[過去ログ] 【ネット】 ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554
(3): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:30:35.13 ID:O8Ruf2jX0(1/2)調 AAS
ネット上のお前らと現実世界のお前ら
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

555: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:30:49.23 ID:bWlIt/HT0(1)調 AAS
>>1が何を言っているのかわからん。

「検索しなければならない」ってことは「自分は無知だ」と実感することだろ。
556: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:33:22.15 ID:XY4uKyzm0(12/39)調 AAS
>>549
それは変な奴だな
家に持ち帰ってググればよいものを
無知は恥ではないし
知らないことを知らないと言えるのはある意味好感が持てますがね
557: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:33:59.83 ID:c5Nd0FOL0(1)調 AA×

558: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:34:36.74 ID:KQ3kC8WK0(3/3)調 AAS
「実体験vsネット」って話ではないのよ

このスレのタイトルにあるように
「ネットで賢くなったつもりの人」は比率を考え直した方がいいという話

極論にもっていこうとしたり、対立する構図をつくろうとするのも
根本の思考が停止しているから突き進むしかない人
559: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:34:44.21 ID:rY/QIFOVO携(1)調 AAS
結局 考え力だよね。その情報が正しいかを検証してみないとね。人ずてだって一緒 電卓すぎても電子レンジすぎても駄目
560: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:35:31.59 ID:3iud2QtW0(2/2)調 AAS
>本当は知らないことについて知っているかのうように考えない

知ったかすんな糞垂れ発言乙
561: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:36:01.27 ID:Zz2av0vk0(3/4)調 AAS
>>554
見え方の違いで
見えてるからね
562: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:36:10.06 ID:3DXOA/Gf0(1/2)調 AAS
上にもあるけど、知識は体系化してこそ意味がある
563: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:36:31.06 ID:pDx2JnxY0(2/2)調 AAS
>>549
興味ない話題だったら「まじで?」で終わる。
興味のある話題だったら、ググって周辺情報を確認する。
564: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:36:32.42 ID:3Sze0ryy0(3/4)調 AAS
>>547
ネットは情報が多すぎる
また馬鹿でも簡単に情報を発信できるところに問題がある
565
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:36:51.07 ID:UlFzc3PL0(5/7)調 AAS
一時期、福沢諭吉の学問のすすめは天は人の上に人を造らずを否定した内容である
という都市伝説のようなデマがネットにあふれたことがある
ぐぐればいくらでも出てきた
一回でも読めばすぐにわかる嘘なのに
566: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:37:06.48 ID:1fy2Q6eg0(2/2)調 AAS
>>554
それもういいよ。
確かにここに書いてるような連中は若い時から軽作業専属要員かも試練ね。
口だけの人に任せる仕事って早々ねえからな。
DJならまだしも。
567
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:37:33.23 ID:9zCOSvQa0(1)調 AAS
>>545
新聞やテレビの情報もじつは使えないんだぞ。
奈良の騒音おばさんとか、情報操作がひどい。
568: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:38:59.54 ID:WzW76DXB0(8/14)調 AAS
まあ、2項対立とかカテゴライズは
話題を検索する奴が誘導してるんだろうな。検索しやすくするために。
あとキーワードの無理な埋め込みはタグをつける目的と、手持ちのネタだけで
話題に参入するための手段とw

そのへんもネットで検索してみると面白いw
569: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:40:19.20 ID:6mcgrWtf0(1)調 AAS
たしかに。そんなやつ多いな。
570: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:41:13.57 ID:TbaIy2wL0(1)調 AAS
>>554
現実世界の方がカワイイ。

>>1
つか、アメリカ人なんて元々が自信過剰だからなー
571
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:41:24.98 ID:worBhd9t0(3/10)調 AAS
前いた会社で、多分あれアスペなのかなて思うんだけど、
やたら「2ちゃんねるでは〜」って言う奴がいた

