[過去ログ] 【社会】東京出身者の4割が「故郷がない」と認識★2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:17:04.52 ID:ZZtZOjB80(1)調 AAS
江戸なんて400年前は沼地だったのに、
東京以外に故郷がないなんていうのは家系図も無い土人だろ
113: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:18:18.55 ID:S3T7+rnj0(1/2)調 AAS
東京の中にも川向こうとか有るわけで、川の向こうは他所の町なんだな
114: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:19:16.35 ID:7bTv9JqO0(1/3)調 AAS
>故郷がない

可哀想www
115: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:20:12.98 ID:YZAbrfCb0(1)調 AAS
思い出が一番残っている場所が故郷だろうさ。
と、父親が転勤族だったから、生まれた場所と育った場所と今の実家が全然バラバラのところにある俺が言ってみる。
116
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:20:58.65 ID:kTu/tMCu0(1)調 AAS
>>106
その言葉そのままトンキンにお返しします
117: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:23:08.29 ID:9TgMi3GB0(1)調 AAS
とりあえず
東北の土人は東京に入ってくるなよ
118
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:23:28.63 ID:fbvgLA8R0(1/3)調 AAS
>>107
大阪の地盤沈下は、大阪都構想でも食い止められないし、
構造的な物だから、リニア開通で
東京、愛知が一体化して、愛知が日本の生産基地として
経済的地位を高める一方で没落して、愛知の下風に立つことになるだろう。

日本で二番目の大都市というプライドは、
愛知、名古屋に抜かれ消滅するかもしれない。

まだ、20年後くらいの話だが。
119: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:23:41.47 ID:iTLg63Sn0(3/16)調 AAS
東京も人口が今の半分ぐらいになれば住んでてもいいかなって気もするけどな
まあムリだろうな
120: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:26:17.86 ID:iTLg63Sn0(4/16)調 AAS
>>118
日本の生産基地はアジアだよ
国内にはない
121
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:26:35.29 ID:uaCEk+Xx0(1/3)調 AAS
そら東京にいる東京出身者に聞いたって東京が故郷だとは思わないだろうて。
例えば岡山に住んでる岡山出身者に岡山が故郷だと思うかって話でそ。
122: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:28:46.89 ID:nePhHfSn0(1)調 AAS
>>121
思うで。岡山が故郷じゃ。
123: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:29:09.81 ID:CSn1D0lP0(2/3)調 AAS
故郷があれば都会に疲れたら別荘感覚で自然に触れられるからいいんだろうな
羨ましい
124
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:30:00.98 ID:uaCEk+Xx0(2/3)調 AAS
>>118
もう神奈川に負けてるんじゃなかったけ?大阪市が横浜市に負けてるんだったかな。
まあ、大阪府は47都道府県の中で一番小さいから仕方ないよ。
125
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:30:44.52 ID:ISuhxYcs0(2/2)調 AAS
>>116
とかなんとか言いつつ地方出身者は一度トンキンの自由な空気を吸うと
もう帰りたがらなくなる模様w都会人に引け目を感じることもないし
トンキンに住んでて本当によかったw
126: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:31:23.25 ID:emjict1f0(2/2)調 AAS
>>121
思うだろ
127: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:31:58.13 ID:CSn1D0lP0(3/3)調 AAS
そうかそうか
128
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:32:10.24 ID:ik1DJ59k0(1)調 AAS
変化しまくりで風情が無い。蝉取りとか不可能。海は大腸菌だらけだし。
129: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:33:09.38 ID:cFR/SW9l0(1)調 AAS
>>70
その感じわかるw
オサレに決めすぎて恥ずかしいから笑いを入れてくる
130
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:33:26.64 ID:/GPavy3f0(1/3)調 AAS
>>76
「いちびる」って、「悪ふざけする」「調子に乗った行動をとる」
みたいな意味だよ。たぶん。
131: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:35:29.52 ID:tic1b8+A0(1/34)調 AAS
元が金の卵なとうほぐの次男坊三男坊だったからな
ルーツが断絶してて先祖が無い
薄っぺらい明治からの歴史に異常にこだわるのは身寄りが無いゆえか
132: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:35:31.98 ID:6tx9bjoe0(1)調 AAS
>>75
同意。
江戸時代から代々住み着いている家柄なので、親族の中には地方に嫁ぐものも
それなりにいるから、田舎気分が味わいたければそれで十分。
逆に、墓もMy墓地だから親族一同戻ってくるよ。
ここが親族の中心なんだから。田舎もんとは逆。
133: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:37:05.81 ID:uaCEk+Xx0(3/3)調 AAS
>>130
小学校の頃はよく「いちびり」と呼ばれたものじゃったのう。
ちなみにののちゃんと当時の高校の学区が同じで同学年。
ののちゃんもたぶん「いちびり」と呼ばれてたと思う。
134: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:37:52.24 ID:UINYR5KI0(3/3)調 AAS
東京の人間はあっさりしてるな田舎みたいにネチネチした煩わしさは無いが、何か寂しいわ。
135
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:39:45.23 ID:RUiuoHqZ0(3/5)調 AAS
>歴史に異常にこだわるのは

