[過去ログ] 【経済】8月のコンビニ売上高は2.4%減 4月以降で最大の減少幅 (887レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:32:03.52 ID:e/pUbSbx0(3/4)調 AAS
飲料メーカー直営の自販機がとうとう割引はじめた
定価じゃ誰も買わねえんだろうなw
46: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:32:04.19 ID:oCTrgF8h0(1/6)調 AAS
おりゃ!セブンイレブンええ加減にせよ!
弁当の内容増税前に戻せや
ガッツリ食わせろボケ!!!!!!!!!!!!!
47: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:32:13.83 ID:P0BTE85W0(1/2)調 AAS
コンビニ増えすぎなんだよ規制かけろよ
48: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:32:33.37 ID:GGBluffV0(1)調 AAS
天候が悪い(キリッ
49: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:32:35.19 ID:Zn/VVIOO0(1/5)調 AAS
28のせいニダ!
28だからいつも通りニダ!
善良な日本人はネトウヨの妄言に騙されてはいけないニダ!
50: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:32:45.04 ID:LSvpZCSt0(1/15)調 AAS
全店ベースで増えてるんだから、ただ単に新店作りすぎってだけだろ。
スーパー売上高も食品スーパーに限って言えば既存店ベースでプラスになってるんだから、
まだ慌てる段階じゃない。
むしろ原発なしで消費税上げてこの程度で済んでるんだから、アベノミクスは上手くいってると考えるべきだろ。
51: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:32:53.73 ID:uKm9J7QW0(1)調 AAS
安スーパーで缶ジュースとか
安いのは買いだめ。
隣人の女性が、作りすぎたのでって
持ってくるオカズ、を弁当箱に入れて
昼はOK。
付き合いで飲み以外は外食せず自炊。
コンビには使わんよ。
52: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:33:04.58 ID:oOfms2xa0(1)調 AAS
たけーんだよ
53: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:33:16.88 ID:6h+z4fO70(1)調 AAS
増税のせいで禁煙したけど、コンビニにいかなっくなった分、タバコ代以上に消費カットになったな
恨むなら財務省を恨めや
54: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:33:33.23 ID:DM2gyDc20(2/4)調 AAS
インフレなの?あれ?
スタグフ?
55: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:33:49.06 ID:pbmDiwXL0(1)調 AAS
コンビニで買い物する馬鹿まで節約はじめたか
安部ちゃんGJ
56: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:33:53.61 ID:eLl/anxE0(5/11)調 AAS
だいたい、コンビニの客は学生とサラリーマン。
どっちも小遣いなんて増えてない。
なのに消費税率アップに増税。
57: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:34:13.07 ID:Ig1+YFm70(1/6)調 AAS
>台風などの天候不順
地区別の売上で見てみろ。
天候なんてほとんど関係ないのが判るから。
58: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:34:13.66 ID:e/pUbSbx0(4/4)調 AAS
セブンイレブンはなぜか弁当の容器を白に変えたな
なんか意味あんのかな
59: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:34:36.41 ID:HxtlILCP0(2/3)調 AAS
まとめると前年の8月より減ってるのは天候と消費税UPのせい
4月以降で最大の落ち込みなのは8月は物が売れないせい
60: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:34:40.83 ID:6nih89tK0(2/8)調 AAS
レトルトのおでんの具が減ってるwww
61: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:34:50.87 ID:Zn/VVIOO0(2/5)調 AAS
ローソンの弁当まずいしな
国産の米余ってるらしいけど
なんでローソンは中国産の米使うんだろうね
62: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:34:52.39 ID:F8aHoWb00(1)調 AA×

63: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:35:58.73 ID:rBDoc9QE0(1)調 AAS
コンビニ弁当ダイエット始めたから
俺は購入金額がふえたな
64: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:36:04.94 ID:DM2gyDc20(3/4)調 AAS
アベノミクス大失敗
ざまぁ
65(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:36:08.94 ID:eLl/anxE0(6/11)調 AAS
安倍は大企業だけ給料を上げれば経済が回ると思ってる。
しかし、次の政権を担当するであろう今の野党は大変だぞ。
ここまで円安で経済をめちゃくちゃにされたら元に戻せなくなる。
66: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:36:22.38 ID:cpmzf/5N0(1)調 AAS
まぁ雨だったしな
67: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:36:36.97 ID:T7bGtqSQ0(2/3)調 AAS
大本営発表によると天候のせいだって言ってたよ
68: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:36:37.48 ID:h2CisYVe0(1)調 AAS
