38:15.28 ID:79ekhTBH0(2/2)調 AAS
不謹慎だが御嶽山に埋まった登山者は最高の場所を選んだなと思う
919
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:41:09.70 ID:m4JKiTb10(1)調 AAS
まあ不要って意見も分かるが
じゃあ墓を捨てようってなるとやっぱ抵抗はあるわな
920: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:42:39.57 ID:sP5TcsQKO携(3/3)調 AAS
>>911
うちはアニキ二人に子供それぞれがいるから彼らの誰かが継いでくれせう…

だから俺は気楽や
いつ野垂れ死にしても問題なし!
死骸の片付けくらいはしてくれるように、お年玉は一応あげて懐柔してる
(´・ω・`)
921
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:43:02.43 ID:KpRcxFMR0(1/2)調 AAS
>>1
高すぎるのが原因だろ
外国の何倍ぼったくってんだよ
922: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:45:54.91 ID:0GKwFVDt0(1)調 AAS
50回忌とかだれも憶えてないので無意味
923
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:46:27.93 ID:fFUm7Zpp0(17/18)調 AAS
>>921
所得や税制や生活費の異なる外国と比べて自虐したりホルホルしたりすることに
何の意味もないことはネットの普及によって詳らかになったと思うのだが
924: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:48:06.77 ID:tD0RvXIU0(1)調 AAS
>>810
しかも無税
925: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:48:23.80 ID:9kphiXLB0(6/8)調 AAS
>>862
まさに、先祖供養産業(寺院、葬儀社、石材店、仏壇・仏具店、…)だね。
これらでパイの食い合いをやっている。

この中で最後に生き残ってるのは、葬儀社だけだろう。
やはり消費者(葬家)と一番接触しやすいのは、葬儀社といえる。

直葬化・簡略化の流れにより、お寺や葬式仏教は、その葬式からも締め出されつつある。
926: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:50:26.33 ID:eVdGWS190(2/2)調 AAS
航空機事故の時なんかも遺体発見に拘るのは日本人だけらしいな
海外じゃ死んだ瞬間に天に召された事になってる
927: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:53:58.01 ID:PNeK14o90(1)調 AAS
墓の撤去も含め約20万円かかった
928: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:55:30.58 ID:r8loRSqM0(1)調 AAS
>>923
意味はあるだろ?

外国との比較も生活向上の糧になりうる。
929: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:59:51.51 ID:14JfZ3ix0(2/2)調 AAS
墓のスレにいて、思いだした。

教科書で習った、天皇のお墓の「前方後円墳」。
後ろはたしかに円(まる)いが、「前方(前のほう)」はまるくないではないか、前方も後方もまるいお墓といっているのにどうして前のほうだけ四角いのか、うーむわからん、いくら考えてもわからん、と当時、考えこんでいたのだった。
あと、テストの「満点」もなんで万点なのか、全部できて最高が百点ではないのかと自問自答していた。
ほかにも関西学院大学はつい最近まで、「かんさいがくいんだいがく」と間違って覚えていたことを知った。
また、数年前までソウルミュージックを韓国の歌のことかと思っていた。
930: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:19:08.91 ID:1CbPxVGs0(5/5)調 AAS
天皇ですら墓の心配してるからなぁ
昭和天皇の時は考えられなかったし
香淳皇后は逆に派手にやってくれタイプだった
931: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:20:59.55 ID:KGKWtUnx0(1)調 AAS
墓に糞ぶっかけてやるは至高の名言
932: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:24:31.17 ID:duBjxqp+0(1)調 AAS
火葬後は太平洋沖にでも散骨してくれればいい
墓など不要
933: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:24:57.15 ID:NqsgWcKF0(1)調 AAS
墓をもてる家、維持できる家はハイソなんだよ。オマイラとは違ってな。
934: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:26:32.17 ID:KpRcxFMR0(2/2)調 AAS
>>923
全く比較しないことに意味があるとでも?
盲目的に過去の慣習に従うことに意味なんかない
たいした理由もなくやたら高額だと思う奴がいるから
こうなってんだけど
海外と比べてやたら高額なのは事実、
じゃあ日本の場合は何が違うの?といった時に
その理由に納得できない奴が多くなってんだよ
935: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:31:58.06 ID:+pOwcrb40(1)調 AAS
もぅね、長男とか跡継ぎ関わらず、誰でも勝手に好きな場所に入ればいいんだよ

