[過去ログ] [転載禁止] 【政治】 国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討★2©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:18:02.99 ID:9vWgKDoW0(1)調 AAS
>>15
奴隷詐欺制度ですが
350: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:18:17.32 ID:/fZsZPoi0(1/3)調 AAS
>>4
いいから首でもつってろ、朝鮮人
351: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:18:58.38 ID:bHBbHKJV0(1)調 AAS
>>1
じゃあまず65歳定年を定着させろ
352: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:19:24.97 ID:lHJgTzsOO携(1)調 AAS
>>346
社会保障もない国を守る必要性がない
353: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:19:43.81 ID:/fZsZPoi0(2/3)調 AAS
>>14
絵に描いたでかい餅と、薄っぺらいけど食える餅とどっちがいい?
354: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:20:59.32 ID:AjzC87Wb0(1)調 AAS
今の現役世代をどこまでこき使うんだろうね。
自分たちは貰えるかどうかわからないのに。
年金支払い分を自分のために貯金した方がいいんじゃないの。
355(1): 名無しさん@0新周年 [saeg] 2014/10/26(日) 17:21:31.29 ID:LnqCjEXX0(2/4)調 AAS
>>323
じっちゃんばっちゃんを叩くのは間違いだと思う
団塊から上の年金もらってる人らの大半は子供の頃や若い頃は食べる物も少なく収入も少なく生きるために必死に働いて額は少ないといえども年金を納付してきたんだ
高度経済成長やバブル期でようやく儲けれたけどそれ以前の生活レベルなんて悲惨だったはず
老後くらい年金で楽しても罰は当たらない
356: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:21:35.25 ID:O6+ZhTbr0(1/3)調 AAS
まあこれからは、そこそこ健康な60-70歳を、バイトやパートで雇用しないと人手不足に陥るから。
年金貰いつつ、フルタイムに近い労働時間の低賃金高齢者が増えるわ。
まあGDPが減って貧乏国へ落ちていくから、将来ある若者の老後は年金に関係なく暗いけど。
357: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:22:36.77 ID:hYlXHIDr0(1)調 AAS
日本を支えるために頑張ろう!!!
358: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:22:44.17 ID:yCugTc+C0(1)調 AAS
政治経済がおままごとな小日本では年金なんて運用出来ないんだよw
もうあきらめろw
359: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:22:48.83 ID:+N5/TmiF0(1)調 AAS
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。
※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
外部リンク[html]:www.news-postseven.com 画像 グラフ NHK 画像リンク
アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍 おごれるもの、久しからず 次回選挙、自民党大
360(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:23:03.12 ID:iIXY7rst0(4/6)調 AAS
>>348
ナカーマ
西日本の本州は任せろ
361(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:24:38.66 ID:/fZsZPoi0(3/3)調 AAS
>>36
ま、国民年金しか掛けてない負け組の戯れ事だな
俺は社会年金60からもらいながら65までボケ防止に定時勤めにして、65からダブル年金で80まで悠々自適に過ごす
そっから先はもうヨイヨイだからオマケみたいなもん
362(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:24:39.71 ID:VrQAt6Kf0(3/4)調 AAS
年利1%でもまあ45年で1.5倍にはなるから
なんか安全そうで年1%くらいは増えそうなもんに
若いうちから節制して投資しとけ
363(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:25:32.10 ID:dtvLjDY/0(1/2)調 AAS
1960年代の保険料は100円
1970年代の保険料は1000円
これで満額80万円弱貰えるんだから大したもんだ
364: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:26:00.62 ID:S77Efb2Z0(2/2)調 AAS
>>360
ちょうどよかったわ。
俺が東日本から北にかけて行動圏なのでちょうどいいな!
罹患したと思われたら出張しまくる事にするわ。
人手が多そうなところに土日に
たまりまくってる有給とって遊びにいくのも良さそうだな!