関西人しかいない
136: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:41:20.76 ID:8Iir6zEq0(1/15)調 AAS
>>121
岡山はエリアが分かれるから
一概に岡山出身とは言わないぞ

岡山市周辺ー岡山出身
倉敷市周辺ー倉敷出身

という感じに言う場合が多い。もともと備前の国 備中の国 美作の国
と分かれたから
137
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:41:24.74 ID:beybGyzti(6/16)調 AAS
>>124
は?
なんで大阪府が一番小さいと思った?
138
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:41:36.62 ID:oNXTtA6Q0(1)調 AAS
>>135
江戸時代からあとになると都民が必死。
139
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:44:23.73 ID:tic1b8+A0(2/34)調 AAS
ニッポンノレキシガーという割には明治から
下手すれば戦後からしか語れない関東人はなんともいやはや
140: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:44:39.93 ID:beybGyzti(7/16)調 AAS
>>128
セミなんて腐るほどいるんだが。
これだから東京を知らないカッペは図々しい。
141
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:44:43.73 ID:8Iir6zEq0(2/15)調 AAS
>>125
そうかね?東京にたまに仕事でいくけど

・乗り換えや少々の移動如きで時間がかかりすぎる
・無駄に通勤時間がかかる
・メシ不味いくせに高い

と仕事以外で住むメリットがあんまし感じられんのだが
142
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:45:17.72 ID:YtRelYLL0(1)調 AAS
日本は西暦1600年以降ずっと江戸時代が続いてんだよ
鎌倉まで含めると日本の中心はずっと東国ばっか
これってある意味凄いことかもね
143
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:47:19.75 ID:8Iir6zEq0(3/15)調 AAS
>>139
明治維新とか関西や西日本中心だったからな。
江戸時代も経済的、学問的に重要な人物が出てきたのは西日本中心だったりと
ぶっちゃけ戦後まで西日本中心で全部動いてたから歴史というのが関東には
無い。
144: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:47:22.24 ID:bzvWVJCh0(1/6)調 AAS
>>25
旧時代つまり封建時代。

すなわち江戸時代以前。
145
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:49:07.41 ID:DLs2zjEy0(1)調 AAS
大阪市っていい企業はあってもいい大学はないよな
なんで?
146: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:49:27.99 ID:8Iir6zEq0(4/15)調 AAS
>>142
鎌倉時代でさえ日本の中心は京都でしたよ?
鎌倉は裁判所があるだけで、その象徴である征夷大将軍はずっと京都から迎えてた。
147
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:50:21.24 ID:tic1b8+A0(3/34)調 AAS
>>143
経済も主導権取れず結局北前船の前に完敗
学問も暦すら更新できなくなり大阪の民間人学者高橋至時を登用する羽目に
この登用が無ければ伊能忠敬も出てこなかったというお寒い状態
この高橋至時が伊能忠敬の師だからな・・・
148
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:50:26.08 ID:beybGyzti(8/16)調 AAS
>>142
関西は権威主義で中身なかったからな。
政治動かしてたのは全部東国。
149: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:50:34.49 ID:bzvWVJCh0(2/6)調 AAS
江戸時代までが日本。

