[過去ログ] 【経済】8月のコンビニ売上高は2.4%減 4月以降で最大の減少幅 (887レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 09:17:02.03 ID:4doDeVv70(1)調 AAS
バター 432円 嘘だろ?
716: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 09:27:53.49 ID:vdlPeZrD0(1)調 AAS
毒チキンショック
717: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 09:29:12.23 ID:KysQndXI0(1)調 AAS
プリンセス天候のイリュージョン
718
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 09:32:51.82 ID:sKz0bu2s0(1)調 AAS
コンビニは高いから時間かかってもスーパーとか
他所で買うようになったんじゃないのか?
719: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 09:43:22.13 ID:Q/5Nxv7z0(1)調 AAS
>>718
コンビニ自体はまぁそういう事だろう
消費税は物価にダイレクトに反映されるから、普段納税してる意識が無い人でもきちんと解る

ただ、スーパーも各社減収減益祭りだがな
そりゃ給料増えないのに物価は全部もれなく値上げ状態なので、そりゃ買う量は減るさ
720: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 09:48:55.95 ID:01e1ZuQD0(1)調 AAS
もう少し円高になって
721
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 09:51:10.82 ID:BngM8APU0(1)調 AAS
>>633
単に、今年は冷夏で雨も多かったから落ち込んだだけだろ。
ビールなんかも軒並み減ってるし。
722: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 09:58:21.31 ID:o0GCReoC0(1)調 AAS
>>721
雨が多いほうがコンビニで済ますわってなると思うんだが
723: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:00:10.64 ID:tOpuSpzs0(1)調 AAS
店舗多すぎなんじゃ
724
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:00:13.39 ID:VGc6zPyv0(1)調 AAS
天候不順も盆明け以降だろう
エルニーニョ撤回することになった酷暑の7月の指標はもう忘れてやがるし
いつになったら増税による消費の減退認めるんだ
725
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:00:47.53 ID:oInh0DIT0(1)調 AAS
>>721

でもさ、消費増税分が3%あるので
本来は前年比+3%で店の取り分が前年と一緒になるんだよね・・・。

前年比2.4%減て、店にとってみれば売り上げが5%減少してることになるよ。
726: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:05:53.98 ID:2bhI+sX/0(2/4)調 AAS
>>713
なるほど。

では、客側から見たら、買い物してる金額の総量は既存店ベースでも前年比増ってことだよね?

ここの意見とは逆に客はコンビニにさらに行くようになってるって意味であってる?
店側からしたら直で消費税分くらい減だけど。
727
(5): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:07:15.88 ID:puu9kmt80(3/4)調 AAS
>>725
売上高は税抜だよ
ついでにいうと全店ベースでは売上高2.0%増だ
つまり日本国民がコンビニに使う金額は1年で5%近く増えてるってこと

家や車は増税で需要が落ち込んでるけど
スーパーやコンビニは普通に需要伸びてる
728
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:10:34.79 ID:2bhI+sX/0(3/4)調 AAS
>>724
それは違うらしい。売上に消費税は含まれないから。

だから店側の取り分はそのままの数字で計算すればいい。
2.4%減だから、取り分は2.4%減。だから増税した+3%分より減っていないという結論になる。

>>727
そういうことになるね。

ここの連中がどれだけ計算できないか分かるね。
729: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:15:36.93 ID:48iMIUlE0(1/3)調 AAS
弁当とか値上げきついからね。
弁当とか無理して買わずにちょっと歩けば安い店ある。
730: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:18:22.73 ID:48iMIUlE0(2/3)調 AAS
>>728
本部に払うフランチャイズ料は消費税込み?