365(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:26:40.21 ID:qZF+A3L80(2/2)調 AAS
>>362
2%インフレだと、45年で実質0.6倍になっちゃうよ。
366: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:27:02.54 ID:O6+ZhTbr0(2/3)調 AAS
>>362
インフレでぬっころされるわな。
>>363のケースならお得だけど
367: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:28:08.72 ID:UiVOAOwN0(2/3)調 AAS
65歳までフルタイムで働くのってけっこう厳しいよ
368: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:28:16.86 ID:wNGEslrm0(1/2)調 AAS
端から一生もらえないものと思った上で払ってきたけど
こういう諦めが逆に良くないのかな
369: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:28:28.47 ID:VrQAt6Kf0(4/4)調 AAS
>>365
そんなもん自分でなんとでもポートフォリオ変えてインフレに対応した物に変えりゃゃいいだろw
アホの子に話してるんじゃないんだからさあ
370(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:29:05.72 ID:VS3rEs3R0(3/4)調 AAS
英会話出来ない英語教育の意味がだんだん解ってきた気がする。
371(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:29:25.11 ID:v9GLcQRr0(2/3)調 AAS
>>355
老後くらいねえ…
そもそも昔って業務時間中でもろくに仕事してなかったりするからなー
戦争を経験した世代は本当に大変だったと思うけど
バブル世代以上で戦後に生まれた人たちは基本人生イージーモードだと思う
372: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:30:07.53 ID:BpkzYsR10(1)調 AAS
もう普通に頭おかしいレベル
何これ
373: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:30:13.16 ID:iIXY7rst0(5/6)調 AAS
>>370
マッカーサー亡霊「やっと気づいたか」
374(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:30:17.49 ID:P/4h6czo0(1/2)調 AAS
うちの親父は
戦前生まれで自営だったけど
まとめて払う機会があつたのに
年金保険料一切払わないで
60歳で死んだけどな
375(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:31:44.08 ID:89rUabRI0(1)調 AAS
貰う前にSHINE!
ってことだ。
376: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:32:02.22 ID:n6qxX4Kd0(1)調 AAS
>>361
見事に早死にフラグを立てたな
やったじゃんwww
377: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:34:00.63 ID:iIXY7rst0(6/6)調 AAS
>>361
それ楽しいか?
俺は今23で自営やってるけど30まで精一杯楽しんでから自殺する
378: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:34:07.89 ID:mM5Jx9vM0(3/3)調 AAS
>>306
議会制民主主義の根幹ってのは、やはり、議会(国会)での議論だと思うんだよ。
与党は野党に配慮して、取り入れるべきは取り入れる関係。
これを国民の目から見て、最も簡単に与党に強制できるのが、
ねじれ国会 なんじゃないかと思う。
379: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:34:14.59 ID:dtvLjDY/0(2/2)調 AAS
厚生年金もマクロスライド発動できなくて
ものすごい勢いで積立金が減少してるから
将来的に破綻だろうな
380: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:34:20.86 ID:tJGGWhPc0(2/2)調 AAS
年金も消費税みたいに公務員の給料の財源維持に充てる気満々ですな
381: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:35:13.47 ID:O6+ZhTbr0(3/3)調 AAS
>>374
戦前生まれで、老後の年金生活エンジョイしているのは、日本史上奇跡の世代だけどな。
世界史でもローマ帝国ぐらいだろ。
子供10人育てて、一族子孫100人くらいに支えてもらわんと長生きなんてできないわ
382: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:35:55.27 ID:VOVoatuK0(1)調 AAS
払い終わる前にたぶん死ぬわ
馬鹿馬鹿しいから病気が再発したら払うのやめるわ
383: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:37:21.11 ID:Plmodx020(1/2)調 AAS
いまから出来ることはとにかく節約して貯蓄だな。消費しない。贅沢しない。
元本割れするような可能性の高いことはしない。
384: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:38:14.05 ID:v9GLcQRr0(3/3)調 AAS
満足に体が動かなくなったらさっさと人生から引退したいわ
安楽死制度実装はよ
385: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:39:46.91 ID:UiVOAOwN0(3/3)調 AAS
>バブル世代以上で戦後に生まれた人たちは基本人生イージーモードだと思う
それは自分でも思う
親の世代が青春を戦争でめちゃめちゃにされた分
子どもの世代は楽に生きられた
明日東京に大地震が来て死んでも文句言えないくらい
386: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:39:59.87 ID:PvBBvMEU0(1)調 AAS
お金かえして!