明治以降は、列強の手の内の中で踊らされた準植民地(というか西洋化)時代。

戦後は、従属国家です。

自分の故郷を指し示すなら江戸期以前に求めましょう。
4代前が遡れない家、先祖の墓がない家は朝鮮人でしょうからお帰りください。
150: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:50:39.51 ID:RUiuoHqZ0(4/5)調 AAS
>>138
>江戸時代からあとになると都民が必死

ないない
近代史の何を都民が自慢するんだよ

リニアとか未来の話しててもすぐに歴史ネタを持ち出すのは関西人
名古屋人相手でも同じ
歴史があるって言うけど、歴史しかないんだよね
151
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:51:51.05 ID:/GPavy3f0(2/3)調 AAS
>>137
47都道府県で、大阪が一番面積が小さいってことじゃないかな?
本当は香川とかの方が小さいんだっけ。よく知らないけど。
今の日本は恐ろしいくらいの東京集中だから、人口では、東京と、そのベッドタウンの
神奈川、埼玉、千葉、茨城あたりが増加していくだろうね。

日本VS世界で戦ってる時に、東京とその他の日本がどうこうとか言ってる場合じゃないと思うけど。
152
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:51:54.83 ID:8Iir6zEq0(5/15)調 AAS
>>145
いい大学ってのは文科系を基準としてるのか?
だったら無いと思う。大阪にしろ関西は理系中心だから
理系相手の大学以外は格が落ちる。逆に東京って理系で
いい大学あるの?東工大・電気通信・東京理科以外は
これといっていい大学聞かないけど
153
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:52:05.19 ID:beybGyzti(9/16)調 AAS
もしバ関西人が言うように西日本が優れていたならなんでこんなに関東にいいようにやられてんだって話。
どう説明する?w
154: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:53:25.36 ID:eCbISkWY0(1)調 AAS
大國魂神社のある府中市が最強ということで
155: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:53:37.43 ID:beybGyzti(10/16)調 AAS
>>151
だから一番小さいわけじゃないじゃん。
なんで一番小さいと勘違いしてるの?ってこと。単に無知なだけだろうけど、言い訳したいならどうぞってこと。
156
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:54:04.50 ID:iTLg63Sn0(5/16)調 AAS
>>153
別に優れてるとは思わないんだが、日本の大企業の大部分はもとは関西企業だ
157: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:54:45.13 ID:3QjBNg/BO携(1/3)調 AAS
えっ!東京なら武蔵国でしょうが。

(^ω^)
焼酎うまー
158
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:54:52.81 ID:7Ukd+kbq0(1/12)調 AAS
>>153
国策で東京一極集中を進めたから
159
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:55:10.86 ID:beybGyzti(11/16)調 AAS
>>156
その大企業たちがなんで東京にしてやられているの?(笑)
160: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:56:03.75 ID:iTLg63Sn0(6/16)調 AAS
>>159
してやられてるとは?
そういう大企業が東京に本社か本社機能を移したから今の東京があるんだってことだよ
161: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:56:09.03 ID:bzvWVJCh0(3/6)調 AAS
江戸=天下統一した徳川政権が築きあげた幕府の城塞都市

