[過去ログ] 【話題】 30代後半以上のテレビの黄金時代を知る世代と、10代から20代の若者とのギャップ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
852
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:36.64 ID:mxyUJRQg0(26/26)調 AAS
>>845
川崎国とかじゃない?

あの事件で意外だったのは、とんでもない阿呆でもニュースは見てるんだなあってこと
853: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:39.73 ID:3z0y482U0(1)調 AAS
昔が馬鹿だっただけだろ。
まあでも初代肛門や大河の太閤記とか昔の時代劇が面白いのは認める。
854
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:40.53 ID:s/VNXk+b0(18/25)調 AAS
テレビはかけとくものだよ

華やかで、賑やかな、他人の代わりの人形みたいなものだ

テレビを集中してみることはめったにないでしょう

ネットのついでにかけとく、ながらのもの

その中で、なんかおもしろいこと落ちてきたらいいなぐらいに思ってる

頑固にテレビ見ないぞ!断固、俺は見ない!っていう人の方が老人やオジサンだろう
855: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:46.75 ID:mb9TxIFY0(5/9)調 AAS
>>844
その被災地の映像とかもtwitterで被災者が流す映像にマスコミはスピードで
負けてるんだよね。
856: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:48.24 ID:7Ca510Mn0(1)調 AAS
作ってる方は一日5分も見てないだろ。
857
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:55.18 ID:k0L7LRc60(3/5)調 AAS
>>838
犯罪者がえらそーなこと言ってんじゃねーよ
スマホでYOUTUBEで違法アップロードされた動画を観てるだけだろ
泥棒なんだよおまえは
858: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:59.02 ID:D8t5zzik0(1)調 AAS
すべて壮大なCMになってしまったからなぁ
859: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:23:14.64 ID:svjh0iAV0(1/5)調 AAS
時代の移り変わりかあ
ギャップはあんまり感じないから鈍感なのか知らん
860: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:23:44.72 ID:u6voTIlJO携(1)調 AAS
>>1
黄金時代と言うか
それしか無かった
電話だってコード付きだし
今だってドライバーはラジオ愛好家が多いじゃん
運転中は画面の類を見れないからね
861: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:24:01.18 ID:2c4QhSKP0(2/2)調 AAS
ネットも情報操作にあふれてるからな
正常な判断ができない奴が多そう
862: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:24:05.57 ID:jUfBcg7P0(5/5)調 AAS
>>847
萬屋錦之介の「子連れ狼」 三船だと「荒野の用心棒」かな
銀幕スターもこれからはテレビの時代って連ドラ時代劇出だした
863: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:24:17.43 ID:VajPZyoB0(1/3)調 AAS
ニュース以外は録画で見る
CM見る時間が無駄だから

ただし実況しながら見たいものもある
スポーツ、選挙速報、超お気に入りのドラマとか
864: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:03.69 ID:ytGfvMt40(1)調 AAS
観たい映画とスポーツ中継のみ録画してる
865: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:07.55 ID:hN8WrwEw0(1/3)調 AAS
19:55分とか20:55分とか今までニュースとか流してた時間帯に一本だけ漫才でも差し込んどけよ
お笑いはその程度でいい
866: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:20.17 ID:tmyJN7Ep0(10/14)調 AAS
>>854
 
アメドラや

洋画を垂れ流してる

俳優は華やかだし

知性も高い

食べ物とかファッション、行動様式なんかも

斬新で面白いものが落ちている

日本のテレビは垂れ流す価値すらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
867: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:20.95 ID:vJC5jIcT0(1)調 AAS
アイドルの胸揉むの普通
868: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:34.35 ID:7dyWRVp50(1)調 AAS
マジでテレビ無いし観ないから
最近の調子こいてるタレントやCMネタは全く分からん
不都合があるならばその話題に乗れないことだな
869: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:44.11 ID:GW84uHOsO携(1)調 AAS
若い子は今のテレビでも面白そうに見てるようだが。
870: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:59.44 ID:yeSh7GIr0(2/6)調 AAS
>>842
寡占業界でモラルハザードな業界だからな
しかも成果主義じゃないから視聴率が悪くても高給のまま
結果が出なくても出ても給料や待遇が変わらないから危機感など出ないから
競争も向上心も出ずに番組の質が落ちる一方だからね
視聴率が悪くてスポンサー料が減ったら下請けに全部しわ寄せと責任のなすりつけ
こんな業界に未来などあるわけがないな
871: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:19.35 ID:brYYT8Mq0(1/4)調 AAS
>>1

