[過去ログ] 【国内】ウナギを食べる日本の責任=こうした状況を招いた原因は日本人にあることを忘れてはならない(日経社説)★2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
716: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:07:21.54 ID:fbtkVWz30(1)調 AAS
じゃあウナギを高くすればいいんじゃないですかね(鼻ホジ)
717: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:07:28.01 ID:zhuPZnWHO携(1)調 AAS
シナチク産を全廃してくれ。生ゴミ生産をして資源の無駄だろ。
718: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:08:00.79 ID:TULFKZbW0(1)調 AAS
日経風情に言われる筋合いもないと思うが、
売れる日が一日に集中し過ぎなんだよなあとは思う

どうせ新聞もその日は季節の風物詩とか言って騒ぐんだろ?
719: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:08:32.28 ID:8rcH22ml0(1)調 AAS
歴史問題で最近、日本人に罪悪感を植え付ける事に失敗だから鰻で批判っすか?
720: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:08:49.93 ID:2whad1Ye0(2/2)調 AAS
>>705
日本叩きしたい連中からしたら捏造ネタでも日本を叩ければそれで良いんだよ
721: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:09:08.64 ID:dlnZfM9D0(4/5)調 AAS
スーパーやコンビニで売ってる中国産ウナギは買わないが吉
チェーン展開してる外食店でも食べないほうが吉
どうしても食べるなら老舗の高級鰻専門店へ

こうですか?
722: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:09:18.94 ID:BCUfGN/50(2/2)調 AAS
>>578
味は知らないけど群馬のヘビセンターでヘビ食えるよ
723: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:10:05.63 ID:8Leu+iry0(19/44)調 AAS
>>702
自然での生物学的にはおかしいね。
養殖ウナギを冬場の出荷で出しているのではないかな。
724: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:10:12.24 ID:nGEEHFQ00(9/9)調 AAS
>>543
面白かった
725: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:11:05.86 ID:kOr9XST/0(1)調 AAS
と言う記事をウナギ食いながら書いてるんだろ
726: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:11:37.60 ID:vNNWM8vF0(1)調 AAS
国産(養殖・大)のうなぎは月1回は食べてるなあ
727
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:12:20.74 ID:GZFneGkAO携(21/26)調 AAS
>>693
ここ10年の漁獲高の推移を見てみ? 笑えるから

てか今年の漁獲高なんざ一昨年と大差無いじゃねえか
728: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:12:32.37 ID:mE5+bF8j0(1)調 AAS
山岡士郎のような上から目線
729: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:12:41.01 ID:E+heQfsL0(1)調 AAS
どじょう食えばいいじゃん
730: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:15:00.77 ID:Z9N5NJeh0(1)調 AAS
あれ食うなこれはダメ
数が少なぃ賢い知能が高いから可哀想酷い
もう人間食うしかなくなるな
だってアホしか食べちゃダメなんだろ
白人に黒人にあー不味そう
731: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:15:16.75 ID:rqVqUEuL0(13/14)調 AAS
スレ書いてたら旨いうなぎが食いたくなってきた
ただ、いい店はなかなか空いてないんだよなぁw
732: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:15:22.96 ID:YjoA1I+V0(1)調 AAS
うなぎダメなら鯨だな
あれは美味いぞ
733: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:15:37.53 ID:z4+zl0cb0(1)調 AAS
うなぎは鰻屋でしか買えなくていいわ
どうせスーパーの外国産とか気味悪くて誰も買わないし
昨今食べてないけど、以前は予約して買ってた
734
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:15:38.47 ID:8Leu+iry0(20/44)調 AAS
>707
>ところで今年のってもう発表されてたっけ?

