[過去ログ] 【調査】若手社員に不満6割、理由・・・「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」−先輩社員アンケート (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(26): 幽斎 ★ 2014/06/09(月) 10:04:23.26 ID:???0 AAS
「若手社員に不満」6割 先輩社員アンケート、指示待ちは用心深さ?
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
いまどきの若手社員は指示するまで動かない―。飲料メーカーのダイドードリンコ(大阪)
がインターネット上に立ち上げた「働く大人力向上委員会」の調査で、
そんな社員像が浮かび上がった。彼らに対して「不満」と感じると答えた先輩社員は6割近くに上る。
ただ不安定な雇用環境にいる若手社員は、自ら率先して仕事をするよりは上司の指示を待って動き、リスクを回避しようしているとの見方もある。
「働く大人力向上委員会」は2013年9月、働く人を支援するために発足した。
調査は14年4月10、11の2日間、インターネットによるアンケート方式で全国の20〜50代男女会社員計千人を対象に行った。
それによると、新入社員を含めた入社5年目までの若手社員に対して、
職場での対応や働きぶりについて不満があるかと聞いたところ、6割が「不満」と回答。
理由のトップは「指示するまで動かない」と「他人の話を聞かない・理解しない」で
いずれも26・9%だった。次いで「何を考えているかわからない」(24・7%)「反応が薄い」(24・6%)だった。
一方、新入社員が入ってくることについて聞くと、「どちらかといえば不安」が37%。「とても不安」は9・7%と合わせて46・7%に上る。
その理由を聞くと、「何を考えているのか分からなそう」が最多の40%、
「うまくコミュニケーションがとれなそう」(38・8%)「指示するまで動かなそう」(34・3%)「反応が薄そう」(31%)と続いた。
働く大人力向上委員会は調査結果について「先輩社員は、若手社員の社内外の人
とのつきあい方や仕事の進め方、反応不足に不満、不安を持っている」と分析する。
一方、「『シュガー社員』から会社を守れ!」などの著書があり、
社員教育に詳しい札幌の社会保険労務士・田北百樹子さんは、こうした若手社員について
「指示するまで動かないのは、若手が自らの行動に対し用心深さを働かせたのでは」とみる。
そして「まだ仕事の流れをつかんでいないにもかかわらず、若手が自分の考えだけで勝手に動けば、
困るのは上司や先輩。先輩がまず模範を示し、次は自分から動いてなどとアドバイスしたり、
仕事の進め方などを書いた手順書を渡して流れを理解させ、成長を見守る姿勢が必要だ」と話す。(佐藤一)
2(6): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:05:13.64 ID:pedyC7ij0(1)調 AAS
指示するまでに動くと注意される
3: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:05:41.47 ID:01oknx+bi(1)調 AAS
>指示するまで動かない
全くもって同意
4: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:05:42.84 ID:VpTe/0NU0(1)調 AAS
俺色に染めたらいいじゃない
5(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:05:45.61 ID:vBab4YIo0(1/2)調 AAS
その先輩社員も指示あるまで動かないだろ?
6: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:06:19.34 ID:ScjxI5530(1/2)調 AAS
>1
会社の人形です
7: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:06:26.14 ID:MeW3ANTV0(1)調 AAS
若手社員「勝手に動いたら怒られる」「先輩が意味の分からないことを言ってる」
8(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:06:40.58 ID:uaLeWEhC0(1)調 AAS
指示せず動いたら、勝手に〜とか言いそうw
9(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:06:52.57 ID:sxN2IRHR0(1)調 AAS
「髪の毛がふさふさで妬ましい」
10(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:07:24.75 ID:jeQNi1cDO携(1/3)調 AAS
いや話聞かないのはともかく
新入りが指示も聞かずに勝手に動く方がまずいでしょ…
致命的なミスに繋がりかねん
ベテランならともかく新入りでの指示待ち人間の何が悪いのかわからん
11(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:07:26.38 ID:Ft0W27gz0(1)調 AAS
面接では必死にアピールすんのにいざ雇ってみるとただのゴミくずでダメだこりゃ
12(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:07:44.86 ID:nlJyj0iK0(1)調 AAS
何も言わない、教えないくせに、勝手に都合よく動いてくれると思い込んでるキチガイも多いよな。
13: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:19.49 ID:OU+i+Lih0(1/3)調 AAS
仕事覚えたら指示される前に自分で動くようになるだろうけど
何をすればいいか分からないうちに勝手に動けって無理だろ
14: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:20.36 ID:HxyLlqGs0(1)調 AAS
いつの時代もおんなじこと言うとるなw
15: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:21.80 ID:u6/wNK+P0(1/4)調 AAS
仕事に入るまでの作法なんて、仕事が始まってしまえば下らない駆け引きだったと思うさ
下っ端がもったいぶる必要なんて無い
16: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:35.05 ID:eYl3lNyN0(1)調 AAS
まだミスが多いだから適切に指示したらいいだけだろ。甘えんなカス
17: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:35.70 ID:AqAaTF9+0(1)調 AAS
言われたこと以外するなって叱られるんですけど。
人の話を聞かないって、指示や説明が下手なんですけど。
18: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:08:43.76 ID:D1HT6akW0(1)調 AAS
面接官は、面接で人物を見抜くことができる
面接で選りすぐりの優秀な人材を採用した
19(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:09:23.09 ID:++yN0x2U0(1)調 AAS
>>12
メチャクチャ多い。
加えて、要領の悪い人をみてイライラする精神的未熟者も多い。
20(1): 憂国の記者 [ ] 2014/06/09(月) 10:09:35.96 ID:PZjADOM40(1)調 AAS
会社は崩壊していくよ。
店員も言ったことしかしないのでこちらですべて指示しなければならない
客が店員に指示するんだぞ。 信じられるか?