東京=日本統一果たした長州藩が遷都のうえ西洋化を施した長州日本の首都
162: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:56:12.35 ID:tic1b8+A0(4/34)調 AAS
明治政府もスタート時は財政破たんしてたから
結局鴻池をはじめとした大阪の商人から金を融通してもらって東京を作ってるからなあ
単独で成し遂げたものが全くないのよな
163: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:56:22.33 ID:7OHoL3va0(1)調 AAS
まだ独身だけど祖父母の代からの実家を処分したから帰る場所なくなった
ホテル泊まりで帰れないこともないが、寂しいねやっぱ
164
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:56:55.79 ID:RUiuoHqZ0(5/5)調 AAS
>>158
ぜんぜん答えになってない
国策でもやられっぱなしじゃねーか、って話なんだから
東京の政治家や財界人って東京の地面から生えてきたわけじゃないんだぜw
165: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:57:18.93 ID:bzH6liwx0(1)調 AAS
故郷なんて無いのが当たり前
漂流し続けるだけ
166
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:57:50.95 ID:8Iir6zEq0(6/15)調 AAS
>>147
緒方洪庵も備中足守出身の大坂人。適塾では西日本の連中中心に人材の養成が行われた。
この塾がなかったら大村益次郎や福沢諭吉、手塚治虫の爺さんとか出てこなかった。
学問でも蘭学中心に西日本に負けてた。

>経済も主導権取れず結局北前船の前に完敗

この船のおかげで、砂糖やコンブを使った料理やお菓子が関西に
根付いたわけで。関東はこれができず東京とか未だ目ぼしいお菓子がお土産にないわけで
虎屋のお菓子を「東京土産です」と持ってくる痛い人が今でもいるから。
最近はガートーフェスタを東京土産とか言い出す始末。
167: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:58:02.40 ID:FdkNuwB80(1/12)調 AAS
東京至上主義者って潜在意識では東京から首都機能引っこ抜かれたら関西に瞬く間にやられるって怯えてるだろ?
正直言ってみw
168: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:58:03.36 ID:3QjBNg/BO携(2/3)調 AAS
(-_-;)y-~
関屋記念◎マジェスティハーツ流し。
どやっ!
ワイドな。
169: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:58:08.49 ID:7bTv9JqO0(2/3)調 AAS
巨泉が爆笑問題のラジオでも言ってたけど、
故郷が無いっていうとんでもなく不安で寂しいことだって
日本人はまずそのことを理解した方が良い
アメリカやNZやOZなんかの新大陸でさえ、
年始年末とかそういう日には故郷のスコットランドのどこそこに帰国するとか
そういうメンタリティの国なのに
バカな日本人は上京とか渡米して骨をうずめるとか
日本人はそういうことを知らなさすぎる
170: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:59:26.75 ID:bzvWVJCh0(4/6)調 AAS
とりあえず、自分の家の歴史くらい直視しろよ

日本人なら江戸時代までの先祖くらい遡れるはずだ。

日本人ならその程度出来ないわけがない。

旧時代の先祖がわかるなら故郷がわかるだろ。
171
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:59:33.84 ID:7Ukd+kbq0(2/12)調 AAS
>>164
国の権限はそれだけ強いんだよ
172: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 16:59:42.09 ID:r/OvSeYQ0(1/2)調 AAS
なんで関西対東京になってんの?w
173
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:00:48.48 ID:beybGyzti(12/16)調 AAS
>>171
なんで国から冷たくされてるの?

関西って負け組?笑
174: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:01:31.47 ID:X5vDNSjV0(1/2)調 AAS
まあトンキン土人の9割が韓国好きなんだから
故郷は韓国だと思っている人が多いんじゃないか?
175: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:02:18.55 ID:7Ukd+kbq0(3/12)調 AAS
>>173
そうだね、負け組だと思うよ
176: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:02:23.33 ID:6xFwQFlmi(1/5)調 AAS
君の住む町がマイホームタウン

