[過去ログ] [転載禁止] 【政治】 国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討★2©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:22:47.07 ID:Pc1id3Bc0(1)調 AAS
>>1
無能役人と保身政治屋の
成せる技
452(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:22:48.09 ID:Dy2eXhNt0(1/7)調 AAS
今厚生年金が65歳支給に移行中だ。
これが完全に65歳になるのが2022年。
よって今57歳の者から厚生年金は65歳支給になる。
そこから始めてもいいが、それでは今移行中の61歳から
58歳までは年金が少なくなってしまう。
よってなるべく早く65歳まで支払いにするべきだろう。
問題が有るとすれば自営業者や60歳で会社の嫌がれせでリタイアした
リーマン。
今までは国民年金の繰上げ受給で60歳からもらって
暮らしていた者がかなりいるが、これがダメになり
65歳までどうやって食っていくか問題は大きい。
資産の無い者は65歳まで生保というのも手だが。。。。
453: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:23:20.31 ID:avGX/VpI0(1/2)調 AAS
今まで払った分の半分でいいから無担保無利子で金貸してくれたらいいのに
454(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:25:01.62 ID:uoKJxEe00(1/2)調 AAS
年金制度に詳しい人に聞きたい
個人事業主55才既婚(女房も55才)夫婦ともに年金未加入
過去一度だけ役所から国民年金加入催促あるも放置、現在に至る。
このケースでも今後年金加入義務が発生するのかね?
因みに国地方合算で個人で500万前後を納税しているのでそこそこ収入はある。
455: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:25:23.41 ID:rZ9ZtJWy0(1)調 AAS
年金支払いは65歳まで延ばして受け取りは70か
もうほんとに年金支払うのバカみたいだな
完全に破綻してるじゃん
456(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:26:59.81 ID:hQu5+QVM0(1)調 AAS
今までは60歳まで支払って給付までの60〜65は空白期間
(国内居住)だったけど任意じゃなくて65まで支払いが義務付け
られるって事かな、給付額は上げるんだろうけど、
どう見ても支払った方が損をする制度改悪に思える
457(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:29:32.24 ID:LGnWUPPL0(1)調 AAS
もらう前に死んだら払い込んだ分はどうなるの?
458: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:30:24.07 ID:uY5b6Ffo0(1)調 AAS
国家規模のねずみ講
459(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:31:32.49 ID:X6/kFreYO携(1)調 AAS
>>454 あるよ!未加入期間が長くて今からじゃ間に合わなくても納付義務はある。いざと言うときの障害年金はもらえるからね。
460: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:33:29.26 ID:m2Is6Aby0(1)調 AAS
追いかけて追いかけても掴めない年金受給
461(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:33:53.17 ID:Dy2eXhNt0(2/7)調 AAS
>>456
空白だけならいいのだが、現実には国民年金は
60歳から64歳の繰上げ受給が5割を超えている。
これが65歳まで義務化されれば当然繰り上げ受給は
なくなるので相当苦しい者が出るはず。
>>454
納税額500万ですともう年金は必要ないですね(笑)
それにしてもよく銀行預金の差し押さえがなかったですね。
来年10月からは総背番号で収入は完全に税務当局に把握されますから
強制税務調査に注意ですね。
462(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:40:43.76 ID:9AQnfWBK0(1/14)調 AAS
>>459
障害年金がもらえないと大変だよな
生活保護しかないもんな
463: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:42:25.75 ID:g1ZOUKxS0(1/2)調 AAS
生活保護に走るのが増えるだけだと思うなあ
464(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:43:16.49 ID:Jy1Vojvq0(1)調 AAS
正直言って、大量に存在する団塊の世代が最大のガン
465: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:45:24.55 ID:xmEKjHQU0(1)調 AAS
いつ崩壊するの?
466: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:46:10.70 ID:9AQnfWBK0(2/14)調 AAS
崩壊したんだけど、残骸を指差してでまだ立ってるって騒いでるだけ。
467: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:48:24.97 ID:P/4h6czo0(2/2)調 AAS
>>412
年金制度が充実してる本国帰りな
鮮人
468: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:50:22.90 ID:G/IZ9edh0(2/2)調 AAS
対象者全員に一円ずつ渡せたら崩壊ではない!
