[過去ログ] 【社会】「墓じまい」自分の代で 少子高齢で維持困難、無縁墓も増加©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:38:42.73 ID:1Fda9CJ80(20/20)調 AAS
>>654
散骨してくれる人がいればだけど
661: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:38:49.75 ID:J6E0zMB20(5/5)調 AAS
>>653
撤去される

最近撤去のニュースちょいちょい見るよ
特に田舎の墓に関してのニュースで
662: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:38:52.45 ID:jh9J3BiU0(1/2)調 AAS
高齢独身の人は代々続いた先祖の墓を
どうする気なの?
663: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:38:55.84 ID:5Y8vjfMY0(38/47)調 AAS
>>653
日本仏教においては、金が全てだからね。
金が入ってこなくなったら、粗末に扱われるんだよ。
664: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:39:03.54 ID:PfCWR6nr0(16/22)調 AAS
>>614
うちはまだ自分で出したてる。
もっとも、最近は会社関係は香典受け取らないところが多い。

親戚の香典返しのギフトカタログが目の前にあるけど、どうでも良い欲しかねーよってもんばっか。
うちは機械的に半額分を商品券で返したけど。
665: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:39:09.49 ID:8nMW7hqx0(8/12)調 AAS
>>649
だよな
正直俺の親父は思いきってくれたよ
おれも最初は反対してみたがどうなるんだろう

うちは何十代も続いてないけどね
666: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:39:11.44 ID:gpGMe1MC0(1)調 AAS
それでも、ちゃんと祀らないと後で面倒なことになるんだよね、、、

その前に生きてる親の孝行だけはしてやろう
667: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:39:13.09 ID:12CT1QkV0(3/11)調 AAS
そうだ 輪廻転生するからいいんだ 心配ない 
668: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:39:45.15 ID:ysu3tkdu0(1/2)調 AAS
親戚も墓や仏壇がないと来ないからね
田舎の爺婆が死んだら一気に廃れると思うけれど

自分は火葬して骨を粉々にしてもらって、捨てるなりなんなりして欲しい
669: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:40:25.09 ID:t5FGBVBA0(13/14)調 AAS
>>656
無縁墓で肝試し
一人3000円
オプションで火の玉とか出せます
670
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:40:57.87 ID:fFUm7Zpp0(11/18)調 AAS
>>636
「墓」というもの自体が保管場所と衛生上の理由から作られたものだからな
火葬が標準となった時点でその根拠は二つとも失われているのだから
自宅の仏壇にでも収めて供養するほうがよほど理にかなっている
671: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:41:06.46 ID:SiLmRwx90(2/10)調 AAS
断絶する原因作ったのは地元にもあるので死んだらたたってやるよ
100年くらいは
672
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:41:09.23 ID:EvooWKlh0(2/2)調 AAS
>>624
子孫のために美田を残さずというのは、子孫が怠け者にならないよう財産を残さないってことだよ。
2ちゃんばっか見てないでたまには国語辞典でも読みなさい。
673: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:41:42.56 ID:8nMW7hqx0(9/12)調 AAS
金たくさん払えば寺だって墓の掃除してくれるだろ
674
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:41:45.62 ID:yPZ6yrdx0(1)調 AAS
>>326
ペットの遺骨を庭に埋めても、「○○○の墓」っていうのを
立てないほうが良いと聞いた
花壇とかに埋葬して、お花を植えてあげる方が良いって
675
(4): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:41:45.68 ID:jh9J3BiU0(2/2)調 AAS
墓問題もそうだけど孤独死が激増するだろうなあ
いい年して嫁も子供もいない人はどうするんだろう
676: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:42:23.71 ID:MAbhcERJ0(2/3)調 AAS
寺との付き合いも創建以来で親戚づきあいにまでなってるからしがらみが強すぎてどうにもならん
金も出したくないし檀家の集まりにも面倒で行きたくないのに
677: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:42:39.13 ID:EXk1KYPF0(2/2)調 AAS
>>660
ウカツ!まあ甥
678
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:42:40.57 ID:SaggcjNb0(1)調 AAS
お墓のサイトでも作っておいて画面に向かって手を合わせればおk
679: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:42:52.47 ID:Ipt2S01B0(2/2)調 AAS
>>675
シングルマザーのほうがやばいけどな
680: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:43:20.90 ID:jedF/JSZ0(1)調 AAS
毎年の管理費とかはわかるけど、寺の都合で庫裏の改築とか、強制的に何十万ものお布施をさせられるからね・・・
681: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:43:26.28 ID:ezcRrjIM0(1)調 AAS
>>675
知障乙w自殺すれば?
682: 嫌韓リベラリスト 2015/05/03(日) 18:43:33.00 ID:WsTGyvxz0(1)調 AAS
>>1
お墓の文化はそう古いものじゃないから
それはそれでいいんじゃね
683: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:43:47.01 ID:sheBA9RV0(1)調 AAS
地方にゃ仕事無いからな
684: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:44:07.29 ID:12CT1QkV0(4/11)調 AAS
重い肉体を脱いで 軽くなるからどこにでも行けるんだ この世で懺悔し功徳を少しでも積んで旅立って
685: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:44:23.70 ID:/ZGhnOR40(7/7)調 AAS
>>678
電子書籍みたいに突然のサービス終了でお墓が無くなったりしてね
686
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:44:35.21 ID:vX6w+XgvO携(1)調 AAS
>>581
わかるわー。
うちも遠方にあった墓を整理して、今住んでる地域に墓を立てたよ。
誰も責めないと思う。
物凄く気分が楽になった。
頻繁にお参りに行けなくてお墓が荒れるのが一番良くないと思う。
お母様もご先祖も子孫が生活しやすいのが一番だろうし、お寺にお骨を納めるか新たに身近に建てるかして早めにスッキリした方がいいよ。
687: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:44:54.63 ID:DEczbbvk0(4/4)調 AAS
>>670
子供亡くした親とかはずっと骨壺手放せなかったりするもんな。