赤の他人のお墓でも供養や手入れがされて無いからとか、同じ苗字の他人のお墓とか、
あのお墓のデザインがイイ!  って理由で勝手に納骨・勝手に参拝
ナムナムして、みんなでハッピー  お墓のリサイクル
936
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:34:18.28 ID:SiLmRwx90(8/10)調 AAS
>>911
俺も。仲間っていうか同類
なんでこうなったと
937: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:41:35.22 ID:cII2WR1z0(1)調 AAS
>>918
これから掘り出すんだろ
938: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:42:44.93 ID:5rkEfC4C0(8/9)調 AAS
>>897
ひどい話だね。
939: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:45:38.20 ID:lERn8VCi0(1)調 AAS
3人きょうだいだけど、結婚したのは1人、しかも小梨確定
うちも自分の代で終わりだわ。
940: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:45:58.19 ID:EAwxL4ZD0(1/6)調 AAS
埋葬法ってのは
坊主を救うための法律だったんだな
941
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:48:32.93 ID:J89emT1W0(1)調 AAS
インドやチベットの仏教徒は墓なんか作らん
ブッダや弟子のお墓も残ってない

散骨が正しい
942: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:51:18.18 ID:EAwxL4ZD0(2/6)調 AAS
救うどころが
その法律でうまい汁すすっていやがる
生臭坊主ども
おまえらに宗教家を名乗る資格なし!
943
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:55:08.07 ID:vYTpKQxR0(1)調 AAS
外車を乗り回すクソ坊主w
944
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:57:04.89 ID:jvydv9RZ0(1)調 AAS
>>941
「仏舎利」で検索。
945: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 22:58:50.05 ID:EAwxL4ZD0(3/6)調 AAS
>>944
残念でした
その仏舎利っては
後から作られたもので
本当のブッタの墓じゃないんですぅ

ばーか
946
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:01:21.19 ID:VeHbAjTP0(1)調 AAS
おれ、長男じゃないし、寺の檀家になったりすると戒名代とか無駄な出費が多いので、
鶴岡八幡宮の霊寶殿(合葬墓)30万円〜に入れてくれればいいかなぁと思ってる。
供物料(年間管理料) はいらないし。戒名料なんてないし。日本人の古来からのものだし。
947
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:02:02.46 ID:DAquludY0(1/2)調 AAS
>>936
うちは両親いない
弟夫婦は子どもいない
俺独身貧乏
本家も跡継ぎしんで途絶えたし
マジ終わり
948: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:04:01.25 ID:EAwxL4ZD0(4/6)調 AAS
そもそも聖人がいるところには、
その死後
「彼の方はああ言った、こう言った」と
いないのをいいことに、その人徳や尊敬されていたことを利用して、金儲けする輩がでてくる。
宗教などというものは大半が
似非人徳者がやるもの。
949: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:05:04.54 ID:sgGvua6r0(1)調 AAS
私のお墓の前で泣かないで下さい。
そこに私はいません。死んでなんかいません。
千の風になって、千の風になってあの大きな空を吹きわたっています

墓が無くても良いんだよOK!墓は生臭坊主の儲けの種銭
950
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:07:55.25 ID:gqfWQQfY0(1)調 AAS
俺は去年、墓を撤去したが、総額100万円ほどかかったなあ。
十年以上、寺とつきあいがなかったから、全部業者に頼んだよ。
肩の荷が下りた感じだった。
951
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:10:07.89 ID:SiLmRwx90(9/10)調 AAS
>>947
そういうおうちがどんどん増えてる
庶民の一定比率にもなるだろうよ
ひどい話だよ
俺も孤独死確定だし、いったい何で生きてるのか最近よくわからんくなってきた
団塊ジュニア世代だが、はっきりこっち側と向こう側(一族栄える方)に分かれている
気がする
952: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:12:17.99 ID:dR+YTphX0(1)調 AAS
>>946
逸れるけど鶴岡八幡宮は明治までは寺だぞ
それも一緒くた神道のいいところだけどね。
953
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:13:22.49 ID:DAquludY0(2/2)調 AAS
>>950
いいなあ
稼いでいるから費用がかかっで出来るんだよね