オーナーは軽く死ねるのではないだろうか。
731: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:18:43.69 ID:l9QXtQKO0(1)調 AAS
20年前はコンビニに限らずたくさん店があって賑わってたのにすっかり寂しい
町並みになってしまった。
732: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:20:37.32 ID:2bhI+sX/0(4/4)調 AAS
ちょっと勉強になったな。

消費税が1.05→1.08だから、売上が前年比-2.78%が客側から見たら
分岐点ってことになるのか。

この場合は前年比-2.4%減だから、実質プラス。
733
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:21:06.13 ID:bRw0gb6h0(1/2)調 AAS
コンビニは高くてもトイレ利用しに仕方なく入るのに
「トイレ利用時は店員の許可取れ」と書いてあったら萎える。
気分転換に雑誌の目次を流し読みしたいので、本を閉じているところは避ける。

まあ昔は気分転換に立ち寄っていくらか金を落として行く
というのが客の側にも暗黙の了解としてあったのだが
今は何も買わないでトイレ、立ち読みする奴多いからな。
ただ一部の行儀の悪い連中のために割を食うのはどうも
プレミアムな会員制のコンビニなんてどうだw
734
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:23:49.31 ID:gpkOj00N0(1)調 AAS
まあ、寒かったからな
アイス買いにコンビニに飛び込むってことが
一度もなかった
735: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:25:12.02 ID:8Z/0WFg/0(1)調 AAS
安倍大人災がさく裂してえらいことになってきた。
10年後は日本って先進国だったの?
ププッと中国あたりから笑われることになりそうだ。
736: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:29:59.14 ID:rnmxe5YA0(1)調 AAS
俺にとって神的コンビニなのが成田空港国際線出発ロビーの階段上にある7-11。
もちろん街中のセブンと値段は変わらない。ビールなどのアルコールも置いているので、
バカ高い空港内の施設で飲食する必要が無い。

余談だが最近では高速のあちこちのPAにもけっこうある。(SAではコンビニのないところはまずない)
ただし・・・ビールなどは一切置いていない。(当然!)
737
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:37:00.42 ID:XO18PNNX0(1/3)調 AAS
たかが3%ごときでおまえらどんだけ買い控えてんだよwwww
738: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:38:16.24 ID:XO18PNNX0(2/3)調 AAS
>>734
おまえどんなシベリアに住んでるんだよw
739
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:40:22.75 ID:w5YCf3+p0(2/2)調 AAS
>>737
客単価はあがってるんだよ
天候で客数が減っただけ
740: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:41:51.48 ID:6LW4UxkQ0(1/2)調 AAS
>>655
今日のような天気のいい日に観光地に行ってみれば判る
観光に来ているのはジジババばかりで少数の30代以降と思われる夫婦・家族連れ
ばかりで20代若者なんて殆ど見ない。
741: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:43:05.50 ID:pJROuSqZ0(1)調 AAS
公共事業が増えて土方が仕事するようになったらコンビニの売り上げは増えるよ。
742
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:43:26.47 ID:mvjibStG0(1)調 AAS
>>733
お前みたいなのがコンビニはペットボトルで水もらいに行くところ
とかって勘違いしてるんだろうな。
コンビニはトイレ貸すために店やってるわけじゃないよw
743: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:43:28.74 ID:XO18PNNX0(3/3)調 AAS
>>739
つーか既存店ベースで下がってるけど全店では上がってるって、こういう分け方はじめて知ったんだけど
なんで分けたんだろ。スレタイや記事が恣意的すぎないか
744: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:43:48.42 ID:OEmP8UzN0(1)調 AAS
パンとか弁当とかの値段はスーパーと大して変わらないんだから、
ペットボトル飲料の値段をスーパー並みに下げろよ
745: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:43:49.77 ID:MhR3M3iF0(1)調 AAS
もう必要なモンだけに留めてるし。買いだめとか昔みたいな感じだな。
スーパーの惣菜も美味くなってコンビニより安いし。ドラッグストア、ホムセン、スーパーだな。
746: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:54:09.56 ID:6LW4UxkQ0(2/2)調 AAS
>>733
トイレ利用するのに一々店員の許可が必要なコンビニはその地域の民度が
低いからで引っ越す場所選びの注意点の一つ。
747: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:54:58.51 ID:bRw0gb6h0(2/2)調 AAS
>>742
セブンだったか一時トイレ解放宣言したよな
コンビニの街の休息所としての側面を打ち出そうとしたが
結局利用者のマナーがついていかなかった。