387: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:40:42.02 ID:ZKZ8G+es0(1)調 AAS
男と女で別会計にしろよ
不平等にも限度があるぞ
388: 名無しさん@0新周年 [saeg] 2014/10/26(日) 17:40:54.33 ID:LnqCjEXX0(3/4)調 AAS
>>371
前後生まれでバブル経験した世代だと65〜70だと思うけど
・嫁いで姑から貯金通帳渡されたけど額が0でホントに家にお金がなかった
・中卒で就職して50年働いて今年やっと定年を迎えられる
・小遣いもない、食事もおかずはないからノリにしょうゆ垂らして食べてた
富裕層もいただろうけどこんな家庭も結構あったんだぞ?
バブルは30代からだけど生まれてから30年間は極貧生活してたと思えばジジババの年金額に文句はいえない
389: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:43:17.54 ID:VS3rEs3R0(4/4)調 AAS
デフレスパイラル再開フラグが立ったね。
○○政権大失敗。
390: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:48:37.99 ID:5aiG2LtW0(1/2)調 AAS
しぬしぬしぬしぬしぬしぬしねしぬしぬしぬ
391: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:49:47.39 ID:HIsaEyX2O携(2/2)調 AAS
>>348
政治家は皆消えちまっていいわな
公務員は皆とは言わないまでも6割消えればいい
392: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:49:51.52 ID:PPs5ED+y0(1)調 AAS
貧乏な人は豆腐、ちくわ、うどん、やきそば、米、食パン、卵、パスタあたりで暮らさなきゃならんわ
393(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:51:00.16 ID:jVcTdlox0(1/3)調 AAS
近く無職になるかもしれないのだが
国民年金保険料をどうしようか迷っている。
給料強制天引きでもないのに払う必要あるかなあ?無職なのに
394: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:53:19.70 ID:Eq9/P+IU0(1)調 AAS
攻めてNHK受信料は廃止で
395: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:55:01.79 ID:68j4zRFp0(1)調 AAS
貨幣価値を半分以下に落とせばいいよ
それでも年金暮らしの元公務員は余裕
396: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:55:17.75 ID:5K5kgUwS0(1/6)調 AAS
支払い期間を引き延ばしたりしたらいかんでしょ
契約と言う概念は無い模様もはや年金保険でも何でも無い
397: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 17:56:19.42 ID:tmupGEcY0(1/2)調 AAS
下痢ぞーのやった事
@増税した金で公務員の給料アップ
A増税した金で年金で株を買い支えた損失の穴埋め
これだけ
個人レベルでこれに対抗するには
@できるだけ消費しない(サイテロ)
A542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:27:18.30 ID:u4XdkTI00
>>492
貯金しちゃうと銀行がそれを元に国債を買って、その金利を国民が
税金で払わされるからマイナスだよ、金が市場に回ってしまうし
お前ら、耐火金庫でタンス預金が最強だとまだ判らんのか?