ただ、気持ちの整理として納骨することで区切りになるというのは事実。
問題はあとの管理なんだよー。
コンビニみたいにちょっと墓いってきまーすって感じじゃないからなあ。
移動と掃除と花で時間も金も食う。
688: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:45:07.65 ID:Ep5ne7LZ0(3/7)調 AAS
>>653

不要な墓は墓地内で合葬してくれる。
檀家に周知するため数年に一度くらいやってるんじゃないか?

.
689: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:45:21.57 ID:5Y8vjfMY0(39/47)調 AAS
>>672
その意で書き込んでいるんだけど。
コミュ障なの?
会話のやりとりが理解できない人?
690: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:45:44.01 ID:SiLmRwx90(3/10)調 AAS
>>675
知っていて聞くなよ
あんた自身もいい年になってるくせに
691
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:45:56.20 ID:t5FGBVBA0(14/14)調 AAS
>>675
今後は腕時計型の健康状態監視装置でも出てくるよ
非常事態になったら救急隊が駆けつけるとかね
むしろ家族がいるのに風呂場で溺死したりしてきたんだから、それよりマシになるんじゃね?
692: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:46:00.99 ID:zVgsOkxg0(1)調 AAS
ネパール地震『311』に発生・・・人工地震か!?

日本時間3時11分に発生した。地震波形が爆発型である。スパイクが2連発。
外部リンク[html]:richardkoshimizu.at.webry.info

2015年5月11日に第2の『3・11人工地震』が計画されているという予測

世界のエリートと直接繋がりのある週刊エコノミストの表紙が気になります。
右下に11.3(3月11日)とその左横に11.5(5月11日)と書かれています。
左下の地球儀の中の日本地図が変だそうです。ふむ。近畿地方がない。
外部リンク[html]:mizu8882.blog.fc2.com
693: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:46:51.10 ID:vPYokTKy0(2/3)調 AAS
千の風になるから墓なんていらないわ
「そこ(墓)には、私はいません」ってわけよ
694: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:46:52.79 ID:8nMW7hqx0(10/12)調 AAS
>>686
でもよ
581の母さんが存命で父さんの墓が福岡にあったらどうなんだ?
母堂がなくなった時に東京に墓を建てるのか?
それとも夫婦いっしょか
695: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:46:56.21 ID:PfCWR6nr0(17/22)調 AAS
お墓とか仏壇とかで××しない方がいいって言い方、よく聞くけど何なんだろうね?
死んだ人に聞いたわけでもないだろうに。
結局、そう云うマイルドな恫喝で生きてる人間を縛り続けてたんだろうな。
696: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:47:27.31 ID:+mQALDYo0(1/2)調 AAS
確かに墓作って葬式なんかやっても、坊主に金儲けさせるだけだからなあ
日本人も結構な人数で神なんか信じてないと思うけど、なんて葬式がほとんど義務化してんだろうな
俺は海好きだから死体は海に捨ててくれれば十分です
697: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:47:31.69 ID:5Y8vjfMY0(40/47)調 AAS
>>691
独り身で下手に障害や後遺症が残って生き延びても辛くね?
そのまんま死んだ方が気楽だと思うけど。
698: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:49:23.07 ID:LWoYfYzE0(2/2)調 AAS
>>581
先祖も、納骨堂でマンション暮らしが快適だろう。
なかなか故郷にとどまれないこの世の世知辛さは、神様仏様にもご理解いただけるにちがいない。
699