某量販店での日常ですよこれが。
21: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:10:10.90 ID:nv4zZPpb0(1)調 AAS
一人で海外赴任させるのが一番いい研修になる
22: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:10:30.14 ID:3yJbvAuh0(1)調 AAS
ゆとり vs 団塊ジュニア
の様相
23(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:10:40.14 ID:ScjxI5530(2/2)調 AAS
>>12
最低賃金で働く新卒即戦力が欲しいだけです
24: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:10:41.43 ID:C0JB9ri50(1)調 AAS
指示されないで動いたら、滅茶苦茶怒られたどう責任取るんだよ?あー?
25: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:11:08.65 ID:fP3yIvTU0(1)調 AAS
>>11
見る目のないゴミ屑
26: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:11:23.88 ID:ANTFFRhW0(1)調 AAS
最近の若い奴は・・・
27: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:11:26.04 ID:QPLYT6Nc0(1/2)調 AAS
早く指示しろよ
バカじゃネーの
28: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:11:45.51 ID:CDYaizCb0(1)調 AAS
毎日遅刻、勤務中音楽、昼休み1時間越え、
言葉遣い最悪、メール応対意味不明
な部下がいますがどうしたらいいですか?
29: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:00.95 ID:Fwdtmjyi0(1)調 AAS
ソビエト時代のお店屋さんみたいやな
30: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:03.85 ID:K+VkQWfk0(1/4)調 AAS
人事の首を切れば解決
31: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:08.31 ID:qnaxjNTa0(1)調 AAS
給料泥棒…
32: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:08.31 ID:MKgcQoHX0(1)調 AAS
指示しろよw
33: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:31.85 ID:bG2Rbl0J0(1)調 AAS
「何か手伝うことありませんか?」
「いやないよ。」
「何か手伝うことありませんか?」
「いやないよ、頼みたいことがある時はこっちから言うから。」
「…………」
「何で聞きにこない!」
34: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:12:47.43 ID:cPYELKIs0(1/2)調 AAS
俺の知る限り、30年前も同じ話聞いた
35: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:13:01.71 ID:CI9Dz4aE0(1)調 AAS
単純に気がきかないだけじゃないのか?
自己中な若いのが増えたのは確か
36(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:13:04.30 ID:PX06H5010(1)調 AAS
最近要領悪い奴増えたよな
賢さや知恵が昔よりなくなってる
37: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:13:31.51 ID:6F5Xw54Q0(1/4)調 AAS
>>1
コレは僕のときも言われた。
指示するまで動かない:
・まるで仕事の前提条件と当面の目標なしで動けと言われるようで確かめると自分で調べろと言われる場合。
嗅覚を鍛えると言う意味は無論想定できるが、どちらかというとどうでもいい条件知識の囲い込みに見える。
これが、効率を著しく下げるとしか思えないのだが、なぜか許されている理由の理解はむずかしい。
さっさとやってすませればいいのに とおもいがち。
この場合は ソレですむという事自体がソレが仕事であるという事なので、適当に時間をつぶすこと。
身体を動かすことが仕事。意味なしでも。あきらめろ。
・シーケンシャルルートにおいて 指示が相反する場合に 責任として指示を求めても言わない の場合。
これは 最上層に決済を回す。但し裏で。もしくは 自分持ちで諦める。修行だ。日本人は貧乏なんだから。
人の話を聞かない:
・ちゃんと上で話を決めてから 指示してくれと やる気の無くなった状態で既に成人した場合。
あるいは 老成した場合
38: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:11.34 ID:TIvT5F8t0(1)調 AAS
採用したのは誰だっけ?
39: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:11.93 ID:bTWFBG8I0(1)調 AAS
逆にここ数年の新人は狭き門を通過してきただけあって優秀なのが多いけど
使い方次第なんじゃないですかね
40: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:36.98 ID:m5zq9WSv0(1)調 AAS
面接で、その場でだけ上手に嘘をつける人間ばかり雇ってるのかな
口が達者で上っ面の愛想がいいだけの
41: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:37.14 ID:3vGYttxr0(1/2)調 AAS
>指示するまで動かない
指示される前に動くと「勝手に判断すんな、人の話を聞け」
>「他人の話を聞かない・理解しない」
黙って話を聞いてると「反応が薄い」
理解しようとメ考えてると「指示するまで動かない」
結局なにやっても新人に不満なんだろ
42: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:57.70 ID:s8v9wtZM0(1)調 AAS
態度は鈍いが、スマホで指示したらすぐに返事を返してきそう
43: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:14:58.32 ID:K+VkQWfk0(2/4)調 AAS
新人研修の見直しが必要ですね
今の担当は首な
44: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:15:30.01 ID:Hh9NHViL0(1)調 AAS
当社にもそういったクソ野郎が2・3匹いる★死ねゴキブリ共め
45: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:15:51.95 ID:dri1qv2b0(1)調 AAS
みんな新人の時はそうだったろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 956 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s