値上げしすぎだろう・・7とか惣菜が軒並み上がってる
69: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:36:40.20 ID:Ig1+YFm70(2/6)調 AAS
コーヒー結構飲んでるな、俺。
その代わり弁当だの惣菜だの全く
買わなくなった。高めのお握りくらい。
スーパーの半額総菜万歳だわ
70: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:37:15.33 ID:03cbuXO/0(1)調 AAS
節約の一番最初に手をつけられるところだからな
俺も毎日紙パックのお茶買ってたのやめて、ペットボトルに家で淹れていくようになったよ
71(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:37:24.91 ID:1POZSlWz0(2/3)調 AAS
>>43
意外かもしれないが、俺は官僚の問題じゃないと思うな
官僚は歯車
問題は政治家
自分も昔はそうだったが、共産主義が好きか嫌いかとなって
嫌いならばグローバリズムや構造改革、消費増税は肯定するのが当然だと思っていたもの
左翼はイデオロギッシュで自分たちはそんなことない現実主義者だと思っていたが同じ穴の狢だった
72(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:37:38.04 ID:Zn/VVIOO0(3/5)調 AAS
>>65
財務省:また1ドル80円 日経8000円にすりゃいい
73(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:37:49.73 ID:P0BTE85W0(2/2)調 AAS
しかしスーパー売上の記事が立たないのは何でだろな?
あべちょんを叩けない記事はうpしないのか?
8月の全国スーパー売上高、0.1%減 食料品は5カ月ぶりプラス
外部リンク:www.nikkei.com
74: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:37:51.88 ID:5K83tMa80(1/3)調 AAS
>一方、1人当たりの平均購入金額は1・2%増の606円だった。店内でのいれたてコーヒーや総菜を目当てに
>来店した顧客が、ほかの商品も購入する傾向が出ているという。
コーヒーはほぼ毎日飲んでるけど惣菜は買わないな
75: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:38:05.16 ID:eLl/anxE0(7/11)調 AAS
リーマンがコンビニで弁当買ったり、学生がパン買ったり。
それと天候は関係ないけどな。
76: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:38:10.88 ID:QzKuuXxE0(3/6)調 AAS
節約が加速してる
77: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:38:19.01 ID:TWZ1Z5FD0(2/2)調 AAS
>>32
野田が急に消費税増税やる気になったあたりから終わってるよなw
馬鹿だからこうなったあとどうするかも官僚に聞かないとわからない
78: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:38:35.56 ID:MKrVggOD0(1)調 AAS
消費税増税のせいか
79(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:38:55.69 ID:4bHfM6gj0(3/5)調 AAS
>>65
逆に官僚共は確信犯的にそれをやってるから性質が悪い
公務員共の俸給は大企業の給与を基準に算定されているわけで
大企業の給与さえ上がれば日本の実体経済がどうであろうが自分等も潤うと
後は野となれ山となれと言うね
80: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:38:57.76 ID:DM2gyDc20(4/4)調 AAS
貯金しよーぜ貯金!
81: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:39:08.26 ID:5K83tMa80(2/3)調 AAS
コンビニの客単価600円もあるのかよ
せいぜい300円くらいだと思ってった
牛丼屋や喫茶店よりよっぽど高いな
82(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:39:32.78 ID:gBsZhaZ60(1)調 AAS
>>73
プラスになった原因が食肉、野菜の値上がり。
内容は良くない。
おそらく利益は減ってる。
83: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:39:33.35 ID:YlEdkDcx0(1)調 AAS
>>20
西日本がクソ長雨だったからなぁ
84(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:39:41.32 ID:we2PCyt90(1)調 AAS
景気が上向きなら、季節商品を買わないぶん他を余計に買うだろ。
それとも「天候が天候が」とぬかすなら、いっそコアCPIの指標から
抜いたらどうだw
クルマの販売台数も住宅の販売個数もなwww
アホくさい。
85: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:39:56.43 ID:4GvVZ6Wv0(1)調 AAS
挽きたての
ホットコーヒーを100円で飲める
セブンはありがたい
朝晩が涼しくなってきたというのに
自販機飲料は全て「冷たい」のままだからね
86: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:39:57.03 ID:OhtzUQHn0(1)調 AAS
セブンのつけ麺買ったよ
2chのステマスレで店で出すつけ麺と同じくらい美味しいのにずっと安いとあったから
焼き豚とメンマが付いてるやつだった
87: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:40:10.58 ID:cbUzuk9L0(1)調 AAS
安倍のみ「クスッ」
88: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:40:16.83 ID:Zn/VVIOO0(4/5)調 AAS
>>73
調子に乗って便乗値上げして
0.1%減じゃ倒産続出だな
89(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:40:31.64 ID:j2VekwS4O携(1)調 AAS
>>7
民自公3党合意って知ってるか?