ドラマにしても役者ではなく芸人やアイドル使って台無しにしているし
バラエティは芸人のテレビカメラ映りたがりが意味も無くワーワー五月蝿いだけだし
グルメ番組は美味いしか言わないでどのような味か伝えないうえ食べ方が汚いし
ニュースは解説委員とか論説委員が私見や自論が鼻に衝くうえアイドルねじ込んでいるし

黄金時代と呼ばれている時代と比べれば劣化もいいところ

こんなんで視聴者にもっと見て欲しいなんて馬鹿にしている
872: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:22.40 ID:Ma/LXzcN0(1)調 AAS
>>1
>家庭内での娯楽が乏しい時代だったら、不自由であってもテレビの存在感は揺るがなかった。
>80年代までなら、視聴者がテレビ局側のキ合に合わせるのは当たり前のこと。
>見たい番組の放送が始まる前に帰宅したり、あるいは用事を済ませたり。

こういうナマイキな態度のツケを、テレビ製作側は支払わせれているって事実に
気づいているのかな? 視聴者がテレビに合わせて当然なんて、思い上がりも甚だしいよ
米国で話題の映画とマイク・タイソンとかのスポーツの試合放映してただけじゃん

くだらない自社製作のドラマなんか、当時から録画されて後から好きな時に見てたわボケ
873: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:31.23 ID:6c4WK+yL0(4/4)調 AAS
>>813
フィギュアスケートとか生放送の権利がありながら
ディレイで流したりするのが最強に意味不明だわ。
アホかと
874: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:31.32 ID:VajPZyoB0(2/3)調 AAS
>>808
YouTubeになければDailymotionに行くだけだろ
それに、たとえ全動画サイトのデータ消しても元の視聴行動に戻るとは思わないな
875
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:34.96 ID:5tICGTeE0(1/4)調 AAS
昔はテレビをネタに学校・職場の共通の話題だったけど
皆同じものを見ていないのだから話題のタネにならないのがいま

その意味ではリアルタイムさをネットに持って行かれたと言える
事件が起きてもテレビで詳細伝える頃にはネットであらかた知ってるっていう
876
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:41.90 ID:F5rbjqFO0(1)調 AAS
久しぶりにテレビ観るとCMの多さにびっくりする
877
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:56.03 ID:s/VNXk+b0(19/25)調 AAS
ほぼ無料のテレビをかけずに、消しとく感覚は
無意味なものを排除しようとしてて自然を敬っていない
テレビは人工物だけど無意味な自然のようでもある

そこにキレイな風景や美女が映ったら見たいだろう

そういう余計なオマケ心がテレビを求める
878: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:27:53.34 ID:okrv03k4O携(1)調 AAS
子供の頃のドリフは面白かったな 中学生でひょうきんに移ったけどね 未だに幻魔大戦を超えるアニメ映画は出てこないしね ラジオも普通に聞いた 三宅裕司のヤンパラとかクラスのほとんどが聞いたよ
879: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:27:55.34 ID:tmyJN7Ep0(11/14)調 AAS
  

 いまNHK払ってる奴もテレビなんか捨てて

 いますぐNHK解約しろ

 まじでテレビなんてろくなことない

 クソの塊だから

 いますぐNHK解約したほうがいい

 
880: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:28:06.96 ID:jKxZvGdk0(1)調 AAS
芸能人ガー!テレビガー!ドラマガー!って本当に昔の奴って他にやることがなかったんだと思うw
881: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:28:19.20 ID:hN8WrwEw0(2/3)調 AAS
>>857
地上波を違法扱いするのやめりゃいいのにな
そもそも自分達で稼いだ金で製作してるわけじゃなくて「公共の電波」が稼いだ金をテレビ局とタレントが使ってるだけなんだから
882: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:28:26.32 ID:mb9TxIFY0(6/9)調 AAS
TV関係者が強がっても視聴率落ちてる現実は変わらんて。
広告収入もネットに食われる未来しか見えんよ。
883: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:28:44.62 ID:R6f/Nza20(1)調 AAS
民法はドラマやバラエティーどころかニュース番組さえも見なくなった
最近はCSばっかり
今、ゴールデンタイムにどんな番組やってるのかサッパリ分からん
昔からやってる番組なら分かるけど
884: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:28:50.67 ID:VajPZyoB0(3/3)調 AAS
>>875
ネットなら、見てない奴がいてもすぐにその場でソース見せられるからな
885
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:28:54.97 ID:5vDdQtCD0(1)調 AAS
>>9
ひな壇芸人が楽屋下ネタを十年一日でダラダラやるバラエティマンセーのガキはテレビの歴史を少しは調べろ
昔は頭を使うクイズ番組の山だ 視聴者百人連れてアメリカいく大金かかったクイズやらもな
バラエティも歌番組も7割が生放送だからタレント歌手全員真剣勝負