>>951
真面目に就職して結婚して子どもがいたら
こんなことで悩まなくても良かったんだろうけどな
親不孝のばちが両親が年取らずに逝った訳だし
954: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:16:06.62 ID:5rkEfC4C0(9/9)調 AAS
>>943
そんなカネがあるならどこかに寄付でもしろってな!。
955: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:16:35.70 ID:X7z7VSLv0(1)調 AAS
俺は後々拝んでくれる人が居なくてもしゃーないで割り切ってるけど、年老いた両親の事を思うと申し訳無い気持ち
956: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:16:37.24 ID:SiLmRwx90(10/10)調 AAS
>>953
だがしかし、最後に残って地獄を味わうのは自分だしな・・・
ちょっと苦痛が大きすぎないかと
親はまだ幸い生きてるけど「あっちに行ったらあまり時間を空けずに連れに来てよ」
とお願いしてる
連れに来なかったら自分で行くまでの話だけどな・・・
ひどい気分・・・・
957: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:18:25.04 ID:TIfKY5Nk0(2/2)調 AAS
>>919
全然抵抗ないな。大地主とか格式がある家柄とか
代々政治家や有名人がいるとかの家は墓を捨てるのは厳しいだろうし、
無理に捨てなくてもいいよ。

>>953
最近は子供だって一人か二人、成長して二人とも海外に住むとか
国内でも遠く離れた土地が気に入って移住してしまう可能性も高い。
いたらいたでやっぱり気になるよ。お墓があってよかったーなんて言わないと思うしw
958
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:24:02.27 ID:zrlQ+i7O0(1)調 AAS
もう葬式もいらないんじゃね?
遺体も回収せず腐るに任せておく時代になるんじゃね?
959: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:26:52.14 ID:FWFZuaSr0(2/2)調 AAS
教えを残すために手間暇かけてたのにそれが仇となって消えていこうとしてるね
960
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:27:21.11 ID:BloZ0o1L0(2/2)調 AAS
>>958
伝染病の元になるだろうが
現実的なのはバクテリア埋葬かな(処理された遺体は肥料として円環)
もうちょい技術進めば有機転換とか?
961: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:30:34.36 ID:01Mup43N0(3/3)調 AAS
>>951
今は次世代のためのリソースを老人に使ってるからね。
子孫を残すのは難しい。
962: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:31:09.87 ID:oJ/pBt4d0(1)調 AAS
>>17
押し入れに骨置いてると部屋でオナニーするのも気が引ける。
963: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:31:24.10 ID:duLEAT8k0(1)調 AAS
雅子様の実家のお墓が継ぎ接ぎなのは墓が無いと日本人じゃないのがバレると思ったからなんでしょ。
墓じまいなんてしたら怪しまれるよ。
964: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:31:57.55 ID:9kphiXLB0(7/8)調 AAS
最近は従来の家墓から、永代供養墓(合祀墓)がメインとなるであろう流れを寺院側も察知してるね。
いわゆる「送骨」対応にも踏み切る寺が増え始めている。
外部リンク:www.ever-jp.com
965: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:32:29.02 ID:Ie0B9FGf0(1/2)調 AAS
意味のないものほど
儀式などと大仰なことをやりたがる
966
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:34:30.11 ID:/TEeyiw80(1)調 AAS
墓なんてお偉いさんの家だけあればいいんだよ
一般家庭には手が掛かりすぎる
967: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:37:24.42 ID:Ie0B9FGf0(2/2)調 AAS
そうですよ
そもそも江戸時代中期までは
墓なんて貴族、大名、庄屋、商家しかなかったんだから。
968
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:41:00.75 ID:EAwxL4ZD0(5/6)調 AAS
ある意味、これも脅しの一つだね