90(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:41:01.60 ID:CoN9ZmlI0(1/2)調 AAS
それでもコンビニは増え続ける。今年だけで近場に2件オープンした
91(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:41:06.54 ID:eLl/anxE0(8/11)調 AAS
>>72 株が暴落するな。
>>79 俺さ、官僚の中にも賛成派と反対派があると思うんだよ。
で、実際賛成派もうまくいかないと思ってる。
しかし、安倍についていけばクビになってもどこかで雇ってくれる。
そういう自分の利益だけのために安倍の言う事を聞いている。
こんな感じじゃないかな。
92: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:41:09.38 ID:17Dt3DYL0(1)調 AAS
増税でCD買うの止めました
もっぱらネットでの単曲買い
次の増税では、本数を減らしたたばこを止めるしかね
どんどん楽しみが減っていく
さらなる増税で飲むのもやめるか〜
93: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/22(月) 18:41:28.27 ID:koGLYmxH0(1)調 AAS
消費税は10%にします。消費減退に拍車をかけます by.アベ
94: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:41:40.06 ID:HYDswa6P0(1)調 AAS
コンビにはおわこん
95: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:41:48.74 ID:EC2w3W8E0(1/2)調 AAS
スーパーでも高く感じてるからコンビニなんて贅沢はムリなんだw
コンビニ自体の雰囲気は好きなんだがw
96: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:41:54.26 ID:/bSqeIsI0(1)調 AAS
インタゲやってんだからほっといても3%程度は増えなければおかしいのに2.4%減
まぁつまり5%ぐらいは落ち込んでんだわ
97: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:41:59.10 ID:VuvunyxU0(1)調 AAS
パン類は高いな
98: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:41:59.94 ID:4bHfM6gj0(4/5)調 AAS
>>84
車も住宅も何もかも売れてないのが現状だからなw
99: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:42:09.73 ID:eLl/anxE0(9/11)調 AAS
10%になったら、車売るわww
週末しか乗らないし。
100: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:42:19.06 ID:GdapMZNbO携(1)調 AAS
コピーとったり公共料金払う時しか利用しないわ
101: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:42:41.70 ID:T7bGtqSQ0(3/3)調 AAS
どんどん増税していいよ、節約テクニックあげるんだー
102: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:42:44.20 ID:aJVmy5PV0(1)調 AAS
ファミマショックですがな
103: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:43:00.86 ID:CoN9ZmlI0(2/2)調 AAS
アベノミクス大勝利!
一部の企業はウハウハ、地方や中小企業は青息吐息。
外面よくして内実ドロドロだぜ
104: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:43:30.53 ID:Ig1+YFm70(3/6)調 AAS
>>90
郊外の田舎だがコンビニ、地場スーパーが増殖しているわ。
売上維持に無茶な出店をしているようにしか見えん
105: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:43:36.60 ID:MrdH80E00(1)調 AAS
客単価上がったけど数が少なくなったって事か
106: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:43:53.71 ID:f2eI3ZEC0(1)調 AAS
毎年、2月8月は売れない月だよ
過剰反応すんな
107: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:43:55.30 ID:fWBJuzrd0(1)調 AAS
週3くらいでセブンで揚げ鶏やから揚げ食べてたけどマクドナルドの期限切れ問題で
セブンの鶏が一部とはいえ中国って知ってからなぜかコンビニ自体行かなくなった
知らないだけでそこいら辺で中国産食っているのだろうが、
知ってしまうと食べたくなくなるんだよな
108: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:44:05.11 ID:QzKuuXxE0(4/6)調 AAS
コンビニは高級店
109(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:44:35.19 ID:UCpPjnGS0(1)調 AAS
今年は異様に過ごしやすいな〜
110: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:45:01.32 ID:1POZSlWz0(3/3)調 AAS
>>84
本質的な指摘だと思うわ
それが景気が良い悪いと言うことであって
蛇足をするなら天候不順でGDPが半分になっても天候不順だから仕方ないのか?ってことになる
111: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:45:06.30 ID:gjdp6MXR0(1)調 AAS
買うならスーパーのおつとめ品だろjk