上司が事件とかの話をしていると「2ちゃんねるではこう書いてあったから
報道は嘘」
同僚が昇進の話をしていると「2ちゃんねるではこう書いてあったから云々」
取引先に「2ちゃんねるでたたかれてますけど、おたく最低な企業ですね」と
電話をかけて言う

とにかくソース源が2ちゃんねるのみで、無条件でここに書いてあることは
真実って思い込んでてみんなから煙たがられてた
572
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:41:50.06 ID:Us8fnimz0(1)調 AAS
テレビを信じて バカになるより、ネット検索で賢いと勘違いするほうが ましだと思うけどなあ
573: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:44:32.49 ID:3Sze0ryy0(4/4)調 AAS
>>572
賢いつもりの馬鹿が一番タチが悪い
聡明な人間は知恵を得れば得るほど謙虚になるが
馬鹿が知識を得ると他人を見下すために使うようになる
574: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:44:37.93 ID:01PKfCKg0(1)調 AAS
政治家やマスコミなんてこの手の類の究極じゃん。
みんな知ったかぶり。
575: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:45:16.12 ID:5n7Ay7kR0(2/2)調 AAS
>>532
自分が教えてあげたことなのに
後からしばらくしてそいつから自信満々に教えられたりすることがある
あれは本当に狂気を感じる

こんなキチガイもいた

俺「Aだろ」
奴「Bだろ」
 :
その場で結論出ず、後日Aと判明
 :
俺「やっぱりAだったね」
奴「それみろAだったろw」
576: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:45:41.21 ID:kOlR6YB30(2/5)調 AAS
無知は怖いよ。でもそれが正しいのかわからないんだけど^^
577: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:46:16.28 ID:worBhd9t0(4/10)調 AAS
>>572
大切なのは、テレビで見たこと、ネットに書いてあることを鵜呑みに
せずいろいろ調べてみて、自分なりの見解を持つことなんじゃね?

その結果「こっちを信じる」でもいいと思う
ちゃんと調べた結果なので

この記事は、情報の一面しかみないことの危うさを指摘してるのでは。
578: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:46:31.19 ID:ZnbaOc930(3/5)調 AAS
>>567
騒音おばさんもそうだけど、桶川ストーカーがひどいと思った。
メディアってなんだろうね。

コメンテーター、色彩とBGM補正がない分、テレビよりも新聞の方が好きだな
579: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:46:57.60 ID:Cy/V1RkP0(1)調 AAS
お金を持ってると「自分は偉い」と錯覚させる
580: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:47:44.72 ID:XY4uKyzm0(13/39)調 AAS
>>571
お前の書き込みの方が信憑性がないわ
作り話下手だなお前
581
(3): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:48:15.24 ID:JDzmMB+m0(1)調 AAS
ネット検索はうわっつらしか知識を習得できないんだな
例えばその商売でも技法でも本当に必要なコツは描かれていない
商売のタネは教えないのだ
それと検索している本人が得た知識でないと自分で納得して使えない
582: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:49:00.70 ID:j3NFBBRM0(1)調 AAS
おぼろな記憶だけで昔借りたAVのタイトル名を一日掛けて検索したときは

