[過去ログ] 【社会】東京出身者の4割が「故郷がない」と認識★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:18:56.67 ID:7Ukd+kbq0(11/12)調 AAS
まあ関西から出て行くのならいっそ外国の方がええよね。。。原発問題もついてまわるし
230(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:19:01.49 ID:hOHVCM/li(3/5)調 AAS
>>216
人と金を無駄にしまくっているのが東京の姿。そんなよそ者の集まりだから東京育ちの人の多くは故郷と思えないんでしょうな。
231(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:19:56.37 ID:iTLg63Sn0(10/16)調 AAS
>>220
だって、シンガポールの平均給与日本の1.5倍ぐらいだし
稼いでたまに親からの持家に帰ってくるぐらいの生活が最高
東京だろうがどこだろうが今後日本で給与バク上げなんてありえないから
232: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:19:58.05 ID:NdxIR6gc0(1/2)調 AAS
>>1
それは東京出身者じゃなくて、移民してきた人じゃねーのか??
233(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:20:55.66 ID:BavCwhCe0(2/2)調 AAS
>>209
俺の田舎ではほとんどの奴が「いつの日にかこの街から出て行くこと」だけを夢見ていた
地元にずっと住んでいる人は人生がつまらなくないんだろうか?、と昔はよく思ったが
おそらく住みやすい街ならそうなんだろうな
234(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:21:04.44 ID:dGF3c6Ny0(1)調 AAS
「くだらない」というのは
江戸から京に下ってくる酒が総じて不味いことから
生まれた単語なんやで
235(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:22:19.20 ID:Souj0S3B0(1)調 AA×

236: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:22:32.34 ID:Y4A29UZ70(2/5)調 AAS
シンガポールとかいい所だって外資系の人が言ってたなあ
まあ俺は年食い過ぎで職はなさそうだけど
237: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:22:44.70 ID:hOHVCM/li(4/5)調 AAS
>>225
三代住んだら江戸っ子
昔からそう言われてる。世代を越えて住むから構築される地域社会もある。現代の日本は無駄かつ不要な移動が多すぎる。
238(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:23:05.28 ID:8Iir6zEq0(10/15)調 AAS
>>216
ノーベル賞で理系の学問の分野は大方関西の大学ばかりだから。
あと知られて無いけど経済学とかも世界的に知られた人物は阪大系列。
>>219
理系の養成学校になってるのは東北大除けば関西や九州あたりの
国立大学に集中する。医学分野だと移植手術ができるのは京都大学を中心とした
西日本の大学だけだから。東日本でもその系列の大学で訓練を積んだ医師や
派遣されてきた医師により手術はできるけど
239: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:23:05.60 ID:r/OvSeYQ0(2/2)調 AAS
>>211
ほんと、そう思うわ。
240: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:23:38.62 ID:XfTSid6J0(2/2)調 AAS
地方の議員も役人も安閑とした態度を改め自分達の故郷をアピールするトップセールスマンになって故郷を売り込む手法を考えるべきだろう!
日本には豊かな山河や安心安全な食べ物そして世界に冠たる名産品が沢山ある事をもっと国内外に売り込むべきであろう。公費は地元の血税!
241: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:25:27.97 ID:hOHVCM/li(5/5)調 AAS
>>231
国民全体的に見ればそうだろう。問題は自分がこの先どうか?
何かの間違いで宝くじが当たっても良いし。
242(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:25:30.11 ID:8Iir6zEq0(11/15)調 AAS
>>231
あそこはそれなりの職業の人でないと移住とか無理なんじゃない?
イメージとしては金融とかサービス関係の人ばかりがいるような気が。
自分みたいな技術者だと台湾あたりに移住かと思ったり
243(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:25:31.42 ID:PybR5KUJO携(1)調 AAS
生まれ育った所が故郷なんじゃないの?東京で生まれ育ったのなら東京が故郷なんじゃないの?
244: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:26:23.46 ID:kfzWJQa6O携(1)調 AAS
ウリの故郷はイルボンニダ!