あのさ、シラスウナギ漁は毎年、春に行われるんだからさ。
なんで今年を知らない人間が、今年の状況なんぞを語ったわけよ?
735: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:15:46.86 ID:zexcsGpv0(1)調 AAS
輸入できなくすればいいじゃん
資源保護を理由にすれば外国からも訴えにくいでしょ
736: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:17:38.55 ID:GXXGrO2FO携(1)調 AAS
>>1
こうなってしまったなら仕方がない
金輪際うなぎは食わん
お前らも日本人なら食うな
737: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:17:51.67 ID:MIHlbb1/0(1/3)調 AAS
四国人だが、ウナ丼は関東風の蒸して焼くのが美味いわ。

関西風の焼くだけは、焦げが苦味だけど、うなぎの旨さはイマイチだな・・

ウナ丼は日本人の調理の最高の一つだで。

魚介類の調理は、日本人が世界最高だわ。
738
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:18:04.43 ID:x/ztFpMy0(7/11)調 AAS
>>734
予想つくしね
739
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:18:43.58 ID:Sh8yKJwU0(8/10)調 AAS
>>693
画像リンク

同じと言って差し支えない
740
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:18:50.60 ID:8Leu+iry0(21/44)調 AAS
>>727
>ここ10年の漁獲高の推移を見てみ? 笑えるから
>てか今年の漁獲高なんざ一昨年と大差無いじゃねえか

じゃあ見るから出してくれよ。

しかし、国内のウナギの状況を見て「笑える」か。
楽しそうでなによりだな。
741: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:18:53.60 ID:dn4znUG40(1)調 AAS
>>702の下の方に並ぶ眉唾記事に草生えるw こんな妄想記事を真実とか言って垂れ流さんでくれ
742: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:19:23.78 ID:yOdcPrD00(1)調 AAS
肉を食え、米国産の肉をな
743: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:20:18.07 ID:bFVxzxVl0(1)調 AAS
日本人は鰻を食うなと説教しながら、料亭接待でたらふく鰻を食う日経記者。

出世したもんだwww
744
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:20:51.77 ID:Sh8yKJwU0(9/10)調 AAS
>>740
こいつは何と戦ってるんだ?
745
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:22:10.48 ID:8Leu+iry0(22/44)調 AAS
>>739
>同じと言って差し支えない

他のデータらしきものはないのかな? これだけ?

実際の数値がわからないからね。
去年と「同じ」といわれてもね。
746: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:22:21.90 ID:F83ggqvuO携(1)調 AAS
ウツボとかを代替に出来ないもんなのかな?
747: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:22:30.19 ID:mCwZxrk70(1/2)調 AAS
ウナギなんてお高いだけでちっとも美味しくないからクジラと同じでもう採らなくていいよ。
748
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:23:08.44 ID:xIg+M7KD0(1/3)調 AAS
>>639
水産資源活用については日本はてんでダメ。ノルウェーあたりは減らさず継続的に活用するための
漁業政策を厳格にやっている。
749: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:23:28.07 ID:+wVgHfZp0(1)調 AAS
>>6
魚どころか人間含めて他の生物全てにとって善だろ
750: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:23:37.45 ID:HaFsVWsL0(1)調 AA×

751: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:25:36.43 ID:8Leu+iry0(23/44)調 AAS
>>744
>こいつは何と戦ってるんだ?

よくわからんが、
まあ、とりあえず「ウナギが絶滅しちゃう」だとか述べているヒトが相手かな。
752: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:26:25.87 ID:ajTlia910(1)調 AAS
犬HK、朝日、日経は、支那の走狗の代表格なんだな。
つまり悪いのは支那で、それは隠蔽したいということ。
753: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:27:48.13 ID:HYOZcFKx0(1/3)調 AAS
別にウナギから別の魚に変えたら
同時に養殖技術の研究は続けて
食べなくなったら食べなくなったで、中国の養殖産業が崩壊するとか
騒ぎ出しそうな気するけど、正直ここ最近のウナギ高すぎるし要らない
小売やテレビにも煽るの辞めさせれば、消費なんて増えないから
消費を維持しないと困る輩が煽ってるだけでしょ
754
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:28:39.23 ID:8Leu+iry0(24/44)調 AAS
>>748
>水産資源活用については日本はてんでダメ

あなたが「ダメ」だと断言できる理由は何なのかな?