オマイも俺のレスの趣旨を理解していないだろ
物販だけではない付加価値について話しているんだよ
それで客を選択して特定の付加価値を提供することもありだと言ってる。
雑なアンカーくれんなよw
748: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 10:56:03.31 ID:48iMIUlE0(3/3)調 AAS
>>674
公共料金なんて楽天カードで払えよ。
ポイント付くし、出向く必要すらない。
749: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:04:53.01 ID:qKeUmLQf0(3/5)調 AAS
専門店が見直されてる世の中でコンビニはもう役目を終えたな
おにぎり屋サンドウィッチ屋お菓子屋とかあってもいいな
コンビニなくなったほうが面白い世の中になりそうだ
750: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:09:52.38 ID:k7ZBEsZdO携(2/2)調 AAS
>>728
計算できる出来ないじゃなくて消費税の処理の問題だろ。
お前は人を悪く言い過ぎだ。
751: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:11:17.55 ID:Ihl2Q4JC0(1)調 AAS
スーパーの方が品数は豊富だし、安いし、弁当が旨い
わざわざコンビニに行く理由がない

コンビニは飲料を買いに行く場所って認識で、今年は涼しかったからな
飲料売上が悪かったんだろう
752: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:12:26.90 ID:dPG0Mrss0(3/3)調 AAS
>>727
っていうことは消費増税で企業減税すれば
消費者が使う金額は増えるし企業の取り分も増えるし、
本当に経済成長じゃないか
753: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:15:52.51 ID:JN6iThBW0(1/2)調 AAS
>>725
計算方法教えて下さい
754
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:17:28.03 ID:JN6iThBW0(2/2)調 AAS
>>727
計算方法教えてください。
5%も増えてるの?
755
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:24:13.68 ID:iaWpRiA20(1)調 AAS
>>727
756
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:29:06.27 ID:qKeUmLQf0(4/5)調 AAS
>>727
757: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:36:11.23 ID:qMxy9EBn0(1)調 AAS
プリンターがぶっ壊れて困ってたんだけど ネットプリントなる便利なものができて助かったわ
758: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:45:59.42 ID:puu9kmt80(4/4)調 AAS
>>754-756
おまえらしつこいなw
経済産業省の出してる商業動態統計調査ってのがあるから合わせて見てみろ
外部リンク[html]:www.jfa-fc.or.jp
外部リンク[html]:www.meti.go.jp

日本フランチャイズチェーン協会の統計(税抜)
7月の全店売上(前年同月比)・・・3.3%増

商業動態統計調査(税込)
7月の全店売上(前年同月比)・・・5.7%増

消費税は1年で2.85%伸びてるから税抜売上にその分足したらだいたい税込売上になんだよ
誤差は調査対象店舗と調査対象品目の違いによるものだ
759: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:47:34.03 ID:r7jvSOTX0(1)調 AAS
コンビニは金を払って時間と利便性を買うもんだ。
日本にはもう不要だわな。
貧困でヒマな失業者w
760: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 11:51:44.90 ID:3RyP+DEq0(1)調 AAS
ありがとう下痢ちゃん
761: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 12:22:12.89 ID:1w6YkFuG0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
3月までは回復基調で
壊滅状態
762: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 12:35:58.44 ID:RDiCleDS0(2/3)調 AA×

763: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:01:04.99 ID:p+4JdDwd0(1)調 AAS
物価上昇分が2%弱あるからそれと消費税3%合わせて5%ぐらい額が増えるのは順当
でも8月の食品スーパーにおける生鮮食料品の値上がり率は
2%どころの話じゃなかったからなんとか一定の支出に抑えるために
買う量をかなり減らしているのが読み取れる
764: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:11:09.23 ID:J7zxcHvF0(1/2)調 AAS
消費増税でコンビニまでオワコンか
スーパーやホームセンターは2ちゃんの予測通り7%でオワコンだしな
弁当小っさいもんな
765: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:12:41.99 ID:J7zxcHvF0(2/2)調 AAS
管のTPP、原発、野田の消費増税