245(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:27:03.54 ID:iTLg63Sn0(11/16)調 AAS
>>242
ああ自分は金融系だから
技術者はもっと色々選択肢あると思うわ
でもシンガポールもラーメン屋の店長とか料理人でも一杯移住してるみたいよ
246: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:27:38.44 ID:N7JOqf0P0(2/9)調 AAS
>>243
そうそう
自分の実家は都心で、再開発で周辺が物凄く変わったけどそれでも実家があるから故郷だと思ってる
247(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:28:07.15 ID:NdxIR6gc0(2/2)調 AAS
>>231
まぁ死なないといいなぁと思うけどね
外国人排斥に走るシンガポール国民の本音
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
248: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:29:05.22 ID:m3GIxUQR0(1)調 AAS
>>235
こういう連中の方が、地縁血縁での繋がりをうまく使って世の中渡ってそうだな
最早三世・四世位だろうし、下手な都市部の根無し草よりも
249: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:29:24.17 ID:iTLg63Sn0(12/16)調 AAS
>>247
シンガポーリアンは日本人よりはるかに実利主義だよw
250: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:29:45.87 ID:7Ukd+kbq0(12/12)調 AAS
>>247
ある程度のコミュニティに入ってたら大丈夫なんじゃない?
シンガポールなら日本人もたくさんいそうだし
251: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:29:54.96 ID:6xFwQFlmi(4/5)調 AAS
>>233
moneyみたいな町じゃ限界集落だよ。
若者いなくなるから。
帰って来やすい環境大事だね
252(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:29:56.93 ID:8Iir6zEq0(12/15)調 AAS
>>245
そうなのか?シンガポールは金融や情報、バイオ関係中心で
自分みたいな工業分野の技師がOKなのかな?製油所あるから製油所からみか。。。
自分的には日本に近くて まあ親日で 理系が優遇されるという台湾なら
いいかもと思ったけど。やはり病気になったとき日本に帰る必要あると
思うんで
253: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:30:09.35 ID:PVZTLJuR0(1)調 AAS
東京が故郷じゃだめなのか?
254(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:30:09.42 ID:DQCeOBwk0(1)調 AAS
トンキンの故郷は韓国なんやろw
255(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:30:30.39 ID:tic1b8+A0(7/34)調 AAS
>>230
>>238
京阪神の国公立に個性で勝負をかける私立群
多様性がやっぱり肝か
収束したらダメなんだろうな
官僚に逃げたらそこで才能は終わりだし
256: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:30:44.37 ID:i4Szs2D30(1)調 AAS
多摩や町田のニュータウンに愛着持て、てういのは無理だろ
257: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:30:55.70 ID:zPIvjOY40(1/3)調 AAS
>>243
それなりの都会だと故郷と言う意識はないと思うけどね
これといって人の繋がりが有るわけでもないし
その地域の風景もそれなりの都会ならどこにでもありそうな風景だし名
258: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:31:25.92 ID:hIKGXnCZ0(1)調 AAS
ん?故郷がない??
産まれた村がダムに沈んだんか???
259: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:31:32.61 ID:0M/x41Fg0(1/3)調 AAS
むりやりどこか故郷を見つけてふるさと納税しろw
260: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:32:03.31 ID:dOuyhYe2O携(3/7)調 AAS
>>254
だからしょっちゅう「次はお隣の国韓国のニュースです」ってやってたのか
261(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:32:07.28 ID:utrhLq5T0(3/6)調 AAS
地方の人間を田舎者と安易に見下す東京人は、同じ人種とは思ってない。
262: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:32:45.15 ID:g1s5Weox0(1/6)調 AAS
>>1
流れ者
.