マジでオレ天才だと思った
583: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:49:40.85 ID:worBhd9t0(5/10)調 AAS
>>581
それはあると思う。
まあ商売のタネを全部書いちゃうやつはいないのと、
コツってどうしても実際にやらないとわからない部分あるし
584: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:49:58.37 ID:AWJwkQKe0(1)調 AAS
>>1
知りたいことが検索で表示されるということは、自分の知りたいことは、
すでに他人が知っているということになり、自分は凡庸な人間であることを
自覚することになるのではないか。
585: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:50:01.51 ID:gUaa2G7W0(1/2)調 AAS
>>1
こんな錯覚、一瞬で消え去るだろ
直ぐに、上には上がいる事に絶望するし
無力さにも絶望する
586: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:50:09.76 ID:UlFzc3PL0(6/7)調 AAS
具体的にどこそこのオフィシャルから信用のおける情報を知る
という集め方をしないといけないのだと思う
その情報源を広げておくためにエンジンを使う
その都度適当に検索して出てきたものを鵜呑みにするようでは
587: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:50:26.38 ID:DDuWosp70(1)調 AAS
その人の情報的価値というのは、その人の持つ情報量からネットや書籍を調べれば分かる情報を減算したものだからな。
588: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:51:12.47 ID:sTHJv7Nz0(1)調 AAS
>>565
反論がこない事について、虚偽の情報がネットで流れることあるよね。
福沢諭吉は2ちゃんに書き込めんしね。
589: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:51:31.24 ID:hGkyRCUO0(1)調 AAS
そんなこたーない!
590: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:52:33.40 ID:7ChiMsdW0(2/3)調 AAS
>>581
必ずしもそうではない
ちゃんとソースを確認しない人がそうなる
ネットの情報だからと言って質が低いというわけじゃない
591: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:53:59.91 ID:kWYL9Tir0(3/3)調 AAS
漢字が思い出せなくて国語辞典ひくようなもんじゃねえの? 自分が賢いと思うほうが頭おかしい。
592
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:54:26.21 ID:worBhd9t0(6/10)調 AAS
福沢諭吉って、人は平等をといたけど娘の結婚相手には
「お前のような仕事してるやつに娘をやれるか」って激怒
したのは本当だっけ?
画家だったかな

別に福沢諭吉を否定するわけではなく、こんな人でも
矛盾した行動するんだなと思ったんで
593: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:55:05.57 ID:gUaa2G7W0(2/2)調 AAS
だいたいさ、ググレカス!と言われて、俺は賢いなんておもうか?
594: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:55:06.89 ID:BERLlT8z0(1)調 AAS
ネットで調べれば多少難しい議論や守備範囲外の議論もできたりするからな
595
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:55:32.01 ID:loe1HlhV0(1)調 AAS
知りたいことがあって、昔なら身近に調べる方法もなくて分からないまま放置
翌日には「きのう何を調べようとしてたんだっけ・・・?」てな感じだったんだろ
それに比べたら本当に身に付いた知識ではなかろうが、今はリアルタイムに調べられるだけまだ恵まれてる
596: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:56:07.20 ID:3DXOA/Gf0(2/2)調 AAS
スマホばかりいじってる派遣社員に聞かせたいわ
597: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:56:21.18 ID:XY4uKyzm0(14/39)調 AAS
>>581
お前の書いた内容に似た言葉が漢文にあったな
俺ググるの下手だから出てこなかった

荷車を作る職人が 肝心な部分は言葉にする事が出来ないので 作るという経験をして習得するしかないと

本には肝心な部分が書かれていない事が多いので
本の知識を元に実践的な経験をしてものにするしかないと

孔子だったかな忘れた
598: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:57:19.22 ID:nNM5QgRh0(1)調 AAS
日本の従軍慰安婦は、自分で望んだ高給取りの売春婦で、200人ぐらいしかいなかったとかいう、あれのこと?
599: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:57:47.39 ID:1Az3xiTY0(1)調 AAS
「賢い」の定義次第だな。
質問に対して正しい答えを与える率が高いのが「賢い」の意味だとすれば、
膨大な資料を検索すればあるいはネットを使って他人の知識を援用すれば、
正しい回答を手に入れられる見込みは高まる。

もしも「賢い」の意味が、今現在自分の頭の中にある知識だけを元にして
思考して自分一人で正しい答えを得る能力であると定義するなら、検索手段
に頼るほど、その能力が劣化することは大いにあるだろう。

