[過去ログ] 【話題】 30代後半以上のテレビの黄金時代を知る世代と、10代から20代の若者とのギャップ©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
755(2): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:02:38.87 ID:mxyUJRQg0(23/26)調 AAS
>>741
アメドラもネタ切れで困ってる模様
ウォーキング・デッドはいったいいつまで続けるつもりなのか…
756: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:02:43.46 ID:0rwa/peK0(2/2)調 AAS
ジョジョ ワールドトリガー 君嘘 ドラゴンボール ベイビーステップ
これ以外見てません。
757: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:02:45.77 ID:r3ymsT7O0(1/2)調 AAS
だからアメリカでは生放送番組の重要度が増してる・・・日本は相変わらずの録画編集バラエティw
758(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:02:46.75 ID:y5s6/ptK0(1)調 AAS
テレビは強制
ネットは自分で選べる
明白
759: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:03:12.25 ID:wVAiqvlL0(14/21)調 AAS
>>746
歌番組が結局AKBとじゃにーずだらけになってるのがね・・・
760: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:03:16.53 ID:4Sq0Ga2o0(1)調 AAS
チャンネルが少なすぎる
761: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:03:27.49 ID:KdWFwPAb0(7/8)調 AAS
テレビで脳を鍛える
??
762: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:03:33.75 ID:tmyJN7Ep0(8/14)調 AAS
>>749
グーグルアースでも眺めるといいよ?
テレビでマヌケな女子アナなんか時代遅れの猿みたいにボーっと見てるより
よっぽど脳が鍛えられるぞ?
763: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:03:45.67 ID:Mv318Ajz0(1)調 AAS
70近くになる父はテレビ全く観なくなって、ずっとパソコン
60手前の母はずっとテレビ観てるけど、美術系とか旅番組とかサッカーばかり
バラエティ番組は一時家族揃ってペケポンとかQ様とかネプリーグ観てたけど今は誰も見向きもしなくなった
30手前の自分はサッカーかニュース、たまにアニメくらいしか観ない
周りの同年代の友人でテレビ観てるのは三人に一人くらいかな
764(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:03:50.45 ID:mFbwUnPH0(3/3)調 AAS
>>651
実際にはこんな感じ。
ファミコンとは桁違い。
日本 世界
ファミコン 1935万台 6191万台
MSX 200万台+ 400万台+
PCエンジン 392万台 580万台
サターン 580万台 926万台
MSXはturboRが出たころの数字でこの後多少積んでるかもしれないけど、
ブームが去り参入メーカーもほとんど撤退した後なんでたかが知れてる。
765: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:03:56.40 ID:5EUlfyPq0(3/5)調 AAS
>>749
ようつべは特化した専門的な映像見たいときには重宝する
テレビ映像は雑学
766(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:04:13.80 ID:Vv1Em+ce0(2/2)調 AAS
>>750
>結局みんなが見たいのは「テレビでしかできない事」なんだよな
昔の番組の再放送だな
767: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:04:24.42 ID:U00hQln20(3/3)調 AAS
>>752
俺も
スカパーとWOWOW視ることが多い
地上波はもれなくバカエティーが付いてくるからな
768(2): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:04:31.20 ID:SpU/3WUf0(1)調 AAS
テレビは復活・復権する必要があるのかそもそも
ニュース報道・教育番組は別として、コンテンツ切り売りの方向でいいんじゃないのか
769(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:04:38.59 ID:63MS0hAp0(2/2)調 AAS
>>755
それでもこっちに入ってくるようなそこそこのヒット作なら撮り方がちゃんとしてるから見てて気持ちいいんだよなぁ
画面が綺麗だし、スピーディで冗長さもないからイライラすることが少ないよ
770: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:04:41.31 ID:6stbQ9GW0(2/2)調 AAS
一番いらんのはNHKだよ
771(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:04:48.62 ID:nqLIzVEg0(13/14)調 AAS
>>640
まあまたNHKとかが悪あがきしてるからなあ