プロがやってる事に「ダメ」というのはちょっとスゴイ事のように思えるけれど。
もしかして漁業関係者さん?
755: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:29:12.26 ID:atbowckLO携(1/2)調 AAS
鰻も鯨も好きだけど、食えなくなっても構わない。
所詮は、日本人に対する嫌がらせだから…
756: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:29:26.04 ID:+Ju0IHefO携(3/3)調 AAS
ウサギ を食え、ウサギを!
757
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:29:56.04 ID:kFfEp1iF0(2/2)調 AAS
日本の人口は減っているのに、何でウナギの消費量は年々上がっているんだろうな
日本から、在日と外人追い出せば済む話なんじゃねーのか?
758: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:31:24.07 ID:3oQyDSsn0(1)調 AAS
>>1
“テキサス親父”の反日国家に黒船砲をぶち込むぜ!
「河野談話の張本人は中国と関係が作れても、
日本人と関係を作れないっていうんだぜ」
外部リンク:www.asagei.com
【発売中!休日だから本屋さんへGO!】
「テキサス親父の大正論: 韓国・中国の屁理屈なんて普通のアメリカ人の俺でも崩せるぜ!」
【本書の内容】
●はじめに―正しく批判することを恐れるな! 無関心こそ最大の敵だ! 彼らはおとなしい日本人を狙い撃ちにしているんだ
●アメリカを壊す慰安婦像に紙袋をかぶせてやったぜ!
●韓国の反日は「慰安婦」「竹島」「靖国」の3本の矢でできてるぜ!
●1000年恨んだ反日活動に世界がドン引きしているぜ!
●常に自分たちの行動が、自分たちに返ってくるお前ら韓国が好きになりそうだぜ!
●韓国の「宗主国」中国にいたっては世界制覇を目指しながら自分の墓穴を掘ってるぜ!
●俺の人生を語るぜ! 題して「誕生!『プロパガンダ・バスター』!」
●日本の皆さんは今のアメリカに怒ってくれ!俺も怒っているんだっ!
●日本のトップ論客、「呆韓論」の室谷克実さんと3時間も対談したぜ!(完全収録)
●だから俺は日本が好きなんだ!
外部リンク:www.amazon.co.jp
759: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:31:36.74 ID:d29ua3kPO携(1)調 AAS
山芋と海苔で代用品が作れるしな
760: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:32:12.92 ID:ItDdqjkUO携(1)調 AAS
アナゴの方が好き
761: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:32:25.94 ID:+rVwP2vW0(4/4)調 AAS
同じ愚がマグロやイワシ、サバでは繰り返されないでほしいよ

資源がない日本が水産資源を浪費するとか、目も当てらんな
762
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:32:27.90 ID:xIg+M7KD0(2/3)調 AAS
>>754
ノルウェー 水産資源管理でも調べてみな。
763
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:33:01.11 ID:Sh8yKJwU0(10/10)調 AAS
>>754
ソースこれだけ?といわれそうだが
動画リンク[YouTube]

764: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:33:07.58 ID:mY+S7u1v0(13/21)調 AAS
>>757
供給量が減っているし、消費量上がってないんじゃね?
765
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:33:16.90 ID:8Leu+iry0(25/44)調 AAS
>>738
>予想つくしね

で、肝心のその「予想の結果」はどうっだったのさ。

実際は、わからないまま自説を通してやろうと
「テキトー」語っちゃったとかじゃないのかな。
766: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:33:41.70 ID:rqVqUEuL0(14/14)調 AAS
>>757
鰻屋さんで食べられる昔ながらのうなぎが減って
牛丼屋なんかにある○国産のウナギが増えているから
当然、保存時間が過ぎたものは廃棄される