オバカタレントが基本問題に答えられないのを笑うクイズ番組の方が高級だキリッ
886: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:28:56.63 ID:0Ij1uBg/0(1/3)調 AAS
>>47
そのとおりだし賢い若者のために
古今東西から本物の映画や音楽を選んで放送することだって可能で
実際、テレビ黄金期には映画も音楽もかなり掘り下げて放送し文化の牽引役になってた
業界都合で抱えた柵により短絡的で薄い商品ばかり並べりゃ飽きられて当然
887: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:29:12.84 ID:UgDvjKFeO携(5/8)調 AAS
>>877
うるさいだけだろそれ…
888
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:29:27.73 ID:rKffwlwE0(1)調 AAS
>>586
最後はNECもMSX出したんじゃなかったっけ?MSX2だったかもだけど。
889: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:30:39.54 ID:Ge6a+Wpz0(1/3)調 AAS
音楽も映像も、TVかラジオか映画館、CDしか選択肢がなかった。
音も映像も文章もただの電子データでしかない、と考えられるようになり、
昔からあった通信販売に、インターネットが普及してからは、入手する手段が格段に増えた
選択肢が増えて便利な時代になって良かったなぁ
890: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:30:44.94 ID:hN8WrwEw0(3/3)調 AAS
>>876
それな
スポンサーがつかないから枠内でのCM回数増やすしかないんだろ
891: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:30:47.28 ID:LWSu54Gn0(1)調 AAS
「嫌なら見るな」って態度で瀕死状態になったのがフジ
つうか俺も30後半世代だけど最近のテレビなんか見ないぞ
892
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:31:22.76 ID:pKugqJe+0(3/3)調 AAS
ネット初の番組もじわじわ増えてるし
これからどんどんテレビ初のコンテンツが減っていく一方だろ
893: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:31:44.03 ID:yeSh7GIr0(3/6)調 AAS
子供・・・ネット世代、塾通いで忙しい、ゲームのほうが楽しい
若者・・・ネット世代、商業施設が遅くまでやっていてそっちで遊ぶ、バイトで忙しい
中年・・・仕事が忙しい、見たい番組は録画してCMスキップして見たいときに見る、最近はネットにシフト
高齢者・・・テレビ大好き世代、見たい番組は録画してCMスキップして見たいときに見る、少しずつネットを使いだす

今の高齢者がいなくなったら、実況民ぐらいしかテレビも見なくなる
894: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:31:54.12 ID:tmyJN7Ep0(12/14)調 AAS
 
 もうヘリウムガス事件も忘れたか?
  
 あれあれ??テレビ局は某アナウンサーとかに

 「半身不随になってどう思った??」とかインタビューさせないのか?

 身内には配慮するんだ??

 反吐が出るわ 糞テレビ

 滅びろ 糞テレビ
 
895
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:32:04.06 ID:s/VNXk+b0(20/25)調 AAS
テレビという対象があって
ネット実況でみんなで反応を楽しむというのがベースになってる時代で
テレビ見ない!っていう層は時代に取り残されてるよ

だから今の放送をみんなで楽しみたいから、あとで見ることも人によるし

刺激を求めるなら、その放送時間にテレビの前にいるよ

実況はテレビを2,3倍楽しくした

つまらなくてもツッコミがはいり、お笑いに昇華されるし飽きない
896: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:32:14.30 ID:5tICGTeE0(2/4)調 AAS
電気屋が納期の遅さや在庫の種類で尼損に負けたように
コンテンツの鮮度や種類でテレビはネットに負けている
897: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:32:41.08 ID:eV+O3gTb0(1)調 AAS
テレビからオッパイが消えた日
898: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:32:41.88 ID:PdtcTVq20(8/8)調 AAS
>>852
あーなるほど
そう考えるとアニメを卒業した子供たちがISILの動画を検索しちゃうってのもおかしなことではないのか
何かしら明るい話題で共通性がある物はやっぱり必要だと思ってしまうな…
899
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:32:56.63 ID:nqLIzVEg0(14/14)調 AAS
>>791
テレビ作ってる人は今でも危機感など全くなく
むしろ一般人を下に見て見下しているフシがあるんですって
某有名なフリー穴が言ってた
900: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:33:01.79 ID:Ge6a+Wpz0(2/3)調 AAS
意味が違えど、皮肉にも今も廃れず使われる素晴らしい言葉w