君の住むところがマイスィートホーム

さて、俺は君を見つけられるのだろうか。。。
177
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:02:25.28 ID:iTLg63Sn0(7/16)調 AAS
まあ関西の地盤沈下は東京がどうとかいうより大阪のせいだけどな
ノックとかハシゲとかその場のノリでしかトップを選ばない
178: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:03:21.03 ID:7Ukd+kbq0(4/12)調 AAS
関西は衰退する、これは変えられない未来だ
179
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:03:32.90 ID:beybGyzti(13/16)調 AAS
関西人に実力あるなら国を動かして利すればいいのに、それができないのはやっぱり大した実力じゃないってこと。

東京の方が何倍も上手だよ。
カンチャイ人の方々、煮え湯美味いっすか?w
180: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:04:30.87 ID:7Ukd+kbq0(5/12)調 AAS
関西の文化も無くなってただの僻地になるだろう
そして日本は東京の文化だけになる
181
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:05:29.10 ID:X5vDNSjV0(2/2)調 AAS
>>177
猪瀬とか舛添を選ぶ馬鹿トンキンが言えた義理かwww
182
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:05:29.16 ID:B9OKOKwaO携(2/3)調 AAS
>>152
まぁ中堅私大はそこそこ。
東大は理系は微妙だね。
学会行くとわかる。
教授陣の経歴だけはすごいけど、それだけ。
183: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:05:57.73 ID:beybGyzti(14/16)調 AAS
関西人って何かと「国がー、国策がー」だけど、ようは関西以外の日本から嫌われてるってことだよな。
酷い目にあい続けているw
184: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:06:24.65 ID:bzvWVJCh0(5/6)調 AAS
故郷が無いと認識してる日本人って、そもそも代々日本人なのか・・?
戦後日本人じゃないの?


185: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:06:29.14 ID:tic1b8+A0(5/34)調 AAS
>>166
東北でも歴史を知る人は感謝してるな

北前船で裏日本が表だった   渡部亮次郎
外部リンク:blog.kajika.net
私の郷里(秋田県)には姓に越後谷、越中谷、越前谷、加賀谷、能登谷といった北陸を名乗るのが多い。
播磨谷というのは瀬戸内海が先祖か。

若いとき地元の古老に尋ねたら「北前船の男衆(乗組員)が途中の寄港地・秋田の女にいかれて下船し
住み着いたのの子孫だ」とのことだった。

鉄道が普及するまでは、東西文化の交流は北前船が担っていた。
秋田の女にほだされて下船した男たちは学問の大切さも上方から持ってきた。

東北の名門校として知られる福島県立安積(あさか)高校だが、創立は明治17(1884)年。
対する県立秋田高校の創立はそれより11年も前の1873(明治6)年。
当に「北前船」のお陰で。いま「裏日本」とやや蔑視されている日本海側は昔は「表」だったのである。
186: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:06:39.99 ID:7Ukd+kbq0(6/12)調 AAS
まあ仕方ない、関西が必要とされなくなった証拠だ
メソポタミア等のように文化というのはいつかは消えてしまうもんだし
187
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:07:09.90 ID:dKLK2gDp0(1)調 AAS
>>141
>メシ不味いくせに高い

自分が店を知らないという思いには至らないんだろうか
188: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:07:14.11 ID:3QjBNg/BO携(3/3)調 AAS
(-_-;)y-~
偽朴さん、本籍は極左の巣窟高槻市、心は鹿児島弁を喋れない薩摩人。
カラオケしよー
動画リンク[YouTube]