469: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:50:40.20 ID:ScW8Axsl0(1)調 AAS
>>462
笑っちゃうよな
年金貰えない方が幸せだという
470: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:51:05.63 ID:TJ8TW0Nx0(1)調 AAS
若い世代が老人を支えるという現行の日本の年金制度は、
要するに無限連鎖講なのだ。ねずみ講そのもの。
471: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:51:17.69 ID:avGX/VpI0(2/2)調 AAS
>>457死んだらなーんも貰えない
払い損
ただ年金受給者が死んだ場合は三万ぐらいは貰えるらしいが詳しくはググれ
472: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:51:33.30 ID:5K5kgUwS0(3/6)調 AAS
このままだと最悪のシナリオしか見えないので今後の対策の一部として
制度崩壊しましたごめんなさいして支給額の天井設定だろうな
若者の月給を上回っている部分はカットで
473: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:51:35.32 ID:p7VJKYy70(1)調 AAS
・全国3600万世帯に新聞折り込みで届けられた政府広報には2億9000万円、その他にもテレビCMなど合わせて12億6000万円が投じられた
・消費税増税分5兆円のうち、社会保障の充実に使われるのは5000億円だけ
・2004年の所得税の配偶者特別控除上乗せ部分廃止で財源確保済み
・2005年の65歳以上の所得税の老年者控除廃止と公的年金等控除引き下げで財源確保済み
・2006年の所得税と住民税の定率減税半減で財源確保済み
・2007年の定率減税廃止で財源確保済み
■社会保障改悪
・70歳から74歳の医療費窓口負担倍増
・介護保険利用料の引き上げ
・入院時の食費負担引き上げ
・介護保険施設の食費、居住費の負担軽減制度見直し
・後期高齢者医療制度の保険料軽減措置見直し
・介護保険要支援者への予防給付の市町村事業への移行
・特別養護老人ホームの入所要件厳格化
・生活保護支給額の引き下げ
・年金支給額の2.5%引き下げ
外部リンク:blog.goo.ne.jp
474: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:51:47.48 ID:NIDg3jvT0(1/2)調 AAS
面倒事に巻き込まれて下らない話ばっかりしてるのもどうかと思うので!
労働者を雇ってマーケティングをして、へへへー
取りあえず今は複利で勘弁してくださいw
475(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:52:32.26 ID:yrmndt8JO携(1)調 AAS
>>464
違うね。団塊ジュニアが同じ数だけの子供を作れていれば問題なかった
第二次ベビーブーム世代が氷河期にあうも放置されていたので年よりだけが多くなってしまった
476: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:53:34.86 ID:68gPa0e/0(1)調 AAS
少なくて生活出来ないので65歳まで払込賛成
477: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:54:58.12 ID:9AQnfWBK0(3/14)調 AAS
>>475
団塊無能の雇用を無理矢理維持するため、
クズどもが"労働者"扱いされない労働者を作り出したろ?