自民党は民主党が残した三大汚物のうち、2つも肯定。1つは手が打てず
さっさと支持率下げろネットのボンクラども
766: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:22:12.31 ID:Cblus0fU0(1/2)調 AAS
すまんが、売上高が増えたのか減ったのかよくわからん
767: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:25:38.00 ID:Cblus0fU0(2/2)調 AAS
むしろ業界の売上は増えてるんじゃねーの?
一店舗あたりの取り分が少なくなったって事か?
768: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:30:49.54 ID:BkF+Wayh0(1)調 AAS
アベチョンノミクス恐慌ww
769: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:49:16.27 ID:xZ77MuFV0(1)調 AAS
毎週火曜日が711とLAWSONの新作惣菜発売日だから、
好みの惣菜を予め目星つけておいて、
火曜に買うのだけが最近唯一の楽しみなんだよなぁ…
スーパーで材料買って自炊してそれなりに無難な物は作れるけど娯楽感がない
770: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 14:27:11.73 ID:vGTaRldf0(1)調 AAS
消費税10%で日本はマジ壊滅する
771: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 14:31:46.09 ID:gV0ptulM0(1)調 AAS
アベノミクス様様じゃなイカ?
772: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 14:49:45.90 ID:J/ht+GnX0(1)調 AAS
4月の時点で便乗値上げがすごかった
税込105円のものに8%をかけて113円なんてやってる店はザラ、ひどい店になると108円×税なんてやってる
その後の物価上昇で2%ほど上がって、実質増税前より1割以上上がった
値札を付け替える期間はたっぷりあったのに、半年近く経っても税抜き表示のままで安く錯誤させてる
店が信用できないから買い物に慎重になるわな
773: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 14:52:05.90 ID:EFSOiFah0(1)調 AAS
そうなん  いつも朝出勤する時と帰る時に通る2社のコンビニ 混んでるよ
(ファミマ ローソン)
774: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 16:35:39.72 ID:qKeUmLQf0(5/5)調 AAS
スーパーのおにぎり65円で旨かった
775: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 16:54:07.83 ID:pKorWBFL0(1)調 AAS
全店ベースで売上高が上がってるんなら良いんじゃないの?
なんかよくわからないんだけど教えてエロい人
776
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 16:55:53.55 ID:EykeVdcK0(1)調 AAS
セブンイレブンって、減収を店増やして穴埋めしてるYAMADA方式にしか見えないし。
777: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 17:19:10.11 ID:xkF3Onkg0(1)調 AAS
>>776
自社がリスクを負わないところが全然違うのでは?
778
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 18:14:25.57 ID:OXivINq00(1/2)調 AAS
>>776
数字的には知らんが、俺の周辺だとセブイレは間違いなく減っている
逆に少しずつ増えているのが目立つのがローソンぐらい

全体的には上がってるとか言われてるけどそうは思えないな
最近だと大手マスコミや政府主導の数字は信じられなくなったわ
779: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 18:18:15.72 ID:tzTTjevi0(1/2)調 AAS
>>737
便乗値上げと円安のダブルで3割近い値上げやで?
780: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 18:19:46.79 ID:wIQ9JqLNO携(3/8)調 AAS
増税でコンビニの売上が激減するのはわかってた

食料品等の必需品は買わないわけにはいかないから、なるべく安いスーパーに客が流れていったコンビニを避けて
スーパーも夜遅くまで営業してるしとこが増えたし、コンビニはもう勝てないな
781: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 18:20:49.52 ID:tzTTjevi0(2/2)調 AAS
>>778
>最近だと大手マスコミや政府主導の数字は信じられなくなったわ

社会主義国みたいだ罠。大本営をいまだ信じている人も多いけどさ。
なんにしろマスコミが腐ったら終わりw
782: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 18:36:19.63 ID:3YNQ6Hdd0(1)調 AAS
酒が馬鹿みたいに高くなった気がする
783
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 18:39:09.03 ID:Mwfkfaa60(1)調 AAS
弁当 いつから500円超えしたの?
久しぶりに行って驚いたよ
784: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 18:50:09.01 ID:wIQ9JqLNO携(4/8)調 AAS
近所のドンキではペットボトル飲料がもの凄く安い
あと冷食も安い
コンビニとか高くてバカらしくて買い物行く気になれないな
785: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 18:55:23.47 ID:ZGjz8rPP0(1/2)調 AAS
負のスパイラルで
どんどん日本が終わっていく

