[過去ログ] 【社会】 新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う  ★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:08.01 ID:dHzbrx+d0(1/3)調 AAS
>>1>>58
NHKソース動画有り
固定資産税 27年間2倍超の誤請求6月11日 16時42分
埼玉県新座市が、60代の夫婦の所有していた住宅の固定資産税を27年間にわたって、誤って2倍以上多く請求していたことが分かり、
市は夫婦に謝罪するとともに、徴収し過ぎた税などについてはすでに時効になった分を除いて返還しました。

新座市によりますと、市内の60代の夫婦が所有していた一戸建ての住宅の固定資産税について、昭和61年の新築当初から27年間にわたり、
住宅ではなく事業所などを対象とした税額を適用していました。
この間、夫婦に対して本来の2倍以上の税額を請求し、延滞金も合わせると240万円多く徴収していたとしています。
夫婦は、固定資産税の納税が遅れて延滞金が増えたことに加え、ほかの税も滞納していたために住宅を差し押さえられ、住宅は去年10月に公売にかけられて売却されたということです。
住宅を購入した不動産業者からの指摘で市の課税ミスが明らかになり、新座市は夫婦に謝罪し、徴収し過ぎた税や延滞金の大部分を返還しました。
しかし平成5年度以前に徴収した分については、すでに時効になっていて返還されないということです。
市は誤った税額が長期間適用され続けた経緯を詳しく調べ、再発防止を図りたいとしています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
465: 名無しさん@0新周年 2014/06/12(木) 00:42:18.29 ID:rWK4j9hf0(1)調 AAS
>>169
時効分も返還してやれよ、その上で謝罪と損害賠償に応じるべきだし
それに掛かる費用は市の予算じゃなくて職員の給与から出すべき
974: 名無しさん@0新周年 2014/06/12(木) 12:02:48.42 ID:Aq/BbPZH0(1)調 AAS
>>960
それプラス、国民健康保険料の過払いもあるんだよ
固定資産税を本来の2倍以上(ほとんど3倍近くだよね)請求されたおかげで
国民健康保険の請求額も上がり
それで他の住民税とかの支払いも困難になり〜
雪だるま式に延滞税が増えて家を強奪されたってことだよ

>>58
> 固定資産税額は他の税額の基準にもなるため、
>夫婦は国民健康保険も余分に支払い続けていた。
>「夫婦が背負ったのは大半が延滞金。
> 年率14・6%(今年1月から9・2%に改定)

>>169
>本来の2倍以上の税額を請求
>固定資産税の納税が遅れて延滞金が増えたことに加え、ほかの税も滞納していたために住宅を差し押さえ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s