478(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:55:30.47 ID:1x+fyE3v0(1)調 AAS
年金とねずみ講の違いを教えてください
479: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:56:05.55 ID:BmqBDAhT0(1)調 AAS
超大増税
480: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:56:07.13 ID:Z5drCKrv0(1)調 AAS
年金制度廃止して支払った額を全て返済しろ
こんなふざけた制度を許すな
481(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:56:22.89 ID:5aiG2LtW0(2/2)調 AAS
もう共済年金も厚生年金も国民年金も全部混ぜて公平に等分してくれ
国民年金6万じゃ死ぬって言うのーーーー
482: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:56:25.70 ID:Dy2eXhNt0(3/7)調 AAS
いずれにしても昨年65歳になった団塊の世代は
最後の勝ち組。
GPIFの資産100兆円で食いつないでいける。
問題は2040年に今40歳前後の第2次団塊が年金世代に
なる頃に資産は底を突く。
一方で高齢化はここでピークを向かえ、年金支給額は
毎年最高になる。
その頃には今40歳以下の者は阿鼻叫喚の地獄を味合うことに
なるだろう。
483(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:57:07.58 ID:9AQnfWBK0(4/14)調 AAS
>>478
ねずみ講は、儲かるのが少数の個人。
粘菌は、ねずみ講の一種で、儲かるのが役人。
484: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:57:47.07 ID:3VYcbb6L0(1)調 AAS
公共放送NHKは、みなさまの受信料でタバコや酒の宣伝をしています。
現NHK経営委員 本田勝彦=JT(日本たばこ産業)顧問
元NHK会長 福地茂雄=アサヒビール会長(ニッカウィスキーは子会社)
福地茂雄の発言
「NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。
NHKの放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある」
485: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:57:56.96 ID:uoKJxEe00(2/2)調 AAS
>>461
逃げも隠れもできない不動産収入があり税金だけはきちんと納めている
年金だけが過去一度だけ加入催促があったが、それ以降不問状態なもんで
どうなるものかと…
国から勝手に将来設計しろってことならそれに越したことがないんだがね。
486(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:58:22.52 ID:+PiqaQd20(1)調 AAS
いったいこの政権を支持してる層ってなんなの?
487(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:59:18.83 ID:ymAms0Ea0(1)調 AAS
>>486
頭の悪いワープアのネトウヨ
488: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:59:27.59 ID:oiSH+8eF0(1/2)調 AAS
>>459
障害者年金って、支払わなければならない期間の2/3は払ってないと駄目じゃなかったっけ??
知らないので適当に言ってますけどw
489: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:59:53.16 ID:71TSjb1g0(1)調 AAS
もう自民はダメだ
490: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:00:08.78 ID:5K5kgUwS0(4/6)調 AAS
60ヶ月余分に払っていくら増やすの?
金融商品じゃないけど
491: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:00:38.94 ID:1PG1E89t0(1)調 AAS
65定年だと、職に就けない」大卒がふえるね。
そいつらは薄給だから、将来の年金原資も
払えないわけだ。
492(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:00:56.96 ID:GHASjHiQ0(1)調 AAS
世代間の格差がどんどん拡がる。
これは、若い世代が投票に行かないためで、自業自得でもある。
493: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:00:59.73 ID:H5jK3ZrR0(1)調 AAS
65まで上げてもいいけど投票権なくせよ。
金払わないやつに運営権はない
494: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:01:15.67 ID:Cw0HWrtr0(1)調 AAS
年金払ってやるから年金貰ってる奴らから選挙権取り上げてくれ
495: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:01:24.84 ID:dc6zlzSM0(1)調 AAS
国家ぐるみの詐欺
60歳定年後の自殺者が1000万人くらい出そうだな。
496: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:01:29.03 ID:9x3fOCHy0(1)調 AAS
コイツ等みたいにナマポなれば年金なんか払わんでもいいんやで
現役ナマポが住む住宅
↓↓↓
伊丹市西台3-5-10 小西文化
外部リンク[htm]:chintai.door.ac
外部リンク[html]:www.century-21net.co.jp
伊丹市梅ノ木5-5-15 池田ハイツ
外部リンク[html]:www.century-21net.co.jp
497: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:03:40.70 ID:Z4YKfHMO0(1/3)調 AAS
>>487
民主ならもっと負担増。
年金廃止してくれそうなのは自民だけだから仕方ねえw
498(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:04:35.64 ID:UaEg8kZG0(1)調 AAS
自公に政権取らすと貧乏人叩きの政策になるってわかってるのに何でおまえら投票したの?
六本木ヒルズにでも住んでるのか?