まともな社会にしないと日本の負のスパイラルが止まらないという見本だな
786: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 18:58:02.58 ID:wIQ9JqLNO携(5/8)調 AAS
このままスーパーに客持っていかれるのを拱手傍観するしかないなコンビニ本部は
秘策とか奥の手とかなんにもないだろ、守銭奴のコンビニ本部にはw
787: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 18:59:58.49 ID:jdqGKhb+i(1)調 AAS
>>783
毎日驚くことだらけだよ
いろいろ高杉
788: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:03:11.41 ID:ZGjz8rPP0(2/2)調 AAS
自動販売機で生き残るのは100円以下の自販機だな
自販機は缶のへこみあるのとかデザイン変更の在庫品とか
賞味期限が迫ってるのにシフトして
価格を100円以下の方向になるんじゃない?

自販機で140円とかもう売れることはないな
789
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:03:56.25 ID:wIQ9JqLNO携(6/8)調 AAS
コンビニの店員見てみろよ
あんなのDQNばっかじゃん
安くこき使えそうだからあんなまともに接客もできないような連中採用してんだろうが、客からしたら不快感でいっぱいだわ
落ち着いた感じのオジサンの方がいいんだがね
採用する側の人を見る目のなさ具合に呆れるわw
790: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:05:38.28 ID:OXivINq00(2/2)調 AAS
何も上がる要因は消費税の増税だけとは限らないからな
輸入品の値上がりで国内の税とか超えるぐらい上がるし
日照時間が足りずに不作でも簡単に上がる

食料自給率が弱い日本でコンビニなんてあるのがおかしい
791
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:08:05.11 ID:wIQ9JqLNO携(7/8)調 AAS
政府が消費税10%に上げたらどうなるか
コンビニ業界なんか総崩れだろたぶん、もう業界全体がもたないよ
今やまさに風前の灯火だな
792: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:09:57.30 ID:KKNfCKnI0(1)調 AAS
スーパーのおにぎりって不味くね?
70円とかで売ってるけど糞不味い
コンビニのが特に美味いとは思ってなかったがスーパーのは
ガチで酷い
793: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:15:27.48 ID:wIQ9JqLNO携(8/8)調 AAS
消費税増税になったら、コンビニの店舗数減らして業界全体を小規模化するしかないな
あと不要な役員の数を大幅に減らすこと、
そのための定款変更が必要だから、総会で通るように今のうちから多数派工作もいる
これからどんどん裏切り者が出てくる内部から
794
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:15:29.93 ID:FwBFqE83O携(1)調 AAS
2.4%減で踏みとどまればまだいいけどな

しかしバカの思い付き政策でこんだけ多数の人間が苦しんでるのに一向に改善すり気がないんだろうな下痢糞集団は
795: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:19:12.04 ID:4dUnratO0(1)調 AAS
999 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/09/23(火) 17:32:47.09 ID:nw0dVhOb0
個人消費停滞 どうなる再増税
「痛税感」強く 先送りを セブン&アイHD会長  鈴木 敏文氏
2014/9/21付日本経済新聞 朝刊
外部リンク:www.nikkei.com