112: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:45:16.23 ID:A7pUPTvdi(1)調 AAS
コンビニの弁当食べると癌になりそう
113: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:45:26.26 ID:dSq34Bvy0(1)調 AAS
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」
↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
114: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:45:29.73 ID:LSvpZCSt0(2/15)調 AAS
>>82
甘いよ。
去年はまだデフレが続いてて値上げする状況になかったけど、
今年は「相場高」と「消費増税」、二つも値上げする理由があるんだ。
仕入の上昇分以上に小売価格は値上げ出来る状況なんだ。
現役スーパー店員の俺が言うから間違いないが、
どこの店も粗利率は上昇してるはずだぜwww
115: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:45:38.80 ID:5K83tMa80(3/3)調 AAS
>>109
うん
涼しい日が多い
116: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:46:16.16 ID:n/m3GdYn0(1)調 AAS
コンビニは高い
外食なんかは論外
トルコ産のパスタ
イタリア産のトマトの缶詰め
乾燥バジル
玉ねぎ
ニンニク
オリーブオイル
塩
これでトマトソースパスタ(夏は冷やしパスタ)を作れば
一食100円未満で済む
117: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:46:53.40 ID:j7QB4h0P0(1)調 AAS
エンゲル係数上げる政策して
景気良くなるかよ
118: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:47:11.74 ID:1Af/DPHj0(1)調 AAS
安倍に騙されて真っ先に自給あげる宣言した某コンビニとか(笑)
梯子を外される気分はどんなもんかね?
119: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:47:21.41 ID:e7pyvZxkO携(1)調 AAS
馬鹿谷&安部「10%いきまぁす」
120(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:47:56.91 ID:ofbwLIgVO携(1)調 AAS
>>89
論が甘い。
確かに民主党と自民党は消費税を上げた。
しかし公明党は軽減税率を主張した庶民目線の福祉の党。
公明党はまともですよ。
121(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:47:58.28 ID:7Un9NUbT0(1/5)調 AAS
テレビ広告売上
8月はー30%だよ
なにかが変わったんだよ
122: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:48:25.49 ID:eLl/anxE0(10/11)調 AAS
たくさん買い物をすればするほど割り引くのが商売で。
税金増やしたら購買力落ちるに決まってるだろ。
123: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:49:04.19 ID:XZH3nxuX0(1)調 AAS
>>120
庶民目線で増税します(笑)
124: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:49:19.69 ID:ZImQzL1G0(1)調 AAS
海外のマスコミはちゃんと消費税の影響とか被正規雇用の増大と書くが、
産経とかは気象のせいにするからなwww
大本営みたいなもんだ
125: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:49:23.60 ID:oGZGQuye0(1)調 AAS
テンコーが、テンコーが
俺が何かしたかー天皇
126: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:49:31.04 ID:eLl/anxE0(11/11)調 AAS
>>121 そりゃーみんなガード固めるわな。
127: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:49:51.80 ID:cGnCWrmR0(1)調 AAS
消費税のせいにしたけりゃ別のところで言えよ
馬鹿晒してるだけだぞ
128: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:50:06.47 ID:45EiPSFM0(1)調 AAS
わかりやすく景気落ちてんな
必殺前倒しで景気いい事にするんだろうけどw
129: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:50:18.89 ID:X8qAv8zx0(1)調 AAS
そりゃ消費税上げれば余程のバカか金持ち以外は金使わなくなるの当たり前だわな
今後も税金や社会保険料関係は上がってもらえる年金は少なくなるんだから節約するのは当然
130: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:50:29.63 ID:4EStsbUHi(1)調 AAS
増税分引いても景気は回復してるので10%にします
131(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:50:59.50 ID:shb10N5j0(1/2)調 AAS
.
夏の暑い時期にコンビニで飲み物とかガリガリ君とか買わないの?
もうこんだけ財布のヒモゆるめなくなったら末期だな・・アベノミクスやはり消費税が足かせか・・
.
132: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:51:08.39 ID:+XLc9bNI0(1/2)調 AAS
なんでわざわざ高いコンビニでものを買うのか?