499(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:05:55.55 ID:Z4YKfHMO0(2/3)調 AAS
>>498
貧乏人叩きなら、こんな無理して年金維持しようなんてせずに破綻させるよw
金持ちは、年金なんて要らないんだから。
500(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:07:25.02 ID:g1ZOUKxS0(2/2)調 AAS
国民年金って普通に考えてて暮らしていけないと思うんだが
皆どうやって生きてるのか不思議だ
年とっても商売できてる人間ばかりじゃないだろうし
501: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:15:09.10 ID:Dy2eXhNt0(4/7)調 AAS
>>500
すでに暮らしていけない者は多数いる。
そのためこの所、生保は毎月過去最高を記録している。
増加分のほとんどが65歳以上の高齢者。
団塊が65歳を迎えたのが原因だ。
団塊世代もすべてが勝ち組ではない。
91年のバブル大崩壊以降、リストラで首になった団塊も多いし、
もともと仕事にあぶれた団塊も多い。
今後団塊に続くセミ団塊があと5年は続くので
生保はますますうなぎのぼりに増えるはず。
502: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:15:56.70 ID:9AQnfWBK0(5/14)調 AAS
>>500
たとえば元高校教諭の高額粘菌受給者は、
天下りよろしく、地方私大で非常勤講師をして小銭を稼いだり、
たとえば元地方自治体の行政官で高額粘菌受給者は、
会社役員で小銭を稼いだりしてる。
高額粘菌受給者は、粘菌に加えて副収入も入るから余裕で暮らしていけるんだよ。
503: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:16:26.45 ID:OrWjb5O10(1)調 AA×
>>158>>499
![](/aas/newsplus_1414298462_503_EFEFEF_000000_240.gif)
504: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:16:55.40 ID:wIXTnpd50(1)調 AAS
ざけんな。俺終わった。
505: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:17:53.57 ID:XxH/ic2L0(1)調 AAS
外部リンク[html]:my.shadowcity.jp
税金でキャバクラ安倍晋三
野次馬 (2014年10月26日 20:08) | コメント(0)
安倍晋三とアスホールの政治資金の使い方というんだが、銀座の久兵衛とかすきやばし次郎とか、
日本を代表するような高級店がズラッと並び、そればかりか、キャバクラ、高級クラブなどがズラッと並んでいるわけだ。で、
例によって自民党の工作員が、「税金じゃねーんだからいいだろ」と反論して来るわけだが、税金です。
国会議員には税金で活動費が支払われている。もらってないのは共産党だけです。なので、
共産党がキャバクラ行くんだったら勝手だが、税金で久兵衛、税金ですきやばし次郎、税金でキャパクラはいかがなものか。
これじゃあ、"SM大臣"を叱れっこない。安倍首相と麻生副首相、政権2トップの政治資金の使い道はそろってデタラメ。
目に余る放蕩三昧で、一方はキャバクラ、一方は「元愛人」の店に入り浸っていた。
「09〜11年の3年間にキャバクラやクラブなど女性の接客を売りにする店に計59件、総額127万円を政治資金から支出していたのです。
下戸の首相本人は一度も参加せず秘書らが通っていたようですが、安倍サイドはメディアの指摘を受け、慌てて報告書から支出を削除。
秘書らに全額返納させました」(地元政界関係者)
安倍首相をはるかにしのぐのが、麻生大臣のデタラメ支出だ。資金管理団体「素淮会」の10〜12年分の収支報告書によると、
「交際費」名目で消えた飲食代は12年分だけで3000万円を突破。3年間の総額はナント、1億円近くに上る。
気になるのは、居並ぶ高級店に交じって「オフィス雀部」という六本木の有限会社への支出を3年間で計22回、総額1805万5000円も計上していることだ。
「六本木の会員制サロンを経営する会社で、麻生大臣はその店の"太い客"。経営者の女性は麻生大臣と
過去に愛人関係にあったことを認めた、と6年前に週刊誌で書かれたこともある。ちなみに安倍首相も店の常連です」(自民党関係者)
税金で愛人の店に1800万ですw これが自民党です。
506: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:17:58.13 ID:G77B5FQ10(1)調 AAS
クソジジイになってまでがっついて働くボケが悪いんよコレ
507: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:18:30.65 ID:B0dEwrVZ0(1/5)調 AA×
![](/aas/newsplus_1414298462_507_EFEFEF_000000_240.gif)
508: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:19:10.50 ID:mrjZMkRg0(1)調 AAS
ここで文句言うだけで
表立って反対しないから、ジジババたちはウハウハだよ
今の若者は陰口だけで、面と向かって文句の一つも言えないコミュ障だからww
509: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:20:41.90 ID:MfKbjbTR0(1)調 AA×