賢さよりももっと単純な例でなら、
カナ漢字変換があれば漢字が書けるが、それが無いと漢字が書けなくなるとか。
補助するシステムに頼っていればそれだけ、それが無くなった時に無能と化す。
携帯を取上げられたら、道を歩けなくなる人も大勢いるのではないか?
600: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:58:10.01 ID:CDLqIUvy0(1/3)調 AAS
まさに、ゆとり世代そのものだな
601: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:58:44.39 ID:kOlR6YB30(3/5)調 AAS
躁鬱じゃねーのか
602: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:59:35.51 ID:XanXY9l30(1)調 AAS
そう、出てくる同性同名の人たちは俺より高級種だった
603: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:59:49.38 ID:JyHrC5WR0(2/3)調 AAS
>>「自分はその質問に答える能力がある」と考える傾向にあったという。

つまりこの研究者はそれが気に入らないわけだ
604: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:00:49.78 ID:worBhd9t0(7/10)調 AAS
>>595
それはわかる
大事典で調べたりも出来たけど、のってなかったらもう
どうしようもなかった
図書館も遠かったし
今はネットで簡単に調べることが出来て、それはとてもありがたい
雨だろうが雪だろうが関係ないから
605
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:00:54.83 ID:UlFzc3PL0(7/7)調 AAS
>>592
矛盾しない
人間のスタートラインは平等だと説いた
ガリガリの自己責任論者なのでうだつの上がらない人間は努力が足らないという考え
勉強して立派な仕事をして社会に貢献するのが国民の務め
そういう思想の人をなぜかニートのネトウヨが絶賛していた
606: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:02:03.18 ID:Hx2g2euV0(1)調 AAS
ネトウヨそのものだろ

しかし若いからこれから海外に出たりリアルでも人脈ができて真相を知っていく可能性は充分にある
607: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:02:11.37 ID:sCHTV0yJ0(1)調 AAS
むしろ逆だな
疑問を想定したサイトの存在で自分の知識のなさを思い知る
608: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:03:17.63 ID:T0Acx4JS0(4/4)調 AAS
社会で大事なことは他人の頭を利用すること
テレビもネットも使うより批判することで利用ができる
そういう力は社会を観察すれば簡単に養われる
社会では知らない方が勝ちであり批判が正義である
609: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:03:23.78 ID:BmxYDF+20(1)調 AAS
一度インターネットリセットしてほしいわ
明らかにいらねえ情報多すぎる
610: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:03:37.56 ID:DUhdXr6o0(1)調 AAS
情報は必要だけど、情報を知っただけでできることなんてこの世には一つもない。実際にやってみたら何でも難しい。
それでも、検索一つである程度あたりをつけられる恩恵は計り知れない。昔だったら図書館へ出向いて調べないと見つけられないんだよ。もうそんなの無理。インターネッツ万歳だよ。

>>595
同感。
611: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:04:21.14 ID:CDLqIUvy0(2/3)調 AAS
くぐれカス

この台詞が悪い
612: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:04:32.50 ID:Ap5aR4O70(1)調 AAS
自己暗示をかけることができるな
自信なさげで引っ込み思案になるよりは、根拠はないけど地震に満ちた人間のほうが偉くなれる気がする
613: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:05:27.54 ID:RllURtO20(1)調 AAS
>>1
単なるスマフォ依存症のキチガイ心理だろ。
正常な精神の持ち主は、そこに書いてあるようなことはまず思わない。
614: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:05:37.05 ID:worBhd9t0(8/10)調 AAS
>>605
なるほど
そういう風に考えるのか
615: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:05:50.29 ID:Nk011dnm0(1)調 AAS
コピペ厨みたいなヤツか
616
(3): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:07:28.97 ID:6dLzAJ910(1)調 AAS
ネット検索で簡単に答えを見つけられるから今の若者は幸せだと思う反面、
昔のように古本屋を回り歩いて必要な本を見つけて答えを探し出すみたいな
苦労をしないで答えを見つけられてしまうから見つけた情報もその場だけのもので
頭には残らないんだろうなとは思う。
617
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:09:13.86 ID:RVczlnuw0(2/2)調 AAS
暇つぶしになる検索ワードのリストがほしい
618: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:09:53.19 ID:XY4uKyzm0(15/39)調 AAS
>>616
過剰に便利になると
人は不幸になるんじゃないかと最近強く思う
619: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:10:06.97 ID:QBGj2+fC0(3/10)調 AAS
>>617
そのリストをググれ
620: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:10:45.76 ID:JyHrC5WR0(3/3)調 AAS
2chの書き込みの9割ぐらい上から目線で、自分は賢いと思っている。
でもそれが悪いことだとも思えん。自意識なんて常に錯覚だろ。他人がどう思うかなんて
分からないし、それと=である必要なんてあるのか
621: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:11:16.40 ID:VpSltupH0(1)調 AAS
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人は馬鹿な民族なんだよなあw
こいつらから文明の利器を徹底的に取り上げろ!