それを含めての消費量
767: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:34:30.08 ID:oTSjZ1jr0(1)調 AAS
何のかんの言いながら、絶対に自分の生活習慣を変えないのが日本人。
建前や世間体で困って見せてはいても、
自分以外のことはどうでもいいというのが本心なのだよ。
食い過ぎて絶滅しかけてるのだから食うのを止めればいい話。
鰻屋と養鰻業者の生活はどうするんだという話で足踏みだよ。
768
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:34:41.72 ID:TCllpzxe0(1)調 AAS
テムズ川名物ウナギのゼリー寄せは無視か!
769: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:34:57.69 ID:EaVGEZMH0(1)調 AAS
うなぎは一般人の食えない高級魚で良いんだよ
牛丼屋で売るなんて間違ってる
770: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:35:04.75 ID:HYOZcFKx0(2/3)調 AAS
っていうか、日本で高く売れるからと乱獲して養殖してる国が有りそうな気するけど
減ったのって、日本が高く買うからってのが理由ならまぁ日本にも責任はあるんだろうが
ウナギの輸入禁止したら日本が買わなければ、ゴミ以下の魚な訳だし
771: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:35:08.86 ID:PpROr+/Oi(1)調 AAS
昔、駄菓子屋にうなぎの蒲焼っぽいお菓子売ってたぞ
それ食ってガマンしろよ
772: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:35:41.32 ID:8Leu+iry0(26/44)調 AAS
>>762
>ノルウェー 水産資源管理でも調べてみな。

おいおい、自分でふっておいて「調べろ」は無いでしょ。
あれだけ述べてんなら見当つけてるソースが有るんだろ。
ソレ出しなよ。
773: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:36:13.55 ID:mCwZxrk70(2/2)調 AAS
国際社会と日本との食文化摩擦を回避するためには
朝昼は焼き魚ではなくフルグラを食べる食習慣へと転換することが必要じゃないでしょうか。
774: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:37:05.56 ID:fsl87Jxa0(1)調 AAS
ウナギって話題にすればするほど食べたくなる食材。
なければどーってことない。
こういう記事って養鰻業界のステマじゃないのw
775: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:37:56.96 ID:jPPIUCX10(1/2)調 AAS
昔は老舗が旬の時だけでやっていけたもんな。

旬と地域文化を量販店が全部ぶち壊している。
776: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:38:09.22 ID:G9fyGyny0(3/3)調 AAS
子供時分は、川でも獲れたし、干潮の浜に石を積んで
潮が引くと、石を外すと、うなぎが2,3匹獲れた。
しかし、蒲焼なんて上等な料理なんかしないから
ぶつ切りして似て食ったものだ。だから、東京に出た時
食った鰻丼の美味さにたまげたな。
小津安二郎の映画で、よく高級うなぎ店が出るが、
昔からうなぎは都会では高級料理だっただな。
中国産は、油は豊富だが薬臭くていけねえ
777
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:38:16.07 ID:r+5STCXI0(3/4)調 AAS
日本の場合自然保護もダメ
特に淡水はダメダメ
海岸も埋め立て大好き護岸大好き
コンクリ大好きな連中をどうにかしないとダメ
778: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:40:26.20 ID:HYOZcFKx0(3/3)調 AAS
ウナギって素人が捌いても大丈夫なもんなんだ
血液に毒あるから、素人が捌くななんて言われた気するけど
779: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:41:10.31 ID:cn+Bceze0(1)調 AAS
中国人
これまで食ってもいなかったのに
がぶがぶ飲み込みやがる
780: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:41:57.64 ID:dlnZfM9D0(5/5)調 AAS
動画リンク[YouTube]


ググればググるほどほど恐ろしいわ中国産
781: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:42:09.45 ID:iN9x2xrb0(1)調 AAS
中国が原因だろ
782: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:42:29.57 ID:imh7jLVb0(1)調 AAS
獲る奴と売る奴が悪い
食ってもない俺を含めて非難すんなボケ
783: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:43:14.43 ID:8Leu+iry0(27/44)調 AAS
>>777
>」海岸も埋め立て大好き護岸大好き
>コンクリ大好きな連中をどうにかしないとダメ

しかし、アンタもその恩恵を受けてるからこそ
建物に安心して住めているのじゃないの?
もちろん自分もそうだけどさ。

簡単に特定の人間に責任になど出来ない問題が根本には有ると思うんだよ。
784: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:45:29.11 ID:xsjfP8oV0(1)調 AAS
>>1
ウナギを食べる消費者が悪いって感じだけど、我々が食べなくてもスーパーでは年中ウナギの蒲焼が並び
牛丼屋では安くてマズいうな丼が年中売られてるんだよな