>>1
![](/aas/newsplus_1414298462_509_EFEFEF_000000_240.gif)
510: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:20:44.12 ID:9AQnfWBK0(6/14)調 AAS
雇用の身分差別がなければ、表立って反対する者も増えようが。
クソサヨクは本当に酷い制度を作ったもんだ
511: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:21:22.87 ID:pBQbueaS0(1)調 AAS
今でさえナマポの半額しか支給されないのに
「義務だから」となんとか60まで払おうかと思ってる人も
やめちまうぞ!こんなんじゃ
512: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:21:48.82 ID:0WcFUa7s0(2/2)調 AAS
最近あきらかに定年をむかえてるであろう人がコンビニやスーパーで見かけるが、
貯金がない人は年金だけじゃ暮らしていけないんだろうな。
つたない感じで仕事してるのを見ると、悲しい気分になる(´・ω・`)
513(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:22:02.10 ID:B0dEwrVZ0(2/5)調 AAS
社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(20本、6万6000円)
ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円))
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保長官香典費(1年につき28〜50万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)
514: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:23:42.61 ID:2EWdcUy90(1)調 AAS
>>452 今厚生年金が65歳支給に移行中だ。
>>これが完全に65歳になるのが2022年。
>>よって今57歳の者から厚生年金は65歳支給になる。
間違い、厚生年金比例報酬部の65歳移行は2025年
つまり、今現在54歳以下から
国民も厚生も65歳に揃えるなら、国民年金の65歳化は2025年から始めるのが筋だが
金が無いから、5年後の2019年から始めるかもしれない
515(1): ドクターEX [私、成功しませんから] 2014/10/26(日) 20:25:36.57 ID:AxPJVs7V0(1/2)調 AAS
60歳で退職して無職になっても毎月1万5千円
払い続けろってことだわな。
こつこつ型アリは死ねってことだ。
世の中はキリギリスが勝ちになる。
516: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:25:49.32 ID:FITWdOjr0(1)調 AAS
>>487
連呼リアンの支持する民主党よりはマシ
517: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:27:57.53 ID:kg4M/Wzm0(1)調 AAS
まずは生活保護の削減から始めよう
マジメに払っている奴が馬鹿を見るシステムじゃあ、誰も年金を納めないよ
518(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:27:59.89 ID:7KScjn3R0(1/4)調 AAS
さっさと共済年金と統合して公務員の年金の上限額を引き下げれば
国民年金くらい賄えるだろw
519: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:28:18.53 ID:B0dEwrVZ0(3/5)調 AA×
![](/aas/newsplus_1414298462_519_EFEFEF_000000_240.gif)
520: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:29:26.44 ID:GZl/g7mR0(1)調 AAS
この調子でいけば今の10代とか死ぬまで年金貰えないだろうな
521: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:30:16.77 ID:B0dEwrVZ0(4/5)調 AAS
自分が苦労して働いて
1.人様には名前を貸さない
2.人様にはハンコを貸さない
3.人様にはお金を貸さない
522: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:30:44.89 ID:Dy2eXhNt0(5/7)調 AAS
>>515
それは救済措置が有る。
国民年金は今は半分が税金。
よって支払い困難者は申請すれば無職だと
全額免除となる。
65歳からもらうのは60歳から満額払った者の
半分となってしまうが、月4千円程度の減額だろう。
523(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:31:02.23 ID:9AQnfWBK0(7/14)調 AAS
>>518
団塊に喰い逃げされちまうわけだな
524(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:31:13.47 ID:Ylvbbu430(1)調 AAS
今35歳なんだけど75までには貰えるんですかね?無理か