ネットにも強制課金とかなんとか
あいつら台湾の偏向問題なんかスルーしやがったくせに
そういう事だけ一生懸命やりおるわ
ほんと徹底的にやらんといかんのだろうな
772: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:04:53.11 ID:TgKDhxxD0(1)調 AAS
価値のある物には金払う、そうでないものは淘汰されてる。ただそれだけ。
773: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:05:09.99 ID:84EBVprY0(3/3)調 AAS
結局電通の洗脳は誰かを幸せにするどころか
悲劇を生み出すだけだった。
もはやテレビがなにやってようと気にならないし流されるのはゴメンだな
退場宣告だ
774: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:05:10.70 ID:mb9TxIFY0(1/9)調 AAS
ぶっちゃけ寒流がトドメになったな。
団塊の老害サヨク脳から生まれるメディアはもう駄目だよ。
775(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:05:14.39 ID:N54pLckWO携(1)調 AAS
>>652
30代って頭の悪い人が多くてびっくりするときあるよ
776: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:05:20.84 ID:f6afM5up0(1)調 AAS
8時だよ全員集合もやっていない。
風雲たけし城もやっていない。
仮面ノリダーもやっていない。
やる気の失せた芸人で時間稼ぎするのが今のバラエティー番組。
777: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:05:21.52 ID:gB1mnoX4O携(10/10)調 AAS
>>719
>>あとUFO特集のあの挿入曲は聞くとマジにトイレに行けなくなった(´・ω・`)
曲というか主題歌だけでピンとくるのって今あまりないな。
778: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:05:38.98 ID:3uK1ttzrO携(1)調 AAS
どうでもいいわ(レ)
779: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:05:40.53 ID:DKy1FDB80(1)調 AAS
回り回って視聴者がテレビ局にお金を払ってるんだよな。
CMに掛かる費用、スポンサーする番組に出演するひな壇芸人やワイプ芸人のギャラが商品に上乗せされてるんだから、消費者にとってはありがたくもなんともない。
今時CM見て購入する馬鹿なんて少数だしな。
企業側も都合の悪い情報や噂をテレビで流されたくないから「みかじめ料」としてスポンサーしてるんでしょ?
国民の財産である限りある電波を格安で利用させて頂いてる分際でやってる事は電波ヤクザじゃねーかw
消費者が企業から商品やサービスを購入し、企業がテレビ局のスポンサーをする。
テレビ局はスポンサーのCMをして、CMを見た視聴者が消費者となる。こういう流れはもう終わったんだよ。
780: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:05:44.46 ID:NLatDgh+0(1)調 AAS
見たい番組ほど録画でCM飛ばしたいから、結局「いつ見てもいいや」ってなってほったらかしされてる。
781: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:05:53.00 ID:UgDvjKFeO携(4/8)調 AAS
>>755
ああw俺も途中で挫折したw
お気に入りは「モンク」や「デクスター」。ちょっと古いね。
確かに最近のアメドラはネタぎれだよな。
782: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:06:29.98 ID:mPPPkuVp0(3/4)調 AAS
アメリカドラマの、背景を縦横無尽に歩く通行人の多さは異常
783: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:06:40.72 ID:jUfBcg7P0(1/5)調 AAS
漫才ブーム
ドリフ
ひょうきん族
とんねるず
あとガキつか、か
この辺は心底面白いと思って観てたけどな
まあ歳取っちまったってことか
784: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:06:52.82 ID:r3ymsT7O0(2/2)調 AAS
>>768
ネットより面白くなる可能性はゼロだもん。 復権なんてしないよ
785(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:07:11.15 ID:s/VNXk+b0(14/25)調 AAS
ネットの動画もテレビの映像が大半だろう
テレビは芸能人というプロで溢れている
素人のようつべ動画なんてクレイジー性が濃くて全般的ではなく
テレビの職人芸に戻ってくる
786: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:07:35.11 ID:7ep1rS580(6/7)調 AAS
>>750
深夜番組でDAISUKIってあったけど
ただ宝くじ買ったりパチンコしたり街歩いてるだけなんだけど圧倒的に今と作りが全然違うんだよな
素人がガチ素人しか出てこないし過剰な宣伝やワイプも字幕も何もなくてわざとらしくないから見やすい
素朴なガチリアルのやりとりが見たいだけなのに今は宣伝やらせ過剰なリアクション芸能人だらけ
787: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:07:38.86 ID:III2eq5S0(7/9)調 AAS