文字通りの「死に金」になって国にとって一番のダメージなんだぞw
無差別テロなんかやらなくても預金者の4人に1人がタンス預金
に切り替えるだけで革命が起こるぞ
398: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:00:56.38 ID:XwYy3S4d0(2/2)調 AAS
>>270
あなたが70になったときは
たぶん資産がある人は貰えなくなってる
70で普通に貰えるなら御の字
399(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:03:45.57 ID:38Sziw4w0(1/2)調 AAS
やればいいけど 任意加入にしろ
400: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:06:26.90 ID:ltZKZBfQ0(1/2)調 AAS
しゃーないわ、そもそもこいつら位から少子化になったのだから自己責任だろ。
年金は若者から老人に恵むのを延々と繰り返す制度であって国が代わりに貯金するとかじゃないから。
401: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:07:29.11 ID:ltZKZBfQ0(2/2)調 AAS
しゃーないわ、そもそもこいつら位から少子化になったのだから自己責任だろ。
年金は若者から老人に恵むのを延々と繰り返す制度であって国が代わりに貯金するとかじゃないから。
402: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:08:24.81 ID:ZeoWdUA60(3/3)調 AAS
>>375
下手すると払い終わるまでに死ぬ
403: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/10/26(日) 18:10:32.65 ID:FVisIalL0(1)調 AA×
>>1
![](/aas/newsplus_1414298462_403_EFEFEF_000000_240.gif)
404: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:11:18.50 ID:wNGEslrm0(2/2)調 AAS
年金受給か安楽死権どちらかを選べるようにしてほしい
>>393
役所行って申請すれば支払い免除できたはず
前に職場変わる際に2、3か月空いた時やった。
405: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:13:35.63 ID:5yTdfCDT0(1/2)調 AAS
年金の専門家である社会保健士です。現行制度では納付を「1か月単位」とし
原則として20歳から60歳までの40年間、つまり「480か月」をフルで納付して満額という設定になっています
したがって大学生を卒業して23歳になる年の4月分から(社会人になってから)60歳まで納付(厚生年金で)の場合は
「480分の444」ということで、満額の92.5%の金額が老齢基礎年金(いわゆる国民年金)の金額になります
これを?・・・65歳まで「義務?」・・という議論があるということでしょうか?
はて?・・・現行で480か月を満額にしているのを60か月も分母を増やすとなると
当然「満額の額」もそれに合わせて引き上げるということでないとインチキになるわけなので、そうするのでしょうが・・
でもそれってこのまま長寿社会になっていけば支出が増えて逆効果だと思いますけどねぇ
どうなることやら・・
406: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:16:38.20 ID:7rL0/fSaO携(1)調 AAS
まともに払ってなくて良かった
407: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:16:41.38 ID:mda8TKR3O携(1)調 AAS
今までの掛け金全部返して制度自体を無くせ。「最後の一円まで」とか大口ほざいてた【消えた年金】もうやむやだしな。
国民に払う気なんか無いんだろ?
408: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:16:47.91 ID:Bqpd6Mx90(1)調 AAS
やっぱり払ったら負けなの?
409(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:24.22 ID:Ot4QPFYr0(1)調 AAS
2号だったら70歳まで厚生年金加入じゃん
410: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:20:48.16 ID:5K5kgUwS0(2/6)調 AAS
消えた年金って着服しちゃったんでしょ
地方の窓口払いやらなんやら
411: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:42.37 ID:8VZM77wiO携(1)調 AAS
年金要らないから今まで払ったやつ返して欲しい
412(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:25.82 ID:sOj2ydvt0(1)調 AAS
ジャップ強制的に掛け捨て保険w
しかも給付は十年ほどになる可能性w
413: 名無しさん@0新周年 [saeg] 2014/10/26(日) 18:24:52.61 ID:LnqCjEXX0(4/4)調 AAS
国なんて生ポと同じだからな
20万支給しようが30万支給しようが足りない足りないとほざく