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:外部リンク:ja.yourpedia.orgうしうしタイフーンφ,外部リンク:ja.yourpedia.org丑原慎太郎
・Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:外部リンク:www1.axfc.net
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
622: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:11:50.85 ID:worBhd9t0(9/10)調 AAS
>>617
「ぐぐってはいけない」で検索すると暇つぶしになるかも
623: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:12:46.24 ID:vpbaY5Gd0(1)調 AAS
自分が詳しくない分野は話半分くらいに参考にする

自分が詳しい分野はめちゃくちゃに参考にするけど、間違い情報が多いこともよく分かる
624
(4): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:13:10.69 ID:tIXh0DhY0(1)調 AAS
じゃ、百科事典や辞書と何がちがうんだい??
媒体が違うだけでネットもコンピュータも新聞も辞書も同じでしょ。
625: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:13:30.26 ID:kJh5JIn00(1)調 AAS
>>592
それはおそらく、福沢諭吉が、基本的人権を西洋文献で読んだのだろ。

平等は人権だ
国民個人それぞれの人権を擁護するのが政府の仕事
政府は国民を平等に扱わなければいけない
すなはち法律など公的なものは平等にしなければいけないということだ

国民の権利である基本的人権を守るのは政府の仕事、
福沢諭吉個人が他人を平等になどということではない。
馬鹿だろおまえ、
福沢諭吉個人の自由権も人権だ。
娘が、私の自由権を父親が侵害したと法廷に訴えた場合にだけは、
福沢諭吉に非があるだろうよ。
しかし、おまえに娘に対する許婚の決定権があるというわけでもない。

その娘の体について決定権を行使できるのは、娘個人だけだ。
626: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:13:49.50 ID:svx9J7cw0(1)調 AAS
賢いと勘違いするってよりは
いつでも調べられると思って何も覚えなくなるな

パソコンばっかで仕事してるんで
自筆の字が下手になっていくことが止まらない
自分の名前が最近下手だわ
627: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:13:50.84 ID:XY4uKyzm0(16/39)調 AAS
暇つぶしになる検索ワード
でググってきたわ
ちょっと面白かった
628: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:14:41.84 ID:kOlR6YB30(4/5)調 AAS
残りの人生約50年。まだまだ知らないことがいっぱい
そこで便利なのが ネット検索 素晴らしいね。
629: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:15:32.73 ID:worBhd9t0(10/10)調 AAS
>>624
まあネット検索だと一度にいくつものサイトの情報を見ることが出来るという
利点はある
辞書だとその出版社の定義しかわからない
他の定義を知りたければ別の辞書を調べないといけないが、家にはいくつも
辞書はない
新聞も同じ

だからネット検索をうまく使いこなせばいいんだろうけども。
630: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2015/04/01(水) 21:15:36.35 ID:xyK49Olx0(1/18)調 AAS
このスレッドにもネット検索で調子に乗ってる奴ばっかりじゃん
この世界のほとんどの事は人間にはわからない
つまりネット検索しても答えは出てこない

