[過去ログ] 【政治】麻生大臣「9月以降数字は上がってる、消費税を予定通り上げていったほうが良い」 財務相として初めて増税を明言©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(36): ジーパン刑事 ★ ©2ch.net [sageteoff] 2014/11/07(金) 10:55:24.40 ID:???0 AAS
 [東京 7日 ロイター] - 麻生太郎財務相は7日、閣議後の会見で、
2015年10月に予定される消費税率10%への引き上げについて、予定通り上げたほうが良いとの認識を示した。
最終判断の焦点となる景気情勢について、7月、8月が天候要因で下振れしたが、9月、10月、11月と経済指標は間違いなく上がっていると指摘。

 財務相として初めて、引き上げの是非について明言した。

 政府・与党内でも慎重論が広がる再増税について、麻生財務相は、最終判断の焦点の7─9月期の
経済情勢は天候要因で7月、8月は下振れしたことは間違いないとしながらも、
「9月、10月、11月と数字は間違いなく上がっている」と指摘。さらに「来年度の景気が今年より悪くなるとみる人は、
学者・経営者含めて、一人もいない」とし、「予定通り上げていったほうが良い」と述べた。

 他方、足元の景気情勢を考えなければならないとの主張があることも承知しているとも語り、
「最後の判断をするまでの間、いろいろ指標を集めてきちんと対応しなければならない」と語った。

 <急激な為替の変動は経済に影響>

 外為市場では、日銀の追加緩和後、一時、1ドル115円台に乗せるなど急速な円安・ドル高が進行している。

 1週間で5円以上進行した円安のペースについて「為替は変動するのは当たり前。
それが急激に上がったり下がったりするのは、経済にいろいろな影響を与える」と指摘。
政権奪還前の野田政権末期の79円台から現在の115円台まで4割程度上昇した点では「かなり急激に上がっているとの表現は間違いない」と語った。

 追加緩和については「デフレ不況からの脱却が主たる目的」と繰り返し、円安誘導を目的としたものではないと強調。
追加緩和によって「デフレを止めていることは間違いない」と語った。

 <経済対策、原材料高の痛み受ける地域に配慮へ>

 円安が経済に与える影響について麻生財務相は、輸出企業には良い影響を与える一方で、原材料高が進行している点を指摘した。

 原油価格などは下落しているが、燃料費の家計に与える影響が大きい地域への配慮を行う必要があるとも語り、
「(経済)対策を行うなら、全体で対策をするのではなく、地域によってガソリンの値段が異なり痛みが違うので、
そういうことに配慮する対策を考える必要がある」と述べ、年内にまとめる経済対策では、円安による原材料高に配慮する考えを示唆した。

 *内容を追加しました。 

外部リンク[html]:www.asahi.com
麻生財務相が消費税判断を明言、「予定通り上げたほうが良い」
153
(5): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 11:31:03.85 ID:64y/CZbE0(1)調 AAS
上げるのはいいけど、公務員とか無駄な経費の削減とかは平行して欲しい。
231
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 11:51:04.22 ID:n00qPqmQ0(4/11)調 AAS
その辺の高級住宅街の一般富裕層は寧ろ反対してるよ
中小企業経営者が殆どだから。

まぁ超大手の創業一族くらいだな
増税賛成してるのは。

そもそも消費税を社会保障に充てるなんていうのも嘘くさいし
264
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 12:01:18.42 ID:5S11ZRXM0(1)調 AAS
アンチ自民の書き込み=朝鮮人だと気付いてない人って、まだいるの?
299
(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 12:08:50.11 ID:+XNE4hKf0(1)調 AAS
市役所で働く公務員だけど、景気は回復してると思うよ。周りも家買ったり車買ったり海外旅行行ってる人多いし。
302
(6): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 12:10:18.23 ID:u0UjlTBk0(1)調 AAS
学生時代に当たり前の努力をして就職後も当たり前の仕事をしている人は
アベノミクスにより確実に給与が上がってる
上がってない連中は当たり前の努力を怠ってきた奴らだけ
そいつらに合わせて増税を先送りする必要はないよ
381
(5): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 12:30:30.92 ID:CDyEitMs0(2/3)調 AAS
左翼は必死で反対するけど
消費税を上げる以外に社会保障を維持する方法なんて無いからね?

それに消費税増税は民主党が決めたことだろ
文句があるならそちらに言えよ アホか
464
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 12:58:54.27 ID:CzXdofio0(1/2)調 AAS
増税で必要以上に批判してるのは、貧乏人か自営業くらいだろ。
日本の財政は危ないんだから、増税はやるんだよ。食うだけなら困らないんだから、文句いうな。
700
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 15:12:02.16 ID:+fpbfuSE0(11/33)調 AAS
>>696
そこは許さない場所ですよ。
民主党は一度も国会で議論していないし、問題提起もしていない。
民主党が意図的に、日本国民を潰す為に消費税増税を国会で決定したんだから
支持母体が地方公務員だから、国会で議論はしないんですね
715
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 15:21:04.54 ID:AQz3IZXl0(1/3)調 AAS
とっとと25%に引き上げてくれ、もう消費税あげるあげないとかいう議論はうんざり、上げるしか選択肢がないのは子供でもわかるんだから
743
(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 15:31:05.21 ID:+fpbfuSE0(18/33)調 AAS
>>737
その言い方は酷いのではないか?
公共事業になんか、まだ支出されていないよ
やっと東北復興の予算が降りて、それだけで人手不足なんだよ
何でかというと、長年土建業を不当に批判して、倒産させまくって自殺させまくり
人材も高齢ばかりで若い人間を雇用できなかったから技術継承ができていない
758
(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 15:35:38.09 ID:+fpbfuSE0(20/33)調 AAS
>>751
そういう嘘を吹聴して、欠陥10年以上、若い人材を雇用できなくしたから
人材いないんだよ
土建とか馬鹿にしているけど、技術身に付けるには最低10年はいる職人の世界だぜ
お前みたいな人間を屑っていうんだよ
779
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 15:49:32.72 ID:7cbSs4fx0(5/9)調 AAS
>>776
そりゃ競争が激化すれば倒産する業者が出てくるのは自然だろ。
その当たり前のことを無視しておいて、うちの業界は潰されたっていうのはおかしいだろ。
なんで土建業界だけが保護されて当たり前みたいな前提で話してんだ?
837
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/07(金) 16:48:15.93 ID:MVjSYHvb0(1)調 AAS
食料品など生活必需品だけ消費税を50%とかに上げればいいのに
生活必需品は増税しても買わないといけないんだから消費が落ちにくい
消費が落ちないものを集中的に狙い撃ちしないで全部を10%にしようとするのがおかしい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.257s*