263(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:33:03.25 ID:iTLg63Sn0(13/16)調 AAS
>>252
いや逆にシンガポールは工業国じゃないから技術者の需要はあんまりない
でも日本の技術者はどこでも割と引く手あまただよ
264(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:33:22.81 ID:6u8897yD0(1)調 AAS
東京は冷たい街・・・
265: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:33:29.68 ID:Y4A29UZ70(3/5)調 AAS
東京も親の代から長く住んでればアパートの数年ごとに入れ替わる人らのぞけば
かなり知ってる人は多くなり、それなりにいわゆる下町的な部分もある
266: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:33:33.02 ID:8Iir6zEq0(13/15)調 AAS
>>255
関西が戦略特区で医学やバイオをやろうというのも
いままでの歴史があるから絞れるわけで。
東京は23区に限定される上、総花的にありすぎて絞れないようだ>戦略特区
267: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:33:49.00 ID:pIilJA+L0(1/2)調 AAS
東京は流れ者が多いから
先祖代々東京という家は少ない
268: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:34:15.17 ID:oAdWsekp0(1)調 AAS
町田生まれの町田育ちだが
新宿行くと人が多すぎて息苦しくなる。
269: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:34:22.93 ID:2xUACOrV0(1)調 AAS
自分もそうだが、中学から受験して私立学校に通うとほんと地元の繋がりがなくなる。
東京というか地元の繋がりがないから故郷がないと思うんじゃないかな。
270: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:34:33.03 ID:7bTv9JqO0(3/3)調 AAS
つか遷都したら良いだけの話なんじゃね?w
271(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:34:40.10 ID:E0FVVoqv0(1)調 AAS
>>166
砂糖不足で甘味のはずが、塩っぱいとか東京の味覚は悲惨だよね。
源吉兆庵が東京土産になったら終わり。
272(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:34:42.16 ID:zPIvjOY40(2/3)調 AAS
土地に何年以上住めば故郷と言う考えかたっておかしくね?
子供のころに特別な思いがあったならそれでいいだろ
273: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:35:03.77 ID:dOuyhYe2O携(4/7)調 AAS
>>264
冷たくはないだろ
上下両隣にシナやチョンが住んでても平気なんだから
274: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:35:36.48 ID:cNv7grru0(1/9)調 AAS
>>218
金持ってない日本国籍人は思いっきり差別されるぞw
公用語も英語だし
金持ちの親戚でも先に乗りこんでればパンピーでもやってけるだろうけどね
単身で乗り込んでもキツいだろう
275(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:35:49.31 ID:8Iir6zEq0(14/15)調 AAS
>>263
だから台湾にでも行こうかなと思いまして。
一応設備関係やってるから中国や韓国いってもヤレるだけどうけど
あんまし行きたくないんで
276: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:36:07.44 ID:tEDxexDw0(1/6)調 AAS
神奈川県民だが首都圏内の移動でもすんげぇ地元感じるけど。
多分、町田の都民もそう思ってると思う。
277(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:36:43.42 ID:RqLzvhdp0(1)調 AAS
故郷がないから羨ましい
しかし、地方から出てきた連中は何故か田舎をバカにする。
278: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:36:44.32 ID:g1s5Weox0(2/6)調 AAS
ルーツもはっきりしない流れ者が、4割?
在日チョンみたいなものか?