何でもネット検索で答えが見つかるなら科学者は必要ない
631: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:16:06.99 ID:XY4uKyzm0(17/39)調 AAS
>>624
辞書は誰でも編集できるわけではないからな
wikiは誰でも編集できるぞ
単純にそんな違いだ
632: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:16:34.23 ID:CDLqIUvy0(3/3)調 AAS
>>616
寧ろ一部の知識だけ読んで知ったつもりになって勘違い
そしてデマを垂れ流し、拡散する場合も多いだろ
ネットが無ければ一冊本を読んで知識が身につくのだが
633: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:16:41.45 ID:BZnGedaO0(1)調 AAS
今は検索能力の高さも賢さの内に入るんじゃないかな。

教えてgooとかyahoo知恵袋みたいなので聞くのは別として。
634: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2015/04/01(水) 21:18:40.44 ID:xyK49Olx0(2/18)調 AAS
知りたい事のほとんどはネットで検索しても出てこない
なぜならば全人類が答えを知らないから
635: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:19:24.68 ID:03Glc32e0(1/2)調 AAS
問題は企業がネット検索をもって人間の知識・教養を代替できると錯覚して
採用で教養とかを軽視するようになったことだよな

だから人当たりがよくてコミュ力はあってもモノを知らない人が大企業でもやたら増えた
いくら知識は検索できても、それを有機的につなげるのは人間の智識にはおよばないというのに
636
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:19:24.86 ID:jzF1PLMpO携(1)調 AAS
グーグル先生があれば医者も弁護士も大学も専門書もいらんけえの
わしゃ天才じゃ
637: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:19:48.27 ID:/Ly/fGDU0(1)調 AAS
賢くなることで悪いことはないと思う
ただネット検索に頼りすぎると自分で考える力が低下するみたいだな
638: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:20:10.42 ID:8k//nBa00(1)調 AAS
データ房、聞いてるか
639: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:20:25.88 ID:XY4uKyzm0(18/39)調 AAS
>>636
電源が無くなったら死するしかないな
640: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:21:22.88 ID:QBGj2+fC0(4/10)調 AAS
>>624
決定的違いは時間だな。
面倒なんだよ。時間がかかるんだよ。だからその間に考えられるんだよ。
つまりね、活字であることが正しいことをこれっぽちも担保しないけれど、
情報の洪水に押し流されるのを防ぐ…少なくともそれをコントール出来る人が一定数出来るわけ。
それがネットだとかなり難しくなるんだよ。
本当の意味で社会にネットが受け入れられたらネットの情報との距離感の保ち方のノウハウが定着するだろうが
今は過渡期だ。永遠の過渡期かもしれないけどね。
641: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:21:50.62 ID:03Glc32e0(2/2)調 AAS
別に個人が万能感をもって慢心するのは勝手だけど
だからといって企業の採用担当が教養のある人間なんて必要ないと錯覚したら
転落するしかない
642: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:23:00.29 ID:mhO72h560(1)調 AAS
 
子猫なのにライオン気分、そうそれがおまえら

と、おいらだ

643: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:24:29.98 ID:0bInso6O0(1)調 AAS
>>1
辞書使うのも「賢いと錯覚する」って話にならないか?これ
辞書なんてたった一人の主観の羅列だった様な
644: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:25:56.75 ID:GESVA2m90(1)調 AAS
事実 賢くなるじゃないか
錯覚? それをいうならみんな紙切れをお金だと錯覚してるじゃないか
645: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:26:23.90 ID:kOlR6YB30(5/5)調 AAS
お焼香の仕方とかネットで調べたわ
646: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:27:36.61 ID:7yv0cmv50(1)調 AAS
検索上級者の俺はどんなものでも掘り出せるぜ
647: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:27:50.62 ID:dzeVcvXp0(1)調 AAS
んぅ〜…

・ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる。
・本棚に本がギッシリと置かれていると「自分は賢い」と錯覚させる。
・新聞を広げているだけで「自分は賢い」と錯覚させる。
・バラエティやアニメを観るよりニュースを観る方が「自分は賢い」と錯覚させる。
・漫画やゲームの攻略本よりも御受験用参考書と睨めっこしている方が〜