それは仕方がないや
朝にスーパー開いてないし高いけどしゃーないか
自分で弁当作るの夏は腐りそうだし美味しくないけどコンビニ弁当で済ますか
コンビニがどうしても必要なわけじゃない
133: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:52:00.24 ID:Hx+9w7+v0(1)調 AAS
>>38
外国人投資家には
日本は破たんしないから安心してくださいって
アナウンスしてるもんね 財務省は。
134: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:52:02.53 ID:4xdkixDv0(1)調 AAS
暑けりゃ暑いで外出るの嫌になって消費減ると思うが。
135(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:52:14.45 ID:oCTrgF8h0(2/6)調 AAS
一番むかつくのが外税、内税にしろよ
計算得意な俺でもいくら支払うのかレジに行くまで分からないだろ!
手加減しながら買い物するから一品減らすんだよ
136: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:52:32.37 ID:5wtLZoF6O携(1)調 AAS
8月は雨ばかり降ったからなあ
特に西日本は
137: 憂国の記者 [ ] 2014/09/22(月) 18:52:36.31 ID:R35/OGkD0(3/9)調 AAS
ここ数か月映像資料の整理してるが
テレビCMも消費税導入前(1980年代)と後(1990年代)で全然違う。
日本は溶けてなくなるねwwwwwwwwwww
138: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:53:36.14 ID:Ig1+YFm70(4/6)調 AAS
缶コーヒーの売上とか絶望的だろうな。
他の飲料は迷わず¥120⇒¥130とか¥150⇒¥160
って感じで値上げしたけど、缶コーヒーは¥123だの
中途半端な値段が多い。ポイント付きとか
139: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:53:52.09 ID:Ai3IIrfW0(1)調 AAS
なんで定価なんだ?
140(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:53:58.19 ID:SBb/kSm10(1)調 AAS
大手スーパーのおかげで商店街がつぶれたと叫んでる割には
なぜか定価で販売するコンビニが台頭しているという不思議
141: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:54:17.85 ID:LeDvsCap0(1)調 AAS
9月も10月も11月も12月もずっと天候悪いままだなきっとw
142: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:54:39.31 ID:hU1BJddUO携(1)調 AAS
税金が3%増えたんだから売り上げは税金の分を補って余りありますなwww
一人頭の売り上げ増えて景気よろしおますなwww
143(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:54:53.87 ID:6nih89tK0(3/8)調 AAS
あーそうか。
大東亜戦争で、徹底した倹約を実践した国民なんだな。
日本人は。
消費税は戦争と同じか。
144(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:55:11.45 ID:qaulPQY90(1)調 AAS
天気が悪かっただけ
左翼は気候まで安倍総理のせいにするのか
気象制御でもやれと言うのか
この件で安倍総理を叩くバカこそ名誉毀損で逮捕されるべき
145: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:55:11.65 ID:+XLc9bNI0(2/2)調 AAS
>>131
消費税だけじゃないじゃん
円安で原材料費の高騰でありとあらゆるものの末端価格まで値上げ
実際は消費税分だけの値上げじゃなくなってる
4月前と比べるととんでもない値段になってる
それと次に10%の消費税値上げが控えてるので消費者が財布の紐固くなるのは当然なんだけど
146: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:55:30.54 ID:u/qG9jHl0(1)調 AAS
売上ダウンは甘え
147: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:56:17.42 ID:7Un9NUbT0(2/5)調 AAS
多分数量は20%ぐらいおちてるよ
148: 憂国の記者 [ ] 2014/09/22(月) 18:56:28.06 ID:R35/OGkD0(4/9)調 AAS
笑っていいともは「あさりど」が歌一番うまかったな。
あと1997年からの消費税増税後の悲惨さはテレビにもはっきり表れてた。
灰色のCMが多い
149: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:56:35.66 ID:lKeeTQYM0(2/2)調 AAS
夏が寒かったんだからしょうがないよな
150: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:56:46.66 ID:EC2w3W8E0(2/2)調 AAS
>>143
20年のデフレと氷河期は戦争と一緒やでw
経済戦争かほんとうにドンパチするかどっちかの差w
151: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:56:47.76 ID:rvzLOSX90(1)調 AAS
これは安倍ちゃんGJだね
152: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:57:07.23 ID:LSvpZCSt0(3/15)調 AAS
>>135
なんで国に納める消費税を小売店が負担するみたいな内税表示にしなくちゃいけないんだよ?