批判するなら売る側だろ?提供する企業があるから中国その他から輸入する訳だし
785
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:45:50.19 ID:xJ27vq28O携(1)調 AAS
さんまの蒲焼きの方がコスパが良い
786: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:45:56.74 ID:GZFneGkAO携(22/26)調 AAS
>>768
底辺労働者がマッシュポテトと一緒にかっ込むもんだったのをデパートで扱う高級品(味は一緒)にしてしまった日本
787
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:46:20.88 ID:jPPIUCX10(2/2)調 AAS
地方からきているのが多いからって地方の味を都会へってのもダメなんだよな。
788: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:46:33.98 ID:du7RfQCS0(1/2)調 AAS
ウナギの味方をする新聞があると聞いて飛んできました
789: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:46:39.12 ID:mgMJMEwq0(1)調 AAS
つまり日経としては
「日本人はうなぎを食うな!」と言いたいの?
鰻屋を潰す気なのかね?
790: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:47:07.87 ID:rCSnOSe00(1)調 AAS
>>12
うなぎに税金かければいいなw
791: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:48:17.42 ID:vEQDXoCC0(1)調 AAS
まあ漁獲減少自体はずっと前から言われてたのに、
何も対策を取らなかずにウナギをいつも通り食い続け傍観するだけだった、というのはあってる。
792: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:48:18.97 ID:pUF2XjWb0(1)調 AAS
>431
ホント日本って罪だよなw
食文化なんて世界に広めなくていいんだよwww
海外でわざわざ日本料理店営んでる奴らって馬鹿だろwww
793: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:50:21.62 ID:p2VKlhjc0(1/5)調 AAS
日本人の胃袋はブラックホールかよwww
世界で収穫するウナギの7割消費ってアホか
世界のウナギの7割を消費しているみたいに書くんじゃねぇ
794: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:50:42.20 ID:9m2513uv0(1)調 AAS
うなぎの販売は免許制にすればいいじゃん 専門のうなぎ屋以外は販売してはいけない
10年これやれば養殖技術が確立出来るだろ 人工孵化も成功したらしいし
795: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:52:20.42 ID:MIHlbb1/0(2/3)調 AAS
ウナギは、養殖できればいいんだがな・・

愛媛県人だが、鯛(たい)は養殖されていて、鯛飯は愛媛の観光資材だが、
ウナギは、どこでも養殖されてないみたいだな。

ウナギは謎の魚だわ・・
796: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:52:32.56 ID:VRiUwgfE0(1)調 AAS
>>785
さんまの蒲焼おいしいよね
スーパーの惣菜レベルではサンマがあればウナギはいらないよ
797: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:53:37.20 ID:zN3tRvlp0(1)調 AAS
平賀源内から続くコマーシャリズムに踊らされる日本人
798: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:53:42.95 ID:m4TBx27h0(1/6)調 AAS
>>543
これはぜひ拡散せねば!
799: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:53:43.22 ID:XaNyf9Bw0(1)調 AAS
3年間我慢しろ。
それで資源大回復。
800
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:53:46.67 ID:bwXLLaYz0(1)調 AAS
ウサギなんか食べたことない
801: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:54:52.80 ID:pdyBdUHL0(1)調 AA×

802: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:55:02.07 ID:XCVT5ofl0(1)調 AAS
日本人は乱獲のプロフェッショナル
絶滅させてばっかりだから調査捕鯨なんてものもまったく信用されない
803: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:55:58.55 ID:r+5STCXI0(4/4)調 AAS
ソイルがダメだから草も生えない草も生えないから虫もわかない
虫もわかないから魚もいないフィッシュイーターには食べるものがない
コンクリ固めで流れ込むのは排水だけじゃ出来上がるのはヘドロのソイル
804
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:56:51.20 ID:xIg+M7KD0(3/3)調 AAS
結局、非効率、非科学的な漁業環境が改善されないかぎり、また他の魚種でも乱獲による
資源枯渇は起きるよ。ニシンとかみたいにね
けど日本は向こうみたいな厳格な個別漁船漁獲枠方式は減船政策はできないいんだろう。反対を押さえ込めないから

外部リンク[pdf]:www.sangiin.go.jp
805: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:56:59.69 ID:2s5/faPB0(1)調 AAS
たまに油っぽいものを食べるのが良かったんであろう昔の食べ物だな。