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:49:29.50 ID:5H6Zvibm0(1)調 AAS
田舎帰ったら外車3台乗り回してる地元の坊主にあった時に
「うちの寺 新しくしたいんだよね(お布施くれ)」と言われた

近い将来ある親の葬式で何十万も葬儀会社以外に
坊主に出さないとダメ 葬式後も毎月金払わないとダメって
坊主は儲かってしょうがないな
700
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:51:01.07 ID:7JVzP6l90(2/2)調 AAS
>>312
土葬で怖いのは伝染病
日本は火葬なのでゾンビになりようもない
701: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:52:45.91 ID:PfCWR6nr0(18/22)調 AAS
>>700
知ったか、黙ってろ。
伝染病なんぞ聞いた事ない。
702: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:53:08.96 ID:dL8B5Ttl0(18/18)調 AAS
>>674
ありがとう
それなら庭に安心して埋められます
703: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:54:09.62 ID:ysu3tkdu0(2/2)調 AAS
>>674
そうなんだ

実は飼っていた犬を火葬して自宅の庭に樹木葬みたいな感じにしたんだけれど、
本音を言うなら一緒に入りたい

でも残された兄弟に手間を掛るし、何より税金で家を維持出来ないw
家も都心の賃貸がいいんだけれど、両親が老後の愉しみで絶賛リフォーム中だから何も言えねえw
704: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:54:46.28 ID:12CT1QkV0(5/11)調 AAS
いつかは地球を擱いて人類は宇宙に旅立つ まだ先の話だが
地球は丸ごと地球霊園になって 
彼岸やお盆 命日法要には 自家用宇宙船に乗ってくるんだな
705
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:54:57.52 ID:SiLmRwx90(4/10)調 AAS
>>699
寺離れしたら?そんなのに弔ってもらって気分が良いか?
俺は全力で断るが
「寺、新しくしたいんだよね」
「大変ですね、頑張ってください」
で終わりだ。しかし坊主ってよくそこまでまあ腐ることが出来るな、と思うわ
罰はああいう奴から当たるんだから、ある意味勇敢w
706: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:56:53.84 ID:TcfFT2zr0(1)調 AAS
そもそも釈迦は霊魂は否定してたんじゃないの?
707
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:57:20.92 ID:+mQALDYo0(2/2)調 AAS
創価うんぬんとか関係なく、宗教にちゃんと課税して欲しいもんだ
それで潰れるとこあるならそれはしゃーない
非課税なんて特権与えてるようなもんじゃねーの
708: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:57:53.13 ID:iytc/h5C0(1/2)調 AAS
子供がいたとしてもその子供が地元で生活し続けないと墓は放置に近くなるしな
709
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:58:01.88 ID:5Y8vjfMY0(41/47)調 AAS
>>705
仏も経文も人間が創作したものでしかないんだし、
罰なんか生じるわけ無いだろw
710: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:58:57.31 ID:xre5lweN0(1)調 AAS
>>39
うちの近隣だと本家分家関係なく個人墓を作る習慣がある
むしろ戦後になってから作られた墓地の方が先祖墓が多いよ
711: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:58:58.87 ID:PfCWR6nr0(19/22)調 AAS
「未だ生を知らず。いずくんぞ死をや」
712: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:59:10.00 ID:12CT1QkV0(6/11)調 AAS
そうか そんな時代に変化してるんだ
ペットが大好きな人はそれなりに