525(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:31:36.45 ID:D7YuetZC0(1)調 AAS
俺が年金もらえるのは70からになってそうだなw
もう払わないで貯めておいたほうがマシな糞制度。
526: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:32:15.75 ID:p4gEfevh0(2/2)調 AAS
65歳までに自民党なんか消滅してるだろw
527(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:32:23.29 ID:uKo0eSN10(1)調 AAS
これから支払える仕事があるかどうかはわからないが、
今ならなんとかなるから、1980年代に大学生だったとき
国民年金申し込み資格がなかった(自由選択もできる前)
2年分遡ってなら払ってもいいんですけど。生きてるかも
わからない老齢はともかく
障害年金ぐらいはあっていいと思うから。
そういう人は居ると思うんだけど。未納年金の払い込み
10年といわず、30年までいいことにしないかな。
528: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:35:09.86 ID:+FZK/kJJ0(1)調 AAS
だからとっとと返金して終わりにしろよ、こんな破綻した制度は
529(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:35:38.83 ID:lXsCEHzC0(1)調 AAS
>>483
お前の言う役人の定義を教えて欲しいな。
530: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:36:13.63 ID:9AQnfWBK0(8/14)調 AAS
>>527
障害粘菌がなかったら大変だな
生活保護しかない
531: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:36:45.54 ID:B0dEwrVZ0(5/5)調 AAS
ちょっと先を見通せる頭のある人は国民年金なんか払ってないのよ
小泉純一郎とか
532(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:36:59.76 ID:7KScjn3R0(2/4)調 AAS
>>523
食い逃げされないように上を減額すんのw
国民年金の支給額なんて公務員年金に比べたらお小遣い程度なんだから
533: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:37:51.80 ID:9AQnfWBK0(9/14)調 AAS
>>529
厚労省の粘菌関連官僚、旧社保庁の役人、粘菌奇行職員、
業務委託を受けて商売してる民間人、
共済粘菌受給者、現在55歳くらいから上の共済粘菌加入者。
534: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:38:18.54 ID:kQmpHQFi0(1)調 AAS
心配しなくても40年後には年金なんか貰えなくなってるからw
少しだけ数学出来れば解かる。
現状では1人約4万円延々払い込んで85歳から月5万の支給がいいとこ。
535: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:38:55.94 ID:Z4YKfHMO0(3/3)調 AAS
付加年金払っとるせいで、DCを1000円削られるやないか、コラ!
536(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:39:04.19 ID:9AQnfWBK0(10/14)調 AAS
>>532
今すぐ出きるならやれよ
出来ないんだろ?
20年くらい先から始めますとかいわれて
今の40代前半から下にまた付け回しか?
537: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:40:10.57 ID:NDE6YQOC0(1)調 AAS
既に書かれているが、年金を支払うのが65歳までかよ・・・
本気で殺しに来てるな
>>524
>>525
70歳から支給開始だけど、支給額が半額になってたりしてなw
538: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:41:40.94 ID:Dy2eXhNt0(6/7)調 AAS
今JRや私鉄のホームや車内で楽しそうに
スマホのゲームやSNSをやっている20歳前後の
若者が数十年後に年金料や健康保険料で阿鼻叫喚の
地獄を味合うと思うと胸が苦しくなるな。
539(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:43:23.76 ID:FuD+76f30(1/4)調 AAS
70歳どころか80歳からになりそう
病気になったらもらえるが、健康だともらえないとかもありそうだ
「怠けるな!働け!」
「70歳だろうが、選ばなければ職などいくらでもある!」
「怠けたい奴は、働きたくないと病気にもなれる!」
「老後に遊びたいなら貯金をためなかった自分が悪いと思え!」
「生涯学習、生涯労働、生涯納税」
「日本に生まれただけで幸せなんだ!その歳まで生きられて働きたくないとか文句言うな!」
こんな感じだろうね
540: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:45:27.93 ID:rlMXkEC70(1)調 AAS
これから払う人には良いけど、
今払ってる人には遡及適用になるんじゃないの?