189: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:07:25.90 ID:iTLg63Sn0(8/16)調 AAS
>>181
東京はトップのせいで地盤沈下したりしないよ
そういう構造になってないから
東京のトップのせいで日本は沈むけどな
190
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:08:09.67 ID:beybGyzti(15/16)調 AAS
>>187
ヒント
田舎者の行動範囲は狭いw
191: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:08:14.12 ID:KOpAp1pC0(1)調 AAS
東京もんは東京が故郷で良いと思うんだけど
だってうちだってずっと田舎に生まれて住んでるけど
ふつーに生まれ育ったところが故郷だもん
東京もんが故郷=田舎って認識してるのが間違ってんだろ
192: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:08:18.70 ID:d6UOWj9sI(1)調 AAS
トンキンは在日と変わらないね
193
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:08:21.37 ID:sXYHa38Y0(1)調 AAS
親父の実家まで電車で15分、お袋の実家まで車で30分って距離だったから、里帰りとかやってみたかったな
194
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:08:46.48 ID:8Iir6zEq0(7/15)調 AAS
>>182
私立でいいのは東京理科でここは国立並みに教員や施設があるので
意外にスゴイ。あと見てると東京や首都圏の理系受験生は東北大や京大、
阪大に来てる人多いな。東大は役人になる大学だからそこまで理系ですご
いというのを感じない。
195: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:09:00.47 ID:N7JOqf0P0(1/9)調 AAS
>>1
出身地をちゃんと故郷と思ってるよ。東京生まれが思うのは、田舎がないって
事。故郷がないではない
196: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:09:06.86 ID:AEuAG2XR0(1)調 AAS
あートンキンか
ng入れ忘れてたわ
ついでにお前のIDもいれとくわ
197: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:09:27.99 ID:7Ukd+kbq0(7/12)調 AAS
別にもう発展する必要はないんじゃないかな
滋賀県民だけど原発はいらないし、安倍ちゃんの増税も納得出来ないし戦争にも行きたくない
198
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:09:29.09 ID:dOuyhYe2O携(1/7)調 AAS
>>190
> >>187
> ヒント
> 田舎者の行動範囲は狭いw

えっ
199: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:10:04.63 ID:6xFwQFlmi(2/5)調 AAS
関西人は関西なんてくくりで考えてないんじゃないかな。

地元の名士は利権を広げることより新しい勢力から守ることに専念してるように思える。
200: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:10:30.04 ID:UT31nXFk0(1)調 AAS
過疎化の打開には故郷ビジネスがいいかもな
休みのときだけ家族とか
201: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:10:32.31 ID:7Ukd+kbq0(8/12)調 AAS
滋賀県はいつも負け組だと言われていた、だから別に負け組だと言われてもはあそうですかとしか思わない
202: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:10:33.87 ID:ZX7sNh0d0(1)調 AAS
そうだぼくらの故郷は地球シルバー
203
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:11:04.06 ID:BavCwhCe0(1/2)調 AAS
スレの主旨とは少し違うが、最近の若い連中は俺たちおっさんより地元愛がかなり強いような気がする
俺が中学時代に最も共感した曲は浜田省吾の「マイホームタウン」だったが、おそらく今の人にはわからないんだろう
204
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:11:13.20 ID:beybGyzti(16/16)調 AAS
>>194
そういや大阪に優秀な役人いないね。
道理で負けるわけだ。国策ってやつにw
205: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:11:42.67 ID:utrhLq5T0(1/6)調 AAS
地方の人間を田舎者と呼んで自分たちの良さをアピールするのが立派な東京人
206: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:11:45.06 ID:XfTSid6J0(1/2)調 AAS
ふるさと納税をすれば故郷が見えてきます!
207
(5): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:11:57.94 ID:8dxv3y380(1)調 AAS
田舎の子供
公園、田んぼ、草むらでのびのびと育つ
都会の子供
塾、習い事、勉強と決められたレールで育つ