そうするとやがて アイドル大好きなオタクは
そのアイドル供養塔みたいなところに一同入るようになる時代ななってきたか
713: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:00:20.97 ID:qzMVajDr0(1)調 AAS
坊主が犯罪犯す昨今神も仏も有ったもんじゃない
714: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:00:31.85 ID:rO6LgKdf0(1)調 AAS
風雨に晒されない屋内の永代供養に切り替えるだけでかなり楽になる
715: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:00:47.39 ID:IuU4IEL50(1/2)調 AAS
墓いらん!親戚と同じ墓にも入りたくない、うちは分家だから墓を作る必要があったけど
少し前の親との話で永代供養付きのマンションみたいな墓にしようという話になった。

立派な墓石の墓は建てない事に決定した、気が楽になった。
716
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:01:11.69 ID:lDhzsXeu0(1/2)調 AAS
戒名も変だよな。仏に位が存在するのかよ。坊主丸儲けとはまさにだな。
717: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:01:26.94 ID:sdWeGE5P0(1)調 AAS
そもそもクソ坊主が死ぬほど金取るから悪い
718: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:02:17.52 ID:SiLmRwx90(5/10)調 AAS
>>709
じゃ、お説教の時にそう言えばいいだろ
719: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:02:44.98 ID:doRShIWq0(1)調 AAS
自民を支持した老人が悪い、最低賃金が低すぎて地元にいられないから無縁墓が多くなったし、親子の愛情も薄れた
720: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:02:45.96 ID:IuU4IEL50(2/2)調 AAS
そうだな、戒名もいらん!あの世でも名無しでおkwww
坊主は税金払ってないし、坊主丸儲けが気に入らない。
721: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:02:47.74 ID:fW1vVjyh0(1)調 AAS
個々人で土葬する欧米の墓地って必ず小高い丘になってるよね
722
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:03:34.92 ID:YJIcGYDt0(1/4)調 AAS
墓じまいなんて言葉があるとはワロタ
723: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:04:28.21 ID:ENAVq2D80(1)調 AAS
俺は入る墓もないし、
正直、自分の遺体や遺品の処分もどうするか考えてない。
もし今死んだら、孤独死腐乱死体コース。
724
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:04:32.39 ID:PfCWR6nr0(20/22)調 AAS
うちの家は俺で最後。
墓標には本名を刻んでもらうつもり。
戒名、要らない。
725
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:05:08.02 ID:d8uqkl2c0(3/4)調 AAS
信心深くて日ごろから寺と付き合いある家ならともかくとして、
誰かが死んだ時に「うちは真言宗」とか「浄土真宗」と親戚に
言われて初めて知るというのが多い

で、さっきも書いたけど流されるまま大袈裟な葬式になってしまい、
親戚の誰かが呼んできた坊さんがしれっとお経を読む準備をしつつ、
戒名を提示され、親戚が「ウン十万用意しなさい」と当たり前のように
言われて腰抜かす
そして葬儀屋が見積もりを出してきて目の前真っ暗

あぁ日本の原風景
726: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:05:16.40 ID:6+6Qd1170(8/11)調 AAS
今の若い人はみんな情報もってるからな
坊主がごちゃごちゃ言う事や行事って
全て「金よこせ」って言ってるってわかってしまうんだよね
727: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:05:54.37 ID:SiLmRwx90(6/10)調 AAS
>>722
作ったんだろ、スレ立て用にw
で、現状報告とどう考えるかを収集w
最近、スレ立てに「若者の○○離れ」「ひそかなブームw」
がないのがさびしいぜwwwwwwwwww
728
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:05:58.94 ID:aoHF6LG+0(3/3)調 AAS
無縁社会になれば、入院時の保証人探しの方が深刻では?
死語なんて献体して解剖後は適当に散骨してくれたらいい。
729: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:06:27.18 ID:12CT1QkV0(7/11)調 AAS
寺で永代供養してもらって 毎年お金は別にいりますよね
それと 檀家の会員費みたいなのも必要ですよね  年幾らくらいなのか
払わなきゃならないんでしょ?
730: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:07:24.28 ID:G7wQWOgD0(1/2)調 AAS
うちはもう墓を放棄してる