足りないなら足りないなりの生活をすればいいのにやれ携帯は必要、やれ子供の習い事は減らせない、高級肉の半額を買って食費は節約してるアピール
財政再建とか言いながら政治活動費で豪遊したり自分の地位のために税金使って利益供給
言い訳や同情なんてしたらいくらでも税金として吸い取られるぞ
414: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:25:39.27 ID:THo1Aj8A0(1)調 AAS
じしんでしぬからいいのー
415: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:33.30 ID:5yTdfCDT0(2/2)調 AAS
>>409
年金の専門家である社会保健士です。
ソコなんですよね。厚生年金はおっしゃる通り70歳まで当然(強制)被保険者
これは、いわゆるフルタイムの社員あるいはその75%以上の労働時間のパートが強制加入なのですが
「65歳までの雇用を義務付けた法律」というのは、あくまで社員は社員のまま再雇用が原則ですからね
普通に65歳まで厚生年金というパターンが原則なんですよ
この65歳まで国民年金を払わせるってのはどういうケースを主体と考えているのでしょうかねぇ・・
自営業者・・?うーん自営業者だけを対象に考えても制度改革するほどの変化はおきませんよ
では高齢のパートタイマー?・・・うーん、どうも腑に落ちませんねぇ
416: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:28:56.83 ID:nXle3DMu0(1)調 AAS
東日本でも65までは長生きできそうだね。
頑張って税金と年金納付してね♪
417: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:29:29.04 ID:nocQJIOj0(1)調 AAS
そのうち今は40歳からの介護保険も20歳から加入とかになる予感。
418: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:31:30.17 ID:+KFBT5/Z0(3/4)調 AAS
オマイラがバカみたいに働くから取られるんだ
みんな仕事を辞めろ
前年の収入を元に税金が決まるから2年以上プラプラしとけ
419: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:31:40.80 ID:/bJ3j4J20(1)調 AAS
もう限界だろ
いつまで続けるつもりだよ、この詐欺
100年、200年の歴史があるわけでもなし
たかだか55年前に始めた政策が大失敗に終わりましたってだけのことじゃねーか
420(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:32:09.21 ID:70LOacuw0(1)調 AAS
今の年寄りがいなくなれば年金や高齢者医療費の問題とか解決するよね
年寄りを減らす政策を持ってるの政治家とか出ないかな〜?
421: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:32:14.64 ID:L+36CW/y0(1)調 AAS
5年後とに見直され、5年づつ延びていくループ
422: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:32:52.52 ID:IeALCZJs0(1)調 AAS
65までは働けると言うが、60過ぎれば
パートみたいな勤務形態だ。
もっと実態をみてから検討してくれ。
423: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:33:11.06 ID:g/HFxEGrO携(3/3)調 AAS
>>325
うーんオレが言いたいのはね
与党を攻撃することに固執するあまり野党が政権とったとき矛盾ができないかなということを心配してるんだよ
暫定税率は結局今の税の配分上では地方などの税収も考えると廃止するのは困難なんだろう
これを廃止するには別の増税が必要になる
民主党政権では麻生政権よりも国家予算が増大する結果になった
リーマンショックがなくとも民主党の公約実現のためには予算増加が必要だったんだろう
民主党が理不尽な与党攻撃していなければもう少し政権運営が楽だったと思う
424: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:34:19.88 ID:G/IZ9edh0(1/2)調 AAS
>>420
今の出生率で解決するわけないだろ
425: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:35:37.06 ID:DzsOgX6d0(1)調 AAS
年金制度解体しただけで、支持率うなぎ登りなのに、何故しないのかなー?あ、既得権益どもが怖いんですか、そうですか。
426: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:36:44.56 ID:LpqcMnO3O携(1)調 AAS
反対。60歳払い込み終了を前提にローンを組んだりしているのに、
じょうだんじゃないです。
427: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:37:25.87 ID:hDQlSS170(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1414298462_427_EFEFEF_000000_240.gif)
428: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:41:27.99 ID:+KFBT5/Z0(4/4)調 AAS