279: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:36:54.17 ID:fbvgLA8R0(2/3)調 AAS
町田もけっこう繁栄してると思うぞ。
緑山に住んでるけど、バスに乗ってよく買い物に行く。
280(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:36:57.48 ID:XH2S932W0(1/3)調 AAS
>>261
っていうより、江戸を一極集中させて破壊した長州のバカが田舎者だとは思ってるだろうけど、
江戸時代から東京の連中は地方の人間(長州除く)のことをそんな風には見ていない。
江戸は全国から人が集まる場所だったしね。
靖国神社というのも、江戸時代から住んでいる東京人からすれば
長州神社だからね。あれは、東京にとっては新しい神社です。
東京を一極集中させてきた長州閥は今でも政治を牛耳っている。
一極集中は関西の文化。
天皇家はどうぞ関西にお戻りください。
一極集中の原因を作ったのが、長州と天皇家なのは儼然たる事実。
281: ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2014/08/16(土) 17:36:57.86 ID:cZSkYHv/O携(2/6)調 AAS
>>272
地元と混同してるんじゃないの
282(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:37:06.82 ID:hLd6jaao0(1/25)調 AAS
こういうスレ見ると
やっぱり東京人に故郷がないってコンプレックスなんだろうな
なんで地方を執拗に叩くのか不思議だったけど帰るべき故郷がないからなんだろう
283: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:37:06.65 ID:0M/x41Fg0(2/3)調 AAS
でも伊豆諸島の人たちはふるさと意識持ってると思う
284(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:38:03.38 ID:cNv7grru0(2/9)調 AAS
>>275
台湾は北朝鮮統一教会のメッカだぞw
おまけに金正男の亡命先の北京政府
韓国よりヤバいw
北朝鮮に行くようなもんだw
はっきり言って、民度が酷いw普通にそこらあたりの道で薬物売買されてるし
女のほとんどが整形
しかも技術後進国だから、ババアになったら崩れるw
デビ夫人もありゃー台湾人だ
285(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:38:12.29 ID:Z0XiP0PI0(1)調 AAS
>>198
狭いだろう。
ここでいう「狭い」は距離のことではない。
いくら走行距離が長かろうと、家と職場とイオンしか行かなかったらそれは「狭い」よ。
286: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:38:16.86 ID:iTLg63Sn0(14/16)調 AAS
>>275
まあ台湾も会社選べばいいんじゃないか
住みやすいのは確かだろうし
でも将来性と言う意味ではどうかな
インドやインドネシア、マレーシアあたりでも
技術者が不足しててかなりの給与払っても来てほしいという話は聞く
287(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:38:47.20 ID:8Iir6zEq0(15/15)調 AAS
>>271
岡山だけどあそこの和菓子屋はアホみたいに値段高いから地元民は食わんよ
実質 東京や大阪の金持ち向けのお菓子だなあれ
288: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:38:50.97 ID:fXh6z0c20(1/7)調 AAS
東京が故郷とかちょっとないわあw
お洒落なところは人造物の美の押売りで自然の美しさと比べれば単なるゴミ。
庶民的なところは他の地方と変わらんしな。
289: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:39:05.45 ID:2WsOv+3D0(1/6)調 AAS
>>207
原宿とか渋谷とか秋葉原は昼間は地方から出てきた田舎者の集まりばかりが
都会者や秋葉は俺のフィールドとか言ってる奴が殆ど。
こういう奴は軽井沢フェチにもいる。
軽井沢は軽井沢の地元民が何も無い荒地に木を植えて作った人工の保養地が
何故か全国的に有名に。そこへ後から来たよそ者が軽井沢の美しさに
軽井沢は私の物。他の人は来ないでくださいね!とか息巻いてほざいてる
人がいる。おまえが苦労して作ったんじゃないのに。
290: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:39:21.94 ID:sbjQHR1P0(1)調 AAS
アメリカの田舎に単身赴任してた時、日本が田舎でした。都内から離れれば、Tokyoが田舎。 ジジウヨ
291: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:39:39.77 ID:fbvgLA8R0(3/3)調 AAS
両親が静岡の三島から、横浜にやって来たが、
住んでないところは故郷と感じないな。
やはり生まれ育ったところが故郷だろ。
292(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:39:52.23 ID:+TCUvD5h0(1)調 AAS
>>20
蘇我氏って朝鮮半島由来の渡来一族なんだが・・・
やっぱ朝鮮人の子孫じゃないかいw
293: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:40:45.51 ID:4SuMgPoU0(1)調 AAS
親が死んで家も売られてしまい、故郷は無い。
親となった今、家族と我が家が故郷だ。
294: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:41:18.36 ID:6xFwQFlmi(5/5)調 AAS
>>280
長州神社w
きいたことねー
徴集神社ならわかるけど
295(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:41:19.27 ID:N7JOqf0P0(3/9)調 AAS
自分は地方に越したけど帰省してビル群が見えるとホッとする
これは山が見えるとホッとするようなものだと思う
都心の人はそのままそこら辺に住み続けるからそういう感覚が分からないのかもしれない
幼馴染はほとんど都内か行っても神奈川埼玉千葉あたりに住んでる
296(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:41:45.95 ID:hLd6jaao0(2/25)調 AAS
>>31
東広島市民?