数年に一度あんなものを食べる馬鹿らしさを忘れてしまい、ふらふらとどこぞの店に入って食べた瞬間にしらける。
806: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:57:09.65 ID:p2VKlhjc0(2/5)調 AAS
日本に高く売れるから保護とか考えない連中が乱獲する → 日本人が自制しろ
807: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:57:21.60 ID:ns6xU3sK0(1)調 AAS
これから日本人減ってくるから勘弁してやー
808
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:57:47.96 ID:0iB1z+rf0(1)調 AAS
マジレスすると
ナマズはもっと美味い 絶対ウナギの座を奪える美味さ
809: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:59:00.42 ID:Qd6HNcJy0(1/4)調 AAS
これは日本人のせいでしょ 他のどこの国がウナギを食いまくるんだよ
高くてもしょうがないじゃん 養殖大量生産の道が開けるまでは高級魚として扱うしかない
ウナギの値段が高く維持され続けたら養殖の成功にも寄与するんだからさ
貧乏人はアナゴを食え
810: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:59:16.33 ID:mZbRZLwP0(1)調 AAS
うなぎ屋以外でのうなぎの販売を禁止しろ
811: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 18:59:16.98 ID:/Xhxwq/oO携(1)調 AAS
>>800
ソーセージに入ってるだろ
812
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:00:31.44 ID:n9qnI+cR0(1)調 AAS
うなぎとアボカドのロール寿司なんて、日本人喰わないけどな。
813
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:03:36.63 ID:p2VKlhjc0(3/5)調 AAS
ウナギ好きの日本の消費者は安いウナギが店頭にあれば消費する
世界中のウナギを日本人が採っているなら申し訳ないが海外の漁師が日本に売るために採っているんだよな

日本人はウナギが高くても我慢しろならわかるが、消費するなは責任転嫁も甚だしいとおもうんだが
814: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:04:12.05 ID:KKd+X0n+0(1)調 AAS
正直日本の漁業は資源保護全く考えないで取り尽くすからなあ
批難されてもしょうがない部分も多い
815: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:06:09.92 ID:1lUy1vpq0(1)調 AAS
マスコミがマスゴミと呼ばれる状況を招いた原因はマスゴミにあることを忘れてはならない
816
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:07:13.13 ID:x/ztFpMy0(8/11)調 AAS
>>765
>>488
こんなもん
817: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:10:06.98 ID:hlpiBO7X0(1)調 AAS
犯人はタレ
818: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:11:56.86 ID:Qd6HNcJy0(2/4)調 AAS
>>813
あんま意味変わらないんじゃね?
日本人が食うから、海外の漁師は自分のとこでは食わないウナギを獲り尽してるんだから

ある程度日本人の意識を変えていかないと問題が解決されないじゃん
819: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:15:42.61 ID:Yi+PVM4E0(1/4)調 AAS
底にべったり張り付いてる魚を取り尽くすってやばいな
上っ面泳いでる魚と違って取るのに手間がかかるのに
820: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:16:43.11 ID:U4G1IhNZ0(1/2)調 AAS
日本人のほとんどは年に数回しか食わないし。
ウナギ料理は欧州にもあるだろ。

中国が食うようになると、あっという間に資源枯渇するんじゃね?
821
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:17:27.54 ID:ljEOMLLu0(1/3)調 AAS
1億人が年に数回だからやばいんじゃないか
822: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:17:42.62 ID:u/pI7wCa0(2/2)調 AAS
>>234
でも宅配ピザの方が高い現実
823
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:17:58.81 ID:8Leu+iry0(28/44)調 AAS
>>763
>ソースはこれだけ?と言われそうだが
動画リンク[YouTube]


だいぶ上で貼られていた動画だね。
この勝川という人は何年前も前から知っていたな。
いろんなメディアに多く出て来たし、著作も出しているからね。
最初にこの人の意見を読んだ時は「なるほどな」とうなずくばかりだった気が。