オマイラ以前から労働が美徳だと言ってたよな
ヨボヨボになるまでジジババの贅沢のために働いて納税、保険料納付しろや
俺は以前からナマポの方がマシと言い続けてきたからな
429: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:46:37.81 ID:UP/SY2VS0(1)調 AAS
>>420
今日明日にバッサリいなくなるわけじゃあるまいしアホの子だろお前
430: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:53:18.80 ID:M4kXwVH/0(3/3)調 AAS
受給卒業年齢が設定できればいいんだけど無理な話だなあ。
431(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:55:15.30 ID:ORNezv0f0(1/2)調 AAS
こんな詐欺がまかり通るなら
厚労省の役人片っ端からぶっ殺して死んでやるわ
432: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:55:59.32 ID:7fE3YV2e0(2/2)調 AAS
もういっそ権利と義務を捨てさせてくれ
納税やら法律から縛られなくなる代わりにあらゆる社会保障やら人権は無視
好き勝手できるけど体制側に捕まったら奴隷として好き勝手に使われる
…と、こうすればアホな連中が暴れ始めて労働力と少子化問題も解決するだろ
433(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:57:09.21 ID:38Sziw4w0(2/2)調 AAS
年金制度なくして60歳以上の全員に月5万の小遣いあげたほうがよっぽどいいよ
財源は消費税でいいがこれが一番無駄のない使われ方
もちろん生活はできないかもしれんが、ホームレスでも飢え死にはしないだろ
それ以上を求めるなら自分で貯めればいいということにする
434: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:57:09.51 ID:lFyaRPdiO携(1)調 AAS
>>399
そしたらよほどのバカじゃない限り加入しないだろうな
すぐ廃止になるよ
435: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:57:58.76 ID:xSnz00q80(1/2)調 AAS
衆院選、参院選で圧勝で今でも
支持率50%オーバーの安倍ちゃん自民党の政策だよ!
お前ら、こういうのを求めているんだろ?
お前らの望む理想郷が作られているよ!もっと喜べよ!
436: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:58:00.74 ID:XPSJ0pBn0(1)調 AAS
契約の世界だとアウトだよね、これ
司法がレベル低いんだよ、ここは
犯罪者がやりたい放題。で都合よくルール変えちゃってる
何にも罰則なし。でもっと出来るのか、でやりたい放題。一部の人だけは
同罪以上
437(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:58:27.12 ID:p1ZL1flM0(1/3)調 AAS
まあ俺がもらう頃にはもっと下がってると思うし期待してないから別にどうでもいいけど
ただ管轄の厚生省はどう責任取るんだ?
職員の給料下げるくらいのスジは通さないとダメでしょ
国家公務員様程の方達がまさか韓国みたいに原因追究と対策・責任を放り投げなんて事はしないよな?
438: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:59:00.48 ID:AESejAni0(1/2)調 AAS
任意性にしろよ
439: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:00:06.56 ID:ORNezv0f0(2/2)調 AAS
>>433
年金を払ってこなかった奴らが贅沢な暮らしをしてるっておかしいのにな
まずは生活保護が一律5万の食品券と収容所にするべき
440(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:02:37.22 ID:ZjIKCnd20(1)調 AAS
社保はどうなん?
社保は40歳から給料最底辺でも月8000円(会社負担16000円)
位跳ね上がるよな
中小は40歳以上の正社員、そら雇いたくないわ
441: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:04:00.60 ID:GGnso7/00(1)調 AAS
国民年金は廃止にして全て生活保護に一本化するべき。
442: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:06:07.80 ID:/YTtkecv0(1)調 AA×
>>-
![](/aas/newsplus_1414298462_442_EFEFEF_000000_240.gif)
443(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:08:47.49 ID:xSnz00q80(2/2)調 AAS
>>437
自民党+官僚+経済界:結婚しない国民が悪い。子供作らない連中が悪い
444: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:12:40.96 ID:0WcFUa7s0(1/2)調 AAS
どうせ、もらう頃までには70歳以上に引き上げられるんだろ?
年金なんかほとんど受け取れずにしんじまうんじゃねえの?