「TVばかり見てると馬鹿になるわよ、勉強しなさい」
901: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:33:11.45 ID:svjh0iAV0(2/5)調 AAS
ギャップ感じないと思ったけど
そういえばネットにテレビ番組あるからテレビ持ってなかったw
昔じゃ考えられんからやっぱりすごいギャップだわ
902: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:33:27.81 ID:snYbh7eq0(4/4)調 AAS
時代劇専門チャンネルで昔の時代劇を見ると確かに面白い
903: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:33:53.13 ID:q95Bgia90(1)調 AAS
カノッサの屈辱、IQエンジン等すばらしい番組があったんだよ。
904: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:34:07.78 ID:soYCnuGV0(3/5)調 AAS
芸人自体にも「何の芸あるの?」ってのしか見当たらないってのも凋落の要因だろうね
容姿の方は、個人の好みの違いってのがあるからなぁと思うけど、
お笑い芸人?あれアカンよ、小学生出してる方がまだ笑い取れるってぐらい「芸が無い」

他にも、テレビに出したらアカンやろってレベルのを平気で出してる時点でもうね
一般人を出してる方が良い
恐らくスカウトとか「拾ってくる奴」のレベルが低いんだろうなってのが分かってしまう
材料が粗悪な事に気付けない製作もレベルが低いとも言えるし、凋落は必至だったってことだわな
905: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:34:12.83 ID:xwvwNgG20(2/2)調 AAS
>>775
ゆとりよりはましだろwwww
906: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:34:29.69 ID:k0L7LRc60(4/5)調 AAS
>>892
>ネット初の番組もじわじわ増えてるし

たとえばどんなのがある?
907: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:34:32.98 ID:wVAiqvlL0(18/21)調 AAS
>>888
NECとシャープは記憶に無いんだよね
富士通は出してたような気がするから除外した
908: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:34:34.90 ID:b8s7v4HU0(1)調 AAS
テレビ局の社員の給料はいくらですか?
まったく意味のない記事
909: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:34:54.43 ID:RlaW4mOE0(1)調 AAS
36歳だけど、テレビもネットもオンデマンドもレンタルビデオも全て利用してるね。

テレビに関しては昔から録画予約して暇な時に見てた。
今はHDDに録画して見てるけど。

オンデマンドは光テレビ。WOWOWは昔利用してた。

レンタルビデオはDVD、BRになったけど、オンデマンドにはないB級映画もたくさんあるしね。

ってかアナログ、デジタルにかかわらず、観たい物、知りたい物があれば自然と選択&活用するでしょ。

因みに昔のテレビドラマで好きだったのはキョンシーだったw
910
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:35:28.05 ID:9VnMy1vo0(1)調 AAS
俺にとっては広告代理店とテレビ局はいらない存在だな

まずテレビ局が俺にテレビを買ってくれ

テレビのない生活5年目だけど不自由ない
911: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:35:31.05 ID:brYYT8Mq0(2/4)調 AAS
視聴率欲しいなら
京アニのクオリティで
日本の昔話をやれ
北海道から沖縄まで全ての昔話
912: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:35:54.41 ID:CC03mUMgO携(9/9)調 AAS
>>899
カラクリは電波使用料さ。
過去の経緯から20倍に上げてやれば奴らも慌てるだろう。
913: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:35:55.54 ID:s/VNXk+b0(21/25)調 AAS
おもしろいのは民放
他は細分化された専門の楽しみ

ミーハーで広く浅い好みだとテレビは楽しめる
914: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:35:58.07 ID:pGxv9McdO携(1)調 AAS
>>885
>視聴者百人連れてアメリカへ行く
金を無駄に掛けているがクイズの難易度は
今そこら辺のやっているクイズ番組だよ