田舎の青春
彼女と肩を並べて帰宅、セックス!
都会の青春
塾、習い事、勉強と決められたレールで育つ

田舎の社会人、その後
ドカタ、底辺職、人生に悲観、たばこ、酒、そして孤独に死ぬ
都会の社会人、その後
良き家庭をもち、安定した収入、皆に看取られて死ぬ
208: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:13:17.36 ID:hOHVCM/li(1/5)調 AAS
>>141
一番のストレスは「人の気質」
知らん人=悪という空気があって気軽に会話する空気は殆ど無い東京。あと無言で体当りしてくるカスも多いし。一声かけるのも嫌なんだろ。
これじゃダメだよな。東京よ
209
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:13:22.20 ID:6xFwQFlmi(3/5)調 AAS
>>203
希望が丘ニュータウンも廃墟だろうな。
210
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:13:32.97 ID:7Ukd+kbq0(9/12)調 AAS
京都人には滋賀作言われてネラーには虐められてなんかもう日本に絶望したしな
せめて福井の原発だけは全廃して欲しい
211
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:13:50.78 ID:oLewHiSf0(1)調 AAS
なんだか出身地を問わず了見の狭いやつだらけのスレだなw
212: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:14:03.78 ID:a0X+AqfJ0(1)調 AAS
クッソ穢らわしい毛人の末裔地域をいつまで首都にするんだ
さっさと廃都にしろ
213: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:14:14.73 ID:utrhLq5T0(2/6)調 AAS
>>207
これが理想の東京人
214: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:14:28.53 ID:dOuyhYe2O携(2/7)調 AAS
>>207
都合良く現れる「みんな」って誰だよwwwww
215
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:14:38.76 ID:8Iir6zEq0(8/15)調 AAS
>>187
いくって本社周辺だから23区でも限られる。いちいち探すだけのコスパ
も無い。だから自分は東京駅の大丸のイノダでしかメシ食わんようにしてる。
ハズレが無いから

泊まりで夜食う時も大京会系の料理人がやってるところか、紹介あったところしか
いかないな基本、ワケワカメな創作料理(笑)やエスニック料理は食わん主義なんで。
216
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:14:47.36 ID:tic1b8+A0(6/34)調 AAS
>>194
予算が関東優先だからな
畿内は少ない予算をやりくりして結果を出す
画像リンク


しかし多額の優先予算投入しているにもかかわらず
肝心のビッグサイエンスですらろくな結果が出せない関東はいったいどこに金を費やしているのだろうか?
217
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:15:00.77 ID:i0lf+Lhm0(1/3)調 AAS
東京出身でも生まれ育ったところには馴染みの人や地域のつながりがあるだろうし
故郷がないわけではないでしょ。
あと、東京以外に故郷があるからといってそこに豊かな自然があるとは限らない。
本当の「田舎」出身って人は案外少ないんじゃないの。
218
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:15:34.33 ID:iTLg63Sn0(9/16)調 AAS
>>210
マジレスするとシンガポールあたりに移住するのが吉だな
自分は最近真剣に考えてる
219
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:15:48.65 ID:/GPavy3f0(3/3)調 AAS
>>194
東大も法学部の志望者が減ってるらしいが、いい傾向だと思う。

ノーベル賞受賞者も含め、これだけ東京一極集中な日本において、
優秀な理系科学者は西高東低。
日本の教育・科学技術の政策において、これは少し考えるべき問題化かと思う。
220
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:16:17.21 ID:7Ukd+kbq0(10/12)調 AAS
>>218
まじか・・・・
221: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:16:24.58 ID:hOHVCM/li(2/5)調 AAS
>>207
最後が逆の場合が多くないか?
222: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:16:25.49 ID:yeBvuaZm0(1)調 AAS
>>193
両親の実家共に、車で20〜30分。
実家車で3分、義実家車で20分。

帰省って何?
毎回同じ場所へ泊まりで行くなんて、お休みが勿体無い。
国内外、あちこち旅行ができて助かってるよ。

親戚も都内や周辺住まいだから、
冠婚葬祭の為に、多額の交通費や日数を費やさずに済んで良いよ。

代わりに…地価が高いのが難点。

子どもにとっては楽しみでも、嫁や婿にとっては苦行のようだしね。
223: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:16:47.78 ID:r9pGFaHo0(3/4)調 AAS
>>217
あと、東京だと世代をさかのぼった出身地の違いや新興宗教絡みで意外とドロドロした場所もあるよ
224: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:17:04.03 ID:SE2Bo0mU0(1)調 AAS
東京では賃貸のアパートマンション育ちが多く、引越しを経験した人が地方より多そう
物心ついてから小学校上がるくらいまでは一所に暮らしてないと故郷の認識芽生えないんじゃない?
自分のことでもあるが
225
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:17:23.82 ID:bzvWVJCh0(6/6)調 AAS