払わずに貯金した方がマシだろ。
445: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:13:28.92 ID:QY0gG953O携(4/4)調 AAS
>>443
貧乏人は経済問題から結婚出来ず子孫を残せず消滅するから貧困の連鎖は無い!と仰った方がおられましたなぁ…
446: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:14:26.20 ID:AESejAni0(2/2)調 AAS
>>440
介護保険料が加わってくるから上がるだけで
社保が跳ね上がるわけじゃないんじゃね
会社負担はたいして変わらない
447: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:16:02.83 ID:UJsec0ku0(1)調 AAS
国家的ねずみ講
448: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:17:43.27 ID:MG77KTmX0(1)調 AAS
>>431
通報しませんでした( ^ω^ )
449: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:21:17.53 ID:t+ipIh060(1)調 AAS
人口が増えれば全てが薔薇色と思っている人?
公共事業にばかり金を使い、新たな産業も創生して来なかった日本でどうするの、継続的な高額納税の
仕事増えるの?
工場労働者の納税ではペイしないんだよ。
人口問題ではない、日本を立て直す方法は、公務員改革と外郭団体の撤廃だが、資本主義社会も、
社会主義社会も嫌だと言われれば手がない
450: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:22:19.91 ID:owhQnwv40(1)調 AAS
年金廃止、健康保険制度廃止
生活保護廃止、公務員給与3割カット
やって
ベッカムするしかないだろ
451: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:22:47.07 ID:Pc1id3Bc0(1)調 AAS
>>1
無能役人と保身政治屋の
成せる技
452(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:22:48.09 ID:Dy2eXhNt0(1/7)調 AAS
今厚生年金が65歳支給に移行中だ。
これが完全に65歳になるのが2022年。
よって今57歳の者から厚生年金は65歳支給になる。
そこから始めてもいいが、それでは今移行中の61歳から
58歳までは年金が少なくなってしまう。
よってなるべく早く65歳まで支払いにするべきだろう。
問題が有るとすれば自営業者や60歳で会社の嫌がれせでリタイアした
リーマン。
今までは国民年金の繰上げ受給で60歳からもらって
暮らしていた者がかなりいるが、これがダメになり
65歳までどうやって食っていくか問題は大きい。
資産の無い者は65歳まで生保というのも手だが。。。。
453: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:23:20.31 ID:avGX/VpI0(1/2)調 AAS
今まで払った分の半分でいいから無担保無利子で金貸してくれたらいいのに
454(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:25:01.62 ID:uoKJxEe00(1/2)調 AAS
年金制度に詳しい人に聞きたい
個人事業主55才既婚(女房も55才)夫婦ともに年金未加入
過去一度だけ役所から国民年金加入催促あるも放置、現在に至る。
このケースでも今後年金加入義務が発生するのかね?
因みに国地方合算で個人で500万前後を納税しているのでそこそこ収入はある。
455: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:25:23.41 ID:rZ9ZtJWy0(1)調 AAS
年金支払いは65歳まで延ばして受け取りは70か
もうほんとに年金支払うのバカみたいだな
完全に破綻してるじゃん
456(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:26:59.81 ID:hQu5+QVM0(1)調 AAS
今までは60歳まで支払って給付までの60〜65は空白期間
(国内居住)だったけど任意じゃなくて65まで支払いが義務付け
られるって事かな、給付額は上げるんだろうけど、
どう見ても支払った方が損をする制度改悪に思える
457(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:29:32.24 ID:LGnWUPPL0(1)調 AAS
もらう前に死んだら払い込んだ分はどうなるの?