297: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:41:53.45 ID:L+HzmItK0(1/9)調 AAS
多摩地区の生まれ育ちで、同じ東京ではあっても、別に住んでた時、帰ると、
「おお、故郷」って感じしたけどな。
ま、田舎だから。
298(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:41:53.72 ID:pIilJA+L0(2/2)調 AAS
地方を田舎っていう奴、それは本当の東京の人ではない
江戸時代から代々東京生まれは方言は素晴らしいと思っている
田舎者があいつは田舎者って言ってるだけ
299: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:41:53.72 ID:hIdp+zTF0(1)調 AAS
>>1
東京が故郷だろwwwww
300: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:41:59.08 ID:qNyXEwJ00(1/2)調 AAS
>>287
見た目ばーでうもーねー。
301: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:42:30.22 ID:2WsOv+3D0(2/6)調 AAS
>>292
昔の半島の時代と、高麗を侵略した元絵便器族の下っ端の野蛮人が作り上げた
朝鮮とを一緒にするなと何度言われれば気がすむんだよ。
302: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:43:05.39 ID:g1s5Weox0(3/6)調 AAS
地方で、根を張って生きられない、流れ者が、
どうして、東京で根を張れるものか、
所詮、浮草人生、風が吹けば、流れて行くさ、風下に
303: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:43:06.70 ID:Y4A29UZ70(4/5)調 AAS
東京に住んでる多くの人は、地方出身者かせいぜい2、3代目
うちも親が大学で出て来て、やっと二代目
地方の人らを田舎者とか言うのはコンプレックスの裏返しだね
本当の東京人を気取ってる連中は内心何を思ってるか知らないが
少なくともそういう事は言わないw
304: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:43:09.44 ID:lIJ+e58V0(1)調 AAS
江戸っ子とシナチョンの配合で生まれた
トンキン人
305(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:43:13.07 ID:i0lf+Lhm0(2/3)調 AAS
>>277
都会の人間に馬鹿にされるのが怖くてわざと故郷をこきおろす
そんな感覚は分からなくもない。
自分もそうだったし
306(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:43:56.72 ID:0M/x41Fg0(3/3)調 AAS
池袋や新大久保が故郷だった人はマジでかわいそうだね
307: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:44:31.47 ID:9vjfWvABi(1/2)調 AAS
バカ言え
阿佐ヶ谷が故郷
浜田山が故郷
江古田が故郷
光が丘が故郷
大泉学園が故郷
築地が故郷
青山が故郷
松濤が故郷
谷中が故郷
十条が故郷
文京区が故郷
柴又が故郷
北千住が故郷
亀戸が故郷
白金が故郷
戸越公園が故郷
下北が故郷
成城が故郷
田園調布が故郷
二子玉川が故郷
中野が故郷
三鷹が故郷
調布が故郷
国立が故郷
立川が故郷
八王子が故郷
町田が故郷
東村山が故郷
青梅が故郷
聖蹟桜ヶ丘が故郷
日野が故郷
稲城が故郷
…
それぞれあらあ
308: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:45:05.25 ID:Y4A29UZ70(5/5)調 AAS
>>306
そりゃそうだな
うちの周りも以前に比べてあんまり良くもなってないし
309: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:45:06.17 ID:B9OKOKwaO携(3/3)調 AAS
>>207
今、地方の子供は昔のようにのびのび自由な外遊びなんてさせてもらえずに
車に閉じ込めた生活が中心になってるため都市部に比べ、未就学児のピザ率が増えてるという調査がある。
いくら中学高校でチャリこいでも幼児期に肥満細胞は決まる。
310(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:45:08.95 ID:9l1stCnW0(1)調 AAS
原宿にほど近い参宮橋というところで育ったが
このあいだ二十数年ぶりに通りかかったら
見覚えた町並みはもうそこにはなく
あのときの自分ももういないのだから当然ではあるのだが
なんだか愕然呆然唖然としてしまったよ。
311: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:45:12.14 ID:tEDxexDw0(2/6)調 AAS