というか、行ったことはない
731: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:07:25.89 ID:pfbm/SII0(1)調 AAS
>>728
それ保険入ればokやで
732: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:07:27.55 ID:6+6Qd1170(9/11)調 AAS
>>436
俺もう納めてあるもんね 
733: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:07:30.14 ID:aGPmZFHe0(1/2)調 AAS
商業主義の腐れ坊主に大金払って間抜けな戒名付けられたくない
桜の樹の下に土葬されて養分になりたい
734: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:07:43.33 ID:MwNRnMTH0(4/5)調 AAS
>>691
マジレスすると痛み止めの処置しないと
激痛が限度超えると人間は気を失うって上手くできてんだよね。
癌の激痛って痛み止めが生半可に効果あるから意識を失う一歩手前の
激痛で苦しむと思うよ。
735: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:07:48.55 ID:0wjK79Os0(4/4)調 AAS
>>653
それが今、問題というか話題になってる
「永代供養料」なんて言葉、もうそれ払えば半永久的に維持されると思うだろ
金は払い続けるわけじゃなくて、墓を継ぐ人がいなけりゃ撤去される
墓の所有者は遺族って考え方なんだろうな
736: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:08:17.35 ID:RSfsf4gW0(1)調 AAS
墓石の意味がわからん。

成仏したら天国に。
お盆に天国から家に戻ってくる。
墓石はメッセージを送るツールみたいなもんなのか?
737
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:08:30.37 ID:cbzrHEd+0(1)調 AAS
江戸時代の庶民はどうしていたの?
男女比の差がひどく独身で死んでいった男が多かったと聞いた
昔から庶民も墓を作っていたら数がものすごいことになっているはず
738: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:08:43.14 ID:21HTvooo0(1/2)調 AAS
>>143
フクイチが吹っ飛んで地球と子孫が絶対絶命の大ピンチだったというのに、どいつもこいつも呑気に墓で寝てたしな
あの一件で「魂なんて存在しねーじゃねーか!!」と宗教から足を洗った人は少なくないと聞く
739: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:09:13.74 ID:5Y8vjfMY0(42/47)調 AAS
>>716
仏なんか
キン肉マンの超人を考える気分で
妄想好きの暇人が、阿修羅とか迦楼羅とか夢違観音とかを
適当に作っていっただけなんだし、
人が死んだ後の仏なんか、そりゃ金次第にきまっているじゃん。

仏教なんて、人の想像の産物なことぐらいわかっているじゃん。
740: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:09:21.64 ID:p306PCxI0(1/7)調 AAS
お釈迦様もキリストもムハンマドも

誰一人死んだら墓を建てよと言って無い!!!

だいたい先祖供養も仏教では無く儒教の考え方
死んで御経を読んでもらったら成仏して仏になっているんじゃないの?