セブンの会長
796: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:20:19.52 ID:B+ctleLW0(1)調 AAS
小さい会社ではあるけれど普通に働いてるのに、
安倍になってからどんどん生活苦しくなってる。
あれだけ攻撃してた民主のときより酷くしてるじゃん。
797: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:22:55.53 ID:rkdB+uUI0(1)調 AAS
高いし店員を見ていると急がしそうで買う気が無くなる
スーパーの方が安くって美味い
798: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:25:19.81 ID:DTLDm+Wq0(1)調 AAS
たったの2.4%減で、そんなに大問題か?
799: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:26:55.22 ID:uX6xgONUO携(1)調 AAS
>>789
嫌なら利用するなよ、自分のお客様だと思ってる奴なんていらないよ
800
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:28:56.57 ID:t5jvl0Ya0(1)調 AAS
コンビニの利用者ってある経済観念が欠落した貧乏人か、面倒くさがりの怠け者が多いんだよね。
スーパーで買えば2割安いのに利用しないんだからアホとしか思えない。
801
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:29:07.64 ID:ARlboHsi0(1/2)調 AAS
>>794
もっと多数の日本人に有益だからまだまだ続くよ。
802: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:30:36.35 ID:6wlFXm3g0(1)調 AAS
スーパーの方がとかいってる連中が多いほど景気回復なんて嘘っぱちだと分かるわな
好景気なら金額気にしないで時間を優先させるしね
803: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:33:03.13 ID:ARlboHsi0(2/2)調 AAS
>>800
時間帯の違いや、定価でしか売っていない商品、公共料金の支払い、通販の窓口、・・
そもそもオフィス街にスーパーはないところがほとんど。
自分と同じ人種しかいないと思うのはどうかと思うが。
時間を買うという理由もあるな。
804: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:41:38.76 ID:UbFTysY80(1)調 AAS
コンビニ関係者そっとじスレwww
まさか消費者が利便性を捨ててまで守りに来るとは思わんかっただろうなwww
805: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 19:51:32.25 ID:7cvANPti0(1)調 AAS
コンビニ配送もやばいのかな
806: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 20:16:59.95 ID:k8hGM9DO0(1)調 AAS
九州の今年の夏は週末ごとに雨だった。ずっと梅雨みたい。
行楽を見込んだ商売はコンビニに限らずダメだったみたい。
807: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 21:17:22.09 ID:FiXpURCv0(1)調 AAS
増税のキツさを思い知ったのはコンビニだった
正規の値段ってこんなに高いのかと
ちょっとしたデザートも買えなくなった
808
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 21:46:04.89 ID:3PgDuklq0(1)調 AAS
極端な話し、無職には好景気もなにもないからなぁ、ほんの数円でギャーギャー言ってる層は大変だな。
809: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 22:11:12.09 ID:QBETPUlI0(1)調 AAS
鳥料理は国産表示がなければ食べなくなった。
それが効いてるんじゃないのか。
810: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 22:28:51.02 ID:40wxyrJG0(1)調 AAS
クレジットカードの異常性を扱った番組がYouTube、ニコニコ動画、NHKアーカイブスから完全消去
2chスレ:poverty
811: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 22:45:16.92 ID:p13RvaM/0(1)調 AAS
年収800万円以下の貧民層に共通して見られる理解に苦しむ行動
@耐火金庫でタンス預金せずに金融機関にカネを預ける
A株の売買をする
B民間の保険に入る
Cクレジットカードを作る

これらの行動に共通するのは、中間搾取しか能がない
無能なオッサンの金儲けの手助けをしているということ
わかりやすく言えばナマポ受給者に金をあげてるようなもん 

頭のいい人間は@〜Cの行動はとらない
世の中馬鹿ばかりだから中間搾取業が存在できる

@皆で金を預けるのを止めるだけで銀行を潰せる
その後で市場に金を流す別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
銀行員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ

A皆で株の売買を止めるだけで証券会社を潰せる
その後で株を買いたい人と売りたい人を結ぶ別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
証券会社の社員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ

B皆で保険に入るのを止めるだけで保険会社を潰せる
その後で資産を守り、将来に備える別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
保険会社の社員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ

C皆でクレジットカードを作るのを止めるだけでカード会社を潰せる
その後でカード会社に代わる別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
カード会社の社員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ
812: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 23:00:47.75 ID:JpOCOu+s0(1)調 AAS
高い上に量も少ない
813: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 23:07:32.58 ID:wlygLKdv0(1)調 AAS
安倍大人災は今後平成史上最大の惨事として歴史の教科書に載ることになるだろうな。

まあ、その頃まで日本が残っていればだが。
814: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 23:14:48.23 ID:RDiCleDS0(3/3)調 AA×