まぁ、故郷だか地元に望むことは、
盆踊りでドンドンパンパンを踊れれば良い。
太鼓の重低音もたまらん。
312(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:45:32.36 ID:8YkRcbxC0(1)調 AAS
>>295
自分も同じ。
緑や海や山、川をみるより
ビル街をみるほうがはるかに安心する。
田舎でみんなで助け合って生きているというような
共同体社会があるならいいけど
実際はないよね。
それなら、都会で、なにかあったら、すぐに救急車も警察もよべ
医者にも薬局にもいける都会のが安全。保険会社もあるしね。
田舎と都会とどっちが自分にとって安全圏かというと
やっぱり都会だと思う。
よっぽど危ない人がいる住所にいるなら別だけどね。
都会の貧困地帯は相当危険かもしれないが。(知らないけどさ)
313: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:46:15.60 ID:eoyWTsA30(1)調 AAS
>>305
東北出身にそういうのが多かったような…k
314: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:46:18.37 ID:g1s5Weox0(4/6)調 AAS
>>284
お前、狂ってる!
315(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:46:41.77 ID:2WsOv+3D0(3/6)調 AAS
>>1を書いた記者は故郷の意味を分かってない馬鹿というのがオチだな。
自分が生まれた場所が故郷だ馬鹿者。
316: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:47:01.85 ID:hLd6jaao0(3/25)調 AAS
>>295
俺も某県都に住んでるけど田舎に行って戻って来て
中心部付近のビル群や郊外店舗が見えるとホッとするな
317(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:47:05.23 ID:cNv7grru0(3/9)調 AAS
>>298
寛政時代からの東京山の手の旧家だけど、地方の方言が素晴らしいとか流石に思ってないわw
あれは分断工作だよw地方は標準語でしゃべれるようにするべき
何言ってるかわからんwしかも、東京に出てきて3代とかだと、標準語が馴染んでないから
異常に口べた、必ずディベートで負ける
方言は良くない
318: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:47:29.80 ID:ddaB5Wcf0(1)調 AAS
>>306
東京以外地方の田舎があるより全然と思うけど。
319: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:48:26.96 ID:2WsOv+3D0(4/6)調 AAS
>>284
もう嫉妬丸出しの嘘吐き韓国人は黙ってろよ。
台湾の方が韓国より100万倍マシだ馬姦者!
320: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:49:24.06 ID:XZFHIubh0(1/3)調 AAS
狭い家だとダメ! 1人当たり100uを切ると発狂するわ。
321(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:49:47.78 ID:zPIvjOY40(3/3)調 AAS
>>315
それは出身
322: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:50:47.04 ID:N7JOqf0P0(4/9)調 AAS
>>312
でも地方はやっぱり憧れる
本当の田舎は都会育ちには無理だから地方都市が限界だった
方言にも憧れるけど自分が喋るとやっぱりおかしい
でも標準語が嫌いな人も結構いて難しい
323: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:51:53.44 ID:2WsOv+3D0(5/6)調 AAS
>>321
すまん。生まれ育った場所な。
俺は隣の川崎市京町出身だよ。
今は地方の田舎に住んでるがそこが故郷に変わりない
324(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:52:20.56 ID:utrhLq5T0(4/6)調 AAS
>>317
これが地方を見下すリアル東京人
自ら言ってるように地方出身者じゃないし反吐が出る
325: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:52:28.55 ID:QDJleaSW0(1)調 AAS
故郷は新大久保ニダ
326(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:52:49.16 ID:i0lf+Lhm0(3/3)調 AAS
自分の故郷は小さな町のさらに人が少ない地域だけど
10年ほど前に通ってた幼稚園も小学校もなくなった。
盆や正月には都会に出た同級生や若者たちが帰ってきて
地域の祭りでは多くの子供の笑い声が聴こえる。
