[過去ログ] 【社会】東京出身者の4割が「故郷がない」と認識★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): れいおφ ★ 2014/08/16(土) 14:43:58.25 ID:???0 AAS
夏休みに帰省する人も多いこの時期。
交通渋滞に巻き込まれながらヘトヘトになってたどり着くと、そこに待っているのは、うんざりしつつも、
懐かしいような、こそばゆいような、ちょっと照れ臭さの混じった“故郷”だ。

しかし、世の中には故郷のない人も少なくない。
親の都合で何度も引っ越しを繰り返したことで、故郷と呼べる場所を持つことができなかった人や、
先の東日本大震災により、故郷を失ってしまった人もいる。
様々な事情のなかで、「帰る場所」である故郷を持たない人たちにとって、
お盆や年末年始はちょっと物足りなさを感じるイベントなのではないだろうか。

不動産情報サイトのアットホーム株式会社がまとめた意識調査によると、
東京出身者40.7%が「故郷と呼べる場所がない」と答えたという。
つまり、東京出身者の約4割は、東京を故郷として認識できていないようだ。

ただし、「子どもにとって故郷と呼べる場所は必要か」という問いに対しては、
地方出身者も含めた全体の76%が「はい」と回答しており、東京出身者だけを見ても69.7%と半数以上を占めた。
東京出身者で自分には「故郷がない」と思っている人でも、
子どもには「故郷と呼べる場所」が「必要」であると考えているようだ。

ちなみに「子どもが故郷と呼べる場所を持つために、その土地に何年以上、住めば良いか」という問いに対しては、
全体で平均 14.8年という数字となっており、移り住んだ町が「故郷」になるまでに、
最低でも10年以上かかると思っている人が多いことがわかった。

一方で、東京出身者に対して「地方で田舎暮らしがしたいか」と質問したところ「はい」と回答したのは20.7%にとどまった。
また、地方出身者に対して「将来、故郷に戻って暮らしたいか」と質問したところ「はい」と回答したのは24%に過ぎなかった。

「子どもには故郷が必要」と思いながらも、田舎暮らしをしたり、故郷に戻ったりすることには抵抗を
感じているという結果となった。
もっとも「良い仕事があれば、地方で働きたいか」という質問に対して、全体の41.3%が「はい」と回答しており、
「故郷には戻りたいが仕事がない」現実的な問題が伺える。

「故郷(ふるさと)は遠きにありて思うもの」とうたったのは室生犀星だが、東京出身者にとって東京を故郷と認識できないのは、
距離という要因も大きいのかもしれない。

また、「故郷にあったら良いと思うものは何か」という項目で、1位は「豊かな自然」、
2位は「気の合う友達」、3位は「美味しい郷土料理」という結果となったことからも、
地元意識の薄い東京では、郷愁を感じることは難しいのであろう。

“故郷”がないことは寂しいことだが、“故郷”は作ることができる。
大切なのは「帰りたい」と思える場所を持つことなのかもしれない。

外部リンク[html]:www.excite.co.jp

前スレ ★1=2014/08/16(土) 08:34:34.23
2chスレ:newsplus
20
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 14:54:02.51 ID:bhQS+vdL0(2/3)調 AAS
大阪住みだが先祖は奈良。近所には蘇我氏の末裔がゴロゴロ居るw
野良トンキンにはこういう世界が理解できずに関西を田舎だの
チョンだの馬鹿にするから哀れ過ぎる。
25
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 14:55:20.12 ID:3Cf0aqMG0(1)調 AAS
生粋の江戸っ子を名乗るには何代東京に住んでりゃいいの?
31
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 14:57:03.52 ID:Iqj4HAJN0(1/2)調 AAS
20~30万くらいの市が一番暮らしやすいと思う
俺は12~3万人の市にすんでるがすぐ近くに100万都市あってまぁ便利だが住みたくは無いな
87
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 15:55:17.61 ID:bQoajNz/0(2/3)調 AAS
大阪から来るのは転勤か芸能人くらいだろ
給料も同じで家賃も安いし
大阪の方が暮らしやすいし東京より娯楽も大きいのに
上京する意味がないからな
どちらも住んだからわかる。
121
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:26:35.29 ID:uaCEk+Xx0(1/3)調 AAS
そら東京にいる東京出身者に聞いたって東京が故郷だとは思わないだろうて。
例えば岡山に住んでる岡山出身者に岡山が故郷だと思うかって話でそ。
187
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:07:09.90 ID:dKLK2gDp0(1)調 AAS
>>141
>メシ不味いくせに高い

自分が店を知らないという思いには至らないんだろうか
194
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:08:46.48 ID:8Iir6zEq0(7/15)調 AAS
>>182
私立でいいのは東京理科でここは国立並みに教員や施設があるので
意外にスゴイ。あと見てると東京や首都圏の理系受験生は東北大や京大、
阪大に来てる人多いな。東大は役人になる大学だからそこまで理系ですご
いというのを感じない。
207
(5): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:11:57.94 ID:8dxv3y380(1)調 AAS
田舎の子供
公園、田んぼ、草むらでのびのびと育つ
都会の子供
塾、習い事、勉強と決められたレールで育つ