錯覚なんだから「ネット検索は」と限定している時点で、それも錯覚なんじゃない?
ま、情報量や手軽さから、錯覚の度合いに差が生じやすいことはあるだろうけど…
648: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:28:09.55 ID:p+cDl6td0(7/7)調 AAS
>>429
検索しても答えが見つからない時ってあるだろ?
例えて言えばよくあるのがパソコンやウインドウズのトラブル
ページ通りやってるんだけど全然上手くいかなくて色々試行錯誤してる内に解決してしまう
そういう自分で解決する成功体験が自分を賢いと錯覚させるんだと思うな
649: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2015/04/01(水) 21:28:49.90 ID:xyK49Olx0(3/18)調 AAS
ネット検索してもノーベル賞は貰えません
それは、すでに他人が知ってる事だから
650: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:30:09.01 ID:4PEXhPTP0(1)調 AAS
ネット検索で調べ物するのは構わんのだが、
仕事で知恵袋・教えて系のソースを提示してくるのは勘弁願いたい。
651: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:30:26.76 ID:JwvmQQAE0(1)調 AAS
2chは人とコミュニケーションできてると錯覚させたり、世の中に影響を与えたと錯覚させたりするな。
652: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:30:52.68 ID:0EPnH/xB0(1)調 AAS
自分が必要な情報を豊富に持ってるサイト多くて
下手にひけらかしたりするのは控えないといかんなと思ったけど?
653: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:32:14.58 ID:Dssph7Hk0(1/2)調 AAS
人に聞くのはコミュ力いるしな。
654
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:32:50.60 ID:yl8CfaU70(1)調 AAS
ゴールドマンサックスが仕入れているような情報はグーグル先生でも教えてくれない
655: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:33:27.59 ID:TvUAE0YG0(2/6)調 AAS
キジも鳴かずば撃たれまい
賢い人間は語らない
その上で知識は邪魔になる
656
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:34:11.92 ID:Dssph7Hk0(2/2)調 AAS
ほんとに有用な情報は誰もタダでは出さんよな
657: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:35:59.41 ID:7ChiMsdW0(3/3)調 AAS
>>654
んなもん当たり前だろw
658: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:40:16.00 ID:/v2aGMFA0(1)調 AAS
軍事版で陸自パイロットがオスプレイ危惧してたら
ネトウヨのミリオタが変な数字ばかり並べてきたのには引いた
659
(1): チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2015/04/01(水) 21:40:31.93 ID:xyK49Olx0(4/18)調 AAS
宇宙の果てがどうなってるとか
海底がどうなってるとか
自分が死んだらどうなるとか
何も知らないくせに自分が賢いと思っちゃう馬鹿が多過ぎる
660: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:40:47.74 ID:pIKv1UqT0(1/2)調 AAS
調べるのが好きな人ほど
知識はつくだろwこれは当然
知識=賢い?それはしらんけどね
661: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:42:42.94 ID:XY4uKyzm0(19/39)調 AAS
[ チャチャ丸 NG やり方 ]
662: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:45:07.19 ID:WzW76DXB0(9/14)調 AAS
>>659
でもさ、「賢い」ってキーワードに反応してスレ見てる人の多くは
賢くなりたいとか、賢さとはなんだとか、自分より賢い奴は嫌いだとか
思いながら読み、情報を検索してるんですよw
663
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:45:07.22 ID:SWj4tvmd0(1)調 AAS
情強気取りくん 大量生産だからねぇ

メディアガー といってるのは大抵こういうタイプ
664: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2015/04/01(水) 21:45:36.04 ID:xyK49Olx0(5/18)調 AAS
自分の知りたい事をネットで検索して、
「まだ人類はこの謎を解明していない」と表示される
そういう事を調べる人の方が賢いね
人類がまだ知らない事を知りたいと思う