アメドラも昔は面白かったよなあ
とくにスターマンの素晴らしさは絶品だった
未だにあれを超えるドラマはみたことない
あとはツインピークス、ファミリータイズ、頑固爺さんと孫三人、
暗黒の戦士ハイランダー、新スタートレック・・・
あのころのアメリカには理想があった、高貴ささえあった
911で右傾化するまでのアメリカは確かに憧れだった
788(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:07:41.36 ID:soYCnuGV0(2/5)調 AAS
ダウンタウンとかロンブーの淳辺りで「あ、やっぱり変」って思ってた
笑ってしまってる奴等の面白いって思ってるだろう部分への理解は出来ても、同調は全く出来なかった
例えて言えば製作者が中毒患者、上記で言えば「過激中毒者」が製作者って感覚だった
内心で「やらせだろ」って思っても受け付けなかったわ
当時の時点で、既に線路から外れてたって事
789(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:07:42.26 ID:5EUlfyPq0(4/5)調 AAS
テレビ録画って録画で安心しちゃって見ないことが多い
やっぱ映像は一期一会がいいわ
790: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:08:50.53 ID:CC03mUMgO携(6/9)調 AAS
>>695
んだんだ
結局エンターテイメントなんだからアイデア、知恵が一番大事。
流行に頼った食い散らかししなかったこともいい方に出たね。
>>702
YUO何やもやさま、孤独のグルメやヨシヒコ、三匹のおっさんなど秀逸な番組が多数だ。
791(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:08:51.96 ID:hMD763nI0(1)調 AAS
テレビに携わる人たちは危機感でガタガタ震え出してもおかしくない現状ですよ?
なのに番組にほっとんど反映されてないのはナゼなのーバカなのー?
別にいいよそのままで
勘違いしたまま滅べ
792: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:08:59.69 ID:wVAiqvlL0(15/21)調 AAS
>>766
それも肖像権やら著作権やらの問題で無理筋
793: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:09:18.15 ID:pKugqJe+0(1/3)調 AAS
あのタレントがひょうきん族に出演してたときの裏話なんですけど〜
昔ベストテンに出演した時のエピソードなんですけど〜
昔話ばかり喋ってる番組に若い人は魅力を感じないだろ
まだラッスンゴレライみたいな面白くない芸でもいいから
現役で自分で何らかの芸を持っていてそれを披露して
露出しているタレントが少なすぎる
794: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:09:34.18 ID:wcjwzrMy0(3/3)調 AAS
ゆとりと女が支持している怒り新党やしゃべくり・アメトーク
このようなラジオでもできる手抜き番組がのさばるから
企画も練らず、ロケにも行かなくてスタジオで喋ってるだけみたいな番組が増えてるんだろうな。
電波もガチンコも水曜どうでしょうもロケみつも面白い番組は
ロケ+旅+企画といった要素が必ず入ってるからな
795(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:09:41.61 ID:JgISY4Vh0(1)調 AAS
そんでもツイッターの反応はほぼテレビの実況になってるだろ
それだけ見ているし関心の証だと思うが
796: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:09:43.20 ID:NRtdsHef0(4/4)調 AAS
テレビは取材力を活かしたニュースを
やってくれればいい、バラエティーはいらない
特に吉本
あいつら死ねよ
797: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:10:00.48 ID:mxyUJRQg0(24/26)調 AAS
>>769
比較対象の日本のドラマをもう長いこと観てないからなんともかんともだけど、
洋ドラも合う合わないがはっきり分かれるし、シリーズが長くなるともう惰性で観てるファンしか残らない
私はグレイズ・アナトミー系が嫌いだけど、好きな人はああいうのが大好きみたいだし、
好きな人の方が多いから続いてるんだろうし
798: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:10:01.02 ID:KdWFwPAb0(8/8)調 AAS
>>785
ネットの動画をろくに見とらんやろww
それかテレビ系の動画しか目に入ってないかだな
799: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:10:05.89 ID:yeSh7GIr0(1/6)調 AAS
今の若者でも興味のあるテレビ番組は見ているよ
ただし以前のようにその番組をじっくりと集中して見るということはしないだけ
ネットやSNSで実況しながら慣れ合いを楽しんでいる感じで、番組の内容よりもそのコミュニティの中の
やり取りが楽しいんだろう
800: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:10:09.56 ID:mb9TxIFY0(2/9)調 AAS
単純につまらないんじゃねーの。
今のお笑い芸人とかニコ動にすら面白さで負けてるんじゃねーの。
つまらんお笑い芸人やアイドルがずーっとTVに出てるけど、なんでリストラしないの?