541: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:45:33.84 ID:9AQnfWBK0(11/14)調 AAS
>>539
最近流行りの
「女性管理職が少ない!半分は女性にしろ!!」
も加えとけw
542: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:46:16.08 ID:d819lfoP0(1/2)調 AAS
支給開始年齢は80歳。70歳からでも貰えるけどその場合は
大幅に減額(半額以下)とかありそうだな。
543: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:48:03.28 ID:9AQnfWBK0(12/14)調 AAS
現在の共済粘菌受給額こそ大減額しないといけないのにな
国民粘菌に突っ込む税金を増額して
厚生年金にぶち込んで
当面の共済粘菌の受給額を減らす必要を消しちまったんだぞ
544(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:49:16.25 ID:frNmWao4O携(2/2)調 AAS
>>513
これまじ?
545(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:50:26.81 ID:evzl0ldZ0(1/2)調 AAS
団塊は悪くねーだろ
つーか国家が行うネズミ講って捕まらないのかよ
546: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:50:27.65 ID:FuD+76f30(2/4)調 AAS
>>544
昔こういったのよく貼られていたな
547: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:50:47.13 ID:7KScjn3R0(3/4)調 AAS
>>536
減額は必ずするだろ
退職金はもう持ち逃げ確定だけど
後から必ず責任取らせないとな
548(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:53:04.20 ID:FuD+76f30(3/4)調 AAS
数十年後・・・
国「年金制度破綻です」
↓
「国家的詐欺だったのか!」
↓
国「そのような事はございません。制度には納得して支払ったはずです」
↓
「ゴチャゴチャ言うな! いいから払え!」
↓
国「お金がないんです!」
↓
「払え!」
↓
国「お金がないんです!」
↓
「何とかして払え!」
↓
国「払うお金がないんです!お金がないんです!」
↓
「払えよ!」
↓
国「お金がないんです!国庫金が尽きたんです!」
こんな風に夕張破綻と同じく、諦めるしかない
549: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:54:20.82 ID:9AQnfWBK0(13/14)調 AAS
>>545
そこが悪くなくて何が悪いんだよ
550: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:55:17.29 ID:+fbXeTEy0(1)調 AAS
早死にする方が楽そうではあるなぁ
551(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:55:27.96 ID:LdxAU9E70(1)調 AAS
ドンドン減額される年金。昔は40年勤務で月25万。
今は20万、夫婦2人で、家賃払って食っいけるわけ無いだろう。
552: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:56:13.72 ID:5K5kgUwS0(5/6)調 AAS
>>548
立場が逆だと借金してでも払え
じゃ無きゃお宅の財物押さえます
預金通帳押さえますだからな
感じ悪
553: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:57:25.56 ID:umMpCj+X0(1)調 AAS
>>1
>希望する人全員を段階的に65歳まで雇用することが企業に義務づけ
全員できるわけねえだろボケ
>60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれる
働きたくて働いてるんじゃねえよ
>老後の所得保障を手厚くするため
財源ねえだけだろ
もうデタラメ
殺すぞボケ
554(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:58:59.99 ID:p1dBow270(1)調 AAS
4分の3免除受けてる俺は勝ち組
ていうか天才
555(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:59:28.53 ID:rIrGC0O50(1)調 AAS
>>198
ナマポもらってるのは朝鮮人やらや○ざやら精神障○者やら怖い人たち多いからな
これを締め付けたらどうなるか考えるだけで政治家や官僚は身震いするんだろう
弱いものいじめしかできないヘタレ揃いだからw
556: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 20:59:53.46 ID:FuD+76f30(4/4)調 AAS
>>551
贅沢な暮らししていた世代を、若者がそのまま継続して養えるわけがない
しかし年金20万円じゃ、
現役時代に毎月30〜50万円以上で暮らしていた人達は不満に思う
贅沢な暮らししていた世代はこういう
「俺達はバブル期にどれだけ納税や貢献したと思ってるんだ!年金たったのこれっぽっちか!これじゃ死ねと言っているようなものだ!」
557(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:01:57.29 ID:FIY7Y0GQ0(1)調 AAS
>>123
涙目でそんな事言ってもねぇw
こんなに長くデフレが続いたんだから貯蓄して将来に備えられただろう。実際オレはちゃんと一財産築けて安泰だよ。
まず携帯に垂れ流した金でも数えなおしてみなよ、もう遅い時期だけど
もしオマエがまだ子供だってんならオマエに貯蓄を残してやれない親が無能イカレポンチなんだろうw