ほとんどの人は

「そんな事は誰にも分らない。だから知らなくて当たり前。知らなくても恥ずかしくない」

と思ってしまう
これが愚かな考え方なんだ
665: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:46:39.04 ID:pIKv1UqT0(2/2)調 AAS
>>663
何でメディアーがそのタイプなのw?
666: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:46:48.27 ID:4CqNqQEO0(1)調 AAS
バカじゃないの
昔からあたりまえじゃないか
本読んでるやつは自分が頭いいと誤解しただろ
テレビニュース見たやつは自分が頭いいと誤解しただろ
そうしてステマにやられるわけだ
667: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:48:07.53 ID:TvUAE0YG0(3/6)調 AAS
>>656
確かにテレビや新聞を見ると強く感じる
ネットも文章力のある情報が地位を得て正しいかどうかは二の次になっている
668
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:51:10.47 ID:XY4uKyzm0(20/39)調 AAS
リアルの友達の話をしておく

孫子の兵法読んでる俺に
「そんなん読んでどないすんねん 戦争でもするんか?」
「本に書いてある事が真実とは限らんのやで」
とそう言っていた

俺は面白いから読んでただけだが
今でしょ!の奴も言ってたな
◯◯に役立つから本を読みなさい は間違いだと
本は楽しいから読むもんだ
669: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:51:12.93 ID:O8Ruf2jX0(2/2)調 AAS
職場で最も嫌われるのが知ったかぶりをするやつ
でもかろうじて嫌われないでいる奴も本心は賢く見られたい
せめてネットではその自尊心を満足させようとしているということだな
670: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:53:22.35 ID:QBGj2+fC0(5/10)調 AAS
昔も今も情報を適切に取捨選択出来る奴は限られてるんだよ。
だから紙だから賢いということは無いし、ネットになったからと言って今までバカだった奴が突然賢くなるわけではない。
ただ、「論語読みの論語知らず」よりはネットを盲信して昔の情報検索手段をバカにするやつの方が
目立つなあとは思う。
671: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:53:29.43 ID:EII1Pp7n0(1/2)調 AAS
だまされんなよ。
設問自体が曖昧。
この研究は質が低い。
672: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:55:21.77 ID:CJeiLDMR0(1)調 AAS
なるほど
× ググれカス
○ ググるカス

こうだったわけだ
673
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:55:30.21 ID:WzW76DXB0(10/14)調 AAS
>>668

そういうあなたにおすすめは「荘子」。
そういうことが書いてあるw
674: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:55:34.47 ID:Zz2av0vk0(4/4)調 AAS
確かに金のネタや裏事情は書けないよな
たまにリタイア組が暴露するのが面白い
675
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:56:50.23 ID:QBGj2+fC0(6/10)調 AAS
>>673
諸子百家は一通り全部押さえておいて無駄にはならない。
2000年前の中国人はすごかったんだなあと感心できるし。
676: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:58:01.14 ID:8gLLvxyhO携(3/4)調 AAS
(-_-;)y-~
さんまの二択テレビ見てんねんけど、普段考えもせんことを考えるね。
677
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:58:59.82 ID:nI+ecJy60(6/6)調 AAS
ネットDE真実とか言ってる奴らアホ。
特にTwitterとかYouTube使ってアメリカとか資本主義を批判してるが、
プロバイダーに金を払いつづけないと何も出来ない奴ら。
678: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:59:30.27 ID:ZW0PcGEg0(1)調 AAS
イヤイヤお前ら降り回され過ぎw
こんなん20世紀のメディアに媚び売ってるだけじゃねーかよw
679: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:59:58.70 ID:aucc67Ul0(1)調 AAS
つまり俺たちのこと。
680
(3): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 22:00:16.71 ID:WzW76DXB0(11/14)調 AAS
>>675
ぜんぶ読みましたよ。高校のころに。
いまではギルガメシュ叙事詩とかのほうが好きだがw
1-
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s