801: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:10:09.58 ID:PEpz+Hkl0(1)調 AAS
他に娯楽がなくてテレビ見てた人が多かっただけ
802: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:10:17.18 ID:iZb8EKJb0(1)調 AAS
海賊チャンネルのティッシュタイムは良かった
803(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:10:30.78 ID:DDmzp8Xe0(1)調 AAS
初心に戻って力道山のプロレスでも流しとけよ
804: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:11:32.14 ID:jUfBcg7P0(2/5)調 AAS
>>789
洋画劇場も録画しちゃうともう観ないことが多い
放送観てると実況しながら観られるからよけい楽しかったりするな
805: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:11:34.37 ID:PdtcTVq20(6/8)調 AAS
>>788
単純で誰でも真似できるようなことをやってた頃は、それをネタに会話するのが楽しかったんだよな
ダウンタウン辺りからお笑い論のようなものが出てきてコアな方面に進んだのは間違いだよな…
806: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:11:35.72 ID:wVAiqvlL0(16/21)調 AAS
昔のフジの深夜とか面白かったのになぁ
東北から九州まで高速道路をひたすら走るだけとかあって意味も無く
見てたりしたし
807: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:11:36.50 ID:eBwzt/ZJ0(3/3)調 AAS
>>768
局の恣意的バイアスかかったニュースを見るより
文字ベースのネットで見たほうが早いのはここの住民なら
わかっている通り、浅いコメンテーターの戯言聞くより
実のある情報をネットから掘り出すほうが楽しい
808(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:11:44.75 ID:k0L7LRc60(1/5)調 AAS
YOUTUBEからテレビ番組の違法アップ全部なくせよ
テレビいらねーとかつまんねーとか言ってる奴らがいちばん困ることになる
809: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:12:00.97 ID:X6I7k1cx0(1)調 AAS
ネットで各局ニュースとかやってるじゃん
それを知ってからテレビ見る時間激減したな
普通にニュース垂れ流しで見れるし。
810(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:12:24.91 ID:OOcVcpOA0(3/4)調 AAS
ネット動画がテレビばかりとかツイッターがテレビ実況ばかりとか言ってる奴って
どんな特殊なコミュニティで生きてるんだろうな
811(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:12:45.84 ID:8u5f9Vej0(2/3)調 AAS
>>795
ほぼ9割は電通バズリサーチの工作員やがな
電通がツイッターも指標にしたから工作員投入してるだけ
812: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:12:51.66 ID:w2s/s7qN0(1)調 AAS
BS1のネコ歩きが面白いな(*ΦωΦ)
813(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:13:19.28 ID:SoTgBxhe0(2/2)調 AAS
昔:視聴者が見たいものを見せる
今:テレビ局が見せたい物だけを映す 視聴者の意思とかどうでもいい
テレビの最大の武器だった「ライブ感」を捨てたら、そりゃ勝てんわ。
814: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:13:21.79 ID:pKugqJe+0(2/3)調 AAS
>>810
自分の興味がテレビだから他の人も同じやと思いこんでるだけやろ
動画サイトで見るのは昔の懐かしの番組ばかり
815: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:13:26.98 ID:s/VNXk+b0(15/25)調 AAS
娯楽は増えた
テレビにネットが加わって
ネットの方がズバ抜けておもしろい
例えば、テレビが一般人の一情報をご丁寧に紹介するけど
ネットでは1レスに相当する情報で明らかにしょぼい
週刊フジ批評を見てよく実感します
ネットの膨大な情報に敵わないことは潔く止めたらいい
816: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:13:45.41 ID:CC03mUMgO携(7/9)調 AAS
>>771
結局のところ民主主義なんだよ。
政主主義でも役人主義でも当たり前だがメディア主義でもない。
だからNHKが
─自分たちの利益のために
民衆の意を無視し苦しめるのであれば解体しちゃえばいい。
いわば民主主義の敵なんだから。
そうだろ?