この人の主張の大抵は日本にやり方はダメ、外国に学べというのが基本かな。
それはそれで「一つの意見」として耳を傾けるべきだろうね。

しかし、この人、某企画のインタビューでウナギについて語る記事が有るんだが
そのウナギ漁の漁法の内容がちょっと首を傾げてしまう所が有るんだな。
首を傾げるというか、「そんなのやらないでしょ」といった方が良いな。
824: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/06/29(日) 19:18:19.34 ID:6bz6NkYx0(1/4)調 AAS
鯨が減少したのは、欧州の女のスカートの飾りでひげを使っていたため
それを忘れてはいけない
825: マスゴミ [qqpb2xg9] 2014/06/29(日) 19:18:25.72 ID:b6iwt8q10(1)調 AAS
中共の犬新聞が何だって?
シナに帰れ。
826: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:19:27.73 ID:syKzRTd40(1)調 AAS
言い過ぎよ!売国電子版!
827: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:19:34.56 ID:gjQso7oU0(1)調 AAS
数年前の日経社説「時代は中国。中国に企業移転を」
828: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:19:54.94 ID:dl5k5bjiO携(1)調 AAS
鰻屋に頼まれて丑の日なんかを作った平賀源内が悪い
829
(1): 名無しさん@13周年 2014/06/29(日) 19:20:08.84 ID:XbTPdc/+0(1)調 AAS
すみませんでした
今度からアナゴとドジョウだけにします
830: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/06/29(日) 19:20:13.44 ID:6bz6NkYx0(2/4)調 AAS
漢民族が絶滅したら食糧問題が解決するな
だからってどうだってことは言わないけど
831: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:20:48.35 ID:ljEOMLLu0(2/3)調 AAS
だからなんだ
鰻がレッドリストにのってる事実に変わらない
832: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:21:41.33 ID:rr+PhA/n0(1/2)調 AAS
中国産のが出回るようになってからもう何年も食ってねーわ
鯖も大好物だが近所のスーパーが中国加工品しか置かねーから買ってない
中韓避けると買える食材限られてしまったが、人間なんとか慣れるもんだなw
833: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:22:12.25 ID:fa6FMCQ30(1)調 AAS
うなぎのゼリーはイギリスのソウルフード?
834: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:22:46.98 ID:U4G1IhNZ0(2/2)調 AAS
>>821
天然物だけ食えばいいんだよ、獲れなくて値段が高くなったら食える人だけ食えばいい。
俺がよく行ってたウナギ屋は天然物が手に入らなくなったからって店を閉めた、
混んでて基本的に予約必須だった店なのに。
そこが閉店してからウナギ食ってない、中国産とか食う気しないし。
835: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:23:38.82 ID:Qd6HNcJy0(3/4)調 AAS
>>829
おやつにうなぎパイは許してやる
836: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:23:40.32 ID:p2VKlhjc0(4/5)調 AAS
夜のお菓子で我慢しようか
837: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/06/29(日) 19:24:55.88 ID:6bz6NkYx0(3/4)調 AAS
レッドリストってコンプラとか自己資本比率とかと同じで
白人が勝手にやってる規制ビジネスだからアジア人は翻弄されて終わり
838
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:25:44.93 ID:8Leu+iry0(29/44)調 AAS
>>816
>こんなもん

そのグラフについての感想は>>745で述べたよ

果たして去年と今年の「実際の数量」「漁獲の様子」などが
明記されたデータは無いのだろうか。

折れ線では結局「こんなもん」「こんな感じ」な印象になりやすいのでは。
839: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:26:04.33 ID:g7/Yfad+O携(8/13)調 AAS
だから輸入禁止にするしかないだろ
840: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:26:44.58 ID:ljEOMLLu0(3/3)調 AAS
偉い日本人の俺様に指図するなって奴がいなくならんかぎり、うなぎは確実に絶滅するだろうな
841
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日) 19:28:08.68 ID:m4TBx27h0(2/6)調 AAS
>>823
その人に全能のチカラがなければ言うことを聞かないってことか?
842: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/06/29(日) 19:28:11.35 ID:6bz6NkYx0(4/4)調 AAS
日本人って実際は5パーセントくらいしかウナギ喰ってないと思う
1-
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s