まあ、ドラマは昔の方が金を掛けれて撮影できたかな
915
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:36:32.24 ID:chF6/YjqO携(1)調 AAS
今のテレビの放送は基本的には別に見ても良いが 見なくても良い
それぐらいの感覚しかない
ぶっちゃけ今の番組を一時間見続けけるはしんどいし
とくにネットでの実況とかも無くて
ただテレビの番組を自分1人で一時間見続けるとかもはや皆無になったな
ネットで実況していたらまだ見てられるが
ただ黙って番組を見続けるのはなかなか退屈だし苦しい
916: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:37:03.53 ID:tkDfP6BX0(1/2)調 AAS
>>15
タレントの誰それがすきだの嫌いだの言わんのか。ずいぶんススんでるな
917
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:37:12.65 ID:5ltgpgBe0(1)調 AAS
タレントという存在が時代遅れ。
918: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:37:18.64 ID:5azCfXOK0(1)調 AAS
NHKの中韓アゲを見ていると腹が立ってくる
もうイデオロギーの時代じゃないだろ。
919: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:38:06.01 ID:KJbaMpOE0(2/4)調 AAS
ネットの動画とテレビの内容を比較
→どっちもゴミ
920: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:38:07.39 ID:UgDvjKFeO携(6/8)調 AAS
テレビはある。薄型で最新のが。
アンテナに繋がってない。
モニター買えばよかった。
921: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:38:13.68 ID:yeSh7GIr0(4/6)調 AAS
>>895
地方民は実況に参加できない番組も多いんだよな
テレ東などのネット局がなかったり、別番組が差し込まれていたりで
あとCATVやCSBS普及で実況民の分散化も進んでいて、盛り上がりに欠ける実況も出てきた
課題といえばそこが課題

ただテレビ局側からしたら、実況すると番組の内容よりもその中のやりとりだけが頭に残って
番組をちゃんと見てもらえてないんだよ
ましてやCMなんてなおさら
実況民だってトイレなどの休息はCM中にとるから、スポンサーにとってはうれしくない
922: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:38:15.94 ID:EEc0g1O90(1)調 AAS
ライブドアを拒否した時点でこうなるのは明白だろうに。
「会社は社員のもの」とか言ってたんだから働いてる人は
最後まで責任持って頑張ってな。
923
(4): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:38:18.26 ID:k0L7LRc60(5/5)調 AAS
ここのネット至上主義者もきもい
こういう奴が面白いとか言って勧めてくるようなネット動画とか観てみたら、
けっきょく昔のテレビ番組とかお笑い芸人がやってたようなものを素人がパクッてやってるだけだったりするんだよな・・・
924: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:39:10.16 ID:mb9TxIFY0(7/9)調 AAS
TV関係者は現実から顔を背けながら没落すればいいじゃない。
925
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:39:15.69 ID:svjh0iAV0(3/5)調 AAS
テレビ番組がつまらないとは思わないけどね
926: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:39:16.07 ID:tkDfP6BX0(2/2)調 AAS
>>28
昔は1%100万と言われたが 90年代ごろ1%実質60万ぐらいじゃね?といわれ 今じゃ1%40万かもしれんな。
そうすっとゴールデンかじりついてるのが2000万人。六人に一人しかない計算になる
927: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:39:59.34 ID:uqbYBRsW0(1/2)調 AAS
作家がいない 監督がいない 演出家がいない 大物俳優がいない

みんなあの世へ行ってしまった。いるのはメディア貴族だけ
928: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:40:06.73 ID:mU1QkINI0(1/2)調 AAS
犬HKは今すぐスクランブル掛けろよ
929: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:40:20.34 ID:0Ij1uBg/0(2/3)調 AAS
>>910
そろそろ受像機をテレビ屋と電通がタダで配ってもいいくらいの時代になってきたな
だけど、もしうけとっちゃったらNHK払わされる両刃の剣
イラネ
930: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:40:45.00 ID:tmyJN7Ep0(13/14)調 AAS
 