これから民衆が覚醒することが必要だ。
そして必ずそういう流れになる。
(^-^)
817: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:13:59.54 ID:LFRRTKj80(1)調 AAS
30代前半はテレビ世代というより、ゲーム世代
818: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:14:02.31 ID:7GlHOKuK0(1)調 AAS
電波オークションにしてまともな経営すれば復権あるんじゃないかな
公共の電波を独占して甘い汁を吸っているうちは面白いのは作れないだろう
819: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:14:03.13 ID:IUa1BnJG0(1)調 AAS
神話の起源や元ネタを特定可能だと思ってる真性の無知が居て
笑える。
820: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:14:17.78 ID:zEEO5ZtJO携(1)調 AAS
テレビ信者はもれなく馬鹿
821(1): 名無しさん@1周年 [age] 2015/03/11(水) 17:14:19.15 ID:wgnZoOuN0(5/6)調 AAS
>>764
その時代を体験もしていないのにあたかも知ったか如く語った
河野洋平のように感じてしまうのだが・・・w
ちなみに国内出荷台数(MSXの記載はなし
外部リンク[htm]:gamedatamuseum.web.fc2.com
PCエンジンはPC−FXを含めたらサターンより普及したゲーム機。
MSXの販売出荷台数は公式発表はされてないよ。
822: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:14:23.14 ID:III2eq5S0(8/9)調 AAS
>>803
プロレスは演技だったんだろ
木村戦もただのブック破りだったんだろ
もういいよ、そんなのよりK1また流せよ
823(3): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:14:39.44 ID:riz0mqR90(1)調 AAS
ほんとテレビは全く見なくなったな
最近は有吉とかよくテレビに出てるらしいが1度も見た事ないもんw
824: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:15:01.58 ID:zUAYDN590(1)調 AAS
>>番組と関係のないお笑いタレントが
岡村か?
825: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:15:28.26 ID:mb9TxIFY0(3/9)調 AAS
ネットで配信してる個人が取材するケースも増えてるし、TVはオワコン化するよ。
いまだにTV無しではネットが成り立たないと考えるアホもいずれ現実に負ける。
826(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:15:29.42 ID:i417J8hx0(1)調 AAS
>>811
自分に都合の悪い意見は「捏造」「ステマ」「電通の陰謀」で
片付けようとする人ってw
827: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:15:53.27 ID:wVAiqvlL0(17/21)調 AAS
>>821
PC−FXって見るだけで出るこの乾いた笑いはなんだろうな・・・
828: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:16:00.58 ID:jUfBcg7P0(3/5)調 AAS
>>823
有吉は怒り新党観てるな
マツコとのからみだと面白いと思う
他はつまらなそうなんで観てないわ
829: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:16:07.35 ID:GN2+NwhP0(1)調 AAS
テレビは面白くない。ネットだけで充分。
だからテレビは持っていないな。
830: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:16:20.07 ID:mxyUJRQg0(25/26)調 AAS
>>823
最近は坂上忍押しがヒドイ
NHKでボウイ様の特番をやるから楽しみにしてたら、
画面に映るのは坂上忍ばっかり
責任者出てこいや!!