815: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 23:17:02.81 ID:arxfimjE0(1)調 AAS
ローソンだけ残ればいいかな
セブンもATM自由度高くて便利だしセブンも
あといらん
816: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 23:22:13.29 ID:ngREon1L0(1)調 AAS
消費税で閉店が膨大な数
やめれば良いだけなのにイジでも増税
817: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 23:44:38.62 ID:U1Z/0ifV0(1)調 AAS
気温が低くて売り上げ落ちるなら、秋は毎年落ちっぱなしだなw
818: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 00:11:01.06 ID:MYmJcgca0(1)調 AAS
天候不順じゃ仕方が無いよねw
晴れたら良いねw
819: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 00:17:46.83 ID:/cIhov/X0(1)調 AAS
増税以降、つかってるのはコーヒーと公共料金くらいだな。
並ぶの面倒だけど出来るだけスーパーを使うことにしてる。
それでもスーパーも売り上げが落ちているというならどんだけだよなぁ。
820: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 00:35:55.67 ID:SZOzF+Zb0(1)調 AAS
コンビニってどこも後手後手の対応するよね
まるで店の保全が主業務で客への対応はついでみたいに。

まぁ、時給が安いのと雑務のノルマがあるのだろうけど
せめて後の先、出来れば先の先で対応してホスイw
821: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 00:40:24.79 ID:L3FaSZsD0(1)調 AAS
ともかく消費税UPと便乗値上げと品質低下で
コンビニに限らず物欲というのが見事に消えた。

俺のような趣味馬鹿でさえこれなんだから
一般の人はもっと切り詰めてるんだろうな。
822: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 01:14:23.32 ID:kfFnewAc0(1)調 AA×

2chスレ:newsplus
2chスレ:bizplus
2chスレ:poverty
823: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 06:57:54.98 ID:t4kqyF8w0(1)調 AAS
へー
824
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 06:59:44.44 ID:02gWMmkp0(1)調 AAS
消費税で消費落ち込むのは最初だけで慣れれば消費戻ると言われるけど、10%
になったら間違いなく無駄な買い物はしなくなると思う
8%でさえこの有様なんだから10%、15%なんて事になったら経済破綻するだろ
825: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 07:06:28.26 ID:YljkdpGP0(1)調 AAS
総悲観は買いというが今回ばかりは無理だな。
安倍大人災はそんなレベルをはるかに超えたジンバブエに次ぐ経済失政として世界史に残るものとなろう。
826: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 07:09:06.41 ID:1uDUxQoV0(1)調 AAS
>>824
ホント庶民を泣かせることしかしないよなー政府って
何が景気回復だ
こっちは給料上がんないっつーの
827: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 07:09:37.49 ID:Z5RzBVaH0(1)調 AAS
甘い。
消費税3パーセント上がるだけで終わるなら
そんなにたいしたことない。

3パーセント上がる 
景気が悪くなり、給料&ボーナスが大幅に減る。
828: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 07:33:40.56 ID:KyIX777I0(1)調 AAS
3パー、5パーで消費落ちたの知ってて8パーにするんだから
国はマジキチとしか言いようが無い
829: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 08:28:06.89 ID:gkpuVyIY0(1)調 AAS
陰謀論と一掃されるかも知れないが、財務省職員が経世済民思想を捨てた人が多数となったのは、冷戦終結以降、アメリカの諜報戦(スパイ戦)の標的がソ連から日本の財務省・外務省・経産省・防衛省の官僚機構となったから。
アメリカが官僚の人事権を掌握し、売国奴が出世するシステムになったから。
これは元外務省国際情報局長孫崎享著{日米同盟の正体」に詳しい。
日本の24年不況はスパイ政治家・官僚の逆噴射・不況政策。
日本を不況にして、アメリカを魅力的な投資先に幻想させ(ITバブルとか)、日本の莫大な金融資産1000兆円をアメリカに注ぎ込ませる為。
スパイ政治家・官僚を一掃しようと真の独立に動いたのが小沢一郎・鳩山由紀夫で、
スパイ政治家(野田・前原)・官僚の反撃に遭い、敢え無く民主党壊滅。
830: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 08:51:55.79 ID:hFPeoAEU0(1)調 AAS
こういう時この連立している公明党に創価学会員はもっと意見を言うべきだぜ
831
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 12:45:25.72 ID:4Ny68KY40(1)調 AAS
>>824