 「ただただ期待した予定調和の反応が欲しい」

 そのために平気で人の心を踏みにじるような

 不快なアナウンサーやコメンテーターの発言なんか聞きたくないんで

 テレビはクソ

 テレビはサイコパス

 
931
(2): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:41:08.73 ID:brYYT8Mq0(3/4)調 AAS
生理用品のCMは夜中にやれ
トイレ関係やオムツのCMは食事時を外せ
932: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:42:00.75 ID:dtS31qDT0(1)調 AAS
今の10代20代に何をどうやっても受信料の納得のいく説明が出来ない点について
933: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:42:15.17 ID:X+F5DG+s0(1)調 AAS
>>917
ナショジオやディスカバリーチャンネルみたいな、
司会者1人が淡々と進めるつくりにすると、出演者不要になる。
だからこそ、スタジオトークやらクイズやらをねじ込んで出演者を作り出す。
つまり、公の電波を使って失業対策してるのが今のテレビ番組。
934: 名無しさん@1周年 [age] 2015/03/11(水) 17:42:21.94 ID:wgnZoOuN0(6/6)調 AAS
ちなみにNECは20万円前後もしたPC88が100万台出荷記念キャンペーンをしようとしたことからも
ファミコンには及ばないものの MSXがどれほど普及したかなんて結構容易に想像できる気もするんだが・・・・。
935: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:42:24.82 ID:x5+270U70(1)調 AAS
お前の電波なら「嫌なら見るな」もいいだろ
ただ国民共有の財産をタダ同然で利用して「嫌なら見るな」はない
テレビを見ようがみまいが日本国民は電波利用状況を監視して使用者に注文する義務がある
「嫌なら見るな」ではなく「嫌だから電波を使わせない」だ
936
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:42:27.02 ID:yAfWX9l80(1)調 AAS
911 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/11(水) 17:35:31.05 ID:brYYT8Mq0 [2/3]
視聴率欲しいなら
京アニのクオリティで
日本の昔話をやれ
北海道から沖縄まで全ての昔話

931 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/11(水) 17:41:08.73 ID:brYYT8Mq0 [3/3]
生理用品のCMは夜中にやれ
トイレ関係やオムツのCMは食事時を外せ

こういう萌え豚がいちばん死んでほしい
テレビ以前におまえがいらない
937: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:42:34.82 ID:ZIaaNOQnO携(1)調 AAS
>>5
いつだって一方通行じゃだめだろ、阿ろとは言わないが自己満足を押し付けるのは止めろ!って思う
938
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:42:53.65 ID:UgDvjKFeO携(7/8)調 AAS
>>915
苦痛だよね。
家族が長時間見てるんだが、忍耐力あるなぁと思う。
ネット実況ありだと結構見れるけど。
939
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:42:54.57 ID:dPNfF6TAO携(1/2)調 AAS
昭和48年度生まれだけど子供の時はテレビ(ゲーム含めて)一日一時間だったぞ
中学、高校になると部活で帰りが遅くなったからテレビを見てた記憶があまりない
940: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:43:05.16 ID:yeSh7GIr0(5/6)調 AAS
新聞離れが起きてから、こういう事態はある程度予測はできた
新聞をとっていたらとりあえずテレビ欄は一通り朝から夜までチェックするが
新聞をとらなかったらわざわざテレビ本体に出る番組表をいちいち隅までみることもないし
ネットでテレビ番組表のサイトをかかさず見るという習慣はないから

テレビ番組表を毎日見る習慣がなくなった時点で、見たかった番組を見逃しても後悔しなくなったから
941: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:43:26.79 ID:uufrJPbv0(1)調 AAS
>>32
再放送やってるよ
面白過ぎ
942
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:43:30.48 ID:4+LP70FR0(1/2)調 AAS
>>925
面白いと思う番組を上げてみてくれ
佐和子の朝と鉄腕ダッシュ以外で
943: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:43:37.94 ID:Ge6a+Wpz0(3/3)調 AAS
>>923
おすすめとか他人に頼ってる時点でアレだと思うけどw
944: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:44:07.79 ID:5rmtAtBn0(3/5)調 AAS
>>758
テレビ番組は選べないの?
ツベやニコニコその他動画サイトも見るものを選ぶという範疇じゃおなじじゃね?
945: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:44:14.96 ID:tmyJN7Ep0(14/14)調 AAS
 
  テレビはサイコパス集団だよ?

 人の気持ちなんかなんとも思ってない

 ウケればいい、視聴率取れればいい、金になればいい

 それしかない

 金に結びつけば何やっても許されると本気で思ってる連中

 テレビはサイコパス

 ゴミ以下
 
946: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:44:36.69 ID:gm1NEywx0(1)調 AAS
〜昔〜
面白いテレビ⇒見る
面白くないテレビ⇒仕方なく見る