831(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:16:32.53 ID:s/VNXk+b0(16/25)調 AAS
あと、実況の下手なまねして
せきららボイスなどと局側の検閲がはいった
一般人の駄文を見せられるのも余計なことだ
ネットとテレビの双方向性はこちらでやるから
テレビ側はいちいちやんなくていいよ 余計なお世話過ぎる
832: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:16:44.16 ID:7ep1rS580(7/7)調 AAS
>>823
有吉の番組見ただけで満足できてる人が不思議
833: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:17:02.23 ID:k0L7LRc60(2/5)調 AAS
YOUTUBEからテレビ番組の違法アップロード動画を全部無くせよ
ここでえらそーにテレビつまんねーとか言ってる奴がいちばん困ることになる
834: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:17:02.27 ID://kaeBRs0(1)調 AAS
黄金時代しってるけど今はTV見ないよ
835: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:17:42.71 ID:mPPPkuVp0(4/4)調 AAS
この前、巨泉のクイズダービー復活してたが
シンプルで面白かったわ。ああいう番組出来るの、今タモリくらしかいないだろ
836: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:17:43.01 ID:5EUlfyPq0(5/5)調 AAS
最近はネットの方が歪曲した情報が多いからな
気をつけたほうがいいぞ
837: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:17:48.24 ID:KJbaMpOE0(1/4)調 AAS
1日3時間もテレビやネット見てる奴なんて、俺の周りじゃいないんだが
世界が違いすぎる
838(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:18:30.92 ID:iqwfR7NV0(2/2)調 AAS
昔に比べて人の時間の流れが違うんだよ
仕事もどんどん効率化しているし家事のスピードも上がっている
長時間だらだらこなすってことが少ないのに、わざわざ時間あわせてテレビの前で30分〜1時間単位で拘束されたがる人は少ない
839: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:19:00.90 ID:8u5f9Vej0(3/3)調 AAS
>>826
電通工作員によるレッテル貼りだと思うけど本物の情弱なら哀れ極まり無いなw
840: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:19:10.05 ID:jUfBcg7P0(4/5)調 AAS
テレビの黄金時代ってそういう時代じゃなくて、映画から日本人の娯楽の覇権を奪った
60年代後半〜70年代前半のことじゃないかな〜などとふと思った
841(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:19:18.32 ID:s/VNXk+b0(17/25)調 AAS
テレビが得意なのは何より映像だろう
言葉ではネットに敵わないのだから言葉を控えめにしてくれ
映像が主体だから、見た目のいい芸能人の主要舞台になっている
見た目を駆使して楽しませてくれるのは芸能人が際立ってるだろう
もしくは芸能人に近い目立ちたがり屋の舞台だろう
842(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:19:40.31 ID:mb9TxIFY0(4/9)調 AAS
団塊のテレビ中毒が臨終したら更にテレビは没落すると確定してるわけで
いまだに危機感がないテレビ関係者はアホなんだろうな。
843: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:20:19.53 ID:03UdcTDU0(4/4)調 AAS
暇な老人たちは未だにテレビを見てる
844(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:20:55.29 ID:2c4QhSKP0(1/2)調 AAS
ここでテレビみてないって奴は、今テレビで流れてる被災地の映像も見てないのね
845(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:20:55.43 ID:PdtcTVq20(7/8)調 AAS
>>831
だな…テレビと会話をしたいのではなく友人と会話したいだけだしな
ネット上で面白いコンテンツがあった場合、身近な仲間と共有はできるんだろうけど
今の子らって息抜きの時にどんなことを共通の話題にしているんだろうな…
846: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:21:06.81 ID:9I7GSzg50(1)調 AAS
今の中高生って子ども部屋にテレビあるのかな?
847(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:21:40.10 ID:III2eq5S0(9/9)調 AAS
阪妻や三船や雷蔵は今見ても今のスターより別次元にかっこいい
なのに名指しは避けるが昔のコメディアンはまるで面白くない
笑いの賞味期限って短いのな
ちょっと悲しい
848: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:21:41.32 ID:tmyJN7Ep0(9/14)調 AAS
>>841
じゃあテレビはしゃべるの禁止&低知能なテロップ禁止な
パントマイムだけで表現してみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
849: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:21:44.68 ID:CC03mUMgO携(8/9)調 AAS
情報は人々の意識を変える
意識は人々の行動を変える
行動は社会を変える
今はまだ準備段階だが、これからめちゃめちゃ面白い時代が始まるぞ。
おまいらはその一員であり目撃者だ。
(^^)v
850: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:21:45.34 ID:OOcVcpOA0(4/4)調 AAS
たとえテレビのすべての番組がオンデマンドで見られたとしても誰もテレビなんて見ないんだよ
それが第二、第三メディアへ転落するテレビの宿命
851: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:13.90 ID:YxeVelBXO携(1)調 AAS
TVは時間の無駄
全く無意味なメディアだ
852(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:36.64 ID:mxyUJRQg0(26/26)調 AAS
>>845
川崎国とかじゃない?