慣れた結果、消費を控えてるんでしょ。
ないそでは振れないから。

収入が増えないのに、税負担がどかっと増えたじゃない。
誰が考えたって、支出に回るお金は減るよ。

慣れるとか慣れないとか、消費が戻るとか戻らないとかじゃなくて。
単純計算で、
収入−税金=可処分所得

可処分所得が減ってるんだもの。
気分の問題じゃないよwww

誰だ、景気の気は気分の気だとか、寝言いってんのはwwww

可処分所得は気分じゃねぇだろwwwww
832: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 14:16:13.07 ID:Yc6UBMbi0(1)調 AAS
終わりの始まり
833: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 14:23:50.75 ID:Wep9S+Ih0(1)調 AAS
>>831
現在まあまあ余裕がある層も先行きに不安を感じて消費を控えているとか?
834
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 14:40:10.90 ID:lM/2KNHKO携(1)調 AAS
>>808
あれ?アベノミクスと三回唱えたら、無職は減ったんじゃなかったっけ
835: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 14:42:28.79 ID:zbvy3Dv20(1)調 AAS
>>834
代わりに死者が増えましたw
836: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 15:03:48.65 ID:rdkyYxz30(1)調 AAS
コンビニさらば
837: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 18:50:58.72 ID:K7OVwTvB0(1)調 AAS
消費税が上がったから、意識的にコンビに行くのを減らしてるわ。
食い物も中国産だろうし。
838: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 19:33:31.48 ID:xK3Z5AHXO携(1/2)調 AAS
FCオーナーは本部へ恨み節ぶつけたらええのにw
当然無視されるから近隣オーナー達と申し合わせた方がええやろ
潰れて担保から違約金回収して海外展開謀ってるから
スーパーに客盗られる消費税増税に賛成するし
TPPにも賛成してんだよ。FC契約に判おした時点で
もうあとは繁盛しようがしまいがあまり関係無いで
今は寧ろ一括切り取り狙ってるだろ
839: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:10:26.49 ID:xK3Z5AHXO携(2/2)調 AAS
>>676
TPP後は出世コースよ?wとアジア飛ばされて
気付いたら何故か現地契約結ばされてて可処分所得から
日本との差が埋まるまで帰るに帰れず自分の代わりとなる
現地人の教育係させられるんやないですかねw
新自由主義って今兵隊の給料上げてる多くの
上場企業が儲かるもんじゃないし当然に兵隊の
大部分は勝ち組にする予定にないものw
840: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 20:11:58.24 ID:409pUPy7i(1)調 AAS
やっぱ消費税は関係あるよ
あと単純に高い
841: 名無しさん@0新周年 2014/09/24(水) 21:05:37.59 ID:Jys8/gRh0(1)調 AAS
年収800万円以下の貧民層に共通して見られる理解に苦しむ行動

@耐火金庫でタンス預金せずに金融機関にカネを預ける
A株の売買をする
B民間の保険に入る
Cクレジットカードを作る

これらの行動に共通するのは、中間搾取しか能がない
無能なオッサンの金儲けの手助けをしているということ
わかりやすく言えばナマポ受給者に金をあげてるようなもん 

頭のいい人間は@〜Cの行動はとらない
世の中馬鹿ばかりだから中間搾取業が存在できる

@皆で金を預けるのを止めるだけで銀行を潰せる
その後で市場に金を流す別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
銀行員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ

A皆で株の売買を止めるだけで証券会社を潰せる
その後で株を買いたい人と売りたい人を結ぶ別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
証券会社の社員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ

B皆で保険に入るのを止めるだけで保険会社を潰せる
その後で資産を守り、将来に備える別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
保険会社の社員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ

C皆でクレジットカードを作るのを止めるだけでカード会社を潰せる
その後でカード会社に代わる別のシステムを作ることになるが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
カード会社の社員なんて月給10万のフリーターでもできる仕事だ
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s