今、自分や1世代が住んでる処を「故郷」とすることがそもそも勘違い


226: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:17:25.48 ID:8Iir6zEq0(9/15)調 AAS
>>204
理系中心だから医者や企業の技術者、研究者ばかりになるんだ。
就職で地元や関西に残留するなら理系、それ以外は東京に池というのが
昔からの流れ
227: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:18:33.73 ID:bnKz3jleO携(1)調 AAS
今もそうだけど、田舎者はどこでも横に広がって歩くから、駅の階段で邪魔されて電車乗り遅れんだよ。
もっと周りに気を配れよ、本当に勘弁してくれよ。
228: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:18:52.53 ID:JBYpA0S40(1)調 AAS
いや、あるだろちゃんと。帰ろうぜ、兵役が待ってる
229: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:18:56.67 ID:7Ukd+kbq0(11/12)調 AAS
まあ関西から出て行くのならいっそ外国の方がええよね。。。原発問題もついてまわるし
230
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:19:01.49 ID:hOHVCM/li(3/5)調 AAS
>>216
人と金を無駄にしまくっているのが東京の姿。そんなよそ者の集まりだから東京育ちの人の多くは故郷と思えないんでしょうな。
231
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:19:56.37 ID:iTLg63Sn0(10/16)調 AAS
>>220
だって、シンガポールの平均給与日本の1.5倍ぐらいだし
稼いでたまに親からの持家に帰ってくるぐらいの生活が最高
東京だろうがどこだろうが今後日本で給与バク上げなんてありえないから
232: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:19:58.05 ID:NdxIR6gc0(1/2)調 AAS
>>1
それは東京出身者じゃなくて、移民してきた人じゃねーのか??
233
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:20:55.66 ID:BavCwhCe0(2/2)調 AAS
>>209
俺の田舎ではほとんどの奴が「いつの日にかこの街から出て行くこと」だけを夢見ていた
地元にずっと住んでいる人は人生がつまらなくないんだろうか?、と昔はよく思ったが
おそらく住みやすい街ならそうなんだろうな
234
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:21:04.44 ID:dGF3c6Ny0(1)調 AAS
「くだらない」というのは
江戸から京に下ってくる酒が総じて不味いことから
生まれた単語なんやで
235
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:22:19.20 ID:Souj0S3B0(1)調 AA×

236: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:22:32.34 ID:Y4A29UZ70(2/5)調 AAS
シンガポールとかいい所だって外資系の人が言ってたなあ
まあ俺は年食い過ぎで職はなさそうだけど
237: 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:22:44.70 ID:hOHVCM/li(4/5)調 AAS
>>225
三代住んだら江戸っ子
昔からそう言われてる。世代を越えて住むから構築される地域社会もある。現代の日本は無駄かつ不要な移動が多すぎる。
238
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/16(土) 17:23:05.28 ID:8Iir6zEq0(10/15)調 AAS
>>216
ノーベル賞で理系の学問の分野は大方関西の大学ばかりだから。
あと知られて無いけど経済学とかも世界的に知られた人物は阪大系列。

>>219
理系の養成学校になってるのは東北大除けば関西や九州あたりの
国立大学に集中する。医学分野だと移植手術ができるのは京都大学を中心とした
西日本の大学だけだから。東日本でもその系列の大学で訓練を積んだ医師や
派遣されてきた医師により手術はできるけど
1-
あと 763 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*