仏に墓はいらんやろ(~o~)/
741: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:10:00.33 ID:8nMW7hqx0(11/12)調 AAS
墓石の下に遺灰が埋まってるんだろ?
私はいませんってどういう意味だ
742: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:10:12.32 ID:aGPmZFHe0(2/2)調 AAS
墓場が増え続けたら生きた人間が住む場所なくなるじゃん
俺は桜の樹の下に土葬されたい
根っこに抱かれて眠る
743: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:10:15.59 ID:hcFcrOpB0(1)調 AAS
俺が死んだら、誰がお骨を墓に入れてくれるんだろう…(´;ω;`)ブワッ
744: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:11:05.06 ID:P4L9PbFg0(1)調 AAS
世間体だけだと思う
745: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:11:11.74 ID:6+6Qd1170(10/11)調 AAS
国会図書館にもう5冊も収めてある それが俺の墓だ
エロ漫画だけどなっっ!! 
746: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:11:17.11 ID:G7wQWOgD0(2/2)調 AAS
あ〜うちはめんどくさい事少なくて良かった
転勤族なんだし少しは良いことがないとな。
747: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:11:33.66 ID:KViifpZk0(1/3)調 AAS
忍ぶ忍ばず無縁墓♪
748: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:11:39.66 ID:12CT1QkV0(8/11)調 AAS
金持ちが天国に行けるのはラクダが針の穴を通るくらい不可能とか
749: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:11:45.30 ID:iKj3RSuLO携(1)調 AAS
>>131
そんな注文つけるなら自分でやってよ〜 と言ってみてはw?
750
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:12:22.28 ID:GD7boGz/0(1)調 AAS
うちの地域は戦国時代まで祖先を遡れる農家ばかりだけど、墓が無い宗派の仏教。
仏壇もあり法事も普通にあるけど墓は無い。当然墓参りというものも無い。
751
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:12:42.71 ID:YJIcGYDt0(2/4)調 AAS
この寺が大儲けするシステムはいつの時代からできたんですかね
死ぬのにも金がこんなにかかるって日本だけ?
752: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:13:07.74 ID:V3ULUJOk0(1)調 AAS
むしろ、お墓という文化を全部捨てて、供養も全部お寺に任せてしまえば
全部解決するんじゃないのか?お盆も廃止、墓参りも廃止でいいと思う
753: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:13:52.43 ID:8nMW7hqx0(12/12)調 AAS
「無縁仏」ってバブルの華やかな子供時代には恐い言葉のイメージがあったけどまさか自分達の時代に身近な言葉になるとは
754: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:14:29.97 ID:12CT1QkV0(9/11)調 AAS
独り身でも 愛犬でも飼えば 毎日主人が帰らなくなっても 駅に迎えに来てくれるよ
755
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:14:31.86 ID:RF0ouuvC0(1)調 AAS
>>724
ホント、戒名代に何万も払うのは馬鹿馬鹿しい
近所のオジサンは自分で考えた戒名を使うと言ってる
756: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:14:35.84 ID:i9yDpu5S0(1/6)調 AAS
散骨はチョンの最近の風習。
日本にも教えてやったニダw
757: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:14:53.99 ID:p306PCxI0(2/7)調 AAS
神戸の春○石材
神戸の花○石材
神戸の関西公園墓地
加古川の日○貿易
池田の五月山公園墓地

上記は在日ゴキブリ石屋(~o~)/
758
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:15:15.52 ID:HQruMVk40(5/7)調 AAS
墓地埋葬法というのがあって
自宅の庭に埋葬するのは違法だよ
骨壺の自宅保管も一時的なもののみ認められる
759: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:15:24.99 ID:jXMFi8GZ0(1)調 AAS
文化も風習も必死に残そうとする一部の人達がいるから完全に無くなる事はないだろうね
その必死な人達を煩わしく思ったりする事もあるけどバカにしたりしちゃダメだよね
まぁ なんとなく思う事があってレスしただけで深い意味なんてないんだけどね
760: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:15:49.81 ID:m+twvqOV0(1)調 AAS
死んだらもう何もないんだから何も要らんよ
生きてる人間が偲ぶために墓があるだけで、
だったら自宅に写真並べておけばそれでいい
写真も何も無くたって人生に悪い変化があるわけもない
墓参りの道中で事故って死ぬ家族もあるしな
所詮は坊主丸儲けシステムに盲目に金払ってるだけ
761: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:16:07.12 ID:YJIcGYDt0(3/4)調 AAS
四代目火影