どうしても内税にしろってんなら、小売店に「消費税徴収手数料」みたいな形で
さらに1%商品価格に上乗せすることを認めるような施策を講じるべき。
153: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:58:05.15 ID:PnGaZ/dm0(1/14)調 AAS
こりあ安倍チョンGOOKだねw
154(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:58:19.13 ID:oCTrgF8h0(3/6)調 AAS
しかしユニクロの便乗値上げは酷かったな
3月:1990円(税込み)
4月:1990円(8%税別)
忘れないよ
155: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:58:56.86 ID:+wlyhd4M0(1/4)調 AAS
そういえば増税以来コンビニ行かなくなったわw
156: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:59:00.82 ID:y605+8UR0(1)調 AAS
まだ9月なのに夜寒いからなあ
157: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:59:20.51 ID:0QPRBk/q0(1)調 AAS
>>144
6月は例年より天候に恵まれたけど、
売上激減したよw
158: 憂国の記者 [ ] 2014/09/22(月) 18:59:32.35 ID:R35/OGkD0(5/9)調 AAS
面白いことに1997年の冬、1998年・1999年は地味な衣装が多いんだよね。
灰色・黒が増えてきたら終わりだな。
159: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:59:48.79 ID:JnJpWKHM0(1)調 AAS
100円ショップの売上も見てほしいわ
絶対に下がってると思う
3つ買って、315円だったのが、324円って結構ショックだった
160: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 18:59:49.89 ID:OreUwLEf0(1)調 AAS
カツ丼弁当を買った場合スーパーのはカツの厚さがコンビニの2倍以上あってネギもたっぷりしかも安い
コンビニのはふざけてんのかっていうほど薄い
161: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:00:13.95 ID:PnGaZ/dm0(2/14)調 AAS
国内で経常利益が過去最高とかやってる企業有るでしょ?
あれって便乗値上げしたからw
ちょっとした犯罪だね^^
162(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:00:16.13 ID:7Q8YK1PG0(1)調 AAS
セブンイレブンのパンうめーよな
ザキとかずっと専門でやってるのになんで味で負けてんの?
163: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:00:24.80 ID:7Un9NUbT0(3/5)調 AAS
ユニクロは客足が92%まで落ちてるじゃん
客離れは後々効いてくるんだよ
164(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:01:02.04 ID:0RjRKr3C0(1)調 AAS
デタラメ安倍のミクスで日本経済瀕死の重傷。
消費性を引き上げた途端に日本経済大沈没。なんと東日本大震災の時と同じ
マイナス7.1パーセント。4か月連続の個人消費の落ち込み。
安倍の猿股新聞の読売とサンケイが連れてきた安倍の死神政治。
消費税再引き上げ反対は、国民の80パーセントが反対。
原発再稼働反対は、国民の54パーセント。
平和憲法解釈反対は、国民の約60パーセント。
読売新聞の購読を中止して消費税再引き上げを阻止しよう。
それでなくてもデタラメ自民党政治は、来年一月から相続税を大幅引き上げ。
地価の高い東京、神奈川、千葉、埼玉、の中産階級は、大打撃必死。
安倍政権を追い出せ、読売新聞購読を中止しよう。
165: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:01:15.44 ID:ysAbpD60O携(1)調 AAS
麻生曰わく気温が高くて暑いからだそうです。
166: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:01:30.00 ID:pVFMAOi00(1)調 AAS
飲み物とかラーメン定価だろ高すぎる
167(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:01:32.74 ID:LSvpZCSt0(4/15)調 AAS
>>154
3月以前の価格が、適正利益を取れてない過剰な安売り価格だったと考えるべき。
あんたも小売店で働いてみればわかるよ
168: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:01:37.87 ID:nOgDl4340(1)調 AAS
>>162
販売単価の問題では?
地味に高いし、割引しないから原価比率高めに出来るし
169: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:01:59.50 ID:JHSBz7Tw0(1/5)調 AAS
こりゃ台風の被害のせいだな
170: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:02:25.10 ID:PnGaZ/dm0(3/14)調 AAS
ソニーの下方修正、無配決定も天候要因だしな
171: 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 19:02:55.66 ID:YOWjhRsVi(1/2)調 AAS
ネトウヨは息しとるか?
一般人がワゴンで消費増税に反対しているのは左翼とか喚きながら走っていたが時代は変わったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 716 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s