「墓がないと世間体に悪い」
「墓がないと家運が悪くなる」
そして、極めつけは
「法律で決められてるから墓作れ」
969: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:44:05.11 ID:yHV8ckJvO携(1)調 AAS
檀家さんが高齢で減って来てるからな…
970: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:45:33.12 ID:lMyDkUsW0(1)調 AAS
跡継いで息子も娘も生まれたから、俺の代でどうこうするのはやめとくわ
子供が判断していらないと思ったら処分すればいい
もし俺が独身で俺の代で家も終わり、って状況なら迷いなく後始末するな。
なぁなぁで無縁仏になるより墓じまいとやらをした方がいい。
971: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:50:23.25 ID:fFUm7Zpp0(18/18)調 AAS
>>960
もう一歩進むとソイレントグリーンだな
972
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:51:26.01 ID:wyqF/sxS0(1)調 AAS
俺は電車葬でいいよ
骨壺は忘れ物として電車の網棚に放置
973
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:56:06.71 ID:9kphiXLB0(8/8)調 AAS
>>968
ネットの普及と、寺離れ・墓じまいは関係してると思うんだよね。
もう数年後には、団塊世代も後期高齢者に入っていく。

団塊の特徴は、インターネットをやり始めた世代だよね。
団塊から上の古い世代とは、そこで大きな(宗教的)断絶が出来ていると思う。

あと5年ぐらい経てば、かなり社会の考え方は大きく変わってるだろうと個人的には希望も持つ。
墓や仏事にまだこだわってるのは、本当にお墓や墓石が好きな一部マニアの人等に限定されるだろうという見通しを持つが、
さあどうなっていくだろう
974: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:57:34.17 ID:VCTLbNfz0(1)調 AAS
>>972
走る納骨堂じゃねぇか。
975: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:57:43.29 ID:JZWdHaOT0(1)調 AAS
坊主ってなんであんな守銭奴のクズが多いんだろうな
率が異常だわ
976: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:58:46.02 ID:EAwxL4ZD0(6/6)調 AAS
>>973
インターネット関係ないね
原因は核家族化だね
977: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:06:26.35 ID:Ouwnh4KwO携(1)調 AAS
どのみち生活不便な田舎は滅んでいくしかないんだよね…
978: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:06:44.62 ID:yQ0lFIFD0(1)調 AAS
骨が残るからややこしい。
焼く火力強めて灰にすれば、小さい瓶に遺灰を入れて収納手段も広がる
979
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:07:18.49 ID:+seUwuRQ0(1)調 AAS
何が先祖代々だよ。俺んちの墓あるとこなんて6割の製造年月日が平成で4割が昭和、
極少数がもっと昔なだけだぞ。
980: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:08:32.07 ID:v7/zCwWx0(1)調 AAS
東日本大震災で海に流されて亡くなった方を思えば
墓がないことなど屁でもないですよ
981: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:08:59.20 ID:V0Q8eYXV0(1)調 AAS
人類が進歩すると、宗教の影響力も落ちていくからな