458: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:30:24.07 ID:uY5b6Ffo0(1)調 AAS
国家規模のねずみ講
459(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:31:32.49 ID:X6/kFreYO携(1)調 AAS
>>454 あるよ!未加入期間が長くて今からじゃ間に合わなくても納付義務はある。いざと言うときの障害年金はもらえるからね。
460: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:33:29.26 ID:m2Is6Aby0(1)調 AAS
追いかけて追いかけても掴めない年金受給
461(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:33:53.17 ID:Dy2eXhNt0(2/7)調 AAS
>>456
空白だけならいいのだが、現実には国民年金は
60歳から64歳の繰上げ受給が5割を超えている。
これが65歳まで義務化されれば当然繰り上げ受給は
なくなるので相当苦しい者が出るはず。
>>454
納税額500万ですともう年金は必要ないですね(笑)
それにしてもよく銀行預金の差し押さえがなかったですね。
来年10月からは総背番号で収入は完全に税務当局に把握されますから
強制税務調査に注意ですね。
462(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:40:43.76 ID:9AQnfWBK0(1/14)調 AAS
>>459
障害年金がもらえないと大変だよな
生活保護しかないもんな
463: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:42:25.75 ID:g1ZOUKxS0(1/2)調 AAS
生活保護に走るのが増えるだけだと思うなあ
464(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:43:16.49 ID:Jy1Vojvq0(1)調 AAS
正直言って、大量に存在する団塊の世代が最大のガン
465: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:45:24.55 ID:xmEKjHQU0(1)調 AAS
いつ崩壊するの?
466: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:46:10.70 ID:9AQnfWBK0(2/14)調 AAS
崩壊したんだけど、残骸を指差してでまだ立ってるって騒いでるだけ。
467: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:48:24.97 ID:P/4h6czo0(2/2)調 AAS
>>412
年金制度が充実してる本国帰りな
鮮人
468: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:50:22.90 ID:G/IZ9edh0(2/2)調 AAS
対象者全員に一円ずつ渡せたら崩壊ではない!
469: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:50:40.20 ID:ScW8Axsl0(1)調 AAS
>>462
笑っちゃうよな
年金貰えない方が幸せだという
470: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:51:05.63 ID:TJ8TW0Nx0(1)調 AAS
若い世代が老人を支えるという現行の日本の年金制度は、
要するに無限連鎖講なのだ。ねずみ講そのもの。
471: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:51:17.69 ID:avGX/VpI0(2/2)調 AAS
>>457死んだらなーんも貰えない
払い損
ただ年金受給者が死んだ場合は三万ぐらいは貰えるらしいが詳しくはググれ
472: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:51:33.30 ID:5K5kgUwS0(3/6)調 AAS
このままだと最悪のシナリオしか見えないので今後の対策の一部として
制度崩壊しましたごめんなさいして支給額の天井設定だろうな
若者の月給を上回っている部分はカットで
473: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:51:35.32 ID:p7VJKYy70(1)調 AAS
・全国3600万世帯に新聞折り込みで届けられた政府広報には2億9000万円、その他にもテレビCMなど合わせて12億6000万円が投じられた
・消費税増税分5兆円のうち、社会保障の充実に使われるのは5000億円だけ
・2004年の所得税の配偶者特別控除上乗せ部分廃止で財源確保済み
・2005年の65歳以上の所得税の老年者控除廃止と公的年金等控除引き下げで財源確保済み
・2006年の所得税と住民税の定率減税半減で財源確保済み
・2007年の定率減税廃止で財源確保済み
■社会保障改悪
・70歳から74歳の医療費窓口負担倍増
・介護保険利用料の引き上げ
・入院時の食費負担引き上げ
・介護保険施設の食費、居住費の負担軽減制度見直し
・後期高齢者医療制度の保険料軽減措置見直し
・介護保険要支援者への予防給付の市町村事業への移行
・特別養護老人ホームの入所要件厳格化
・生活保護支給額の引き下げ
・年金支給額の2.5%引き下げ
外部リンク:blog.goo.ne.jp
474: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:51:47.48 ID:NIDg3jvT0(1/2)調 AAS
面倒事に巻き込まれて下らない話ばっかりしてるのもどうかと思うので!
労働者を雇ってマーケティングをして、へへへー
取りあえず今は複利で勘弁してくださいw
475(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 19:52:32.26 ID:yrmndt8JO携(1)調 AAS
>>464
違うね。団塊ジュニアが同じ数だけの子供を作れていれば問題なかった
第二次ベビーブーム世代が氷河期にあうも放置されていたので年よりだけが多くなってしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 526 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s