あの事件で意外だったのは、とんでもない阿呆でもニュースは見てるんだなあってこと
853: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:39.73 ID:3z0y482U0(1)調 AAS
昔が馬鹿だっただけだろ。
まあでも初代肛門や大河の太閤記とか昔の時代劇が面白いのは認める。
854(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:40.53 ID:s/VNXk+b0(18/25)調 AAS
テレビはかけとくものだよ
華やかで、賑やかな、他人の代わりの人形みたいなものだ
テレビを集中してみることはめったにないでしょう
ネットのついでにかけとく、ながらのもの
その中で、なんかおもしろいこと落ちてきたらいいなぐらいに思ってる
頑固にテレビ見ないぞ!断固、俺は見ない!っていう人の方が老人やオジサンだろう
855: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:46.75 ID:mb9TxIFY0(5/9)調 AAS
>>844
その被災地の映像とかもtwitterで被災者が流す映像にマスコミはスピードで
負けてるんだよね。
856: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:48.24 ID:7Ca510Mn0(1)調 AAS
作ってる方は一日5分も見てないだろ。
857(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:55.18 ID:k0L7LRc60(3/5)調 AAS
>>838
犯罪者がえらそーなこと言ってんじゃねーよ
スマホでYOUTUBEで違法アップロードされた動画を観てるだけだろ
泥棒なんだよおまえは
858: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:22:59.02 ID:D8t5zzik0(1)調 AAS
すべて壮大なCMになってしまったからなぁ
859: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:23:14.64 ID:svjh0iAV0(1/5)調 AAS
時代の移り変わりかあ
ギャップはあんまり感じないから鈍感なのか知らん
860: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:23:44.72 ID:u6voTIlJO携(1)調 AAS
>>1
黄金時代と言うか
それしか無かった
電話だってコード付きだし
今だってドライバーはラジオ愛好家が多いじゃん
運転中は画面の類を見れないからね
861: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:24:01.18 ID:2c4QhSKP0(2/2)調 AAS
ネットも情報操作にあふれてるからな
正常な判断ができない奴が多そう
862: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:24:05.57 ID:jUfBcg7P0(5/5)調 AAS
>>847
萬屋錦之介の「子連れ狼」 三船だと「荒野の用心棒」かな
銀幕スターもこれからはテレビの時代って連ドラ時代劇出だした
863: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:24:17.43 ID:VajPZyoB0(1/3)調 AAS
ニュース以外は録画で見る
CM見る時間が無駄だから
ただし実況しながら見たいものもある
スポーツ、選挙速報、超お気に入りのドラマとか
864: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:03.69 ID:ytGfvMt40(1)調 AAS
観たい映画とスポーツ中継のみ録画してる
865: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:07.55 ID:hN8WrwEw0(1/3)調 AAS
19:55分とか20:55分とか今までニュースとか流してた時間帯に一本だけ漫才でも差し込んどけよ
お笑いはその程度でいい
866: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:20.17 ID:tmyJN7Ep0(10/14)調 AAS
>>854
アメドラや
洋画を垂れ流してる
俳優は華やかだし
知性も高い
食べ物とかファッション、行動様式なんかも
斬新で面白いものが落ちている
日本のテレビは垂れ流す価値すらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
867: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:20.95 ID:vJC5jIcT0(1)調 AAS
アイドルの胸揉むの普通
868: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:34.35 ID:7dyWRVp50(1)調 AAS
マジでテレビ無いし観ないから
最近の調子こいてるタレントやCMネタは全く分からん
不都合があるならばその話題に乗れないことだな
869: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:44.11 ID:GW84uHOsO携(1)調 AAS