558: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:03:23.07 ID:C5iwGC+q0(1/2)調 AAS
>>554
ただのザコだろ
559: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:07:47.70 ID:qcTwpGiR0(1/2)調 AAS
>>481
共済年金は知らないけど
厚生年金は一階部分が国民年金だよね。
2階部分は国民年金で言うと国民年金基金みたいなイメージで別に積み立ててるから
一緒にしても6万は6万で変わらないよ。
560: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:07:52.49 ID:Dy2eXhNt0(7/7)調 AAS
>>557
それが安泰ともいえない。
来年から総背番号が実施されるが、当面は納税と
健康保険だけらしいが、いずれは資産の把握に。。。
米国と同じように総背番号がないと銀行預金も
クレジットカードも作れなくなる。
消費税の次は資産課税が来るのは間違いないだろう。
来年からはその第1弾として相続税の増税が始まる。
561: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:09:23.73 ID:udwwOhei0(1)調 AAS
自民も民主もダメだな
562: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:18:49.14 ID:9AQnfWBK0(14/14)調 AAS
>>555
もう締め付けられてるだろ
なんか川口ってところがあいりん地区みたいになりつつあるとか
その位しか聞かないな
563(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:21:34.36 ID:0bScFsC60(1/2)調 AAS
年金もらえないとしたら、
夫婦そろって65歳定年後、
いくらくらい貯金あれば暮らしていけるんだろうね?
もうすぐ40だが、貯金は500くらいしかないわ。
564: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:24:17.88 ID:7KScjn3R0(4/4)調 AAS
>>563
逆に資産なんか何も残さないようにして即ナマポの方が良さそうだよな
565: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:25:42.23 ID:aCiCyLdo0(1)調 AAS
貰えるのは70歳からか?
詐欺だなマジで
566: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:26:07.73 ID:1BI+NzM50(1)調 AAS
これが美しい国なのか?
俺にはわからん・・・
567(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:29:06.75 ID:20q+8NvI0(1)調 AAS
今好待遇で多く貰ってる奴への支給額減らせよ
568: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:30:03.95 ID:evzl0ldZ0(2/2)調 AAS
>>567
高待遇って死んだ爺どもかな・・・
569(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:30:54.81 ID:tENMsDIw0(1)調 AAS
廃止にするか積み立て方式に変えろ
そもそも現状の年金制度自体が悪法の権化
570: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:31:11.46 ID:YR/Wf8Nf0(1)調 AAS
ちょうど25年払えるか微妙だったから助かるわ
571(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:32:11.19 ID:9zIDo7al0(1)調 AAS
65歳は通過点、財務省の目標は75歳というから聞いて呆れたw
572: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:33:14.11 ID:aUeutuhb0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1414298462_572_EFEFEF_000000_240.gif)
573: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:33:30.90 ID:8ycp6LYY0(1)調 AAS
引退したら夫婦で5万ずつアルバイトして10万で日々の買い物を済ます。
貯金はなるべく取り崩さないようにする。
574: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/10/26(日) 21:33:41.08 ID:KMdGcdn80(1)調 AAS
ひいいいい 病気できねええ
575: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:34:48.70 ID:xrOo+DDh0(1)調 AAS
千年あんしんニダ
576: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:34:59.01 ID:KYdb92PE0(1/2)調 AAS
なぜいま高水準で将来は低水準で構わない
という理屈が成り立つわけ?
いまも将来も同じ水準を保証するもんじゃないのか
おかしいだろ
577: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 21:35:00.08 ID:tGZ9i6iJ0(1)調 AAS
受給開始も引き上げ
支払年齢も引き上げ
老後もくそもねーじゃねーか
さっさとやめちまえこんなの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 424 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.330s*