ただそれも今のうちだけで、その子らが大きくなる頃には無くなる風景だろう。
故郷がないと思う寂しさはわからないけど、いまある故郷が無くなっていく寂しさもあるんやで。
327: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:53:18.51 ID:JIPq946P0(1)調 AAS
諸国の食いつめ者が集まったとはよく言ったものだよね
328: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:53:42.04 ID:1XljAxK80(1)調 AAS
東京はもちろん、地方でもニュータウンとかに住んでるとその地方に愛着とかないんじゃね
そういう奴らも年とったら自分のルーツを探し始めるんだよなぁ
329: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:53:47.20 ID:L+HzmItK0(2/9)調 AAS
>>295
>>312
俺も、たまに東京を離れ、新幹線で遠くから帰って来る時、横浜を越え、東京の街並みが見えるとホッとするし、
「東京〜」とかアナウンスが聞こえると、帰って来たあって感じる。
伊豆から帰ってきて、東京湾から見える東京の風景を見ても同じ。
だけど、都民ではあっても、別に、東京駅周辺はなじんでないのに。
330: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:53:48.30 ID:hLd6jaao0(4/25)調 AAS
>>324
ホントに東京人かはわからんぞ
2ちゃんじゃなんとでも言える
331: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:53:57.14 ID:9vjfWvABi(2/2)調 AAS
自分の小中の卒業アルバムの場所が故郷だ!地元だ!
東京にだってあるべ
高校の時、友達と卒業アルバム見せ合ったら芸能人
やアイドルとかも生徒で写ってたり
それが東京だ
332(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:54:18.66 ID:cNv7grru0(4/9)調 AAS
>>324
見下してるんじゃないんだよ、自分配偶者関西人だし
方言は本当に良くないよ
分断工作
333(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:55:13.20 ID:FdkNuwB80(2/12)調 AAS
>>332
方言が分断工作ってどういうこと?
334: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:55:29.50 ID:w1X2AxAd0(1)調 AAS
>>292
そんな大昔のこと持ち出すなら安倍晋三も余裕で渡来朝鮮人の子孫ってことになるから
藪蛇やぞ?やめとけ(笑)
335(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:55:47.64 ID:cNv7grru0(5/9)調 AAS
>>333
同じ国内で何言ってるかわからないとか分断工作だろ異常なんだって
336: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:55:59.36 ID:dOuyhYe2O携(5/7)調 AAS
>>285
家と職場とイオンしかないというその認識のほうがよほど「狭い」んだがw
イオンあっても行かないしw
337: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:56:22.12 ID:179nnsHI0(1)調 AAS
故郷が無いじゃなくて故郷は東京だから、それだけ、旅行しても東京帰ってくるとほっとします
338(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:56:22.34 ID:XH2S932W0(2/3)調 AAS
>>282
つうか、東京に出てきては旅の恥はかき捨てと言わんばかりにやりたい放題をやって
規制したときには品行方正にふるまっている地方出身者も居るからね。
東京都出身者にしてみれば、東京がみなさんがときどき帰省する地元なので
地元に住み続けている人間の心理は、みなさんが故郷に居るときにご近所を意識しながら
常識的な言動を大切にするのと同じなのですよ。
逆に考えてみればいい。
年に数回だけ帰省してくる人々を、故郷の人々がどう見ているか。
そのときは歓迎するだろうけど、所詮、一時帰省する調子のいい人だろ。
東京人からすれば、地方出身者の中には調子のいい旅の恥はかき捨て連中も少なくないと
うつるわけです。
一極集中させたのが長州のバカなのはガチ。
それぞれの地方がそれなりに発展し、地元で就職ができるようになればいいと思う。
安部の長州バカは五輪に向けてますます東京を一極集中させようとしているが、
あのバカは山口県にパチンコ御殿を建てて、東京を破壊しながら山口県の風景は守りましょうとほざいしている。
そういう、身勝手な考え方は東京に限らず、地方でも嫌われるということだ。
339(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:56:25.41 ID:FdkNuwB80(3/12)調 AAS
>>335
分断工作の意味わかってるか?