墓とか仏壇とかは不要
982: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:09:35.31 ID:C9WpZNUO0(1)調 AAS
>>979
平成多杉だろ普通は昭和が一番多い
どんだけ平成お墓ブームが起きたんだよお前んとこは
983: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:10:37.92 ID:6pwA8WTG0(1)調 AAS
11文字の親父の戒名に100万払わされたな。ウチは代々11文字が多いしなぁ。
俺は四文字熟語でいいわ。
984: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:14:32.25 ID:bJATLgSL0(1)調 AAS
そのうちネット墓地とかできそうだなw
生花を2000G.ローソク線香セットで1000G 。ログインして墓参りとかw
985: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:16:24.36 ID:/79dlBt/O携(1)調 AAS
>>966
俺なんて何もかも気に喰わんもんで
母親が眠ってる墓に21時にしょんべん引っ掛けてきたよ
ゴミクソ身体でもって子孫なんか授かろうとした大罪の罰だはクソざまあ
震災の2ヶ月前だったが、だから震災が起きたのかもな
なんちって
まぁとにかく、こんなゴミクソ思考の人間が生まれ出でるという事実を鑑みただけでも
この世界は、ほんと凄まじく運命という名の放射能に汚染されてると思うは
986: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:16:51.46 ID:i6BjFbRH0(1/2)調 AAS
確かに坊主焦ってるw
説教も仏教=寺・坊主・仕来たり等儲けになるものが大事か熱弁ふるってる
人集めのイベントも熱心にやりだしたし
987: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:16:58.43 ID:TesyeyL40(1/2)調 AAS
そのうちコンビニで埋葬サービスはじまる
988: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:17:14.16 ID:xO0wJj2H0(1)調 AAS
もう墓参りもアプリでいいよ
孫も毎日とは言わず月命日には来てくれるよ
989
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:17:26.47 ID:L2Bb3Oxf0(1/3)調 AAS
遺骨を拾ったあとの残りの骨や灰はどう処分してるんだろ
990: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:18:30.83 ID:AgQVqLIK0(1)調 AAS
全否定も全肯定も愚かな行為だ
合理的な形に改善して残していくのが賢明だ
991: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:19:59.71 ID:L2Bb3Oxf0(2/3)調 AAS
これから墓はなくなるだろうねえ
土地と石代で200万も払えないって
992: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:20:20.11 ID:t4NiYdig0(1)調 AAS
なんか急速に家族文化が廃れ孤立化してんじゃねえか?

ぼっちで仕事してまんま食って寝るだけの繰り返しの人生の人だらけなんじゃね?

なんか人間社会にとって大事なものをドンドン失ってるようで怖い
993: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:21:28.28 ID:a5RCavQI0(1/2)調 AAS
この日本ができて2000年以上、どれだけの人が死んでるんだよ。
人が死んだら必ず墓に入れなければ祟りがあるような霊力のあるものなら、とっくに今頃、日本列島は墓だらけだ。
994: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:25:15.14 ID:TesyeyL40(2/2)調 AAS
>>989
まとめて業者に売る
業者は金を取る
995: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:25:19.75 ID:i6BjFbRH0(2/2)調 AAS
世代間のズレも大きいな
めっちゃ仏教・寺って言ってた熱心な家でも子や孫になると冷めたもん
996: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:29:29.16 ID:DGrLGwL40(1)調 AAS
まぁ、基本的に646年くらいだっけ喪葬令が明治まで根本にあって、天皇や皇族や三位以上の公家と
分家して当主になった公家しか墓は認められなかったわけ。大名や侍ごときが墓を持つなんて概念が
そもそもないの。だから、意外と有名な武将すら墓が残ってない。室町や戦国辺りになると作る奴も
出てくるし、名主や裕福な百姓、町人などな法律なんて無視して作ってしまう奴も出てきた。江戸時代
末期、天保年間に墓石制限令で高さが120cmまでの墓を建てていいことになった。そこで、庶民たち
が作るようになったんだよ。でも、夫婦で1基か、ひとり1基が基本。○○家累代とかは大正以降か戦後
がほとんど。そんなわけで、普通の日本人なら戸籍さえ遡っていけば、幕末くらいに生きてた人まで辿れる
し、住所がわかるので本家も見つかるし、そこ墓に行けば1700年代終わり位は軽く遡れるよ。
997: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:30:00.62 ID:L2Bb3Oxf0(3/3)調 AAS
子供が一人っ子だったり
女の子が2人だったりしたら
その時点で墓を継いでとか言えないし
998: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:34:16.81 ID:NKZ5XOdB0(1)調 AAS
三姉妹で長女が婿養子もらったがいいが、そこでまた三姉妹、てのが身近に二家族
女系は本当に女ばかり生まれるな
999: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:34:50.19 ID:a5RCavQI0(2/2)調 AAS
寺って墓参りしなくなったら墓どうすんだろね
1000: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:34:59.74 ID:I7e09iB10(1)調 AAS
大名墓
外部リンク[html]:www5e.biglobe.ne.jp
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s