若い子は今のテレビでも面白そうに見てるようだが。
870: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:25:59.44 ID:yeSh7GIr0(2/6)調 AAS
>>842
寡占業界でモラルハザードな業界だからな
しかも成果主義じゃないから視聴率が悪くても高給のまま
結果が出なくても出ても給料や待遇が変わらないから危機感など出ないから
競争も向上心も出ずに番組の質が落ちる一方だからね
視聴率が悪くてスポンサー料が減ったら下請けに全部しわ寄せと責任のなすりつけ
こんな業界に未来などあるわけがないな
871: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:19.35 ID:brYYT8Mq0(1/4)調 AAS
>>1
ドラマにしても役者ではなく芸人やアイドル使って台無しにしているし
バラエティは芸人のテレビカメラ映りたがりが意味も無くワーワー五月蝿いだけだし
グルメ番組は美味いしか言わないでどのような味か伝えないうえ食べ方が汚いし
ニュースは解説委員とか論説委員が私見や自論が鼻に衝くうえアイドルねじ込んでいるし
黄金時代と呼ばれている時代と比べれば劣化もいいところ
こんなんで視聴者にもっと見て欲しいなんて馬鹿にしている
872: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:22.40 ID:Ma/LXzcN0(1)調 AAS
>>1
>家庭内での娯楽が乏しい時代だったら、不自由であってもテレビの存在感は揺るがなかった。
>80年代までなら、視聴者がテレビ局側のキ合に合わせるのは当たり前のこと。
>見たい番組の放送が始まる前に帰宅したり、あるいは用事を済ませたり。
こういうナマイキな態度のツケを、テレビ製作側は支払わせれているって事実に
気づいているのかな? 視聴者がテレビに合わせて当然なんて、思い上がりも甚だしいよ
米国で話題の映画とマイク・タイソンとかのスポーツの試合放映してただけじゃん
くだらない自社製作のドラマなんか、当時から録画されて後から好きな時に見てたわボケ
873: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:31.23 ID:6c4WK+yL0(4/4)調 AAS
>>813
フィギュアスケートとか生放送の権利がありながら
ディレイで流したりするのが最強に意味不明だわ。
アホかと
874: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:31.32 ID:VajPZyoB0(2/3)調 AAS
>>808
YouTubeになければDailymotionに行くだけだろ
それに、たとえ全動画サイトのデータ消しても元の視聴行動に戻るとは思わないな
875(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:34.96 ID:5tICGTeE0(1/4)調 AAS
昔はテレビをネタに学校・職場の共通の話題だったけど
皆同じものを見ていないのだから話題のタネにならないのがいま
その意味ではリアルタイムさをネットに持って行かれたと言える
事件が起きてもテレビで詳細伝える頃にはネットであらかた知ってるっていう
876(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:41.90 ID:F5rbjqFO0(1)調 AAS
久しぶりにテレビ観るとCMの多さにびっくりする
877(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:56.03 ID:s/VNXk+b0(19/25)調 AAS
ほぼ無料のテレビをかけずに、消しとく感覚は
無意味なものを排除しようとしてて自然を敬っていない
テレビは人工物だけど無意味な自然のようでもある
そこにキレイな風景や美女が映ったら見たいだろう
そういう余計なオマケ心がテレビを求める
878: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:27:53.34 ID:okrv03k4O携(1)調 AAS
子供の頃のドリフは面白かったな 中学生でひょうきんに移ったけどね 未だに幻魔大戦を超えるアニメ映画は出てこないしね ラジオも普通に聞いた 三宅裕司のヤンパラとかクラスのほとんどが聞いたよ
879: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:27:55.34 ID:tmyJN7Ep0(11/14)調 AAS
いまNHK払ってる奴もテレビなんか捨てて
いますぐNHK解約しろ
まじでテレビなんてろくなことない
クソの塊だから
いますぐNHK解約したほうがいい
880: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:28:06.96 ID:jKxZvGdk0(1)調 AAS
芸能人ガー!テレビガー!ドラマガー!って本当に昔の奴って他にやることがなかったんだと思うw
881: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:28:19.20 ID:hN8WrwEw0(2/3)調 AAS
>>857
地上波を違法扱いするのやめりゃいいのにな
そもそも自分達で稼いだ金で製作してるわけじゃなくて「公共の電波」が稼いだ金をテレビ局とタレントが使ってるだけなんだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s