[過去ログ] 【国内】ウナギを食べる日本の責任=こうした状況を招いた原因は日本人にあることを忘れてはならない(日経社説)★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 15:25:42.48 ID:3DE1z1F50(1)調 AAS
ウナギの輸入禁止したら?
食わなくても死ぬもんじゃあるまいし
186: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 15:27:06.48 ID:isz34qk30(1/2)調 AAS
>>84
鯨並みの人間というのが新しく出てきたのでね・・・
210: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 15:31:58.48 ID:DTmS3uGn0(1)調 AAS
最近はシナ土人の方がもりもり食ってるんじゃなかったっけ?
マグロなんてその典型だと思ってたんだが
215: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 15:32:22.48 ID:NZ/YTb7L0(3/3)調 AAS
>>189
サイアクだな
真面目に考えてないなこいつら
248
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 15:40:50.48 ID:0dNfps0Q0(1/2)調 AAS
スーパーとか全国チェーンでの販売は禁止させろ
あんな不味いものいらん
349: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 16:07:02.48 ID:ldrqaAEJ0(11/13)調 AAS
>>344
同意
テレビ東京で「土用の丑の日」と煽るのも禁止すべき。
357
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 16:09:31.48 ID:RTZx8XJV0(1)調 AAS
マジレス国産ウナギにおいては、天然よりも養殖の方が美味い
426
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 16:35:58.48 ID:Dxwwscp/O携(2/2)調 AAS
>>395
売れてるのかな
売れ残って廃棄される方が多そう
>>398
日本人が年に数回食べる程度でも食べ過ぎになっちゃうって事かな
655: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 17:43:26.48 ID:g7/Yfad+O携(3/13)調 AAS
>>637

それより福一のだだ漏れについてやれよ

ダッシュの面々はさ
745
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:22:10.48 ID:8Leu+iry0(22/44)調 AAS
>>739
>同じと言って差し支えない

他のデータらしきものはないのかな? これだけ?

実際の数値がわからないからね。
去年と「同じ」といわれてもね。
850
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:33:54.48 ID:8Leu+iry0(30/44)調 AAS
>>804
>結局、非効率、非科学的な漁業環境が改善されないかぎり、
>また他の魚種でも乱獲による資源枯渇は起きるよ

どういう経験があるのか知らないけれど、あまり分かったような事を
断言するようなマネはどうかと思うけれどな。
そりゃ何でも「漁師のせい」にするのが手っ取り早いだろうけれどね。

しかしウナギに関しては、こりゃ明らかに「環境問題」でしょ。
他国との境界にシノギを削る、遠い沖合の遠洋漁業の話はあてはまるのだろうか。
933: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 20:14:55.48 ID:u+t0Km1G0(2/2)調 AAS
お舞ら落ち着けよ。
うなぎが無くなったら、別の物を食えばいいだけだろ。
958
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 20:27:15.48 ID:8Leu+iry0(41/44)調 AAS
..947
>もっと直接的に言うべきだったな
>ソースないの?

それを言うなら
「予想で質問に答えるような俺が訊くのもなんだけど」
と、文の最初に付け加えるのはどうだろうか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*