田舎の青春
彼女と肩を並べて帰宅、セックス!
都会の青春
塾、習い事、勉強と決められたレールで育つ

田舎の社会人、その後
ドカタ、底辺職、人生に悲観、たばこ、酒、そして孤独に死ぬ
都会の社会人、その後
良き家庭をもち、安定した収入、皆に看取られて死ぬ
231
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:19:56.37 ID:iTLg63Sn0(10/16)調 AAS
>>220
だって、シンガポールの平均給与日本の1.5倍ぐらいだし
稼いでたまに親からの持家に帰ってくるぐらいの生活が最高
東京だろうがどこだろうが今後日本で給与バク上げなんてありえないから
275
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:35:49.31 ID:8Iir6zEq0(14/15)調 AAS
>>263
だから台湾にでも行こうかなと思いまして。
一応設備関係やってるから中国や韓国いってもヤレるだけどうけど
あんまし行きたくないんで
295
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:41:19.27 ID:N7JOqf0P0(3/9)調 AAS
自分は地方に越したけど帰省してビル群が見えるとホッとする
これは山が見えるとホッとするようなものだと思う
都心の人はそのままそこら辺に住み続けるからそういう感覚が分からないのかもしれない
幼馴染はほとんど都内か行っても神奈川埼玉千葉あたりに住んでる
317
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:47:05.23 ID:cNv7grru0(3/9)調 AAS
>>298
寛政時代からの東京山の手の旧家だけど、地方の方言が素晴らしいとか流石に思ってないわw
あれは分断工作だよw地方は標準語でしゃべれるようにするべき
何言ってるかわからんwしかも、東京に出てきて3代とかだと、標準語が馴染んでないから
異常に口べた、必ずディベートで負ける
方言は良くない
351
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:58:52.63 ID:r9pGFaHo0(4/4)調 AAS
>>261
この際だからはっきり言っちゃうけど、東京で東北の人間がたくさんいるところで、その手の人間の腹黒さを体験したことないから言えるんだよ
421
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 18:26:59.85 ID:L+HzmItK0(5/9)調 AAS
>>409
自営って言うか、行商や職人だろ。
それを町人といい、他は武家。
武家が圧倒的に多く、だから東京は基盤にあるのが真面目な気持ちで、
先生や上司がいう「真剣にやれ」の真剣は武士の刀。
だから東京の人間はどこか、物事をちゃんと真面目に、真剣を持ってやるような気風がある。
444
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 18:42:21.16 ID:L+HzmItK0(7/9)調 AAS
>>433
石頭だの杓子定規だの、言ったって、誰も実感しないが。
一番分かり安いのが、芸人が相方の頭を叩いたりするだろ。
消えた紳助がオバカ芸人とかを作り出した。
この二つは東京では受け入れられないね。
オバカ芸人は消えたし、頭をはたくようなのも、うけないだろ。
これが真面目で真剣な東京の気風なのよ。
大阪の商人が丁稚を叩いて、叩かれた丁稚を笑ってしまうような気風と違うんだよな。
499
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 19:36:04.16 ID:fXh6z0c20(4/7)調 AAS
>>492
東側の方が街並みは整然としてるんだけどな。
西側はゴミゴミしてて最悪
540
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 20:04:58.43 ID:MevlQ7/h0(5/32)調 AAS
>>530
大阪の連中は大阪駅界隈を地名の梅田とかいってるな。
東京の連中は東京駅界隈行くときはなんていうのだろ?

>>536
理系しか日本が世界に誇れる分野は無いからね。
文科系は残念ながらそういう手のものが無い。
690
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 21:39:51.59 ID:hLd6jaao0(16/25)調 AAS
>>681
いや、他地域の人も大阪に悪いイメージ持ってる、テレビもそういうイメージで全国に報道する
実際九州や東北の人が大阪嫌いって言ってるのリアルで聞いてるし
721
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 21:52:00.87 ID:qyU20dc20(2/5)調 AAS
自分含めて少なくとも高祖父母まではずっと世田谷区(千歳村)民だけど、確かに田舎に帰省するって経験はしてみたかったかも
このまま一生都民なんだろうか
743
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 22:01:17.71 ID:cJv9sIgB0(1)調 AAS
田舎者の俺の経験則から言うと
親の代からの東京の人って…

「服装がごくごく平均的で流行を取り入れていない」
「あまり都内のことに詳しくない」
「地方のことを知らない(東京から外れるにしたがって僻地に
 なると思っている)」
「意外と聴いている(唄う)音楽がダサイ」
「顔がイケてない率が高い(つーか普通?)」
「身長が低い」
「ヤンキー文化に疎い」
818
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 23:34:30.75 ID:9VYpA0eui(21/21)調 AAS
なんで東日本大震災があったのに
関西勢は一気に覇権争いで影響力を拡大しなかったのか謎

うまくやれば首都機能の一部を移転したり
大手企業の本社も戻せたはず。
リニアも東京→名古屋→大阪で作る計画だし

橋下が石原と組んだり、大阪都構想にこだわりすぎた
のが痛かったな。
橋下も出馬して、前原や細野とかの関西系の民主党奴らと
大阪維新の会は組んだ方が良かったろうな

山本教授のiPS細胞とかも、医療都市にするチャンスだったのに
まあ神戸の理研の問題もあったしなww
847
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/17(日) 01:13:53.70 ID:VINscuk30(2/6)調 AAS
>>845
いいじゃん
遺産が増えるし
来ない奴にやらんでいい

まあ、そういう奴に限ってカネだけは取ろうとするんだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*