俺の戒名これでいいや
762
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:17:55.65 ID:fFUm7Zpp0(12/18)調 AAS
>>750
遺骨はお寺に納骨?
763
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:18:01.56 ID:hnxmHQHM0(1/5)調 AAS
20年前にはこうなるのはわかってただろ。
それで何百万もとって遊んで暮らしてきたカス住職シネ。
地獄で拷問が待ってるぞ。
764: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:18:11.99 ID:p306PCxI0(3/7)調 AAS
西宮の兵庫石材も在日ゴキブリ石屋(~o~)/
765
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:18:31.83 ID:l+jm/Sm50(1)調 AAS
>>750
浄土真宗寺院には墓地は無い
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
766: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:18:44.22 ID:j5UWAM+A0(1)調 AAS
うちも俺の代で終わるんだよな
767: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:19:15.78 ID:V1OuK3YWO携(1)調 AAS
無縁墓でいいじゃん
768: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:19:16.40 ID:MAbhcERJ0(3/3)調 AAS
>>737
そういうのは無縁仏といってまとめて供養される
769
(4): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:19:29.14 ID:5Y8vjfMY0(43/47)調 AAS
読経って本当にゴミだよね。
わかるような日本語で話せよ。
770
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:19:29.50 ID:HQruMVk40(6/7)調 AAS
ゼロ葬というのがいいな
火葬場で焼ききるか骨は処分してもらう
墓もいらないよね
771: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:20:01.56 ID:aHoplESI0(2/2)調 AAS
アイスの棒の屠蘇婆
772: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:20:24.67 ID:Ep5ne7LZ0(4/7)調 AAS
>>707 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/03(日) 18:57:20.92 ID:+mQALDYo0
>創価うんぬんとか関係なく、宗教にちゃんと課税して欲しいもんだ
>それで潰れるとこあるならそれはしゃーない
>非課税なんて特権与えてるようなもんじゃねーの

創価の節税方法は数十年前には月刊誌に載ってたけど最近は世論を平定しちゃったな。
宿泊施設でも宗教施設にすると税金がお徳らしい。
日本史みても世界史ても世俗と寺社とのせめぎあい wwwwww

.
773: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:20:56.07 ID:hnxmHQHM0(2/5)調 AAS
お墓や宗教は意味のない住職のための援助交際シテステム。
贅沢して暮らしてきた結果。
もともと寄付されてきたもの元気な住職に無償貸与しろよ。
774
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:21:03.38 ID:KViifpZk0(2/3)調 AAS
>>770
骨は肥料にならないかな。
775: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:21:03.44 ID:Yd510fnY0(1)調 AAS
去年なくなった親戚は生前に「海に撒いてくれ」と言って周りを困らせてた
776: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:21:06.31 ID:fFUm7Zpp0(13/18)調 AAS
>>758
>骨壺の自宅保管も一時的なもののみ認められる

条文を読んでもそういう記述は見当たらないのだが
777: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [age] 2015/05/03(日) 19:21:27.42 ID:CpSUU2op0(1)調 AAS
嫌な世の中だな

ちゃははははははははははははははは
778: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:21:32.04 ID:4KsdQHvl0(1/2)調 AAS
>>596
うちの会社は親が死んだ時みんな「家族だけでやる」とか「直葬」とか言って会社の人間が来ないようにしてくれる
まあほんとに直葬にしてるのは、そんなにいないと思うけどね
779: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:21:46.41 ID:OiOVxVKs0(1)調 AAS
宗教の権威なんてなくなったのにいまだにお布施してる馬鹿ってw
780: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:21:58.78 ID:IkCPkrxI0(7/10)調 AAS
>>751
キリスト教は年収の1割か毎週500円×家族の数がマナー。
薄く長く集めるシステム
781
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:22:02.20 ID:HQruMVk40(7/7)調 AAS
>>769
あれ漢字は日本語読みだからw
本当は中国語では経文は韻を踏んでたりするのだろう
つまり、まがい物のようなものだ
782: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:22:37.19 ID:i9yDpu5S0(2/6)調 AAS
住んでるここの自治体では、無縁墓は全部掘り起こして、一箇所に集め
沢山の墓石を積み上げてモニュメント公園にしてる。
783: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:22:50.40 ID:vPYokTKy0(3/3)調 AAS
強欲坊主と強欲石屋が真っ青
784: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:23:47.01 ID:fFUm7Zpp0(14/18)調 AAS
>>781
原語はサンスクリットだから中国語の読みもインチキだよ
785: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:24:32.56 ID:5Y8vjfMY0(44/47)調 AAS
>>781
さすがに北京語じゃないだろうし、
漢詩なんかと同じで発音は失われたのか。
音韻とか重視されてたのにね。
786: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 19:24:53.61 ID:KViifpZk0(3/3)調 AAS
>>769
日本語訳読んだら、腕が何百本の仏が何千キロの高さの山でとか
スケールが中二病みたいにでかいだけで、全然ありがたみがなかった。
1-
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s