〜今〜
面白いテレビ=見るときも有る
面白くないテレビ⇒他の事する

テレビ依存状態だったのが、他にも娯楽アイテムが出来て分散した
多分こういうコトじゃないかな
947: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:44:42.88 ID:N5R+QI0l0(1)調 AAS
今は放送局が視聴者に金を払って番組を見てもらう立場だろ
NHKは時代錯誤にも程があるわ
さっさと解体しろ
948: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:44:58.07 ID:mU1QkINI0(2/2)調 AAS
>>923
その面白いっていう動画はどうせ日本で人気カテゴリにある動画だろ?
はっきり言って日本人が投稿する動画は猫動画以外ゴミ、本当に面白いやつは海外勢がうpしてるぜ
更に言うと英語圏のとあるサイトがまじでヤヴァイ動画(モラル崩壊)ばかり上げてて日本のテレビとか見る暇無いw
949: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:45:00.09 ID:5i5jhUrb0(1)調 AAS
2chでこれを張るのは初めてやで

動画リンク[YouTube]

950: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:45:12.15 ID:mb9TxIFY0(8/9)調 AAS
団塊サヨクの価値観と一緒にTVも古くなってるんだよ。
いいかげんサヨク臭い報道もやめろや。
951: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:45:13.65 ID:brYYT8Mq0(4/4)調 AAS
>>936
京アニ出しただけで「萌え豚」とか
現実見えていないレッテル貼り人間だなw

技術を純粋に評価しないで偏見で決め付ける
952: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:45:15.67 ID:WkSRqQaF0(1)調 AAS
ネットの暴露系番組を良く見るようになったw
ベンジャンミンフルフォード、朝堂院大覚、その他色々
953: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:45:39.82 ID:4UKehx6t0(1)調 AAS
うちの姪っ子達はテレビ好きだが、ドラマは見ない

が、親父が観るBSなどで再放送してる昔の時代劇やサスペンスドラマは食い入るように見るわ
今のドラマは面白くないけど昔のは面白いんだと
954
(2): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:46:28.60 ID:UXrxgPVS0(1)調 AAS
>>939
ほんとそれ
昭和脳だの老害だのなんだの言ってバカにしてるけど、
今のゆとり世代の方が確実にゲームやテレビ(アニメ?)やしょーもないネット配信をボケェーっと観てる時間の方が確実に長いと思うわ
955: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:46:30.75 ID:L2FcFqIc0(1)調 AAS
10代はリアルタイムじゃ一日まったくテレビを見ないのも普通だろ
956: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:46:39.19 ID:0Ij1uBg/0(3/3)調 AAS
>>931
夜は酒の宣伝ばっかりだもんな
アルコールの負の側面についてテレビがショッキングドキュメンタリーなど作って
長いこと日本における重大な未解決の社会問題であるアル中家庭の問題など
掘り下げて正しく警鐘をならしているのを見たことがないわけだ
957: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:46:44.67 ID:s/VNXk+b0(22/25)調 AAS
テレビの中でおもしろいことはしょっちゅうあるけど
やはりCMの邪魔があるので時間を浪費する

みんなの共感や反応が気にならないのなら
予約録画でマイペースに見るのがいいに決まっている

テレビの時間に合わせ付き合い振り回されるのはお人好し過ぎるから
958: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:46:50.48 ID:6Dhjrh1a0(2/2)調 AAS
IDコロコロ変えるレス乞食が1匹いるな
959: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:47:29.93 ID:KJbaMpOE0(3/4)調 AAS
>>954
2chも含めるべきw
960: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:47:36.85 ID:eHA6X+2H0(1)調 AAS
岡村君じゃな。正論じゃけどの〜事実見る義務無いし。
商売の都合で正論云えないテレビ屋。特に同情はせん(。・ω・。)y━・~~
まネットへの侵蝕、業務形態の変質。までは想定でけるけどの〜。
961: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:47:53.90 ID:6dbWBfhj0(1)調 AAS
ドラマ、バラエティ、スポーツ。
歳を取ってどれも幼稚と感じるようになった。
962: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:47:55.73 ID:yeSh7GIr0(6/6)調 AAS
>>938
苦痛になったのは実況というものを知ってしまったことが最大の理由だろうね
まあそうじゃなくても苦痛になる原因をテレビ側が作っているのもあるけど

・「このあとすぐ」とあおってなかなか放送しない
・CM明けのVTRがCM前の繰り返し
・番組主旨と無関係なスタジオゲストのどうでもいい話
・番組主旨と無関係な宣伝告知の乱発
・CMの数の増加
・テロップ乱発で長時間見ると目が疲れる
963: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:48:05.74 ID:uZxSg5wN0(1)調 AAS
>>18
そうそれ。
ありとあらゆるメディアが過激化、利便化の方向に向かってるのに。
テレビのおっぱい禁止だけは明らかに時代に逆行している。
964
(2): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:48:08.34 ID:uqbYBRsW0(2/2)調 AAS
テレビ全体が韓国と関わりだしてからおかしくなった。