各地の方言なんて昔から存在するものなんだが
340: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:56:35.21 ID:iTLg63Sn0(15/16)調 AAS
>>335
何言ってんだこの人気持ち悪いな
341(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:56:53.76 ID:cNv7grru0(6/9)調 AAS
>>339
是正しないのが分断工作なんだよ
342: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:57:52.40 ID:jb2pOJrZ0(1)調 AAS
修羅の国が故郷です(´・ω・`)
343(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:58:01.07 ID:fXh6z0c20(2/7)調 AAS
方言や地方の伝統って日本文化の奥深さを表している。
東京標準化が日本凋落の一因かも知れんよ?
344(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:58:08.69 ID:FdkNuwB80(4/12)調 AAS
>>341
じゃあもう何十年何百年と分断工作が連綿と継がれてるというわけだねw
345: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:58:08.47 ID:ykFrsJUY0(1)調 AAS
持ち家が無いと故郷とは呼びづらいな。賃貸で住んでいた時期もあるでは里帰りも出来ない
346: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:58:12.98 ID:wwDMji0V0(1)調 AAS
次は変わるはずだからな あれだろ あれ あーあれの事だろ? まぁ〜初志貫徹で取りあえず・・・
モザイクをかけて、音声を変えてお送りいたしております!
最近はまともになってきた? ソ連?
許容範囲なら悪魔も登場せず! 人生はセーフティーに楽しく! だね♪
347: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:58:14.48 ID:a/KtxGNH0(1)調 AAS
「故郷がない」東京出身者は
済州島や釜山からの密入国者が多く故郷を聞かれたくないんだろな。
でないと90%も韓国を好きな奴が居るなんて答えないぞ。
348: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:58:21.97 ID:y/bg4QyY0(1)調 AAS
俺も全く同じでふるさとなし
地元みたいなものがないガキの頃引っ越しすぎて
349: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:58:24.11 ID:utrhLq5T0(5/6)調 AAS
方言を続けることが分断工作だとよ
本当狂ってる
350: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:58:45.66 ID:cNv7grru0(7/9)調 AAS
>>344
だと思うよ
それにもともと同じ国内で殺し合ってたのが戦国時代だしね
351(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:58:52.63 ID:r9pGFaHo0(4/4)調 AAS
>>261
この際だからはっきり言っちゃうけど、東京で東北の人間がたくさんいるところで、その手の人間の腹黒さを体験したことないから言えるんだよ
352: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:59:09.20 ID:GfHBrVy60(1)調 AAS
東京出身なだけだよ
353: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:59:46.50 ID:g1s5Weox0(5/6)調 AAS
>>275
台湾では、それほど安易には行かないぞ!
随分と多くの日本人行っているが、殆ど帰ってきている。
物価もそんなに安くないし、不動産が高すぎる、これは、支那人が、買い占めに来ている。
全体的に、技術的にも低くは無い。
従業員として使われるなら、最下層に扱われている原住民より少しマシな暮らしできるだろうが、
ビザが取れるかが、問題だよ!
354: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:59:46.80 ID:wlh6Pz4Y0(1)調 AAS
>>351
よくいうよ。田舎の人間のほうがよほど腹黒いわ。
355(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:59:56.64 ID:tEDxexDw0(3/6)調 AAS
>>338
そういうめんどくせー事でグチグチ言うから地方から人は東京へやってくるが、
その逆は恐ろしく少ないんだよ。どうだっていいじゃねぇか。
都内で一番羨ましいのは恵比寿が地元の香具師かな。
盆踊りのためだけにでも引っ越して町内会費はらいたいぐらい裏山。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.756s*