音楽も韓国と関わって完全に終わってる。
965: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:48:29.23 ID:5tICGTeE0(3/4)調 AAS
>>923
テレビと言えど有料コンテンツを否定はしていない
その価値のあるものが減ったというだけ
鉄腕DASH〜イッテQも見ている人多いんじゃないか?
個人的には世界遺産は毎週録画している
966: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:48:50.86 ID:mb9TxIFY0(9/9)調 AAS
ぶっちゃけ視聴率は今の5分の1ぐらいになると思う。
団塊のテレビ中毒に依存しすぎたツケは絶対に出てくる。
967: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:48:57.43 ID:s/VNXk+b0(23/25)調 AAS
テレビは時代の時間軸に生きることになる

同じ時間に反応し共感する流行の群れのレールに沿っている
968: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:49:03.44 ID:soYCnuGV0(4/5)調 AAS
>>923
>けっきょく昔のテレビ番組とかお笑い芸人がやってたようなものを素人がパクッてやってるだけだったりするんだよな・・・

その指摘は一理ある、確かにその通りと言える程度でもないけどね
ただ、動画サイトが出た時点で「テレビの時代は終わる」と分かってた人は多いと思うよ
969: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:49:13.71 ID:wVAiqvlL0(19/21)調 AAS
>>931
主婦が見てる時間に流さないと意味無いだろそれ
970: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:49:25.09 ID:KJbaMpOE0(4/4)調 AAS
ギルガメッシュナイト終了と共に俺のテレビは価値を失った
971: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:49:52.78 ID:K1fYuTqE0(1)調 AAS
外部リンク:japanbaka.sumomo.ne.jp
外部リンク:new-2ch.net
外部リンク:2ch-net.mail-box.ne.jp
バカのホームページ
972: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:50:07.02 ID:utqw91sL0(1)調 AAS
黄金(笑)

松本もいってたけど昔から面白いのなんて一握りだけだったろ。
ドラマだってそう。1クールに1つ2つあればいいほう。
973
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:50:33.17 ID:svjh0iAV0(4/5)調 AAS
>>942
すぐ思いついたのはアウトデラックスかなあ

あんまり面白いとも思ってなかったかもw
鉄腕はダッシュは面白い!
974: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:51:14.65 ID:7c+vQFPl0(1)調 AAS
25だけどギリテレビの良かった頃知ってる感じかな。と言ってもちっちゃい頃だけどw
975
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:51:17.30 ID:GoDCPbyd0(1)調 AAS
テレビが強い時代はどんな雑魚でもスターになれた
所ジョージとかつるべえとか芸の無い奴は今の時代デビューしても成り上がれない
うっちゃんなんちゃんレベルどころか99ですら今の時代にデビューしたら詰まらな過ぎて一般からは認知され無いままC級芸人でひっそり消えるレベル
全盛期の松本(ダウンタウン)やさんまクラスなら今の時代にデビューしても成り上がれるけどね
大御所とか呼ばれる90年代以前にデビューした奴の8割は時代に恵まれただけのラッキー世代よ
テレビが弱体化するこれからはもう中途半端な雰囲気だけの奴では万人が知るほどの知名度には成り上がれない
976: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:51:45.87 ID:S4tF0YDx0(1)調 AAS
そういやCXでやってる夜中のアニメは毎週のようにO.A.時間が変わっちゃうから
毎週のタイマー録画も固定枠録り出来ずに見逃しそれ以降見なくなったな
ネットに上がってるモノもあるがよほど面白くなきゃそれ探してまで物語は追わないし
録画なら観るって人にすら不自由で逃してるようじゃそりゃ誰も観なくなるよ
977: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:51:52.77 ID:7atwc47D0(1)調 AAS
そろそろ視聴率を止めて絶対数で表示すべきだな。
何百万人、何十万人が見ているという表示にすれば、広告主も判断しやすい。
みんながテレビを見ていたときは「そのうちの何パーセント」という視聴率でよかった。
これからの視聴率は見ている人が減るのを隠すための方便だ。
978: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:52:03.15 ID:6VIhe/BC0(3/3)調 AAS
小奇麗な俳優が生活感のない演技して面白いわけないでしょ
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s